初めて相談させていただきます。 仕事の業務や人間関係で悩む事が増え、心身共に限界を感じた為、今年に入り3年務めた職場を辞めました。 実家におります為、有難いことに衣食住には困っていないのですが、家族に迷惑をかけている上、自分と向き合う時間が増えた事により孤独感や焦燥感に追われ苦しいです。 昔から希望の会社や職種にはご縁がなく、ここ数年は派遣社員として働いてきましたが、友人から非正規である事を否定的に言われた事もあり、負い目を感じながら働いていました。 現在は療養を兼ねて過ごしておりますが、自堕落な生活に自己嫌悪に陥り、家族・同世代・私よりも年下の方たちが一生懸命に働いているのに、私は毎日何をしているのだろう?と無力感に襲われ、気持ちばかりが焦ります。 将来の為に勉強したい事、取りたい資格もあるのですが、本当に意味があるのか考えたり、金銭的な負担を考えると不安になり口だけになってしまっています。 コロナ渦で趣味が制限され、気の合う友人とも会えなくなった為、気持ちも塞ぎ込むようになりました。 何も変わらないまま日々が過ぎてしまう事がとても怖いです。 そして、何もしない自分が更に嫌いになっていきます。 また、元々あった神経質な面が更に強くなり、最近は近所の騒音が気になって仕方なくなりました。騒音の原因となっている方々への憎悪が増していき苦しいです。 何もかもが嫌になり、学生時代から「死んでしまいたい」と思う事がよくあるのですが、上手くいかない事が続き、昨年から更に自死を考えてしまう事が増えました。 (そんな時にこちらのサイトを見つけ、様々な回答を読ませて勉強させていただきました。) 長くまとまりがない文章となり申し訳ありません。 読んでくださりありがとうございました。 強い心を持ち、過去や些細な事に囚われず、前向きに生きていくためにアドバイスをいただけますと幸いです。 他人と感情の起伏に振り回されず、大らかに生きていきたいです。 宜しくお願い致します。
初めて質問させていただきます。 私が小学生の頃、学級がほとんど機能せず授業もままならないという状況だったことが一年間ありました。 いじめはなかったのですが、クラスの中に先生に反抗し授業中に抜け出したりお菓子を食べたりと何かと問題を起こす生徒が居て、先生もそちらの生徒にあたってしまうため授業ができなかったのです。 その頃から私は自分で自分の髪を抜くようになっていました。 当時は自分でもわかっていなかったのですが、今考えてみると、そんな状態にあったクラスの中にいて我慢をしていた自分が嫌で訳が分からなくなっていたのかと思います。 そして数年経った今でもそれは治らず、何回か髪を剃っては生えてくる髪を抜き、剃っては抜き、の繰り返しです。 自分が甘いことはわかっています。家族に迷惑をかけていることもわかっています。ですが、成績も中途半端、性格もどんくさい私はなにをやっても上手くいかず、そんな自分が嫌で悩んでいると無意識に抜いてしまいます。 自分が生きる意味も存在価値もないような気がしているのですが、自分から命を投げ出すようなことはできません。 生きたいのに生きれなかった人もいるんだと思うと、その方達に申し訳なくてそんなことできないからです。 私は将来やりたいことが沢山あるのですが、その職業で食べていけるのかと考えるとなかなか難しいこともあり、一つに絞ることができていません。将来が真っ白です。 この不安を持ったまま生きることが最近辛くなってきています。 どのような思いを持って生きていけば良いのでしょうか?
皆さまの問答を拝読し、いつもたくさん勉強をさせていただいております。 今回、自分の気持ちとの向き合い方をご指南いただけないかと思い、相談させていただきます。 私は、自分がとても充実した生活を送っていると思います。 やりたい仕事をさせてもらい、健康で家族にも恵まれ、何不自由なく過ごせていることに感謝をしています。 今以上のことを欲張って願ったりする気持ちはありませんし、自分がいまここに在ることを周囲の人たちにもご先祖さまにも感謝しています。 でも時折、本当に不意に、「虚しさ」が心の中に生まれます。 それまでなんの問題もなく歩んでいた足が突然動かなくなるようにして、心のなかに「空虚」が表れ、それに捕らわれてしまうことがあるのです。 そうなると、全てが後ろ向きに感じられ、自分の存在意義があるのか不安になり、立ち止まったまま途方に暮れてしまいます。 自分はどうして自分なのだろう。 どうしてここにいるのだろう。 なんのために生きているのだろう。 こういう疑問ばかりが、ぐるぐると頭の中を回ります。 なにもかもを投げ出してしまいたくなります。 終いには、それを考えることも放棄してしまいます。 そして、自分の中が空っぽになってしまったような、そういう恐怖を感じてしまうのです。 お坊さまの修行の中や、お釈迦様の教えの中に、そういう心と向き合うためのヒントはないでしょうか。 とても漠然とした質問で申し訳ないのですが、私もその原因不明の漠然とした虚しさに、何度も悩まされてまいりました。 虚しいと思う、空っぽになる心への対処方法、またそういう自分との付き合い方など、なにか参考になるようなことがありましたら、ぜひご教授くださいませ。 宜しくお願いいたします。
私は今片想いしています。 去年卒業した、1つ上の同じ吹奏楽部の先輩です。 在学していた頃は気づかなくて、むしろちょっと苦手でした。 なぜなら、基本その先輩は感情が高ぶることはないから、という理由と、私には、男性に優しくされたらその人が苦手になる、という傾向があるから、という理由があるからです。 しかし、その先輩が引退してから急に恋しくなり、ただでさえ目をじっと合わせることが苦手なのに、目を全然合わせられなくなり。 そして現在。今、その先輩は吹奏楽の強豪校に入学し、春の定期演奏会をひかえています。 私は同じく音楽をやりたかったので、音楽を主に勉強できる、別の学校にしました。 今は、定期演奏会という会える場面があるからいいものの、数年後卒業したら、もうばったり会えなくなります。 だから、それまでに連絡先を聞き出して告白する。という選択もありますが、まず、部活の先輩なので、バレたら相当ニヤニヤ笑われます。 一度、他の先輩にからかわれて、向こうから気を使われたことがあります。 そのとき悲しかったし、そのことや、先輩が恋というものを知らなそうなので、告白とかはするつもりはないんです。 いつかは会えなくなる日が来るとはいえ、まだ区切りがつきません。 それに、志望校を決定し、頑張れたのは先輩のおかげでもあるので、お礼もちゃんと言いたいです。 長文になってしまいましたが、想い続けるべきか、思い切って伝えるべきか、すっぱり忘れるべきか、どうしたらいいですか。
僕のプロフィールにも書いてはいますが、母校の高校が浄土宗の学校なんです。 そこで、仏教のことを人生初めて勉強して、仏教の教えなどにすごく惹かれました。 ちょうど母方の家が浄土宗の家なので、祖父祖母に高校でこんなん習ったよー、とか色々話ししていました笑 高校卒業してからも、趣味で浄土宗のことなどを調べたりしています。 今は23歳ですが、この歳でここまで仏教を信仰?興味を抱くのはおかしいですか? 父方の家は曹洞宗なのですが、申し訳ないんですけど、曹洞宗に関しては全然知識が無くて……ε-(´∀`; ) あともう一つお聞かせください。 総本山の知恩院さんや、近所の浄土宗のお寺に法話を聞きに行きたいのですが、この歳で聞きに行ってる人は少ないと思うんです。 なので行けたとしても周りの目がすごく気になり、法話に集中できないと思って行けてないんです。 なにか生きる上でのヒントなどが法話に隠されているのでは、と勝手に思っていますε-(´∀`; ) 本当に文章下手で申し訳ございません。 では、失礼いたします。
つい先日、闘病中でした義父が残念な事に亡くなりました。とても辛い闘病だったと思います。本当によくがんばりました。生き抜いてくれました。私の子供達には初めての人間の死の姿でした。義父が身をもって人間の死を勉強させてくれたのだと感謝しきれない思いでございます。 そして、先週の金曜日に初七日を迎え、ふと初七日頃からはあの世ではどうなるのだろうと思い調べてみました。そこには、初七日で最初の修行が伝えられ(三途の川云々と)そこから7日毎に修行が与えられると書いておりました。 確か私が記憶していたのは、この世が実は修行だという事でした。欲のあるこの世の中でたくさん修行し、そして修行が終わり、あの世に行くと。 なので、義父が亡くなった時には「お義父さん、この世の修行大変お疲れ様でした。あの世で楽しく暮らしていただきたいです」とお送りしたのですが… あの世も修行、この世も修行なのでしょうか? どちらにせよ、優しかったお義父さんが病気の苦しみから開放され、お元気にあの世に逝かれたと信じたい思いです。 よろしくお願い致します。
1年程付き合っていた彼に振られました。 理由としては学校の勉強に集中したいということ、私の束縛が激しかったことでした。 別れ話をされた時、話し合いたいと伝えましたがテストが終わるまでは会えないと言われたので3週間ほど待っていました。 しかし、連絡は来なかったので私から電話をすると今、別の彼女がいると言われました。 相手は浮気したつもりはないと言っていました。 よく考えると私と別れる前私と別れる2ヶ月程前から急に嘘をつかれたり、行動が怪しくなり、後々浮気していたことがわかっています。 浮気したことを私には伝えず別れ、自分はいい顔をして、何事もなかったように今の彼女と幸せそうにしています。 付き合っている時に学校を卒業したら連絡すると言われていたので、別れる際に、待ってると伝えましたが今の彼女と結婚するつもりだと言われました。 元カレの周囲の人は浮気したことなんて知りません。今の彼女の方が束縛もないので、友人にも歓迎されると思うので長く続くかなと私は思っています。 相手が後悔することはあるのでしょうか。 私だけ不幸になり、どうしても許せません。見返したいと思います。何かできることはあるのでしょうか。 また、どんな時に後悔するのでしょうか。 どうしても忘れられません。復縁したいのですが、復縁は可能なのでしょうか。
10歳の子どもが起立性調節障害で学校を休んでいます。私も更年期に入り、イライラ改善のために漢方薬を服用しています。 休んで3週間目に入りましたが、学校とも連絡を取りながら治療と療養をしています。主人は休みの度に子どもを外に連れ出したり、私も仕事から帰宅する午後からは子どものそばにいます(自宅には義父母がいるので仕事は大丈夫です) ふとテレビを観ていたら、楽しそうに笑う子どものCMが始まったのですが、それを観て涙が出てきたのです。楽しそうに笑う子どもが羨ましく感じてしまったのです。あんなに元気だったのに、もしかしたら私が情けない母親故に、子どもがそうなってしまったのかと。家事も下手、やりくりも下手、いい所などない母親だからなんだと。通勤中にふと涙が溢れ、泣いてしまう事が…。 ご先祖さまに手を合わせる事もしていないので、立腹されて障りを…とも考えてしまいました。 ただ今はこれまでの悩みより深く、辛い気持ちの中にいます。 やはり私が情けないせいでしょうか。
1人のある先生にだけやけに意識してしまい、その先生が通るとすごく緊張して顔が赤くなります。好きになったかもしれないと思ったのですが、その方は既婚者だから忘れようと思いました。でも、やっぱりその先生が近くにいるとドキドキするし、私の様子がおかしかったり落ち込んだりしている時に気づいてくれているような気がして嬉しかったりします。 私はその先生だけじゃなく、自分に好意をもってくれているような気がするクラスの人や、同じ部活の人とかが気になってしまう時がありました。。話していると顔が赤くなる事もあって好きな人が誰なのか分からなくなってしまう事がよくあります。日によって思いが強い時もあれば、嫌悪感がある時もあったりで気持ちに波があります。 恋をしても私は相手にばれないようにするのに必死になってしまいます。相手にいろいろ求めてしまい、結局発展しないなんていう事ばかりです。 高校生だったら彼氏が欲しいと思うけど、大学の受験生になるのでいない方がいいのかなとも思うけど、それだと悲しいなと思います。 後、私は先生への恋心を忘れたいです。テスト中に横を通る時に緊張でおもってもいない解答を書いてしまったりして困っているんです。 分かりづらい文章で申し訳ありません。
シングルマザーの39歳です。離婚は子供が2歳の時にしました。 現在中3の息子が一人います。 子供が小さい時からでした。 煩わしく鬱陶しく思ったり、どこか行けばいいのに。と思ったり。可愛いと思えなくて。 それが年数を重ねるごとに強くなり、養育の義務があるから育ててるって感じて、携帯ばかりしない、勉強しなさい、等言ったことに反抗してくれば、死ねばいいのにまで思ってしまいます。 目に入ったことは、小さなことでも煩く言って、きちんとしなきゃと思い。 それが子供にとっては嫌なのでしょう。 でも寛容にはなれず。 離婚した負い目もあり、安くない塾にも行かせ、一般常識程度のマナーもきちんと教え、(守ってるかは別ですが)どこに出しても恥ずかしくない子には育てたいのです。 しかしきっと端から見ると家庭崩壊なんだと思います。 子供も早く死んでね、って言ってきます。 私も、早く出てって一人で生きて、と言います。 世の中の母親は、我が子が大切と言います。私はそんなに大切と思えなくて同居人って感じで。 他のニコニコしてる母親を見ると羨ましく、素直な子を見れば羨ましく。 こんな思いから解放されたいのです。
初めまして、なーと申します。 今回悩みがありまして投稿させていただきました。さっそく質問させていただきます。 私は前職を辞めて今就職活動中の身です。 前職を辞めた理由は過労で身体を壊したからです。 前の会社は所謂ブラック企業と言われるもので、残業代は払わない、経費は実費、労働時間は長い、求人表に記載されていた待遇と全く違うといったものでした。 その会社に一年間居ましたが、度重なる人事異動に疲れはて辞めました。 辞めた後は一ヶ月ほどゆっくりして、再度転職をしましたが、なかなか内定をいただけず、 気付けば一年が過ぎていました。 なかなか採用されない理由として思い当たるのが、前の会社に入社するまで、大学院を目指して一年間バイトもせず、勉強してきたからだと思っています。ちなみに大学院進学を諦めた際の就職活動もなかなか内定をいただけませんでした。 周りの友人も転職経験者が多く、その人達から「転職や就職は縁だよ。」や「止まない雨はないよ。」といった励ましの言葉をかけてくれて 私も当初は「縁のある会社を探そう」「雨が止まなくても傘を持って歩いて行こう」と思ってましたが、正直もう疲れました。 内定をもらうために面接の練習や履歴書の書き方、自己研鑽など内定をいただく努力を怠ったつもりはないのてますが、これ以上何をすればいいのかわかりません。 どうしたら次の扉を開くことができるのでしょうか?教えてください。
理不尽に思いながらも大手の海外にある会社で働いてきました。父が亡くなり、日本に戻ってきたときには、お金が少なくていいから楽しそうな仕事と思いましたが、どこでも、一緒でした。嫉妬と競争です。また、目が悪くなり事務ができなくなっているのに気がつきました。 何か資格があるわけではないのですが、英語が出来たので、通訳を1つ請け負いました。これをマスターしよう、これなら、競争者がいないと思いました。 でも、通訳の学校に行ったわけではありません。高額ですから。また、その間、他の仕事ができないのは困ります。2つ目の依頼がきました。すごく、迷いました。でも、なんの繋がりもない私なので、ここで、断ったらもう来ないような気がして、並みに乗っているうちに取ろうと思いました。自身は、全くないですが、なんとかなるだろうと思いました。ダメだったら、撃沈だな。と。撃沈したら人と会っても面白くないだろうし、豪華に遊んで暮らせないけど、一人で細々なら暮らせると思いました。 で、撃沈しました。物凄い孤独、息苦しく、足が立たないような孤独を過去に感じたことがあります。あれが、また、来るんだなと思いました。 あの孤独に再度、耐えれるだろうかと不安になります。案外、早く死ねるかも。そしたら、蓄えもいらないとも思いましたが。実は、私は、至って健康です。また、要介護一の認知が出ている母を幸せにできるだろうか、母が悲しむと自分は辛くなります。それに耐えられるだろうかとすごく不安になります。 今、思うのは、朝のランニングを続ける。好きな英語の勉強を続けるです。そして、雑念を取り払いたいです。母は、とても愛おしく悲しませたくないです。今は、誰とも会いたくないです。母がそれに感づいて色々言わないか心配です。
最低な母親です。 前々から娘の嘘がひどく、嘘がばれても隠し通すことに今日爆発してしまいました。前にも丸つけを適当にやってることで怒りました。もう旦那にも今度お前が爆発したら受験をやめさせる。爆発さえしなければ受験は許すと言われていました。中学受験を目指す頭の賢い子です。その娘にやる気がない、騙された母親の気持ちがわからない冷たい人間だ、そんな子に払う金はない、と。肩をなぐり土下座を強要してしまいました。もう感情がコントロールできなくて悲しくて泣けてきました。原因はクッキーを隠れて食べて食べかすとゴミが部屋の隅にあったからです。責め立てた結果は娘でした。嘘がばれたのに素直に謝らない姿に激昂し抑えれなかった。自分がどうにかなりそうで旦那に相談。結果、受験をやめさせるという話に。私は勉強とは関係なく娘の嘘の癖を直したい今日は辛く当たってしまった。、私どうにかなりそう。と相談したつもりが、旦那にとったら大事なこどもを土下座させた憎たらしい母親です。冷静に考えればわかります。本当に最低な母です。感情コントロールができないのは子供にとっても害でしかありません。前々から死にたい。いなくなった方が子供のためと思っています。でも流されるまま生きています。情けないです。子供にも何度も謝りました。もう自分の幼さが情けないです。このまままた同じような怒りかたをしてしまいそうで生きているのがこわいです。
初めまして。ゆきと申します。 私は今年の前半まで、演劇を学べる大学に通っていました。 しかし、周りの子たちの実力ややる気に圧倒され、人間関係もうまくいかず、課題もついていけなくて、心では学校に行きたくないと思っている感情を撃ち殺し通っていたら、体調を崩してしまいまいました。 大学を休んで、考えた結果退学することに決めました。 自分がやりたいと決めて入った大学なのに、一年も経たずに辞めてしまって、本当に情けないなと思います。 大学を辞めた後に、自分は人と関わるのがあまり好きではなく、人を押し抜いてまで俳優になりたいと、強く思っていなかったのだと気付きました。 今は退学してから少し経ち、元気になってきて、先のことを考えた時に、まだ色々なことを学んでみたい!という気持ちが自分の中であったので、自分のペースで何か学べるところに行こうと思い、学費も安い通信大学に入ろうと考えています。 しかし、周りの友達は、頭のいい大学に行っていて、友達のSNSを見ていると、学校もプライベートも毎日充実しているように見えて、羨ましく思ってしまいます。 私も、高校の時にもっとしっかり考えて進路を決めていたらこんな風にならなかったのになぁと後悔して、自分を責めたくなります。 あと将来、就職する時にどこまで学歴が響くのか想像できないので、考えると怖くなります。 これから前を向いて勉強をしていきたいと思うのですが、どう気持ちを切り替えれば良いのか教えて下さい。よろしくお願いします。
忙しいところ失礼致します。 踏ん切りが付かず、御助言を頂戴したく思い書き込みをさせていただきます。 私は今、今後の人生に悩んでいます。 それは、この仕事を続けるか、終わりにするかです。 終わりにする場合は首をくくるつもりです。 こんなことを考える理由ですが、これ以上周囲の人に迷惑をかけたく無いからです。 就職して4年になります。 今の職場には1年になりますが、先日冗談めかしていましたが「こいつダメだ」と言われました。 冗談かも知れませんが普段から思っていることが不意に出たのかもと思いました。 長く勉強も続けていますがすぐに記憶から抜けます。 注意力も足りず書類にもミスばかりです。 頑張っているつもりですが手も遅く時間がかかってしまいます。 周囲の人とのコミュニケーションも上手くいかず、シャクに触る様です。 もうみんな呆れているでしょう。 職場の人に声をかけることにも相当な覚悟が要ります。 自分の人生を振り返っても自分という人間は失敗作だと思います。 甘えかもしれません。被害妄想かもしれません。もっと頑張れば済む話かも知れません。 でもこの考えが振り払えず何度も繰り返します。 最近は常に胸が痛いです。 もうこれ以上、人から嫌われながら生きていくことは辛いです。 仕事を辞めたら家族からも嫌われ疎まれるでしょう。 どちらに転ぶにも私の考え方次第ですが良い方向に考えられません。 どうか御助言を頂けませんでしょうか。 お願い致します。
こんにちは 去年の夏くらいから学校に行けなくなって隣の県のフリースクールに通っています。 最近中学校の方にも、別室で授業を受けて部活に出て帰る、というのを フリースクールがない火曜日と木曜日に行ってます。 中学校に行き始めて同じ部活の子2人と、去年同じ部活だった1人とラインを交換しました。 みんなでカラオケ行こう!となって ライン交換した4人で話し合っています。 去年同じ部活だった子がお金がないらしく どうしようか、とみんなで悩んでいたら 急にその子が怒りだして 「本当は私だって行きたい」 などとキレ気味で言ってそのあとすぐに なんなら置いてって!と言ってそのあと返信がなくなりました。 もともとキレやすく、呼んでも無視して先に帰ったりなどがあって いつものことなんですけど話し合っているのに急にキレられても…と思いました。 いつも学校で部活サボってうちの部活に遊びにきていて 正直部活やらないならその分の部費でカラオケ行けるじゃん…と思いイライラします。 こないだ、ラインで急に 「音楽祭までには学校きてね!」など 色々いわれました。 別室で登校して、それだけでも精一杯なのに。 教室に放り込まれるなんて絶対無理です。 前にやって過呼吸になったのに。 自分の都合で怒って 部活も勉強もサボってる。 終いには触れられたくない学校のことにいちいち触れてきて 正直嫌ですし腹が立ちます。 ラインは未読のまんまトーク削除しています。 このままだと別室にも行きたくなくなります。 どう付き合っていけばいいのか よければアドバイスを頂けるとありがたいです。 ここまで読んでくださりありがとうございます。
こんにちは。 わたしはこの春からプロフィールに書いてある専門学校に通っているものです。 しかし、そこで最初に仲良くしていた学校の子と小さなトラブルがあったり、仲の良い子が出来なくて なんで自分だけ と孤独感や疎外感を感じ、みんなは上手くやれてるのに上手くやれない自分はおかしいと自分を責めてしまい1学期は泣いてばかりの毎日でした。 学校に入って自分の行動(あの時こうしておけば)などの後悔や、その学校を選んで受験し受かったこと、全部全部どうにもならないのに後悔してしまいます。 クラスは3年間クラス替えがないので八方塞がりだなと感じることが多くて、中学高校では友達に恵まれたので余計に悲しいです。よりによってなんで今が3年なんだと。クラス替えやクラスのない大学などを選べばよかったと。 そんな後悔ばっかで、やるべきことが出来ない、現実に向き合いたく無い自分ではダメだ。今いる前の学校の友達も離れてしまうと分かってはいるもののやっぱりどうしたらいいかわからなくて( ; ; ) 親も私がいつまで経ってもグズグズ言うのであきれ気味で、喧嘩する事が多くなりました。 夏休みのうちに吹っ切りなさいと親に言われたのですがどうしても… うまく質問がまとまりませんが、アドバイスいただけたら嬉しいですm(_ _)m
お世話になっております。 現在22歳で、大学進学のために予備校に通っています。 私が通っている予備校は、どちらかというと少人数だと思います。 教室も3つしかなく、その教室も狭いです。 先日、自習室で自習をしていたところ高校生(2人)の私語がうるさかったので「すみません、おしゃべりやめてもらってもいいですか?」と言うと、一人は無視、もう一人は「すみません」と一言。 別の日も、大声で騒いでる高校生達がいたのですが、そのときはあまりの勢いに注意できず、ちらちら見たり、咳払いしたりと遠回しに静かにしてほしいとアピールしてました。 気付いてくれましたが、小声でぼそぼそ喋り続けるのは帰るまで変わりませんでした。 静かにしてほしいと注意した2人の高校生は注意が気に障ったのか、今日自習室に入ったとき、その高校生達がいたのですが私を見るなり顔を見合わせて笑ってました。 教室の外にまで私語の声は聞こえてたと思うのですが先生は注意してくれることはありません。 自習室で静かな人は静かですが、うるさい人はうるさいです。 皆、小さい予備校ながら友達を作っているようですが私はいません。 一人でいるのは苦ではないですが、なんだか浮いているような気がします。 高校生達は、学校が違う人同士も仲が良いようで、あの人注意してきて変だよね〜などと噂になってたりしないか考えてしまいます。 来年進学できたら嬉しいですが、同じ予備校の人と一緒の大学になったら…と考えることがあります。 「あの人、浮いてたよ」など言われたら嫌だなぁ…と。 考えすぎだとは思うのですが、この不安はどうしたらいいでしょうか?
闘病1年ほど、余命数か月の父が近所に住んでおります。 近くに住んでいる孫はうちの息子だけ、息子は小さいころから働く私の私の両親にはかわいがられてきました。 中学にはいったころから、やはり思春期もあり両親の家には付いてこなくなりました。近所なのに。。と思いますがやはり思春期、友達との付き合いが大事なのも分かりますし、幾度とイライラしながらも無理に連れていこうとはしていませんでした。 先月からいよいよ父の体調が悪化し、息子にも「たまに時間があるときに顔見せるだけでいいから行ってほしい」と言っているものの自ら行くことはなく。 そして、今朝、部活もお盆休み中の息子に「じいちゃん元気がないから一緒に行ってほしい」というと、「試験前で友達と一緒に勉強するからむり」と言われました。 近所で車で10分ほど、ほんの少し顔見せるだけ、トータルで1時間もかかりません。「ちょっとでもむり?」というと、「明日試験だから」 と言われました。 悲しくてひとり部屋で泣いてしまいました。 父が死にそうなことと、息子が寄り添ってくれないこと。さみしくて、悲しくて、どうしたらいいかわかりません。
こんにちは!私は今人生最大の困難に陥っています。逃げてしまいたいですが2人の子供の為に乗り越えなければと必死に頑張っているところです。 1週間前に日蓮宗のお寺住職の主人が倒れてしまい昏睡状態です。 早速、次期住職は誰が継ぐかという心配を周囲のお上人様より頂き、現在高三の長男が継ぐと宣言し、大学から仏教系の某大学に入り、修行も始めないとお寺を追い出されてしまうのでなんとか決心するようにとのお話にみえました。 長男が継ぐと言ったならどんな事でも協力を惜しまないとまで言って下さいました。 有り難く涙が出てしまいました。 しかしながら長男は以前より、住職にはなりたくないと申しており、外語大学を目指し自主勉強を進めて参りました。 私は、大学は希望通りに進ませてやり、卒業後に再入学や、修行を重ねいずれ継がせようにすればいいのではないかと思っていたのですが、父親がこんな事態にはなり、今、遠回りはできないようになってしまいました。 それでも長男はどうしても大学は外語大学に入りたく気持ちを変える事は出来ないようです。 お寺を出るとなると生活も厳しくなるとおもいますが、子供を生活の為の犠牲にはしたくないです。 外語大学に入りながら住職になる為の準備をし、仏教系大学に行ったのと同じくらいの期間で資格を取れる道、方向はないのでしょうか?