こんばんは、こんな時間になってしまいすみません。愚痴に近いものになってしまうかもですが相談させてください。 相談に入る前に軽く友達Aの性格について言うと ○自由気ままで自分のやりたいことは人のことを曲げてでもやりたいと考える。 ○こだわりが強く、これと決めたことは極めようとする。 ○自分の考えていることはたとえ悪口に近くても言う。 ○常時ハイテンション、何度も同じことを言う。人の言葉を奪う。 といった感じです。 ことが起きたのは私と友達AとBで遊んでた時です。 Aは今まで私のことを名前で呼んでいたのですが「キミ」と呼ばれるようになってきました。 正直マウントされている気がしましたが、今までも疲れていたりすると、ゲームの知識や、その他趣味の知識をひけらかしたりしていたので私はなにか嫌なことがあったのかなと気に留めないようにしていました。 しかし、友達と遊んでいたゲームに不具合が多くなりAはそのことを随時報告するようになり、正直気が滅入っていました。 その時に私が「○○が気になっててさ」と冗談交じりで言ったところ友達Bが「〇〇が気になっている」という話になり、少しその話をしてました。 Aは勝てないから嫌い、という理由で私の言葉に逐一ネガティブな言葉で反応していました。 その後私は話題となっていたのを買ったのですが、Aは「〇〇が忙しいなら〇〇を優先していいからね」などというようになりました。 元はと言えば私がそんなことを言ってしまったのが原因です。 Aには、「無理しなくても大丈夫だよ」と言ったり、今までも愚痴を聞いたりしていたのですが。 前に「君のことを思って」などと言われ一方的にに怒鳴られ続けられたことがあり、精神的にもつらく、距離をおきたいと考えています。 でも謝らなければならないと考えています。 自分勝手になってしまい申し訳ございません。私はどうすれば彼をしましたとうまく付き合えるのでしょうか?どうかご教示のほどお願い致します。
こんにちは! 私は現在26歳で、同い歳の彼氏と同棲中です。お互いの両親にも何度も会っており、結婚を考えています。 しかし、彼氏が数ヶ月前から心の調子を崩してしまい、医師にうつ病を診断されました。 現在彼氏は仕事の方は職場とも相談してかなり仕事量を減らしてもらっているようです。自分のペースでゆっくり行っています。近々休職を取ることも本格的に考えているようです。 私自身も病気で仕事を辞めた経験が過去にあるので彼氏の気持ちも想像出来るし、今はしっかりと療養した方がいいと思っています。 しかしながら、最近心がもやもやする場面があります。 1つは彼氏が次の仕事として、投資家や経営者を考えている事です。 彼氏が考えたことなら応援してあげたいのですが、「投資家や経営者になって何か成し遂げたい夢があるから」ではなく、「とにかくお金持ちになりたいから」といったような感じなのです。 そんなに甘くはないと思うし、自分に対しての自信の無さを大量のお金を稼ぐことによって満たそうとしているような感じがどうしてもしてしまって・・・でも、なりたい自分になることは良いことだし・・・と自問自答の毎日です。 私は、彼氏と結婚して、子供を産んで、育てたいという夢があります。そんな私の夢に対して、彼氏の夢はリスクが大きすぎる、と感じてしまいます・・・。 仕事で病んで、従業員では無い働き方を望む気持ちは痛いほどよくわかりますが、まずは心身を整えてから、健康な心と体をもって将来を冷静に考えて欲しいです。(彼氏が病むと思って、私の本心はちゃんとは伝えきれていないです。。) 2つめは、彼氏の家族についてです。 なんとなく、彼氏の家族、特にお姉さんに嫌われているような気がします。 私と付き合ったせいで、弟がこんな風になってしまったと思われているのではないか・・・。ここに関してはもちろん私の想像でしかないので、きっと自分自身でも自分に対してそう思っているのだと思います。だからそのように捉えてしまう。 私が過去に病気の経験など無く、フルタイムで働く人間だったら、彼氏はまた違ったのではないか・・・。 どうしようも無いことをぐるぐると考えてしまいます。 彼氏の事が本当に大好きで、大切だから、2人で歩んでいける道を探していきたいです。アドバイスよろしくお願いします。
タイトル通り父親から執拗な連絡に困ってます。 父親とは離れて暮らしていますが同じ地区内に住んでます。 去年母が他界したことで父親に連絡をしました。 母と父はすでに離婚しています。 私は母と暮らしていました。 母が病気になり介護が必要になり、それを全て私1人でやりました。 兄貴がいますが、病院にも顔を出さず、援助もしてくれませんでした。 なのでもう嫌気がさして縁を切りました。 父親もそうです。昔から王様気取り、口先だけ、思い通りにならないとすぐ切れる、尻拭いを私にさせる、自分でばら撒いたのに私に掃除させる、母や私を家政婦扱い、ずる賢い、 兄貴も父親も肝心な時に役立たず、それなのに文句が多い、だから余計にムカつきます。 母が亡くなってから父親から執拗に連絡が来て「援助したい」「顔が見たい」と言ってきます。 私は父が大嫌いなので援助は当然断りました。「連絡もしてくるな」と言いましたがそれでも連絡してくるので腹立ちました。 父に向かって「大嫌い」と言いました。それでも懲りずに一方的な思いだけで私に連絡してきて、メールが届かないとわかると今度は私の家の郵便受けに直接手紙を入れるするようになりました。正直怖いです。 どうにかして連絡を取りたいっていう執念深さが恐怖さえ感じます。 なぜ「連絡してくるな」「嫌い」とまで言ってるのに聞いてくれないのでしょうか? 普通の親なら子供に嫌われるようなことはしません。 母が生きていたら守ってくれていたのですがもういないので誰にも相談できないし、親族はみんなめんどくさいので関わりたくないようです。 「無視すればいい」とかよく言いますけどそんな問題ではないと思います。 家を知ってることもまた恐怖です。 母が亡くなったときに連絡をしたのを後悔してます。 連絡しなかったら住んでる場所を知らないので郵便受けに手紙を入れられるようなこともなかったのに、、、 父親の呪縛を逃れるにはもう死ぬしかないと思っています。 もう苦しいです。 最近よくトイレで泣いてしまいます。 辛いです、、、
はじめまして。 現在付き合って5年ほどの彼氏Aがいます。 彼は私に一目惚れをしたらしく、それ以来私のことしか見えていないようです。 とても大切にしてくれているのを感じます。 それと同時に、私に嫌われまいとしているようにも感じます。 半年ほど前に別の異性Bと出会いました。 この男性も私に好意を抱いてくれているらしく、会話のテンポなどが合い、一緒にいて楽しいです。 彼も私に彼氏がいることは知っていて、それでも一緒にいてほしいと言ってくれていました。 良くないとは思いつつも断りきれず、何度か遊びに行ったり、飲みに行ったりなどしました。 しかしこのままでは彼氏に失礼だと思い、その事実を告げた上でAに何度も別れ話を切り出しました。 しかし彼は全く応じず、絶対に別れたくないと言います。 Bにも私には彼氏がいるから遊びに行くのはもうやめようと何度か話しました。 恋人がいるのは知っているがこのまま一緒に遊びたい、そしていつかは振り向いてほしい、とのことでした。 良くないとは思いつつ、2人の男性と遊ぶことが続きました。 しかし最近、周りでそのことが噂になっており、そのことで他者から叱責される機会が増えました。 それに加え、Bからこの関係を終わりにしたい、AかBかどちらかを選んでほしい、ということを言われました。 Bは私の恋人であるAに嫉妬してしまい、そのことを辛く思ったためこの話を切り出したようです。 Aは5年も一緒にいるため恋愛感情といったものがあまり感じられないように思います。 しかし家族のような居心地の良さがあります。 Bとは共通の友人が多いため、一緒に遊ぶ機会が多くあります。 そういった楽しい空間がなくなってしまう、と考えると非常につらいです。 正直、AもBもどちらも好きだと感じてしまいます。 私はどうしたら良いのでしょうか。 考えれば考えるほどわからなくなってしまい困っています。自分の気持ちさえもよくわかりません。 どういった部分を重視して選択するのが良いのでしょうか。 どのような選択をしても後悔しそうで怖いです。 どうかお力をお貸しいただけますと幸いです。
私は今、ここから失踪したいと考えています。 こんなことを考えている状況について聞いていただきたいです。 まず、家族とは複雑な事情も抱えながらも仲が悪いといったことはありません。私も家族が好きです。ただ何となく、この家族が良好な関係を築くためには私が良い空気を作れるよう少しだけ頑張らなくてはなりません。それを家族が気づいているのか分かりません。むしろそんなことは必要とされていないのかもしれません。ですが、多分私がいなければこの家族は終わってしまうかもしれない、そんなうっすらとした恐怖を勝手に感じています。 次に仕事が上手くいきません。半年前に転職をしたのですが、すでに辞めたいと考えています。大きな原因は職場の人間関係です。常に独り言、大きな音を立てる方でHSPの私にとっては毎日それが苦痛です。また、営業に行けばその方に何を話したのか、どういう成果があったのか詰められ、その場では飄々とできますが心はぼろぼろです。仕事場、家、通勤時に苦しくなったり、涙が出たりということがあり、うつ病との診断をうけました。しかし、少人数の職場ですので休職などはせず、投薬でなんとか仕事に行っています。 上記の内容をとても信頼できる前職の上司に相談していました。いつも欲しい言葉をくれますし、生まれ育った環境も似ているのでとても助けられておりましたが、その方から先日真剣に告白を受けました。その上司は既婚者でお子様もいます。もちろんどうにかなる気もありませんし、そもそも私はそういった感情を抱いたことがありませんでした。でも2人で飲みに行ったり、連絡も毎日とっていたりと、はたから見ればほぼ不倫に近いような気がしてきます。 助けを求めたいだけのつもりだったのですが、私がそういう期待をさせていたのかもしれません。 そして一度相手の感情見てしまうとこれ以上助けを求めることは悪いことにしか繋がらないと思います。 しかし、これまで心の支えになっていた相手を無下にはできずどっち知れずな曖昧な態度をとっています。 そんなに考えなくてよいのに、辞めてしまえばいいのに、断ればいいのに。 ただそれだけのことなのに、周りから嫌われることがひたすら怖いのです。 だったらもういっそ誰とも縁を切って、誰も私を知らないところに行きたいと考えてしまいます。 まとまりのない文章を長々と失礼しました。
はじめまして、34歳のワーキングマザーです。 今誰にも話せない悩みがあり、駄文投稿させていただきます。 振り返ること10年以上前、 自分は音楽がとても好きで内向的な子供時代を送り、初めてきちんと人と付き合ったのは大学1年生のとき。(手前味噌ですが、それなりに見た目でモテてはいたのですが気を許せる人がおらず)同じ大学で同い年、性格もゆったりと平和主義、趣味が同じの彼と6年良いお付き合いしていたのですが 社会人になってから、私は東京、彼は別の場所で遠距離に。 初めての社会人生活で相手を思いやる時もお金もないまま、少しずつ心の距離もあいてしまい、 お互いを思いやり、応援する意味で泣きながら別れを告げました。 そののち仕事と趣味の音楽に没頭すること7年。 途中で気の合う人と付き合うことはあっても (すべて同い年、趣味の合う優しい人) 大学時代の彼以上の人はおらず。 そんな中突然これまでと全く違う 10歳年上、遊びなれている、経済力があり積極的な今の夫に出会い、告白されました。 今まで出会ったことのない、生命力のある人気者タイプで、趣味は全くあいませんでしたが、 結婚はこういう人がいいのかもと付き合い始め、一年もしないうちにデキ婚… 以来ずっと仕事と子育てに追われながら 結婚生活を6年続け、子供二人にも恵まれ 自分がそれまで没頭していた音楽もなにもかも封印。激務で家に中々帰らず子育てにも非協力的な夫の好きな髪型、服装をし嫌われぬよう努めてきました。 そんな中、昨年のくれ 地方で出会った(未婚、同い年)のお坊さんが 大学時代の彼を上回るまさに運命のような方で 初対面でお互いのことが気になり始め、 趣味も性格も似ていることもあり6年ぶりに自分が好きだったこと(音楽を聴くこと、いつか音楽雑誌編集者になることが夢だったこと)をまさしく走馬灯のように思い出し、その夢に向けて再始動した今毎日が楽しいのです。 相手は私に子供のいることを知っており、職業柄最初は身を引こうとしていましたが、私がそれを受け入れられず、何度か逢瀬を重ねています。 しかし相手は僧侶… これからどうしていけば良いか本当に悩んでいます。 幸いキャリアはあるので子供を引き取り、離婚してその人と一緒になることも考えておりますが… 何が正しいのか分からず…どうかこれから先の生きるヒントをいただけますと幸いです…
自分は昔からドケチで、人にプレゼントをあげたりするのがあまり好きではありません。 誕生日プレゼントは、自分もいらないから友達にも上げたくないと思っていたくらいです。 子供の頃はプレゼントが気持ちだという事に気づいていませんでしたので、ほしくもないものをもらったりあげたりするより各々自分が欲しいものを買った方が無駄がないと考えていました。 また、自分が損をするのが極端に嫌です。 ですから人にあまり好かれません。 食べているお菓子を少し渡すのさえも嫌です。 恥ずかしいのですがおいしいものは分けるよりも独り占めしたいと思ってしまいます。 でも、気軽にちょっとしたものをプレゼントしたり、他人にスマートにお金を使える人は素敵だな、と思います。 つい先日、趣味の活動の手伝いをしてくれた友人がおり、些細なお礼を用意していたのですが、その時にその友人から1000円くらいのものを譲ってくれないかと言われ、(買うという意味です)「じゃあ1000円ね」と言ってお金を受け取ってしまいました。 お礼の品はお渡ししたものの、それとは別にたった1000円くらいのものは無料で譲ればよかったのに、想定外の出費?(譲渡)にスマートに対応できず、1000円もらってしまいました。 いい大人なのにケチくさい…と今は恥ずかしさにさいなまれています。 友達だからタダで譲るのではなく、手伝ってくれたお礼として、なぜとっさに譲れなかったんだろう。 だけど、お酒を飲んで気が大きくなって会社の後輩に何万円分もの飲み代をおごって、のち何か月も後悔したことがあります…。 いい匙加減がわかりません。 また似たようなことがあっても、私はスマートにプレゼントしたりごちそうしたりできない気がするのです。 私は特別生活に困っているわけではありませんが、裕福なわけではありません。 裕福ではないけど、他人のために気持ちよくお金を使ったり、楽しくプレゼントをあげるにはどうすればいいでしょうか。 浅い質問で申し訳ありませんが、小さい頃からケチなせいで人に嫌われている(ような気がする)のに治せないのです…。
私自身、弱く、怖がりで自信のない、逃げるずるい人間だなと思ってます。 そして怒られたり、責められたりしたくない、謝りかたが下手でさらに怒られたらどうしようと誤魔化す悪い癖があります。 物事が起き、謝るタイミングを失い、さらに誤魔化したら自分以外の人にも下手して迷惑をかけて、関係を悪化させるかもと思うと心苦しくなるのに、もしかしたら言わなければこのままバレないかも知れないと黙っておこうとする心情もあります。 悩みすぎたとき人に相談すると、 大袈裟、正直すぎる、真面目すぎる、 そんなに気にすることでもない、 その時が来たらきちんと謝り、対処すればいい。 これからの事だけ考えて過ごせばいい。 と言ってくれることもありましたが、やはりこのままではいけないと感じてます。 自分のしたことは、たとえ遠い過去でも自分が自覚しているので、思い出しては責めて後悔でいっぱいになることが今でもあります。 謝るにしてももう遅い、ということになることが多く、罪悪感を抱いて過ごすときもあります。 これからはこういう事が起きたとき、どんな心持ちで受け止め、どういう気持ちで謝り、どう自分を扱ったら良いか考えています。 強く、まっすぐな人間になって胸を張って生きていけるようになりたいです。 なにもせず許されようとする自分に嫌悪します。 正直すぎ過ぎるのもの、真面目すぎるのも時にはネックだと思いますが、 これからは強く、まっすぐな人間になって胸を張って生きていけるようになりたいです。 どういう心持ちで生きていけばいいか、処世術、知恵、経験など、お話聞かせてもらえたら幸いです。 よろしければご教授お願いいたします。
私は家庭環境が悪く、母親は7歳の頃に私を置いて離婚し、その後会っても「あなたはお母さんの子じゃない、人から好かれる訳が無い、酷い(あばずれ等)人間だ」と言われ続け、今も変わりません。 一方、残った父親の方は遊びが激しく、常に複数人彼女が居て、小学生の頃、家に女性を連れて来ると二世帯住宅の様に鍵を設置して家を区切られ、他人の様で、時々機嫌が悪いと、私に酷い暴力をふるいました。 高校の時に親戚に助けを求めましたが、親戚からも「実は(私が)子供の頃からあなたの事が大嫌いだった」等と言われ、イジメられました。親戚と一緒に悪口言っていたのは姉達であり、その頃から人を信用出来なくなりました。 異性関係でも若い頃はモテたのですが、男性のモテとは違い性的な犯罪や嫌がらせの方が多く、番号交換を断った事の腹いせで集団暴行を受けたり、痴漢も多く、ストーカー被害もありました。付き合っていた異性は凄く優しくしてくれるので、悪い事ばかりではないです。 同性からは嫉妬によるものが多く、全く知らない違うクラスの女子3人に階段途中で押され、転けそうになった事もあります。社会人になると上下関係があるので、特にイジメられました。 これらの経験が職場の人間関係には特に現れ、干渉されて自分の話をされるのを極端に嫌います。基本的に女性であれば嫉妬による悪口だと思いますし、男性であれば気持ち悪いと思います。興味を持たれる事自体が不快で、発見されたくないです。対外的には普通を装い笑顔で接していますが、耐えられなくなります。男性にも女性にもゴシップのネタにされる事が多いです。 最近もセクハラに遭い、拒否したらパワハラに発展し、最終的には身に覚えの無い罪を着せられ、それをネタにクビにされました。私をクビにする為、上司は必死に見えて、私が強く拒否した事を恐れている様に感じました。酷い事をして傷つけてしまったから、バツが悪いし消えて欲しい、という、蓋をする意味での排除も、凄く多い様に感じます。理不尽だといつも思います。 何度も死のうと思う度、仏教関係の本を読みました。自分の不幸は自分が強いから課された試練だとか、若い内に苦労した分、儲けもんだとか思ったりもしました。幸も不幸もプラマイゼロだと思ってみましたが、無理でした。生き辛く感じます。不幸な人が生き易くなる方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。
以前より、死の恐怖について相談をさせていただいており、大変お世話になっております。 たくさんの方から頂いたご回答はどれも暖かく、そして勉強になっております。ありがとうございます。 問答の中で、自分の弱い点や、認知や考え方の歪みがわかり、この方法で恐怖を緩和していこうという方向性は見えつつあるのですが、恐怖緩和に対するどの方法を行うにしろ、習得や納得(体でわかるまでやる、なども含め)には多くの時間を要します。死は人生の命題ですので、一年やそこらで恐怖が激減し、納得することはできないと考えます。 私は方向性としては、禅などの「体で納得」を目指したいと考えていますが、これこそ一朝一夕で身につくものではないですし、仕事等による時間の制約もあり、納得に至るには長年の修行が必要だと感じています。 そんな風に時間をかけてゆっくりと学びを深めてはおりますが、もちろんその間にも死への強い恐怖感は消えません。特に、楽しいことがあった日の帰り道や夜には、必ず「この思い出も自分の存在もいつか消える」という思いで気が狂いそうになり、パニック症状が出ます。 それを、娯楽へ走ったり、禅と宗派は異なりますがお念仏に頼ったり、お墓やお寺に行ったりと、一時凌ぎでやり過ごしているのが現状です。このように、最近は「いつか死ぬ」ということがいつも恐怖で気掛かりで、楽しい・嬉しいなどのポジティブな場面が心から楽しめないような感覚になっています。 前置きが長くなりましたが、 お坊さん方の中に、今に至るまでに修行をなされている間に私のように気持ちが揺れたり、恐怖でパニックになったりしたご経験をなされている方がいらっしゃいましたら、「ご自分が一旦、その問題(私で言うところの死の恐怖)への納得感を得られるまで」に、どのような心持ちや行動で過ごされていたのかをお聞きしたいです。 また、現在も私は死の恐怖緩和についての対処を学んでいる最中ですので、もし同じ問題に悩み、納得した方法や考え方があれば、併せて教えて頂けると嬉しいです。 お時間ある時で構いません。様々なご回答を聞きたいです。お手数をおかけ致しますが、ご回答頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
私は人の言い方にイラッとしてしまいます。 例えば 母親と私の運転で車に乗って買い物に行き 駐車場に止める際人が近くにいたとき 「人をひくなよ」 とか乱暴な言い方を言います。 私はいつもその言い方に イラッとしてしまいます。 もっと言葉を選んで 「人がいるから気をつけてね」と言えばいいのに、なんでそんな乱暴な言い方をするんだろうとモヤモヤします。 そういう言い方はやめてほしいというと なぜ怒るのか意味がわからないと いつもいつもいつも喧嘩になります。 こんなことでモヤモヤするのは 私が小さいでしょうか。 おかしいでしょうか。 私が間違っているなら教えてください みんな嫌じゃないのでしょうか。 お坊さんは人の言い方は気にならないですか。 もやっとした時はどうしたらいいでしょうか 仏教的解決法教えてください よろしくお願いします、
威圧的な態度をとる人が苦手です。 喧嘩腰の口調だったり、イライラしていてこちらの話に聞く耳ももってくれなかったり、そういう人と話をする時大きなストレスを受けてしまい声が震えてしまいます。 仕事場でも、子供の学校行事に参加した時でも、そういう人がいると自分を上手く表現出来ず辛くなります。 声が震え、文字を書く手も震えてしまいます。心臓もバクバクと音を立て息切れも起こります。 その人たちから特に何か言われたり虐められたわけでもないのですが、私の中での苦手意識が大きすぎて、対応しきれないのです。 いじめといえば子供の頃に無視されたり、「汚い」と言われたり、「気持ち悪い、こっち見るな」などと除け者にされた事はあります。 そのため、最近まで相手の目を見て話すことが出来ませんでした。目が合えば視線を外してしまいます。「こっち見るな」と言われていた頃を思い出してしまいそのような態度になってしまっていると思います。 いじめの話はさておき、初対面でもなんとなく話し方とかで、怖いとか苦手だとか不快に思う人の前では急に萎縮してしまい、言葉がでなくなり、たとえ話しても声が震えてうまく話せなくなり悩んでいます。 どのような考え方をすれば、克服できますでしょうか。 相手がどんな人であれ、自分を蔑むことなく、いつもと同じように自分を表現したいです。 強くなりたいです。 よろしくお願いします。
現在マイホームを建てるにあたり土地探しをしています。 候補となっている土地の一つが目の前に30墓ほどの墓地があります。北道路の土地なのでお墓が視界に入るのは玄関、駐車場側となります。 道路からは数m程度奥に墓地があるような状態です。以前は墓地と対象土地との間に果樹畑があったので、視界には入らなかったと思いますが、今の状態ではその土地を購入し家を建てた場合に毎日視界には入ります。 何が申し上げたいかと言いますと、お墓近くの土地は良くないのでしょうか。言い方がものすごく悪いですが不吉でしょうか。(よそのご先祖様にすごく申し訳ないです…) 夜は恐怖心が募るものなのでしょうか。 家の付近にお墓がある状況が今までにありませんでした。私自身は霊的なものに縁はありませんが、怖いという気持ちにはなります。(ホラー映画などの影響ですね。根拠のない恐怖心です。) 昔は土葬だったと思うので考えるとなんだか不気味にも感じてしまいます。(本当に言い方が悪いのは承知です。) 土地検討の際のデメリットになるのか、専門家のお坊さんに意見をいただけたらと思い相談させていただきました。ご回答のほどよろしくお願いします。
お世話になっております。 この前、地元の毎日連絡をとりあっている人に、好きになりそうだよと話した所、彼は同じ気持ちではなくて、今は仕事(僧侶)が忙しくて。あとは次付き合うのは結婚を考えてるから慎重なんだと話していました。だけど、これからも連絡はとろうといわれ、結局毎日連絡とってます。私は、気持ちを話してから特に彼のこと気になる様になりました。 連絡が来ないと不安になるし、彼がその時いった「今恋愛関係の人もいなくて、1番近い存在は貴方だよ」と私にいった言葉も信じれなかったりとか不安でいっぱいです。前に気になってた人のことが気になるのかな?とか色々勝手に想像してしまいます。 私が、彼を好きならそれを通して今まで通り連絡したり、甘えたり、離れてるけどなんとなく側にいるよって感じれるような存在になれたらいいのになって。 私が、好きになりそうだという想いを伝えたのだから彼には少なくともそういう気持ち知られてるのだから、私は真っ直ぐに素直にこれからも表現していったらいいのになって思うのに、 なんでかできません。 意地っ張りになります。連絡が来なくてやっときたときに「寂しかったよ!」とか言えたら可愛いのに「忙しかった?」とか言っちゃいます。会いたいって言えばいいのに「会うの嫌になってない?」とかいっちゃって、どんどん重い女の子みたいになります。でもこういうのが本来の自分ではなさすぎてしんどいです。私は割とストレートな方なので、「今日も好き」とかいってしまうタイプです。それができないのは、私が、好きアピールしまくってると彼は安心して、私に対して雑になるのではないかと思ってそれが怖いからです。前者と後者どちらでいたらいいですか。。。
私の夫は、典型的なモラハラ夫です。 言葉の暴力、責め立てる、私の話を遮り聞かない、すぐキレる、大声を出す、わかりやすく怒りに震えながら物を投げて壊す……など。 結婚して5年程になりますが、ずっと耐えてきました。 情けないのですが仕事に対しても一生懸命になれない人で、『残業もしたくない、サービス残業はバカがやることだ、俺は低俗な人間とは違うんだ、俺以外の人間は皆頭が悪い』などと、人を見下します。私も、私の母も、見下されています。 3年ほど前に家を購入し、長男も生まれ、これから頑張らなきゃいけないのですが、モラハラが治まらず悩む日々です。離婚などと言ったらヒートアップして大変なことになるのは言わなくても分かります。 子供達にキレた父親の姿を見せたくなく、なるべく怒らせないように気を使いながら生活していますが、一度キレ始めると収まりせん。最近3歳になった長男は、『パパなーんでも怒るの』と言います。3歳なりに、怒ってるパパは嫌だなと思っているのかもしれませんが、今日夫がいない時に子供に『ママとパパのどっちが好き?』と何気に聞いたらパパと言われてしまいショックから立ち直れません。 まだ3歳になったばかりの子供が、理解して答えていたのかどうかは分かりません。しかし 『パパすぐ怒るでしょ。それでも好きなの?』と聞いたら、『それでもすき』と… もちろんママのことも好きだと言ってくれます。が、やはり子供は何度怒られてもキレる姿を見ていても、一緒に遊ぶ楽しい時間があると嫌いにならないんだなぁ…と、ショックで… いや、夫を嫌いって言って欲しかったんじゃないんです。ママが1番って言って欲しかっただけなのです… 私はキレる子供になって欲しくないので、とにかく子供には優しく接してきました。夫がキレたら子供をかばいました。当たり前ですが子供1番に考えてきました。可愛くて仕方ない子供に、嫌な思いをさせたくないし、何より 優しい子に育ってほしい。それだけを思い願っています。 役所にもモラハラを相談して離婚を勧められたりしましたが、自分がどうしたいのか、わからなくなってきました。 私も正規職員、経済力は夫よりある。親権も絶対に渡さない。離婚したい気持ちは山々ですが、もちろん情もあります。家のローン、職場も同じ、現実的に考えれば離婚は無理に近い。だから死んでほしいと思ってしまいます。私はひどい妻ですか。
先日も相談させていただきました。 その後、先輩は私の業務を手伝ってくれたり、 以前のように話しかけられたりしています。 前のこともあるので、試されてるのかと思ってしまいます。 もう1つ上司の事務局長のことも悩んでいます。 私の作業の仕方や、私の質問が悪いのかもしれませんが、 あからさまに怒った口調だったり、責めてきたりします。 今日も余計な一言で怒られました。時間が経ったころに、メール不達のことに気づいて、伝えたら、とても不快だったようで、「人のことを気にしないでくれ。もう済んでいるから、言われると紛らわしくなる」と、他の方がいるのに血相を変えて私を注意してきました。 5人いる中で、私だけいつも口調が強く怒ってきます。質問するときも、「何が言いたいの。どうしたいのかはっきり言って」と怒り口調です。直接質問もしづらいです。オドオドして萎縮してしまいます。そんな態度も嫌いなのかもしれません。 余計な一言を伝えなければよいのですが、もしかしたら気づいてないのかもと思ってしまうんです。泣きそうになりますが、「余計なことをすみませんでした」とお詫びしています。 他の方には強い口調になることはありません。他の方には気を遣っていて信用しています。気にしすぎなのかもしれませんが、私だけなのではけ口になってるのでしょうか。 上手くいっていない先輩や他の人にきっと呆れられてるかもしれません。早く辞めてほしいのかもしれないと考えるようになりました。 上手くいっていない先輩に、思いきって以前のように相談してみようかと思い、LINE入れてみましたがブロックされているようでした。別件で子どもの体調不良のことも相談したかったのですが、連絡とれませんでした。事務局で更に孤立しています。 仕事と割りきれずにいる自分が悔しいです。タイミングの良いところで辞めようと思います。私のような性格だと他でも悩むかもしれませんが、壊れる寸前です。 人に期待して甘えすぎている自分が嫌になります。 気を遣いすぎて疲れました。 嫌われてもいいやと思ってみても、辛くて夜中に泣いてしまいます。 自分らしくいられるよう、働けるようになりたいです。
もうすぐ、成人式と同窓会があります。 保育園から中学校までメンバーがほとんど持ち上がりでしたので、同窓会はこのメンバーで行います。 私は小学校高学年と中学生の時に、仲間はずれや無視などのいじめを受けていました。中でも、中3の時は、今まで仲が良かったと思っていた子たちを中心にクラスの女子全員から無視されたり、逃げられたりされたので、信頼していた友達から裏切られた悲しさが強く、非常に辛かったです。 当時、先生に相談したところ、彼女たちの受験へのストレスのはけ口として、私が対象になったのだと言われましたが、今でも私は、単に皆から嫌われていただけだと感じています。 いじめが起きたのは卒業間近の2〜3月だったので、なんとなくうやむやのまま卒業してしまい、時間が解決してくれると思っていましたが、5年ほどたった今でも、当時のことを思い出すと気分が悪くなったり、悪夢を見たりします。 中学校を卒業して以来、何度かクラスの集まりがあり、仲が良いと思っていた子からお誘いの連絡もありましたが、その子も私をいじめていたので、何で今さらそんなことを言ってくるのかという不信感や、いじめていた子たちに会ってまた無視されたらどうしようという不安感から、クラスの集まりにも参加できていませんし、その子たちとも会っていません。お店などで見かけると、会わないように逃げています。 成人式は親や祖父母が楽しみにしているので、頑張って出席しようと思っています。同窓会については、親は、ほとんどの子が出席するので、おそらく私にも出席して欲しいと思っていますし、欠席することで、小中時代に私に友達がいないことを実感させてしまい、悲しませてしまうのではないかと思い、不安です。 しかし、このような状態のなか、出席しても話してくれる人は誰もいないのでは、また悲しい思いをするのではないかと思い、同窓会に出席するのが怖くて仕方ないです。 私は成人式や同窓会に出席したほうが良いと思いますか。また、もし参加するとしたら、不安感に負けないようにどのような気持ちでいたら良いでしょうか。 そして、いじめられた記憶をどうやったら、乗り越えることができるでしょうか。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。
現在、医師と婚約しており他県から引っ越し、同棲中です。約半年同棲しており今年度中に結婚する予定です。 義母は、私たちの家から車で約10分の所に住んでいます。 同棲してすぐは、私も無職であり、時間的に余裕があったため彼の希望に合わせ、週に1.2回3人で会ったり食事をしていました。私は食事中に義母から息子や自分(義母)の自慢話を何度もされたり、息子は医者にしなきゃとプレッシャーをかけられたり、ちょっとした心ない一言に傷つき食事するのが嫌になっていました。(義母は私が気にしていることに気づいてないと思います) 彼に相談しても、そういう人だからと言われるばかりでなんの解決もないまま我慢して行っていました。 しかし、2ヶ月前から私も仕事に就き、家事や仕事の両立で余裕がなかったので、これを機に3人の食事会を減らして欲しいと彼に相談しました。2週間に1回程度です。 しかし、行く回数が減った途端に、義母は電話で息子に私が行きたくないと言ってる、自分(義母)のことを嫌ってると言い、泣き始めました。 私は義母の言った一言に傷ついていていること、仕事で疲れていて食事会をする余裕もないことなど話し、その時はそれで済んだのですが、仕事を始めたばかりで余裕もなく疲れてるのにそれさえ分かってくれないのだろうかと今まで我慢してたのが爆発しました。今は仕事が理由でなくても一緒に食事をしたくないです。 食事回数が減っても1週間から2週間に1回は理由をつけて家に来ます。(お菓子を持ってきた、〇〇を預かりに来たなど) 会うたびにとても気を使い疲れます。出かけて家にいない時も、断っているのに、もうそこまで来てるからと家に入って品物などを置いて帰っていきます。(合鍵は彼が同棲前に義母へ渡しています)不在中に玄関を開けて入って来られるのもすごく嫌です。 今度彼がマッサージチェアーを購入しようと考えています。それを義母へ伝えたら2人のいない時に借りに来てるかも..でも2人のいる時の方がいいよねと冗談気味にですが言っていたので、これを機にまた家に来る回数が増えるかもと思うとゾッとします。 義母への対応の仕方や、こう考えれば楽になるなど何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
人間関係がストレスで、しんどい日々を過しています。 私の先輩達はフランクで人当たりもいいのですが、言葉が結構きつく 怒らせてしまうと、とても怖いのです。 元々長らく引きこもっていたので、集団生活や社会経験がろくに無いことが 影響してか、常識やモラルといった点でも怒られる事も多く 先輩達は私の経歴を知っている為、「お前のために怒ってあげてる」 と言ってくれていて、最初こそありがたいと思っていましたし 私が成長できるチャンスだときつい言葉にも耐えて認めてもらえるように頑張っていたのですが 私の受け身な姿勢、コミュニケーション不足などが災いしてか やることが裏目に出る事が多く、次第に私に対して当たりがきつくなり 無視などをされるようになってしまいました。 特に怒らせてしまっている点が、怒られている時やその後に自分が萎縮しているのを他の部署の人に見られ、それをイジメだと思われてしまう点です。 「自分達は正しい事をしているのになんで加害者扱いされないといけないのか」 「お前のせいで風評被害を広まっている」 最低、自己中、嫌い、など言われてしまいます。 それで余計に、先輩達への恐怖心が強まり 話しかけるだけでも心臓はバクバク ホウレンソウも余計に怠ってしまい、さらに怒らせてしまう負のループ。 休みの日も、容赦なく連絡が来ては叱責されるので気が休まりません。 少人数で回している部署な為、1人抜けるだけでもシフトが大変になるのですが もう無理だ、1日でも早くこの部署を去りたいという思いと 他の所なら自分に自信が持てるのではと思い 2ヶ月前に部署異動の希望を出しのですが「後任がくるまで残るのが常識」 と言われ、出口の見えないしんどい毎日です。 先輩達が明確に私にパワハラをしている。と言えれば楽なのですが 何度指摘されてるのに直せない、常識がない、モラルにかける私は 最低な人間だから今の状況は自業自得だとも思えています。 実際、先輩達からもそう言われています。 なぜこんなに怒らせてしまうのかがわかりません もう何が正しいのかがわかりません 誰かを悪にしたいわけではありません ただ先が見えないこの日々が苦しくて、抜け出す為にも死にたいと考える日々です。 恐怖心を押さえ込めれば、少しはまともになると思うのですが どうすればいいのでしょうか?
こんにちは。 くだらないことのようですが、悩んでいます。 先日、友人を怒らせてしまいました。以前私がある愚痴を言ったためアドバイスをもらったのですが、私がその通りにしなかったことで、怒らせてしまったようです。キツイことを言われたため、思わず私も怒ってしまいました。 また、それを見ていた他の友人にも「今日もまた同じようなこと言ってたよ」「愚痴るなら面白くして」と言われてしまいました。これは、私がいわゆるいじられキャラなので、イジリ半分という感じでしたが。 数年前のことですが、当時気になっていた男性が、「〇〇(私)の話を聞いていると接待している気分になる」と言っていたと、共通の友人から聞かされました。 それから、とてもショックで、ひとと話をするときは、相手に話してもらえるよう自分で話しすぎない、相手の言葉を遮らない、何か言いたくなっても相手が話し終わるまで聞く、話す相手の立場になってどう感じているのか想像する、など気をつけてきました。 また、自分の話も、本当に暗い、深い悩みは話さない、話しすぎてしまったなと感じたときは、「自分の話ばかりしてごめん」と言うようにしていました。 お陰でか、私自身もひとから相談を受けたり、愚痴をこぼされたりすることが増えてきましたが、お酒のせいなのか、自分の内弁慶な性格のせいなのか、冒頭に書いたような自分勝手な一面が、自分の中にまだまだあるようです。 また、気をつけていたにも関わらず、今までそうやっていろんな人に迷惑をかけてきたのかもしれない、つまらない人間と思われてるかもしれない、と恥ずかしいです。 同時に、自分のことを話すと嫌われてしまうのでは、という孤独感や、私は人の気持ちが想像できないダメな人間、欠陥のある人間なのかと自分が信じられない気持ちでいっぱいです。 どうしたら、この孤独感や、自己嫌悪から離れられるような、優しい人間になれるでしょうか。 ごちゃごちゃとまとまりがなく申し訳ありません。