拙い悩みですが、アドバイスいただけますよう何卒よろしくお願いいたします。 同僚(年上男性)から、2人きりになるとセクハラを受けています。 同僚は社内で唯一心を許せる親友のような関係を気づいており仕事上ではかなり信頼を寄せているのですが どうやら、私のことを異性として意識しているようです。 私は既婚で、同僚は独身、彼女もいないのですが、仕事終わりに愚痴聞きとして飲みに行った際や、その帰りなどに体を触ってきます。 軽く触られるくらいであれば、何も思わなかったのですが 最近、かなり踏み入ったところまで触ろうとしてきました。 わたしは、ダメだと断ったのですが 同僚が寂しそうにしていたのと、 わたし自身、このくらいならいいか、と思ってしまい 胸に触れることを受け入れてしまいました。 数秒触れられた後、止めて、そのまま逃げるように解散しました。 後ほど同僚から謝罪の連絡がありましたが、 受け入れた私にも大いに問題があるし 何より夫を裏切った自分が気持ち悪いです。 これを機に、同僚との距離感を考え直して責任ある行動を取ろうとおもいます。 また、猛省し、このようなことが二度とないようにしようとも思います。 その他に私がすべき 反省や行動はありますでしょうか。
つまらない質問かもしれませんが、今の私にとっては、とても悩ましいことがあり、ご質問させていただきます。 私の職場には、有能な同僚Aさんがいます。 Aさんは仕事のペースが乱れるのが嫌なのか、 突発的な仕事の依頼は、内容が何であれ、とても迷惑そうな態度で断ります。 その直後に、その依頼が私に来て、私がその突発的な仕事を引き受ける、 そういうことが頻繁に発生しています。 基本的に、Aさんと私の普段の仕事量に差はなく、私の方が時間的に余裕があるわけではありません。 時間の使い方を工夫することで、依頼を受けます。 私のようにすることは、多くの場合「当然」なことだと思います。 ですが、Aさんの目前でそれをしてしまうことで、Aさんの立場を悪くしてしまっていて、Aさんは私に不快感を感じているようです。 Aさんの気持ちもわかります。 Aさんに嫌われることは、仕方がないことかもしれません。 でも、それによって、職場の空気が、今とても重たくなってしまっているので、 悩んでいます。 Aさんが、これまで以上に、常に機嫌が悪くなってしまっています。 Aさんとは、もともとプライベートな会話をし合うような間柄では無かったのですが、 仕事上は気持ちよく会話が出来る相手でした。 今は、挨拶も返してくれなくなり、 Aさんからの必要以上の監視の目を実感するようになり(どんな些細なことでも小言を言われたり)、 仕事上必要な情報の共有がされなくなったり、 他の社員に、私の事を悪く(事実ではない内容で)話されるようになっています。 事なかれ主義の上司には、相談しても、この状況が良くなる気がしません。 他の同僚は、この状況を理解してくれていて、私を陰で気遣ってくれています。 職場でAさんの居心地がよくなり、機嫌が良くなることを願っていますが、 今の私には、Aさんの仕事にちゃんと感謝を伝える、くらいのことしか出来ていません。 何かアドバイスを頂ければ有り難いです。
こんにちは 私は今仕事関係で悩んでおります。 今の会社に入社してちょうど2年経ちました。でも、今の仕事嫌になってきています。仕事の内容に慣れてきたからか、面白く無くなってきましたし、新しく感じる作業がすごく減ってきてます。 職場は退職率が高く、仲のいい同僚がどんどん減っていきました。あとは仲いい・チームワークがいいと思っていた同僚には裏切られ、私がやった仕事を自分がやったように上司に伝えるのが上手な人で、私が自分をアピール能力が少ないのがいけないのか、プロジェクトから外されました。 でもいざ転職を考えると、どこへ転職したいのか、どのような仕事をしたいのかが全く見えません。5年後・10年後何をやっていたいのかもよくわからないです。 転職活動は一応してまして、いくつか面接を受けてます。具体的に何をやりたいのかが明確に分からないのが顔と気持ちに出てしまってるのか、いい結果が出ません。 勉強もやり直してます、でも興味のあるもの、これが面白いと思える分野がなかなか見つかりません。 仕事は辛いものだと思うしかないでしょうか。好きな仕事に就くのは諦めたほうがいいのでしょうか。時代の問題で自分に甘いすぎるだけなのでしょうか。
こんばんは。何度目かのご相談をさせていただきます。長文失礼します。 以前より、職場の同僚との関係で悩んでおります。その同僚とはもともとは仲がよかったのですが、次のような態度にずっと悩まされてきました。 ・機嫌で態度が一変する 朝から機嫌悪そうだなぁという日は見てわかる。そんなとき大概は無視されてる感じです。挨拶もなし。これはやばいなぁ、やりづらいなぁと思って、つい機嫌をとってしまいます。 ・急に電話がくる 帰宅した頃合いにスマホに電話がきます。特に用があるわけではなさそうで、お話相手が欲しいのだと思います。その間、数時間話すことになってしまいます。仕事中の内線もプライベートなことが主で、ヒヤヒヤします。 ・愚痴が激しい 嫌いと感じた人のことはものすごく批判し、同意見の人を増やしたがっているように見えてしまいます。私からみて特に問題を感じない人に対してのことなので、なんだかなぁ…と感じます。流すだけにしててもなんとなくひっかかります。 こんな状態の日が繰り返し繰り返し訪れます。 今まさに、「無視期」で、どうしたもんかなぁと思っています。 この子に関しては、私に対しては「ベタベタ」か「無視」の二択しか感じ取れなくて、「普通」がありません。 人の機嫌で悩むなんて非常にくだらん!とは思ってますが、おそらくは相手から見たら私の何か言葉や行動に思うところがあったのだと思います。それにより相手の心がざわついているのだろうと思います。 私もこの人のことに関しては本当に悩みすぎて息苦しさや動悸、慢性的な蕁麻疹など、体に様々な症状として出てきてしまったこともあり、心療内科にここ一年程通っています。同じ部署のときは毎日上記のような機嫌のサイクルを目の当たりにしなければならず、あまりにも毎日がつらくて、相談の上配置転換もしてもらいました。いい大人がそんなこと申し訳ないなぁと思う気持ちもありますが、お陰で以前よりは楽に過ごせては来てたのですが… 無視もつらいがベタベタされるのもまたそれはそれで悩むことになる。どうしたらいいんでしょう?つかず離れず、いい距離感で、誰にも心揺さぶられることなく仕事をしている同僚を見ると、癒されるし羨ましいです。 こんなことに悩んでる時間を使いたくないです。どう接すればいいのでしょう。
前回相談させていただいた内容の続きになってしまうのですが、同僚女性(役職が私より上)と絶縁状態となってしまいました。もちろん仕事のやり取りはお互いにちゃんとしています。デスクは隣です。 雑談もしない分仕事は前よりはかどっています。 私がいる部署は4人部屋で狭く私とその同僚女性と他同僚男性2人です。(同僚男性の1人は前回まで相談させていただいてた人です) 仕事のない時間も結構ある職場で、私以外の3人で雑談が始まると私は入っていけないので部屋を出てウロウロすることが続くようになりました。女性上司の高い声を聞くだけで動悸がするからです。 これからも毎日雑談の時間は続くと思いますが、逃げないで我慢してその場にいるべきでしょうか? 雑談のたびに部屋を出ていくのはおとなげないでしょうか? もっと自分が孤立する原因になりますか? 私は他の同僚男性とは同僚女性がいない時普通に話せます。 同僚男性の1人がもう一つ部屋をもっているので、事情を話してそこに居させてもらえるよう相談しようか迷っています。
以前職場の女性からいじめにあい、その時上司が助けてくれました。その方は現在退職して今度は上司が私を避けてます。 本人に聞いたところ、贔屓してるとか言われても困る事やご自身の家庭の悩みがあるとの事でここ最近イライラしていて無視、私が近くに行くと貧乏ゆすりをして威嚇するなど明らかに余裕ない感じです。 私だけ仕事量が多く個人の仕事も手伝っていたので特に贔屓されているなど思った事もありませんでした。 仕事は責任持って頑張っているのですが無視や威圧感ある態度に心折れそうになります。本人は無自覚なのかもしれないです。 他の従業員にはしないので甘えてるのかなと思うのですが辛いです。私が怒ると謝ってくれたりするのですがちょっとするとすぐ元通りです。 職場に心許せる人が居ないのでどうしたらいいのか悩んでしまいます。全ては心の持ち様だと思うのですが、この環境をやり過ごすにはどうしたらいいかと悩んでます。 最近は最低限の会話のみにしてますが、疎外感もあり、前はとも楽しく話していたのになんだか悲しく思います。
こんにちは。 後輩からの態度が一変してしまい、謝ろうかどうか迷っています。 2ヶ月ほど前、配置転換があり、私と一緒に仕事をしていた後輩が、同じ場所ではあるものの違う仕事に移りました。 その配置転換については部長から私に先に話があり(私がリーダーのため)、私も承諾しておりましたが、部長から本人に話すとのことで私は何も話しませんでした。 その後本人から私に何か言ってきたら話し合おうと思っていましたが、何もなく、あっさり仕事から離れました。 私が仕事を一緒にしていた頃から、個性が強い性格で、明らかに機嫌が悪いと態度に出ていたりすることはありましたが、それでもその機嫌の状態が続くことはありませんでした。私に対して別の同僚の愚痴をこぼしてくることも多々ありました。別の同僚のことを死ぬほど嫌い、というような表現をしていても時間が経てば普通に接しているようなこともありました。 しかし、配置転換後からは他の人とは楽しそうに話しても、私とは最低限の挨拶のみになってしまいました。 先日、私が全体業務の指示を出した際に勘違いがあり、彼女の負担だけが大きくなってしまいました。その事に関して彼女が部長に報告をしたらしく、私はすぐ謝りにいきました。彼女は、わかりました、と言ってくれ、その日は少しだけ日常会話を交わしました。 ですが、次の日からまた元に戻り、私が話しかけても目も合わせてくれなくなりました。別の同僚から、配置転換の不満があるんじゃないかと言われました。 私は配置転換のことを部長にだけ任せてしまい、彼女に直接話さなかったことを後悔しました。今更ですが、それを他人に指摘されるまで足りていなかったと気づくことすらできなかったのです。 ここで質問なのですが、私がいまさら謝るのは自己満足でしょうか?数日前も別件で謝ったのでどうすれば良いか迷っています。それとも、彼女が他の同僚に対して嫌悪感を抱いていた時も時間が経てば直りました。このまま時の経過を待つべきでしょうか。謝る事によって、逆にいまさら遅い、とか、自己満足のために謝るな、など怒られてもっと事態が悪化してしまうのではと心配です。
こちらで何度か仕事場の人間関係について相談させて頂いた者です。アドバイスいただいたように努力はしていますが未だに仕事場での悩みが消えません。毎週、週明け月曜日が来るのが恐いです。今週も上司の視線や、偉そうに振る舞う同僚を気にしながらビクビクしながら仕事をしないといけないかと思うと吐き気がします。悪口を言われる。悪くなくても目をつけられて、私にはキツく当たる上司。すぐに、辞められる状況じゃない家庭環境。いろいろ考えるとどうしていいか分かりません。旦那や友人らは辞めたら?と言いますが、うちは貧乏なので生活費を考えると難しいです。どうしたら良いでしょうか。助けて下さい。
上司〈40代女〉に困っています。 以前、同じ環境で仕事をしており その時は私を辞めさせようと仕向けてきたり、また違う同僚の携帯メールを勝手に見たりなど、今まで人間的にだめでしょ!という事を数々されてきました。 そして、最近だと自分の仕事で上手く行かなかった事を私に押し付け、『あなたの好きなようにやっていいから!よろしく』といった所です。 今月の頭に1人ダウンしてしまい、3週間程度休んでいました。 仕事を2人で回していて、1人も少しダウンしていた時期があり今も完治はしていません。 そんな中休みも制限され平日に休みが2日取れるのですが3月から『え?目標も達してないのに休むの?』的な事を言われています。 人を人と思っていなくてみんな困惑しています。 そして、不倫もされていて私自身、人として信用できない状態で正直うんざりしています。 休みも社員として確保されているし、結局誰かがダウンして他の社員に負担が来るので主張したいのですが、おかしいのでしょうか?
はじめまして。 私には付き合って2年になる男性がいます。 その方とは職場の同僚の紹介で出会い、その同僚の実の兄でもあります。 その職場の同僚と、先日仕事の事で言い合いになり、それがきっかけとなり同僚は仕事を辞めてしまいました。 その同僚とは、今も気まずいままで、私は職場で同僚をイジメて辞めさせた人と影で言われ、孤立しています。同僚は、気を遣ってくれたのか、私に対しては違うと言ってくれましたが…。 そんな同僚のお兄さんと、このままお付き合いを続けても良いのか。 私との言い合いが退職の引き金となったのに、同僚の気持ちを差し置いて、お兄さんへの想いを貫いてお付き合いを続けてしまって良いのか。 同僚とギクシャクしたまま将来家族になれるのか。同僚が苦しんで退職を決めたのに、お兄さんと一生になりたいと言う私の気持ちは、ワガママでしかないでしょうか?
いつもありがとうございます。 会社のAさんについて、避けられている、など色々ありますが、以前より気にはならなくなって来ました。 同僚に相談しても、いないものと思えばいい、同じ部類にならないようにと言われ、なるべくそう思うようにしています。 先日も正社員の方に相談して、なるべく仕事の引き続きとか交代をなくしてもらうようにお願いをしました。 Aさんが店長や同僚と話しをしているのを良く見ますが、自分の事を話しているのでは?、と思ったり、嫌な思いをするのはまだ多いですが、正社員の方や同僚に話しを聞いてもらったので、少し楽になりました。 接客業ですが、Aさんはお客さんに対してこういう言い方はないんじゃないか、と思う事があるし以前はクレームも多かったです。 Aさんの方をなるべく見ないように、気にしないように、Aさんと同じレベルにならないように気を付けようと思っています。 何かアドバイス頂けたらと思います。
会社で仕事したくなくて、午後年休取ってしまいました。 家にも帰れず、駅前のバス停で時間潰してました。 うつになった原因の同僚が今日から異動してきて、一緒の仕事しないといけなくて、気が重いです。 心療内科でうつになった原因の同僚が異動してきて辛い話をしたら、思いつめないように言われました。 会社辛いです。 死にたい( ; ; ) なぜ生きなけばならないのですか?
もうどうしたらよいのか?解らなくてこちらに相談させていただきます、 私は、もう13年も務めて居る仕事があります。ここ数年から、職場の同僚の態度が変わりました、聞けば、私は、自分では全く悪びれる事もなく、思った事を口にしてしまい、それで傷ついた同僚の女性が、男性軍に、話、それで皆んなが、あの人最低だなとなり、いわゆる仲間外れ状態です、でも、仕事の話は、対応してくれます、原因がわかったので、私なりに、余計な事を言わない様にして、気をつける様にして、反発もせず、嫌な事があっても、我慢してきました、でも、仲良くなれたなー落ち着いたなーと思うと、別な人が、露骨に嫌な顔したり、態度にしたり、私が何をしても何を言っても炎上してしまいます、気にしない様にして、仕事はお金欲しいのでシフト通り休まず!今日は何事もありませんよーにと思いながら頑張ってましたが、よく芸能人が叩かれるのと同じです、私も、耐えてきましたが初めて限界が来ました。同僚に相談したら、貴方はもう、何を言っても何をしても、そー思われてしまってるから仕方ないんじゃないと言われてしまい、誰にも相談できず、でも、仕事は辞めたくないんです、13年務めてきて、嫌な事も沢山ありました、やめたいと思ったこともありまし、でも、何度も耐えて乗り越えて自分を時に反省しつつ、頑張ってきました、 でも、日に日に集中攻撃されてるようで 辛くて、去年母が亡くなった時も、亡くなるまでの看病生活は同僚には言いませんでした、でも、なくなってから、少し落ち着いた感じになり、色々気を使ってくれたり、炎上も治まったのですが、また落ち着いたら、始まりました、平気なフリする癖は母と似ているなーと思います、同僚達も皆んな長く勤めてるので、いつも誰かがターゲットとなり文句馬頭皮肉毎回、辞めて行く人いて、とにかく誰かの文句言ってないと気が済まないみたいで、それが今私に向いてます、我慢してるけど限界です、どーしたらいいでしょうか?
初めて相談させていただきます。 自分がどうしようもない人間だ、救いようがない、死にたいとばかり考えてしまいます。 就職して7年目、今年度新しい職場に移りました。転勤が多いため、そのたびに早く仕事に慣れたい、戦力になりたいと、がむしゃらに働いてきましたが、今の職場では自分がまるで使い物になりません。 職種上いくら頑張ってもすぐには成果が出ないこと、ベテランの先輩方も毎日研鑽に励み苦労していることは分かっています。 しかし、睡眠時間を削り、休日も仕事に行き、空き時間には勉強する毎日です。心も体も休まることなく、だんだん自分が良くない方向へと変わってきました。 (同僚や家族には顔つきや言動がキツくなったと言われました。) そのこともあってか、秋にお付き合いしていた方と別れることになりました。プロポーズを受け、年度末に入籍する予定でした。友人が結婚出産ラッシュの中、幸せな未来が突然絶たれたように感じました。正直ショックは大きかったです。 仕事のストレス、婚約破棄、周囲との格差を一気に感じ、いっそのこと死んでしまいたいと考えるようになりました。 家族や職場に迷惑がかからないよう、自殺する時期や方向を調べ、年末に実行しようとしましたが、勇気が足りず死ぬことが出来ませんでした。 私は死ぬことすら出来ないのかと自分で自分が嫌になりました。 暗い気持ちで新年を迎え、今の自分にどう向き合ったらいいのか分からずにいます。 何かヒントをいただければありがたいです。
私は、二年前から喫茶店でアルバイトをしています。 しかし、物覚えが悪くて何度も同じミスをしたり、同時に二つの事が出来なかったり、要領が悪くて仕事が遅かったりで同じ時間にシフトに入る子や責任者の足を引っ張ってばかりで毎回毎回迷惑を掛けてしまいます。 まさか自分がこんなにも酷く仕事が出来ない人間だとは思わなくて、とてもショックを受けました。 二年も働いているのに、何時まで経っても仕事が出来ないなんて…。 確かに私は幼少の頃から鈍くさい所があって、食べるのも何をするのも遅く、酷く運動音痴でした。よく、その事で親や教師に怒られたり、友達の足を引っ張って場の空気を悪くしたり、嫌われたりと。 私は私なりに必死でやっているつもりですが、周りの当たり前や普通にはいつも追い付く事ができないのです。 何か一つ怒られると、キャパオーバーして、余計に駄目になり、出来ていた事や基本的な事であり得ないミスをしたり、動きのパフォーマンスが落ちてしまいます。 そうなると、余計に怒られたり、場の雰囲気が悪くなったり、更に辛辣な言葉を浴びせられたり、嫌味を言われる、更に仕事が遅くなってミスが増えるという悪循環に陥って行くのです。 最近は、バイトに行くという行為自体でキャパオーバーになっています。 ふざけているのか、真面目にちゃんとやれ、やる気が無いのかと言われてばかりです。もうバイト先の全ての人から呆れられて、嫌われてしまいました。否、…きっと私と関わった人全てから呆れ嫌われているでしょう。 遂に先程、バイトの同僚から言われてしまいました。 お前は邪魔だ、お前が居るから何もかも遅れる、お前が居ると時間が無駄になる、お前の存在がうんざりだ。同じ時間にシフト入れるなと。その同僚とは、バイトに入れる日はほぼ同じなので…とても息苦しいです。 辞めた方がいいのではと何度も思いました。でも学校が遠いので、通学の合間に働ける場所が其処しかないのです。 さらに、私は親からバイトしないと殺す、学校を止めさせる等と言われて始めたもの。事ある毎にタダ飯食いやがって、誰のお陰で生活出来てると思うんだと言われる日に戻るのは嫌です。トラウマを克服しようと始めた部分もあったのですが、逆効果。 こんな状態では、自分に向いた職など一つもないんじゃないかと思います。来年就活…将来にも、生きる事にも希望が持てません。
いつもお世話になります。 僕は同僚と仲良くなったり職場で好きな人が出来た際に公私の線引が出来ずに困ってます。 過去に仲良くなった元同僚UさんやSさんは共通の趣味きっかけで仲良くなったものの彼氏がいるので職場内で会った時に話をしていました。二人にとっては連絡やり取りなどは彼氏を裏切る事になるので職場内で会った時のほうが都合が良かったんだと思います。なので仕事中だろうと患者さんがいようとお構いなしです。その結果トラブルになることは多かったです。 元同僚Nさんはプライベートで遊ぶ前提で連絡先交換など仲良くなったので公私混同にはならなかったので良かったです。そんな感じで職場内で会った時に話す関係のほうが都合が良いと考える人が多いため公私の線引がかなり曖昧です。 みんながそうしていると、それが正しいと思ってしまうんですが、、、 今回の好きな人は共通の趣味きっかけで仲良くなり3年ぐらい経ちます。人見知りタイプの女性なんですが、エレベーターホールとか仕事中に話すことが多いため気になってます。 やっぱり公私の線引って必要でしょうか?
仕事の休憩中に同僚に話しかけると休憩時間は自分の好きなことをして休み時間だから、仕事のことでも、雑談でも誰にも話しかけるなと言われます。業務中にも仕事のことで相談をすると仕事の邪魔をするなと言われ、相談があるなら上司にしろと言われました。そこで上司に相談したら、「わからないならやらなくていい」とか「少し待って」と言われて2週間以上放置されたり、教えてくれてもすごく嫌そうな顔をしてめんどくさそうに応対され、その後に「忙しくて焦った」とか「私は時間がない」とか言われます。 私はどうしたら良いのでしょうか? 仕事中でも休憩中でも、仕事の相談も雑談もだれともしてはいけないのでしょうか?言葉を話してはいけないのでしょうか? でも上司を含む他の同僚は仕事中でも仕事に関係ない雑談をしていても誰も何も注意されません。
職場の違う部門の同僚から、パワハラを受けています。 去年から朝の挨拶も無視されていたのですが、 先月の朝、二人きりの時に突然、 「お前はなぜ会社を辞めないのか!会社の皆がお前を嫌っているぞ!!」 と言ってきました。 確かに、皆に好かれているとは思いませんが、 会社を辞めて欲しい程に嫌われいるとも思われません。 (私が気付いていないかも知れませんが・・・) こちらも頭にきたので言い返し、 「私が嫌われているなら、あなたはどうなんだ!」と聞くと、 「おれは皆に好かれている!」と回答してきました。 (本人を嫌っている人間を目の前にしての発言です) 社長と会長に相談すると「無視をしておけ」といわれました。 職場に行くのが少し憂鬱になり、今後が心配です。 どうしたら良いのでしょうか?教えてください。
いつもご説法くださってありがとうございます 今回もご質問よろしいでしょうか? 僕は介護のグループ・ホームで働いて7ヶ月 になります 僕の人格のなさもありそこまで好かれてるというわけではないですが、みなさんみんな大人の対応を取っていただける職場で、大変過ごしやすいです 僕もそういう態度を取ってきたと思うんですけど 最近資格を取るために休日にも講習をとるようになり、今まで3連勤がさいだいだったのが、実質6連勤になりました。 また利用者さんに認知症でお困りの方がおられ、その人の話をよく聞いてあげなければならず、僕とよく話すし、周りの人があまり話したがらないので、僕に負担が来ます。 傾聴が得意なのでそれはいいのですが、仕事で負担が大きくなりました。 その上で同僚に同じ職場の人のぐちを永遠に言われる方がおりまして、その人が僕のぐちも当然言われてることも知ってるので、あまり良い気持ちにはなりません でも仕事はすごい真面目な方で、仕方ないのかなと聞いてあげてたのですが、今日仕事の疲れもあって気持ちが決壊しました。 いい職場だし、私も仏教の門前のもの。その人とのことを受け止めてあげたい気持ちもあるのですが、その人が他の人と別のところで話すたんびに、 あーどうせ俺のこと話してんだろうな って気持ちが湧いてきてすごい冷めた声がでるようになり、話したくないです どうしたら元の話を聴いてあげようという気持ちになるでしょう? 何がありましたら教えていただきたいです よろしくお願いします
相談させて下さい。 私は学生時代にいじめに遭い、数年間引きこもっていました。中学はほぼ通わず、高校も通信制の学校にしたので、同年代とほぼ関わってきませんでした。 今は社会人として働いていますが、同僚との関係がうまく行っていません。同僚と仲良く過ごしたいと思ってはいますが、自分から声をかけても会話が続かずになんとなくで終わってしまいます。 また、自分の中で私が歩み寄ったってそっちが歩み寄ってくれないなら無理じゃないか?私の行動で同僚に迷惑をかけた事はあるけど、みんなの迷惑だって被ってるし、逆にみんなの後始末だってやってる。 そっちがそうゆう態度ならもういいや、面倒臭い と被害者のように考えて、相手との間に壁を作ってしまう事もあります。 年上の友人からは超口下手。言葉が足りていなかったり、逆に素直に喋りすぎたりして誤解を沢山与えている。と言われています。 今まで人を避けて過ごしてきたので自分に問題があることはわかっています。直して行きたいとは思っていますがどうしていいかわかりません。 どのようにすれば周りの人と友好な関係を築いていけるのでしょうか? 教えて下さい。