現在自営業をしております 一日中体を動かす医療業です ただ 体力に自信がない自分にとって 1日体を動かす今の仕事が苦痛 身体に携わる仕事なのですが、身体のことに対して 面白味を感じられません 今の仕事は 人にサービスができるから選んだものの 上記の二点がひっかかって いつも他に良い仕事があるのでは?と 浮わついています 店も構えて借金もあるし、家族がいるのでお金がいりますし 人にサービスするのは嫌いじゃないので 何とか続けていますが 忙しくなるにつれ 興味のある事を勉強しようにも 休みの日は子供の相手などして できなくなってきています この相談をすると 悪くないじゃないと言われるのですが 自分にとってもう10年以上悶々と悩み続けています 行動すれば悩みもなくなるかもと 今までもしてきましたが あまり心は変わってないように思います 自分にとって家族も大事だけど 納得のいく仕事をしたいという気持ちも同等に強いです 何でか諦められないのです ワガママなのは承知ですが どのような心持ちでいたら良いのか 最近どうしたらよいのかわからなくなってしまって 辛いです 何かアドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いいたします
小さいころにいじめられ。不登校になり少額5年から中学3年まで行けなく 5年間家に閉じ困り、勉強も出来なく、簡単な漢字小学生でも書ける 計算も割り算から出来ません、社会に出ても簡単な計算が出来ないせいで 周りからバカにされて会社にも居ずらく職も続かないです 今38ですが、トラウマになって集団や人ごみに入れないです 自殺も考えました小5の時に自分で首絞めた事もあります 眠るように死ねる方法も探しました ですが、やはり怖くて出来ませんでした 仕事も出来ない、人と関われない 借金まみれ、詐欺に合うなど、今までいいこと全然ない 生きてるのが嫌でたまりません 女性とも話せないので恋人もいないし 結婚して子供も欲しいですが 今こんなんじゃ無理 お金だってかかるし こんな人生もー嫌です
耳の聞こえない自分が仕事に来て一生懸命に働いてますが、ミスを犯したことがあり自分が悪かったので非を認めて改善するように努めました。しかし仕事を与えてもらえずやる事が無くなり、障害者だからという理由に僕を仲間外れにされ、上司や同僚から無視されます。 人を見下すような発言(できないでしょとか、説明はこっちがするからあなたは説明しなくていい!とかなど)を言われて心傷付きました。仕事を奪われたときの気持ちはすごく悲しく悔しくあり、会社に言われるがまま我慢して仕事している自分を励ましたくなります。嫌われてもいいと思いながら。 組織で働くのは無理なんだな、1人でやる方が楽しいんだろうな、と色々と考え、今、経営をしっかりと勉強しておりデザインやアート、イラストを中心に起業したい気持ちが強まりました。 人を見下す人はプライドや高慢さがあってどうして自分を内省しないんだろうって思っています。仏教的に人を見下す人がいた場合にどう対処されるでしょうか。何か心得があれば気をつけていきたいです。
今大学1年生なのですが、中学から高校3年まで6年間、楽しいことももちろんあったのですが、いじめを受けたり、嫌がらせをされたり、ありもしない噂を流されたり、電車で強制わいせつ罪の被害に遭ったりといろいろな思いをしてきて、最近生きることに疲れてしまって楽になりたいと考えるようになりました。 友達や恋人と過ごすのも楽しいのですが、楽しくしていてもふとした時に現実に戻されたように気分が下がってしまいます。 毎日楽しく過ごしたいし、人の事を信じたいし、幸せだって思いながら生きたいと思っているのですが、そうもいきません。 最近は常に"疲れたな"と思うことがほとんどで、英語が好きで通っている外国語大学の勉強でさえも苦しくなってきて"頑張る"ということがしんどいです。 でも、頭の中では"頑張らないといけない"や"今頑張れば未来は明るい"と思ってしまい、頑張れない自分にまた嫌になってしまいます。 誰に相談したらいいかも分からなくて、一番仲いい子などに相談しようと思って決めても、いざとなったら全ては話せず解決できなくて苦しいです。 ストレスで倒れたりご飯を食べれなくなった時期もあったのでもう同じことにはなりたくないのですがどうしたらいいかわかりません。 助けてください...
いつもいろいろ読ませてもらい勉強させてもらってます。たくさんの質問に回答頂きありがとうございます。 飼い猫の事なのですが、いろいろ奮闘したのですが室内飼いに失敗して外も出歩いています。 何年か前から、その猫が捕まえた鳥の死骸を見つけたりしていて本当に苦しくなっています。先日くわえて帰ってきたのを見つけてしまった時は強く叱り、叱っても無意味だとわかっているのですが、鳥たちにがかわいそうでしかたありません。 室内飼いに出来なかった事を毎日悔やんでいます。狩は猫の本能だと思いますし、いろんなところで毎日生と死があることもわかるのですが、目の前で見てしまうと平常心でいられず鳥達に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。殺生にしか思えません。 あのつばめは大丈夫かな、今日は何も犠牲にならなかったかな。と毎日気が気ではありません。 自分でもなぜこんなにとらわれて悲しいのかわかりません。心が幼稚なのか頭変なのかなって思います。どんな心の持ちようでいればいいのでしょうか。
39歳という年齢になりましたが、どこの職場でも仕事ができずうまくいきません。うつ病になって正社員を辞め、フルタイム派遣で働き始めました。相変わらず失敗ばかりで人間関係を築けず、辛い気持ちでいっぱいです。読書が好きなので、仏教の考え方や、自己啓発書を沢山読んで勉強し、誰かに認められたいという思いで頑張ってきましたが、手ひどい失敗をして自信を無くすことの繰り返しです。自信が育たないので、歳を重ねるごとに駄目になっていくような気さえします。 転職を繰り返していますし、一生このまま仕事ができず過ごすのかと思うと、もう、もう、何もかも嫌になりました。自分より一回り以上年下の人達が責任ある立場でバリバリ働いているのに、自分はずっと成長できないまま。人と比べてしまう自分も嫌になります。 働くことが苦しい思いから、どうしたら抜け出せるのでしょうか?
はじめまして。 39歳の男です。夫婦二人で子供はおりません。 2ヶ月程前から、自分にも必ずやってくる死についての恐怖からパニックになったりし、いつでもそれが頭から離れなくなってしまい、精神をおかしくしてしまいました。私は小さな頃から死ぬ事に関して人一倍恐怖として感じていたのですが、これまではただ考えないようにできていただけだったと思います。半年程前から母親の認知症介護や、子供が流産したりで授からないなど、いろいろな出来事から、人の生き死にを真剣に考えるようになり、考えないようにしてきた、いずれくるであろう避けられない自分の死の恐怖が夢の中でも襲ってくるようになってしまい、今は精神科に通い薬を処方して頂いておりますが、良くなる気配はありません。今は前のように笑う事もできなくなってしまい、仕事にも支障をきたす状況になってしまい、これからさきの不安などで自分自身どうして良いのかもわからない状態になってしまいました。 いろいろな死生観の本を読んだりしましたが、頭では今をしっかり生きるという必要性を理解できても、心の中の死の恐怖が勝ってしまっている状況です。仏教を勉強してみようかと思っていますが、何か少しでもアドバイスを頂けたら幸いです。
大学受験間近の受験生です。 文には至らない点があるかもしれませんが、ご了承ください。 私の受験が近づいていくにつれて、親も私も不機嫌になったり口論することが増えていきました。その度に毎度「昔(幼少期)に戻りたい。」「祖父母がまだ元気で、仲の良かった親戚たちと定期的に集まっていたあの頃に戻りたい。」など過ぎた温かい記憶に縋ってしまいます。悲しくなって、ふと目に入った私が幼少期の時に母がせっせと作っていたアルバムを見て、大好きな母からの愛を改めて実感しました。しかし、今目の前にいる母親は、私が絡めば絡むほどやっぱり不機嫌になって向こうを向いてしまいます。それがとても悲しいです。私に勉強してほしいのは十分わかっていますし、母も仕事で疲れているのもわかっています。自分の合格が一番の親孝行というのも分かっています。 だらだらと前置き失礼しました。私の最も不安なことは、上手く言えないのですが、時間が自分の周りの環境をゆっくり壊しているような気がする事です。 今までの家族の幸せだった思い出と全く同じ体験はできず、また、これからの人生体験する楽しいことが全て「楽しかった過去」に変わっていくことにひどく虚しさを感じます。 まだ子供のくせにと思われるかもしれませんが、無常というこの世であたりまえであるものが受け入れきれません。 私はやはり考えすぎなのでしょうか? 時間が経つということが怖くて虚しいものだとマイナスな考え方をしてしまいます。 無常観についてどう考えるべきなのでしょうか?
中年ですが親の死が怖くてたまりません。 先日祖母を亡くして以来恐怖が強くなり、夜眠れず、朝から突然涙が溢れます。 私はひとりっ子で同居しています。 日頃から絆を感じる友達はおらず、新しい仲間を作りたいと思い行動してもうまくいかず、一人きりです。 親とは他の仲の良い家庭と違って行動は昔から常に別々ですが、今思うと私の人生は親が全てだったと感じます。 本当に何もかもお世話になっていて、たくさん反発しましたが精神的にも常に助けられて来ました。 そのことに気づかないくらい当たり前になっていて、それくらい当たり前のように救われて来ました。 こう書いていてまた涙が溢れます。 若い頃に社会不適応と診断されたことのある自分は職場でも孤立しているため、一般的な大人のようにフルタイムで働くことがとても厳しいです。 でもなんとか自分のものになるようにと、今の職場で新しい勉強に取り組んでいる最中ですが、なぜか身が入らず、メンタル的にも不安定で、将来が怖くて怖くて仕方ありません。 今親は健康で、家事は家族全員で分担し、うまくやっています。 でも当然ですがこの日常はいつか終わります。 だれもが通る道だしそれが世の常だ。って分かっていても、どうしようもなく怖くて、毎日が本当に本当につらいです。 恐怖が心から消える瞬間がほとんどありません。 どうすれば、今目の前なことに集中して、心を穏やかにできるでしょうか。 また、こんな自分が今後孤立して孤独にならない方法はないでしょうか。
主人が自営でお店を経営しており、私はそこの従業員として働いていたのがキッカケで知り合いました。 一生懸命働いて弱音ひとつ吐かない主人を尊敬し、またそこに好意を持ち、結婚に至りました。 結婚した途端、「これで従業員を永久に確保出来た」と、私を働かせる道具の様に言い、主人自身はネット株に夢中になり、仕事は私と従業員に丸投げ状態です。 家や車にこもり、ネット株。いわゆる株ニートです。「俺は株で食っていくから、お前はお店好きにしていいよ」「どうせ暇だから俺は働かなくていい」「従業員の給料計算も面倒臭い」等とまるでやる気無し。私は一生懸命働いても生活ギリギリのお給料しかもらえないし、他で働くと言ったら怒られるし、株の勉強したいからと子供の相手もしない、経営者は働かなくていい、等の言葉に不信感です。言うと「文句あるなら子供置いて出て行け!」と逆ギレでまるで話し合いになりません。 主人は面倒な事、疲れる事、損な事は周りに丸投げです。でも利益や美味しい所は持っていく…。その損得勘定にうまく利用されてる様にしか感じられなくなりました。私はなんの為に生きてるのかわからなくなりました。
最近死後の世界が存在せず、ただ意識も無い『無』の世界が永遠に続いたら嫌だな、と思っています。 もちろん世の中で死んだ事のある人なんていないのですから、悩んでいたって死ぬまでそんな事は分からない事は承知しています。それでも怖くて泣いてしまう事もあります。怖くて仕方がありません。 今年は親戚が亡くなってしまったり、身内が病気になって状況が悪くなっていく一方で、そう言う雰囲気にも影響されつつあると感じます。 死後の世界がある可能性も無い可能性も否定できません。私はあってほしいですし、亡くなった方がそこで幸せな気持ちになってほしいとも思っています。 この生涯で幸せになった分を大切な人に与え、最期を迎えた後は天国などでその人達を見守っていたい、とも願っています。 良ければ、 ①死後の世界について不安や恐怖を感じた事はあるか ②あった場合、どのようにして克服したか ③死後の世界や生まれ変わりについての考え ④死後の世界があるとして、そこで何をしたいか 教えてくださると嬉しいです。 このような事で悩んだ事は初めてではなく、前回は小5の時、そして今は中3です。悩んで怖くて勉強が手につかないほどなので、不安を軽減したいです。 よろしくお願いいたします。
幼少期から生きることに苦痛を感じ、死んでしまいたいと思い、「なぜ生きるべきのか?」という疑問を己の中に持ち続け、考え続けてきました。 そして、たくさんの本を読み、哲学を学び、経験し、行きついた先が仏教の教えでした。 仏教の教えをお坊様から学びたいです。本から仏教を学ぶのも良いとは思いますが、恥ずかしながら文字から真意をくみ取る読書は不得手でして、お坊様との対話を通して仏教を学びたいと考えております。 仏教をお坊様から学ぶためには具体的にどうすればよいのですか?また、いろいろな宗派がございますが、どの宗派の仏門を叩けばよいですか? そして、将来的にはお坊さんになりたいと考えております。あまりお坊様について詳しく知らないので、よくわかりませんが、他の仕事(例えば建築士)をしながらお坊さんになることはできますか? 蛇足かもしれませんが、自分は地方都市の大学で専門的な勉強をしており、hasunohaに登録されている真言宗のお寺が、通える距離にあります。
自分の過去のことや他人のことを気にしすぎず、今の自分のことに集中して生活するにはどうしたらいいでしょうか。 頼まれてもいないのに人のことを自分のことのように心配してあれこれ世話を焼いたり心を乱したり、 自分が以前困ったことを改善したくなってあれこれ取り組んだりしすぎるのをやめたいです。 好きでやることなので、相手のいる要らないで一喜一憂することはあまりないのですが、自分のことを差し置いて心と時間と労力を割いてしまう傾向があり、 そうすると提供できることのクオリティは下がるしなにより疲れるし、そこまでのことは誰も望んでいません。 手を出してしまうことは、元々好きな分野なので調べ物や資料作成と、よその子どもの相手です。 子ども関係、ある当事者団体に所属しているのでその周辺、親きょうだい、夫婦間で情報屋さん状態になっています。 子育ての毎日で知的好奇心が余ってしまっている面があるのかなと自分の勉強の予定を詰め込んでみたりもしましたが、予算の都合と、それはそれでまたのめり込みかけて断念しました。 考えごとが止められず、いつもクタクタ。まずは今の自分を大事にということは言葉では理解していますが難しいです。
僕は生きる価値のない人間だと思います。何か他人より優れていると感じたことが一度も無いのです。 僕は何をしても必ず劣等感を感じてしまいます。どんな場面においても、自分よりもっとよくできる人はいるし、自分はそもそも優秀じゃないと、どうしても感じてしまいます。 勉強も運動もダメで、人付き合いも下手くそ、顔も悪いし性格も悪い、歌も絵も下手で芸術的センスなんて1ミリも無い。誰からも好かれず、誰からも信用されず、誰も信じられない。 そして、最近になって自分なりに行き着いた答えが、自分はなにも持たずに生まれてきたと言うことです。他の人は1つでも2つでも何か秀でるものを持って生まれてくるのに、僕はなにも持たずに母のお腹から出てきたのです。僕はそんな風に生んだ両親を恨むのではなく、むしろその逆でないも待たずに両親のもとに生まれてしまって唯々申し訳ないと感じています。それが苦しくて、苦しくて仕方が無いのです。 こんな僕に何かいいアドバイスをいただけないでしょうか。どうかお願いいたします。
こんにちは。数週間程前に父が亡くなりました。 地方にある実家での葬儀を済ませ、初七日を終えた後に現在居住を構えている東京に戻ってきました。 恥ずかしながらこの度の父の逝去を機に、初めて仏教について色々と勉強しているところです。現在の住まいで父に向けたお線香をあげると共に、お寺へ参拝を行っています。 実家は曹洞宗となり、近所の同じ宗派のお寺を探したのですが、一般に公開されている様子がありません。 そこで毎日一般公開にて朝勤行と夕勤行を行っている浄土宗のお寺へ参拝をしています。 宗派が違うことは承知しているのですが、このままのかたちでお寺へ参拝を続けてもよいのでしょうか。 49日もまだ過ぎていないのですが、例えば四七日・五七日だけは曹洞宗のお寺へ出向いた方がよい、他の宗派のお寺へは行かない方がよい、などのルール(?)はあるのでしょうか。 もし曹洞宗のお寺でなければいけない場合、東京都内で一般の参拝が可能なお寺があれば教えていただけますと助かります。 質問ばかりで恐れ入ります。 どうぞよろしくお願いいたします。
現在、就職活動を行なっています。 やりたい仕事も行きたい企業もありますが、そこにたどり着くまでのステップが長く、自分以外にもっと優秀な人がいるのに、自分がたどり着けるはずがないと感じてしまいます。 不安になり、ネットで検索すると、ああした方がいい、こうした方がいいという様々なアドバイスがあり中には嘘をつくことを推奨するものもあります。 一度、嘘をついて面接を受けたのですが、嫌悪感で一杯になりました。 一方で、嘘をつかなければ自分なんかが就職できっこないという気持ちもあります。 学歴もなく、これといった経験もありません。 説明会やインターンに参加するたびに、自分より優秀な人が目につき、自信を失っていきます。 今後長ければ半年以上就職活動をすることになります。学校の勉強も学費を払っている分ちゃんとやりたいと考えていますが、就職活動による心の落ち込みが大きく向き合いづらくなっています。 どうやって就職活動というものに向き合っていけばいいのか、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
今までの事、どうしても悔しいです。人に迷惑をかけ、挙げ句傲慢さを指摘されました。もしあのとき協力していたら、手を差し伸べていたら、こんなに苦しくなかったはずです。 失礼な発言や、相手に嫌な思いをさせたこと、他人の人間関係を考えなかったこと。数えるときりがありません。一杯奪ってきたのに時間を返すことはできません。 もし謙虚に生きていたら、もっと笑いかけたり毎日おはようって言えるだけでも幸せです。勉強できなくても劣っていても、それは良かった。友だちがあまりいなくてもよかった。幼なじみと同じ高校に行くために初めて努力をした。高校に行きたかった。悔しい… 同じくらいの痛みなのかと思うと苦しいです。正しくなれなかったこと、素直になれなかったこと 何と言ったらいいかわかりません。 場の空気が凍りついた瞬間を何度も何度も思い出します。見ぬふりをして逃げたことも。いい人を演じていたのも問答無用でしょうね。今となっては、一人取り残されて2年前の高校の受験案内を見ている.名前で呼ぶ人もいなくなった。覚えているとしたら、憎しみの感情だけ。 人生は一回きりで、死は救いなのでしょうか。よかったら聞きたいです。
いつも拝見し、様々な方のご質問やお坊さん方のご回答を読ませていただいては多くを学ばせていただいており、ありがとうございます。 初めて勇気を出して質問させていただきます。。。 少しずつ本を読んだり話を聞かせたいただいていますが、まだまだ初心者です。 本来ならばいずれかの宗派に特化して学ぶべきなのでしょうが、まだそこまで絞れておりません。 少し学んだレベルなのですが、自力の仏教も他力の仏教も頷かされることが多々あります。 どちらの仏教も並立するんやないかなと思うこともあるくらいなのですが、他方、それぞれで相反する考え方もあります。お経さんでも同じです。 元はお釈迦様から始まった同じ根っこなのに何故なんやろう…と不思議でした。 これは、対機説法、応病与薬が具現化した結果だと理解するべきものなのでしょうか? そうであるとするならば… 浄土真宗では、煩悩はなくならず、自力では決して救われず、悟ることはできないと聞かせていただいています。 他方、禅宗では、煩悩を減らして行き修行を重ね悟りに至ることを目指すものと認識しています。 ということは、人それぞれによって(対機)、自力で救われる人もいれば他力で救われる人もいる、 煩悩のままで救われる人もあれば、煩悩を減らして(なくして)救われる人もいるということでしょうか。 どの様な人に、どの様な説法=教えが適切なのでしょう⁇⁇ 屁理屈の様な、ド素人の、アホな質問で大変恐縮ですがご教示頂けますと有難いです。 もしかして過去にどなたかが似た様な質問をされて回答がある様でしたら申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。
いつもお世話になり、ありがとうございます。 色々と勉強させていただいてまして、感謝しております。合掌 さて私の悩みなのですが、職場の雰囲気がなかなか悪くて悩んでおります。 こじんまりとした部署でして、男の上司とその奥さん、そして女のパートの方と僕たち契約社員という構成です。 なにぶん上司夫婦で長年切り盛りしてきた部署で、事務所はまるでワンマンな上司の家庭にいるような雰囲気になってます。 パートの女性が事務所にいないときは、奥さんが悪口を言って、そして旦那の上司もつられて同じように陰口を言っている毎日です。 そんな陰険な雰囲気になかなか馴染めず、みんなで事務所内に一緒にいるような状況の時に、なかなか自分の口からは気軽に世間話などをすることができません。 周りの人達が互いにあまり仲が良くないとわかると、変に気を使ってしまい、また自分も陰口を言われてるんじゃないかと思ったりもし、結局どんな会話をしたら良いのかも分からなくなってしまいます。 もともと私はどちらかというと口下手で無口な引っ込み思案な性格でして、昔から他人の顔色をうかがいすぎる所があるほうです。 周りの人達ともっと気軽にコミュニケーションを取っていくコツなどありましたら、どうかご指導の程よろしくお願いいたします。 まとまりのない文章で申し訳ございません。
自分は大学3年生で単位ギリギリで進級してきました。しかし大学2年のときにバイト先のトラブルとコロナ禍で外に出られず、実家にも帰れない日々を過ごしたせいで精神が病んでしまいました。一応立ち直ることができたのですが、精神は不安定なままです。 自分はとあるバイクに乗ることが夢で今年の6月頃から教習所に通っています。あと少しで免許を取得できそうなのですが、肝心のバイクは両親からお金を借りて買おうとしています。貯金はほんの少ししかなくバイクの購入代金の半分もありません。今までも迷惑をかけてきたので頼るのはこれで最後にしようと思いましたが、本業である大学で単位をいくつか落としてしまうことが確定しました。 何故落とすようなことになっているのかと言うと、また精神が病み、大学に登校するのが辛くなってしまったからです。現在は頑張ってこれ以上単位を落とさないようにしていますが、大学のお金を出してもらっている分際で学業が疎かになっているにも関わらずさらに金を出してもらおうなんて最低じゃないかと思いさらに精神的に辛くなりました。正直生きているだけで一家の恥さらしのような気がしてなりません。いっそのこと死にたいとまで思い、先月駅のホームで電車に轢かれようとしましたが親の泣く顔が浮かびやめました。 今は両親とも離れて一人暮らしをしているので、腹を割って話せるような人もおらず毎日が辛いです。バイクも諦めようかと考えていますが、最近の生きる理由がそのバイクに乗ることだったのでそれも辛いです。学生は勉強が1番大事なのはわかっています。でもそれだけでは自分は生きるのがつらいのです。自分でもわがままだと思います。 とても読みづらい文書になってしまいましたが、何か一言、厳しい一言でもいいので誰かの言葉が欲しいです。