長文になりますがよろしくお願いします。 周りの友達がどんどん結婚し始めているのに私には現在お付き合いをしている人がいません。親からも「いい加減に結婚しなさい」とここ最近は毎日のようにプレッシャーを感じています。 今まで結婚願望が全くなかったのですが将来1人きりで暮らすのは寂しく思い友達に紹介してもえないか声をかけたところ複数の友達から紹介出来るよと返事を頂いてまずは1人の方と食事に行かさせてもらっています。 お恥ずかしながら男性との交際が今までにほとんどないのでいろんな男性とお会いしてみたいと思う反面、複数の男性と同時に会うのはそれぞれの方たちに失礼なのではと思ってもいます。縁を欲張りすぎてはいけないでしょうか?
こんにちは。 私は今大学生なのですが、人脈は狭く、本当に仲良くしている人が5人くらいしかいません。(中学から合わせて) 最近、大学で仲良くしている人が私のことをそんなに仲良く思っていなかったことを知って、すごく寂しかったです。数少ない私の友人だったので。 遊びに行ったり、いっぱい話したりしていたので、上辺だけの関係だったのかと思うと、人を信じすぎると怖いなと思いました。 人間不信にならないためにはどうしたらいいですか? 友達が少ないことはいけないことですか?
ころしてほしい もう頑張りたくない。 なんのために働いてるのか もう頑張りたくない 頑張れない 自分に価値はない。 殺して欲しいからナイフを警察に突きつけた人の気持ちがなんとなく共感してしまった なかのいい 友達も今いない。寂しいくるしい 抱きしめられたい。ずっと1人や こんなふうになりたくなかった もっとマシな人間になってたかった。 ダラダラした人間になってしまった。趣味も人間関係も何一つとして何も持ってない。寂しさ埋めるためお金で女の人買ってまた虚しくなっていつまでも同じことの繰り返し。寂しい俺はもうダメ誰からも愛されない優しく抱きしめて欲しい無理なら殺して楽にしてくれ
私は長女ですが、母に妹の方が明るい、あんたは暗いとか、妹の方がかわいいとか言われて育ちました。友達を作っても、3人だと必ずと言っていいほど、仲間ハズレにされました。結婚するにも苦労し、やっと夫を得たと思ったら、夫は長男に夢中です。私は小さい頃から、孤独感が強く、何をしても埋まらないのですが、ひとはみんな孤独なのでしょうか?家族といても寂しく、悩んでいます。よろしくお願いします。
私は今年で19歳になります。 今日お母さんと外食しているときにこんなことを言われました。 「なちゃ(自分)はママに生まれて来なければよかったって言ったの覚えとる? ママはものすごくショックやった。 お友達のママにも相談した。 お友達のママはそんなんよく言われるものよって言ってた(笑)」 と言われました。 母は笑っていたものの私はとても申し訳なく思い涙ぐんでしまいました。涙が溢れ出そうで覚えているのに覚えていないと言いました。 その言葉を言ったのは小学校1,2年生のときです。 その頃は両親が共働きで毎日学校が終わるとだれも待っていない静かな家へ帰る生活をしていました。学童は人間関係が合わずすぐにやめてしまいました。 祖父母は県外でそう簡単には会えません。 自分ではとても寂しかったんです。 周りのお友達はお母さんがお家で待っていて、ただいま!と言えばおかえり!と言ってもらえる環境だったのです。 普段は18時には帰って来てくれていましたが、たまに遅い日は泣きながらお母さんに電話したこともあります。 そんなある日、私はお留守番を我慢することが出来なくなりました。 そしてお母さんとお風呂に入っているときにあの言葉を言ってしまいました。 ほんとはそんなことありません。 寂しいから構って欲しかっただけなんです。 今はそんなこと言えません。 今考えれば、忙しい中私たち(9歳上の兄と7歳上の姉)を不自由なく育ててくれたのに最低なことを言ってしまった。 本当に申し訳ないです。 小さい頃に言った言葉であれ親が傷つかないはずありません。 今日ショックだったと聞いて涙が止まりません。 後悔でたくさんです。 後悔しても過去のことは変えられないのは分かっています。 この先どうすべきかわからなくなりました。 人一倍寂しがりやな私は内気で親にも悩みを打ち明けられません。 どうすべきですか。 そして、愛情をもらえていると言うありがたさにすぐに気づける方法はありませんか。
友だちの好きな人について。 私は22歳の女で、4年ほど前から付き合いのある仲のいい女友達がいます。 時間が合うたびに電話をしたりお互いの家に遊びに行ったり、家族や恋愛の話も多くしており、私自身はこれまでで出会った友だちの中でも1番仲のいい親友と感じています。 そんな彼女には好きな人がいます。私のひとつ上の彼女よりも3〜4?くらい年上の男の人。私も関わったことのある彼は周りからも優しいと評判のよい男性です。 今年に入ってから彼女と彼は2人で遊ぶようになり、体の関係も持ったらしいのです。彼女は彼のことが好きですが、彼は年齢のこともあり真剣に考えたい、好きだけれど付き合えないといった都合のいいような関係を続けています。 彼女はそれにモヤモヤしていますが私も正直モヤモヤしています。 彼女から「◯◯してくれた、ここに行った、嬉しい!楽しい!」と言った話も聞いていますが「◯◯してくれない、ここが不安、私は何かしてしまったのか、どこが足りないのか」などのマイナスの相談もしてくれています。 正直彼にとって彼女は都合のいい存在で付き合う気はないような気がしてしまい…付き合ったとしてもお互い性格が合わない、求めているものが違うなど彼女からの話を聞いて思うところもあります。 彼女にそれを伝えるとわかってはいる、でも今はフリーだから寂しい、友達だけでは埋められないこともある。と言って関係を続けようとしています。 精神的に弱いところはわかっているのですが、話を聞くこと、関係を続けることにモヤモヤしすぎて彼女と会うことや話すたびにその話を聞くことが正直しんどくなっています。 私が彼女にできることはなんでしょうか? できれば止めたいと思うのですがお互い成人していますし人様の恋愛に口出しはするものではないという考えもあるので話を聞く、やめなと言うくらいになっていつも同じ結果になってしまいます。 このままだと彼女のこともあっ、無理だとなってしまいそうで… 彼女には幸せであってほしい、悪い男に振り回されないでほしいと思ってしまいます。 私に出来ること、彼女への言葉選びについてアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。
私には親しい友人がいません。 普通の友人関係であれば、隣に座るねなどといって隣に座ると思うのですが、隣に座っていいかと聞くと、だいたい変な表情やえっという顔をします。 授業での二人席であるので、他に座ってほしい人がいるからだと思うのですが、それが結構話す間柄の友達であってもです。 私としては、依存したいというよりも、親しみを覚えて友だちだから一緒にいたいという気持ちでいるのですが、向こうの(友達の)気持ちが私に向いていなかったり、私の嫌な性格を感じ取っているからだと思います。 気を使いすぎるという自分の性格もあるのですが、わがままで自分勝手でもあるので、気を使わないと協調性がひどいことになってしまいます。そういった嘘っぽさがあけすけて、余計、人が離れるのではないかと思います。 ここからが本題です。 最近、人に好かれることをやめました。自分だけでなく、周りだって自分勝手なのではないかと思ったからです。 あまり世間からはみ出ることがないような、適度な自分勝手を意識して、過ごしています。 自分が相手と仲良くしたいと思っても、向こうに気がなければ無理だと学んだからです。自分だけが期待して傷つくのが嫌だからです。 会話に入っても、私の話を聞いていないなという違和感がすごく嫌です。 周囲の友人や人の、態度や表情を無視するというか、気づかないふりをすると自分らしくいられる気がします。 自分が相手の気持ちや空気がわかると思い込んでいるからかもしれないですが。 友人の態度が前はすごくストレスでした。 適度な距離感が大事だなと思います。 親しい友人何人かでも、発言したい気持ちは押し殺していた時期がありました。喋れないだけかもしれなかったかもしれませんが。 これから親しい友人はできないと思います。もう覚悟を決めていきたいです。 一人でも寂しくならない一言をお願いします。
元彼と別れてから半年以上経ちました。 別れてからも彼とは仲良くしていました。また、私はずっと復縁したいと伝えていました。彼も私の事が嫌いになったわけではなく、友達として好きなのか恋人として好きなのかがわからなくなったと理由で別れたので復縁については考えると言ってくれていました。先月久しぶりにあった際に私の存在の大きさに気づいた、もう一回ちゃんと考えたいと言ってくれました。 しかし、先日彼に私ってどういう存在か聞いたところ「良き友」と答えられてしまったので私は友達として一緒にいることはできない、もしあなたが他の人と付き合うってなると耐えられないから。もう一度しっかりと距離を置いて考えて欲しい。と伝えSNSの繋がりを一旦止めて考えてもらうことにしました。 私が覚悟して決めた事ですが彼とこんなに連絡を取らないことは初めてなので寂しくなったり不安になったりすることもあります。 でもこの時間は私にとっても成長の機会だと思っています。 彼への執着も変わる機会かなと。 いろいろ考えましたが、やっぱり私は彼のことが大好きなので彼との復縁は諦める気は今の所ありません。しかし、変わりたい成長したいと思います。 自分の人生をより豊かにするためにどんなことを心がけ、どのように過ごすのが良いと思いますか? 拙い言葉で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
はじめまして。この度、hasunohaに会員登録させて頂きました、蓮花です。 私は、学校では一人の時が多く、ご飯を食べる時も一人が多いです。私は、人付き合いが苦手で、学校で一人になることはよくあったので、慣れたと思うのですが、時々一人が辛いと思うこともあります。学校は勉強する場所であって、友達作りの場ではないのだから、などと自分に言い聞かせても、一時的に安心するだけで、長続きしません。また、友達と勉強で分からないことを教え合えるなど、友達がいたほうが絶対有利なのではないかと思うこともあります。でも、クラスでグループが出来てしまっているので、今更誰かと仲良くなるのは私には難しいです。 そこで、一人で寂しくても耐えられる強い心を持ち、一人でも十分楽しくやっていける、いわゆる「一人上手」になるにはどうすればよいでしょうか?ちなみに、多くはないですが、友達はいる(他のクラスに多いのですが)ので、友達との付き合いも大切にしながら、一人上手としてうまくやっていける方法が知りたいです。
ここ数か月、人間関係にとても疲れました。 私は元々人付き合いが苦手で、友達は少ないです。 ほとんどいないと言っても良いくらいです。 現在付き合ってる友達はみんなツイッターで知り合った人達ですが、近頃その人達とも関係が良くない気がします。それが凄くつらいです。 私が「遊ぼう」と誘っても誰も反応しない。 個別に誘っても「予定があえば~」とか「遊ぼ~!」とかそれだけで、話が全く先に進みません。しつこくするのも悪いしそれ以上私も話をしないのですが…その割にはみんな私以外の人とは予定を立てたくさん遊んでいるようです。 そういう事が多く起こり「私は嫌われてる?避けられてる?」と思うようになり、人間不信にも陥り、友達の言うことは何も信じられなくなりました。 「どうせ社交辞令でしょ」「どうせ本気じゃないんでしょ」と決めつけてしまいます。 周りは友達と遊んで楽しそうなのに何故自分は誰とも遊べないのか?この先ずっと孤独に生きていくのか?と寂しくなりツイッターを見る事自体が苦痛になりました。見る回数を減らしたりアカウントを一度消して再度作ったり等したのですが、ツイッターにいないと、誰かと繋がっていないと本当に独りぼっちになってしまうのでは?という恐怖と不安で、どうしても見たくないのに見てしまいます。それで落ち込んでるという悪循環に陥ります。自分でもバカだと思います。 孤独が寂しくて仕方ありません。つらい事も誰にも話せず、遊びたくても誰かに会いたくても誰も相手にしてくれない。それが本当につらくて「このまま消えてしまう方が楽なのでは」と思う時もあります。ふとした瞬間に泣いてしまいます。自分の弱い心に嫌になります。 自分はこれからどう生きていけば良いのでしょうか? どう友達と関わっていけば良いのでしょうか? 支離滅裂で読みづらい文章で大変申し訳ないのですが、ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
この度、6年つきあった彼と入籍しました。 近距離から遠距離になり、遠距離を乗り越えて 入籍できて本当に嬉しいのですが 結婚することで私は彼の住む県に嫁ぎます。 彼の住む県は車で4時間くらいです。 生まれてから今までずっと実家で両親、兄と暮らしていて、外出や買い物などどちらかというと 友達より家族で過ごしていました。 母とは特に友達親子のような関係です。 今は彼が出張中なので実家にいますが もうすぐ出張から帰ってくるので 実家を離れます。 彼と一緒に暮らせることを嬉しく思う反面、 もう家族とはなかなか会うことができないこと、 友達ともなかなか会えないこと、 初めてのアパート暮らし、 見知らぬ土地、人、環境と 寂しい気持ちと不安な気持ちが強くなっています。 入籍した時点でそうなることも覚悟の上だった、 実家に依存しているだけだ、と 言われたらそれまでなのですが、 本当にこれでよかったのか、と後悔する日々に 悩んでいます。 こんな気持ちをもってしまっている自分にも 嫌気がさすのと、彼にも申し訳ない気持ちで いっぱいです。 この寂しさや、不安はどうすれば 消えるのでしょうか。
片思いしていた人と付き合えました。 片思いしていたことを悟られないように会っていたら告白して頂けたのですが、付き合って数ヶ月経った今、相手は私のことを好きじゃないんじゃないかな、と思い始めました。 相手の仕事が忙しく2ヶ月弱会っていないのですが(それは仕方ないと思っています)、その間私が辛いときや悲しいことがあった時に電話で伝えてもなにも言ってくれなかったことや、普段の連絡は2~3日おきに私からばかりなこと、電話は苦手だからとかけても殆ど折り返してくれない、文書で返ってくること、会っているときも好きって言うのは私ばかりだったり、誕生日も祝ってくれなかったりで、それらの不満を伝えても一応謝ってくれるだけです。会いたいのや寂しいのは私だけなんだと思います。 たまたま都合が良い女が近くにいたから告白してみただけなんじゃないかとも思ってしまいます。 相手は私以外に人に告白したことがない事や、私以外に人とちゃんと付き合ったことがない事、結婚を見据えて付き合っていると人に言っていたのを聞いた事があるので、私に興味がなくて現在の態度な訳ではないことは分かるのですが、 それでもどうしても寂しくて、なんでこんなに私ばかり好きなのかといつも不安です。 友達に紹介してくれたり、私が好きだって言ったマンガやお菓子を買い始めたり、彼なりに色々してくれて私の事に少しでも興味を示してくれているのも理解しているのですが、それでもどうしても寂しくて仕方がないです。本当に私の事が好きなのかずっと考えてしまいます。 こんなに不安になってしまうということは相性が悪いのでしょうか。 このまま私がなにも言わなければきっと付き合いは続くのでしょう。相手に寂しい、不安だと伝えてもきっとその場だけ謝罪はしてくれるのでしょう。でも、それだけなんだろうな、というのが分かってしまいます。 夜に寂しくて不安で泣いてしまうのが辛いです。 こうやって情緒不安定に、感情的になっている私をみたらきっと冷められると思います。冷められてしまう前に、別れて私よりももっと合う相手を見つけてくれた方がいいんじゃないかとずっと思っています。 こんな状態で付き合い続けてもいいのでしょうか。
私には仲の良い友達が2人います。でも誘うのは常に私からだけです。私が誘わなかったら永遠に向こうからは誘ってくれないんじゃないかと思うくらいです。私の事がイヤなのかな?と思ってしまう感じですが…会えばそんな感じではないです。気にしないようにしていますが気持ちが沈んでる時は「私ばっかり」な気持ちになります。私が思うほど向こうは思ってないのかな?と思うとすごく寂しくなります。 何か気持ちの切り替え方や他の考え方があれば教えて欲しく投稿しました。よろしくお願いします
私はいつもさびしいです。 小さい頃はとにかく活発で走り回ってる子どもでした。小学4年生くらいからでしょうか、あれ、まわりとうまくやっていけない、と思うようになったのは。 父親や母親からの虐待をよく覚えているのも小4あたりからです。いえ、虐待に対し、「怒り」や「理不尽」を感じるようになったのがその頃です。 小さい頃もありましたが、怒りというより、なぜこのようなことをされてるのか、わからなかったという感じです。小学校2年生のある日、父親に夜突然呼び出され、「今から九九を覚えるまで寝かせない」「俺も親父からされて嫌だったから絶対子どもにもやるんだ」と言いました。間違えるたびに木製の30センチモノサシで全身叩かれました。なぜこんなことをされてるのか、なぜお母さんは止めてくれないのか、12時過ぎまでただ耐えて必死に九九を覚えました。 そして、そういう親の行為に怒りを感じるようになったのが小学校4年ごろ。 小学校1年のときによくわからない酷いイジメを受けていました。女の子とそのお母さんが家までやってきて、私について罵詈雑言を浴びせていました。母親は言われっぱなしで、なんで言い返さないんだろうとか、思いつつ、母親を思いやって私がなだめてました。なんで? まあとにかく、学校というものについになじむことができませんでした。今もできません。友達が少なすぎるのです。 中学1年でもクラス中にイジメられました。学校でイジメ、家で虐待、どうやって生きてたんだろうと思います。 小学校のときから両親は私を虐待する以外は、よく昼寝をしていました。それで私は無断で外にでるわけにもいかず、なんとなくさびしくしていました。 学校はとにかくお昼を食べる友達ができない。とりあえず一緒にいる友達がいない。安心できる居場所がどこにもない。私はいつも寂しかった。 いつもびくびくして過ごしてました。 今は大学に通ってますが、なかなか友達ができません。教室に入ってとりあえず挨拶できる人、お昼食べる友達、休んだことを伝えられる友達、休んだときノートを貸してもらう友達、なんとなく相談にのってもらえる人、休み中連絡はゼロです。 皆、私ほど友人や居場所を作るのに、死ぬほど努力が必要ないように見えます。私は待っていてはだめだと自分からどんどん探しにいきます。でも一人。 さびしい、さびしい、さびしい。
高校2年生です。 親の都合で転校することになって、出発の時に、仲のいい友達はわざわざ寄せ書き、アルバムなどを作ってくれて、また絶対会おうね!と言ってくれました。 私もこうして素敵な友達を持てて良かったと本当に思っているのですが、最近Twitterとかで友達が他の人と遊んだと投稿していて、全然普通のことなのに、嫉妬(他の人に)してしまい、ずっと頭の中がもやもやしています。 私は昔から友達を独り占めしたい、となぜか思ってしまい、友達が他の人と仲良くしていたら、無理やりその中に入ったり、他の人と友達がくっつかないように、いつも友達のそばにいたりして、時にはウザがられたりして、喧嘩したりしたこともありました。(ちゃんと和解はしました) 今回も友達が他の人と遊ぶのは普通ですし、私もそれは分かっているのですが、どうしても嫉妬してしまいます。その友達とは転校する前、いつも一緒で、私も「きっと友達にとって、私は一番仲のいい友達だ!」と勝手に解釈していて、だからTwitterで他の人と仲良さそうに話してたり、遊んだことを投稿しているのを見てとても悲しくなって、私のことはもうそんなに好きではないのかな、友達にとっての一番はその子になってしまったのかなと思ってしまい、泣いてしまったりもしました。 自分でも正直こんなに友達に執着するのは気持ち悪いと思っています。身近な人に相談しようかなと思ってもきっと気持ち悪がられるな、前、親に相談しても「くだらないこと考えてないで、勉強しろ!」と怒られたり。確かにくだらないことだと思うし、本当にこんなに嫉妬するのはおかしいと思いますが、どうしても嫉妬してしまいます。その友達を独り占めしたいと思ってしまいます。 どうすればいいのでしょうか。苦しいです。
私はよく明るく元気と言われるのですが、実は人と話すとすぐ疲れてしまいます。 なので、人付き合いが悪く、友達も少ないです。でも寂しがりやでもあるので、もっとたくさんの人と交流したいです。 人と話すときに疲れにくくなるにはどうしたらいいでしょうか?
私は小さい頃から、寝る時はもちろん トイレや、出かける時の車内にぬいぐるみを持ち歩いています。 すぐそばにいないと1人でいるのが不安です。 自分が悲しい時、寂しい時にそばにいたのはぬいぐるみだと思ってしまって手放せないのだと思います。 流石に、もういい歳なので、出かける時は持ち歩かないようにしなければならないと思っていますが、ぬいぐるみがいないと、落ち着けません。 友達にも、毎回呆れられています。 ぬいぐるみを持ち歩くのは、卒業した方がいいのでしょうか?
私はよく、とっくに別れた(終わった)男や、冷たい人、大事にしてくれない人にばかり連絡してしまう癖があります。 結果、嫌がられたり、悪く言われたり、無視されたりして嫌な気持ちになります。 なんでかというと、前に楽しかったからという理由で、今他に遊ぶ相手がいないからなのですが…。 他に友達も異性の友達も好きな人もいるんですけどねえ… もう本当にこんな自分を直したいです!! このままではやめられなくなって傷つくばかりです。 どうしたらいいか教えて下さい!!
モテないわけではないんですが 声をかけてくる人 よってくる人はみんなヤリ目ばかりで 真剣に交際を求められることがありません。 男友達は多いです、チャラい関係ではなく 親友のように付き合いをしてる友達はたくさんいます。 いい女だからいくらでもいる!いいひと見つけろ!とは、言われますが… そーゆー人が近づいてきたことがないです 私から告白したことは何度かありますが、全て叶いませんでした。 すごく寂しいです どうしたら真剣に私に恋してくれる人ができるかなって… アドバイスがほしいです…
毎日、怒りや恨み、寂しさ、不安などが目まぐるしく押し寄せて辛いです。 具体的にいうと 怒りや恨みは、 過去にネット上などで言われた悪口や当てつけ、愚痴、陰口など兎に角ムカつく言葉が頭の中をぐるぐる回って、それだけでも辛いのに心の中で反論してしまう時もありすごく疲れます。 そして嫌いな人のことをずっと考えてしまいます。考えてる時は相手に死んでほしいくらいに憎悪してしまいます。 「私はこうした、あいつなら……」みたいなことも考えてしまいます。 ネット上で言われたことですから気にせずリアルの生活に集中したいのですが、出来ません。 この怒りと恨みが一番辛くてどうにかしたいです。 hasunohaでのお坊さんたちの回答を読んでも、解消されません。 不安は、 新生活(一人暮らし)への不安、友達がいないことへの不安、精神科に通ってるが無事治るのかという不安から、両親の死、自分の死まで及びます。 頓服を飲んでもすぐまた不安になります。 そして、最近夜になると無性に寂しくなり、人恋しくなって泣いてしまいます。 今は親がいるからいいけれど、いつか親離れしないといけません。 一人暮らしをして寂しかったらどうしよう。と、不安が押し寄せます。 この調子で、怒りや恨み、不安、寂しさが1日のうちにたくさん襲い来て翻弄されてとても疲れます。 春からの新生活になってもこれが治らないなんて考えただけでも気が狂いそうです。 なんとかしたいです。よろしくお願いします。