hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「近所 気にしない」
検索結果: 912件

離婚に対する人目

お世話になります。 先日から離婚について御相談をさせて頂いてます。 私は、離婚する事に対して「未来の為に幸せになる為にこの離婚はするんだ。」という様に思う様にはなってきました。 しかし、医師と結婚していたのもあり結婚した当初はすごい結婚相手がお医者さんですごい!なんて噂されてました。だから離婚しても噂されるだろうし、なんといっても結婚してわずか1年も経たずの離婚になりそうです。 今は、追い出されてるので実家に戻ってますが、世間の目が気になり外を歩けません。 私は、元々人に噂されやすい方だったし、昔から嫉妬によくあってました。そんなのあり、尚、怖いんです。 離婚経験のある友人にも相談しましたが、 もし、その子が人に話したらどうしよう…とかそういう事ばかり心配してしまいます。 その子は親身に聞いてくれて、何も悪くないんです。私の心の問題です。 また、長い長いLINEで話しを聞いてもらっていたから、そろそろ疲れさせて嫌われないかな?とかも心配してしまいます。 別居して、実家にいるのを他の仲良しの人には話せないし、近所の人に聞かれても騙してしまいます。 今は知られる方がしんどいからこれでいいですが、(離婚してないし。) 離婚したら、知られる話しだし、 その事をずっと嫌だなぁ、辛いなぁって思って悩んでしまいます。 この執着心?、手放して堂々と生きたいのにどのような考えを持てば変われるでしょうか??

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

実家について

質問失礼します。 現在、私と妻、娘の3人で賃貸住宅で生活をしています。娘も大きくなったことや、また今後の家賃代を払うのも勿体無いと思い、マイホームを購入したいと思っています。(住宅ローン説明会や住宅メーカーにも相談し、マイホームを持つことは可能と言われています)ただ、私は一人っ子で長男のため、いずれは実家を相続しなくてはいけません。お互いの両親も同町に住んでいます。 私の実家は築25年近く経っており、劣化もしてきています。また妻の実家よりも坂を登りきった山側にあり、日当たりも悪いため将来、自分達の老後も考えて、妻は絶対に住みたくないと話をしていますし、私も同様に思っています。 娘もお世話になっていることもあり、お互いの両親の老後も考えて通える範囲の土地を探したところ、同町でちょうど新規で分譲している土地を見つけたため、自分の両親に相談をしました。 両親は祖父母と生活をしてきたこともあり「長男が家を継ぐもの」「今まで私達も含めて、おじいちゃんおばあちゃんがどんな思いでこの家を守ってきたか、また私達がどんな思いであなたをここまで育ててきたのか」「この土地に住む気はないのか、住まないにしてもどうするのか」「妻のお父さんは長男じゃないから、そんな簡単なことが言えるんだ」などローンの支払いの心配もしていますが、結局は考え直せと反対にあっています。 また検討している分譲地の近所に父が結婚前に交際をしていた人が住んでいる等の母親の反対意見もあります。 ちなみに妻の両親は今時、家を継ぐ継がない問題は古いと話をしています。自分の両親の意見も分からなくはないですし、お墓や仏壇等も守っていくつもりではいます。また老後のサポートも。ただ、これから先、生活をしていくのは自分達です。娘にも自分の人生を歩んでもらいたいですし、自分達や実家のことで同じような迷惑はかけたくありません。 そんな話をしても、両親はなかなか納得をしてくれません。どうすれば折り合いがつくのでしょうか。長文ですみませんが何かヒント等あれば教えて頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

勝手な事ばかり押付けられます

お世話になります。 私はもう周りの自分勝手さにうんざりしています。 息子は成人し一人暮らしをしています。 息子とは話し合い自分のお給料で生活すること。どうしても足りなくなったら、相談して決めることになっていました。 しかし実母がお小遣いを渡すので実母に貰いにいくようになり、実母からは渡したお金の請求が毎回きます。 息子との話し合いの事も言いましたがきいてくれません。 あげく息子とは「親らしいこと何もしてくれないくせに」と言われ絶縁状態になりました。 祖母が亡くなり、土地を相続することになりました。その土地には従兄弟が住んでいます。 いきなりお焼香にきて遺産放棄の話だけをして帰ったり、電話でいきなり判子おせと要求してきました。 従兄弟達は祖母の事を何一つしたこと無かったので、私達は父の看病をしながら、痴呆の祖母の面倒をみた母に謝罪をしてくれたら放棄すると1度だけいいました。 するといきなり弁護士から書面が届き、同じ事を弁護士さんに話したら、負けるのがわかった従兄は抜けるといい、従弟に全てを擦り付けてウチの悪口を近所に言いふらしはじめました。 母と妹家族が従兄弟の隣に住んでいるのですが、最初は謝るまで頑張ろうとみんなで決めたのに、悪口を言われるようになった為もう知らないと言い出し、悪口を言われるのは私の気が強いからだと私の悪口を言い始めました 私は話し合い、自分の思った事を言っただけです。なのに自分の思い通りにならないのは全部私の責任にされるのは辛い。文句いうなら自分で全部すればいいのに 他人なら切ってしまえば終わりですが、家族や親族は切りにくいです。 昔から私の周りにはこういう人達が集まります。 私の何が悪くて、こういう人達を引き寄せてしまうのでしょうか? ご教授頂けると幸いです よろしくお願いします

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

ボランティアに出てみたいけどトラウマが…!

いつもお世話になっております。 タイトル通りです。仕事以外で喋る人がほぼいません。 近所のおばちゃんも相続手続きで忙殺されかけてます。 それに最近、私の言葉はすべて、生死戯論というやつに思えて たまりません。               * なのでもう1度、和顔愛語、利他行の実践としてボランティアに 出てみようかと考えています。 ですが、プー子ちゃん時代に行政機関を通じて紹介された先で 職員さんからいじめられた事があり、怖さもあります。 当時は教育実習生さんのカリキュラムの時期で、色んな大学から 学生さんが来ていたのですが、 まるで学校へ行っていない私を晒すかのように、介護職員が 自己紹介の時間に大学名や学部まで答えさせたのです。               * またそのような目にあったらどうすればいいですか? 行った先の施設、または団体の責任者さんに報告ですか? また、おばあちゃんなどは個人的なことを聞いてきます。私は 共感のえにくい家庭環境や人生も踏んで来ているので、 本当に回答に困ります。 かといって流してばかりだと、「ちょっと変わった子」と言われ てしまい、逆に気を使わせてしまいます。(ソースは私の職場)               * お知恵をお貸し頂きたく存じます。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

私はここにいます。

私は、今ここにはいないことになっています。 外に近所の人がいるときは外に出てはいけません。 誰もいないことを確認して出ます。 出かけても、近いところでは離れて歩いてと言われます。 遠いところでは一緒に歩くことが出来ます。 近くの病院には行けません。 わざわざ遠い病院に行くことになっています。 お薬手帳も出せる薬局に行くことになっています。 障害者は嫌いなようです。 特に精神障害者は嫌いをこえて隠していたい存在みたいです。 この秋、障害年金の等級が上がりました。 支給される年金額が増えました。 やった!良かったね!と言われました。 これで安心して暮らせると言われました。 存在を消して生きています。 それが私の現状です。 それでも喜ばれることもあるのだなと思いました。 矛盾しているような気はします。 でも私はまだ生きています。 仏様は私の見方なのかなと思えました。 まだ生きていて良かったみたいです。 ありがとうございます。 私は今ここにいます。 そうここhasunohaに書けるのはありがたいことです。 そういう幸せを私は今感じている最中です。 お坊さまの皆様にも感謝致します。 また転けることもあるでしょう。 意味不明なことも言うかも知れません。 ちょっと感覚が麻痺しているみたいです。 こんな私ですみません。 何を言われても構わないです。 もう少しここに居させていただけませんか? ワガママ言ってすみません。 隣の芝生は青くないですよ。 今私が言葉に出来ることは以上です。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1
2023/05/24

仏教について勉強したいけど…

仏教について勉強したいです。 まわりに仏教について思ったことを話せる人もおらず、近所のお寺はお坊さんもいません。 仏教のやさしい本を読んだり、動画を見ました。内容については、わかったようなわからなかったような…毎回ぼんやりしてしまいます。 いろんなことをいろんな人が言っていて、さっぱりわからなくて、泣きそうです。 ここ数年、自分のキャパシティを越えることをまわりの人から望まれ、すっかり疲れきっている私は、とうていどうすることもできない…としょげています。 まわりから「こうあってほしいと望まれる自分」と、私自身が「こうありたいなと思う自分」が、心身ともにずれているように思います。 いつも適切なことができていたわけではないけど、自分なりに一生懸命やってきたつもりです。詳細を書くと長くなってしまうので、割愛します。 とにかく、今は疲れて、休ませてほしいという気持ちでいっぱいです。 お釈迦さまなら、こんな時私に何と言うだろう。そう思い、聞いたことのあるお経(般若心経)について調べました。 調べていくうちに、「みんな好き勝手なことを言うけど、あんまり気にすんなよ。何もなくならないし、何も増えないよ」と言われているような気になりました。 かなり曲解しているような気もして、不安です。 ここ以外でお坊さんの話を聞けるところがわからなかったので、質問しました。 まとまりのない質問でごめんなさい。不快な思いをされたら、申し訳ありません。 私のようなものが仏教について知るには、どんな方法が適切なのでしょうか…。 漠然とした質問ですみません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1