いつもありがとうございます。 昨日、会社の同僚から私が○○さんから嫌われてるているよ、と言う話しを聞きました。 ショックでした。 他にも私のことを嫌っている人がいるのでは?と思ったりします。 働いている人が多いので合う、合わないと言うのがあるのは分かるし、私もこの人は何となく嫌だな、と思う人もいますが、そういう話しを聞いて落ち着かないです。 副店長(女性)のも相談し、話しはいつでも聞くよと言ってもらえました。 嫌っていると言ってきた同僚は色んなことを良く話しをする人で仲良くさせてもらっていて、こういうことを言ってごめんね、と何度も謝ってくれました。 私も以前は人の悪口を言ってしまっていましたが、今は言わないように、言い方にも気を付けて話すようにしています。 なので、そのことが嫌われてしまったのでは、と思います。 気にしないように、仕事をしていますが涙が止まりません。
しばらく1人にしておいてという感じでメールがきました。 その友達は今、体調もなんとなく悪くて いつもと違い 医者にいってもなかなか体調が戻らないくて、本人も更年期かなと言っていて...精神的にも 自分の親の事、旦那様の両親の心配等も色々あり いっぱいいっぱいになって気持が溢れてしまったという感じでした。現場は違いますが 私と同じ仕事をしています。 週に2回ぐらいは 仕事に行く間だけ30分くらい電話をしたり メールをしたりしていますが、最近は 私の仕事の愚痴を聞いてもらう事が多かった気がします。友人を余計疲れさせてしまったのでしょうか?今、大丈夫か心配して連絡をとるより連絡を待っっていた方がいいでしょうか? 自分勝手とわかるのですが、嫌われてしまったのかが心配なのも正直な気持ちです。
仕事で人からキツイ言い方をされたり、面倒くさがられるととてもショックを受けてしまいます。そんな時、自分を励ましてくれる相手も、ラインで愚痴をこぼせる相手もいません。友達や、好きな人はいますが、その人たちの負担になりたくないですし、嫌われたくないので、愚痴を言ったら涙を見せることはできませんが、とても孤独を感じます。友達は結婚して、子供を産み、自分の味方になる存在、悩みを共有できる相手ができており、私は孤独を感じます。ですが、今は仕事でいっぱいいっぱいで婚活をして新たな出会いなどをしたいと思いません。好きな人もいるので。ですが孤独を感じて辛いです。
現在、転職して働いて1ヶ月が過ぎたところです。 その職場でリーダー的な女性に嫌われているようで、職場に居づらいです。 聞こえるように悪口を言われたり、仕事で必要な書類をみんなに配っているのに、あからさまに私には渡さないです。 仕事で必要な書類なのでもらえないと困ります。 今まで働いていて、私の方が30代になってもダメなところがあることや、特に昔から女性に嫌われやすい人柄であるので、嫌がられるのはしょうがないと思っています。気にしないようにしたり、ダメな点は少しでも改善しようとはしてます。 ただ必要な情報や書類をもらえないという事は今までありませんでした。 今日も資料をもらえなくて、なんだか精神的にキツくなってきました。 そんなに居なくなって欲しいのかなって思いました。 せっかく就職して長く勤めたいと考えていたのに、挫折しそうです。
こんにちは。 そこまで仲良くない、知らない人たちと、連携せねばならない時の相談をさせてください。 連携して作業にあたる際、相手に自分を良く見せよう、好かれる自分でいようとする癖が強く出てしまいます。 自分に自信がある内は、その状態でもなんとか過ごせるのですが、 失敗したり、別のことで自信を失くすと、 良くないスパイラルの原因となります。 これ以上、自分が能力のない人間だと思われたくなくて、 ご機嫌をとったり、余計に仕事を抱えたり、へりくだった態度になったり、評判に敏感になったり。 息苦しくなって、ようやく、また好かれようとしている癖が出ていると思い至ります。 どうしたら、このこだわりを捨てることが出来るでしょうか? 好かれる必要はない、嫌われても、自分の本質とは関係しない。 仕事内容として求められていることが満たされていれば、それ以上頑張らない。 結果にこだわらない。 相手の気持ちをコントロールしようとしない。 など、考えるように努めています。 大切な人、感覚の合う人に対しては、執着を避ける、上記のような考え方が、自然に出てきます。 私も楽にあれるし、相手を尊重出来るので、悪い考えではないと感じています。 反面、よく知らない人、敵意を感じる人、関わりたくない人に対して、変に好かれようとしてしまいます。 自分が仲良くしたくない人に気に入られることを目指そうとするので、辛くなります。 無意識に出ているこの癖を、どうとらえたら、楽になるだろうと悩んでいます。 お力をお借りできると幸いです。
こんばんは。 今バイトをはじめて、2ヶ月経とうとしているのですが、同じことで何回も注意されてしまいます。 今日も、こんなこと言いたくはないけど、同じこと何回も言わせないでねと言われました。 自分なりには頑張って注意してやっているつもりなのに、それができていないみたいです。 品だしで前だしの作業ができません。 仕事できなさすぎて、暫くのうちにクビにされそうです。 どうしたらできるのでしょうか? また、仕事ができないから皆から嫌われているようで………。 他のバイトに変えるしかないんでしょうか? でも、好きな人がバイト先にいるのでどうにか留まっていたいと思ってしまいます…。 仕事できないくせに好きな人はいるって最悪ですよね。 なんかもうぐらぐらです。 どうすれば仕事できるんでしょうか……みんなから嫌われているのでもうバイト行きたくないです….。
年々歳を取る共に、友達も減ってしまいました。 結婚して出産、子育てに忙しく仕事もしてバタバタと毎日が過ぎて行くと、 気がつけば周りに昔の友達は居なくなっていました。 実の親との関係も悪く、もう何年も会っていません。 むしろ会いたくない自分がいます。 介護とかになったらどうしようと思い悩みます。 母親は毒親なので、私はトラウマで会うことが出来ません。 そして、主人の親にも私は嫌われていてもう話もしなくなりました。 自分が段々孤独に思えるし、人との付き合い方が下手なのかも・・・ いつも落ち込みます。
よく10代の若者のイジメ自殺問題 がニュースになっています。 私は大人社会のイジメが当たり前に なっているのが原因と考えています。 というのも、私の職場にもイジメがあります。 その方は人柄は良いのですが、仕事が本当に遅く また空気を読めないのが原因なんだと思います。 イジメというのはある程度は仕方のない ものなのでしょうか? また私はその方のためにどう振る舞えば いいのでしょうか? 私は職場の人の悪口には参加せず、仕事もきっちり こなすので嫌われてはいないし、 周囲と仲良くやっています。 しかし、少し心苦しいです。
初めまして。 私は小学、中学生の頃に同級生から仲間はずれにされたことや幼少期のトラウマなどで高校生の頃から他人の反応や言葉遣い、対人関係で気を使いすぎてしまいます。そのせいで自分自身がすごく疲れるし日々生きるのが苦痛です。いじめを受けていた理由としてはADHD、ASDなどが要因の一つでした。 その頃はまだ発達障害と診断はされておらず、親も気づいてなかったので周りの友達からは面倒くさがられたり空気が読めない奴と思われていました。女子特有のいじめも中学時代に経験して高校生になったぐらいからは鬱になってあまり学校にも行かなくなり、 地元の心療内科に通い始めました。 その頃から抗うつ剤などを飲み始め、朝起きれなくなりなおさら学校に行きにくくなりました。またトラウマで同級生やバイト先の人、どんなことでも関わる人に対して嫌われたくないと思ったり、本音を言ったら嫌われると思い気を使いすぎてしまう性格になってきました。 26になった今ではどんどんこの性格がひどくなってきていて本当に生きづらいです。心だけでなく、身体のほうにまで影響が出ていて肩こりや頭痛が酷くてまともに仕事ができていません。気にしなくていいことまで気にしてしまうので自己嫌悪も酷く、鬱になります。友達に本音は言えないしリアクションもわざとオーバーにしてしまったり、八方美人な反応をしてしまいます。 人生で誰からも好かれると言うのは無理と言うことはわかっています。100人いたら私のことを嫌いな人は少なからずいるというのは分かっていても嫌われたくないと反射的に思ってしまうのです。もうそんな人生に疲れました。友達も素を出せるのは1人とかで、あとは母親と祖母ぐらいです。この性格を治して自分自身をもっと好きになりたいです。 病院ではすでにカウンセリングもしているので、私がこれから生きていくうえで心掛けたらいいことや皆様からの何かアドバイス、助言をいただきたいです。分かりづらく拙い文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。
幼い頃から、自分を否定する言葉を姉に言われ続けて育ちました。姉の気にくわないことがあると、殴る蹴るの暴行もよくありました。両親が知らないところでそうされていたため、このことはだれも知りません。 現在は姉とは離れて暮らしていますが、否定され続けた過去から、今もずっと自分に自信がありません。また、相手を怒らせたりイラつかせたりしないようにということばかり考えて行動してしまいます。今でも、他人の怒鳴り声を聞いたり、怒りの形相を見るだけで、涙が自然に出たり、動悸や震えが出ます。 大人になってからの人間関係でも、他者と仲良くなったり、関係が深くなったりしても、怒られたり嫌われて殴られたら…という考えが常にあり、「どことなく距離がある」「笑顔が嘘っぽい」と言われたこともあります。 職場でクレーム対応をした時から、症状が顕著になってきました。心療内科にも通院していますが、根本から考え方を変えなければ一生苦しさが続いてしまうと思い、辛くて仕方ないです。 ・自分に自信が持てず落ち込みやすいこと ・他者との距離を無意識にとってしまうこと ・性格の問題で仕事に影響させてしまうこと この3点で、何か自分でできることを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 長文・乱文で失礼します。
退職代行を通じて退職してしまいました。 仕事中ずっと「辞めたい」「死にたい」「こんな仕事向いてない」とずっと考えてたため、利用致しました。 しかし、安堵の気持ちだけでなく、後悔の気持ちもあります。 職場の先輩方は悪い方々ではありませんでした。 また、次の仕事が決まっているわけでもなく、両親にもやめたことを説明できておりません。 仕事は半年も続きませんでした。 そんな中途半端な自分、決断に自信を持てなかった自分が嫌いです。 あんなに仕事がミスばかりで迷惑をかけて辛かったのに後悔の気持ちがあることも信じられません。 死にたいです。 先日身内が亡くなりました。 初めて死を見ました。 その上で死にたいと言えてしまう根性も嫌です。 周りが葬式だ、通夜だとバタバタしている所を見ても死にたいと言える根性。最低です。 仕事もできない、それを説明する勇気もない、自分が嫌い、全てが嫌いです。 どうしたら気持ちだけでも楽になれるでしょうか……
私は昔から友人や大切な人をわざと突き放すような行動を取ってしまいます。 例えば、仕事などで〆切に終われ、精神的に追い詰められている時に、上司から注意を受けると今迄を全否定されているように感じ、自信をなくしてしまう時があるんです。 それで終わればいいのですが、きっと友人や大切な人も迷惑に感じているのかもしれないと思い、メールを控えたり、別れ話をしてしまうんです。 相手側からすると、昨日まで普通に話していたのに、どうしてそんな事思ってない事を考えるのかと気まずい雰囲気になってしまいます。 不安になると、相手から嫌われた方が楽だとか、もう関わりたくないから連絡しないでと言われた方が良いと思ってしまうのは、やはり私の心が弱いからなのでしょうか。
現在遠距離恋愛をしている彼氏がいます 遠く離れ会うのは1年に数回。 会えない変わりに毎日電話などで連絡をとっています。 相談と言うのは、彼の些細な変化で不安になってしまいます。 例えば、前は仕事などで帰りが遅くなると何してるの?とメールをくれたのに 最近はメールをくれません。 他にも些細なことなのですが変わった事があり、私に興味なくなったのかな? と1人で不安になります。 そのクセそういう事を言ったら嫌われるんじゃないかと思って彼に言うことも出来ずますます1人で落ち込む一方です。 自分の気持ち悪い性格が本当に嫌になります 私はどうしたらいいのでしょうか
高校のころ、いじめを受けました。 空気が読めないから、太っているから。 高校を卒業して仕事を始めてもいつも嫌われて居場所がなくなり続きません。 次は頑張ろう、何があっても続けようと思いますが結局同じことです。 やめるたびにどうしていつもこうなんだろう、なんで普通の人みたいにできないんだろうといつも苦しくなります。 苦しくて消えてしまいたくて、家族や親せきに相談しても逃げ癖だ、だからお前はダメなんだといわれ何にもわかってくれません。 自分なりに人を傷つけないように頑張って気を使って生きてきたつもりです。 なのに相手は平気で傷つく言葉を投げかけてきます。 何よりひどいことを言われても言い返せない、一人で泣くことしかできない自分が大嫌いで消えてほしいと思います。 もう自分を嫌うことにも、頑張ることにも疲れてしまいました。 このまま苦しいだけの人生なら、なるべく早く消えようと思います。 そもそも生まれてきたことが間違いだったのでしょうか。 まとまっていない文でごめんなさい。
こんばんは、私はこの春新卒で就職しました。 会社の規模はそこまで大きくないのですが、地元では有名な企業に就職できた事で家族は喜んでくれました。 しかし最近その仕事がストレスです。 毎日同じことの繰り返しで変化がなく、更にあるパートの方に嫌われてしまったみたいなのです 朝挨拶しても挨拶が返ってこない、私にだけあたりがきつい、休憩中にタバコを吸いに来たと思っても私の顔を見るとどこかへ行ってしまうなどです 正直心労が溜まります。しかし上司に相談しようとしても上司は実に楽観的でまあ何とかなる位にしか答えてくれません。 こんな日々の繰り返しで最近仕事を休みがちになってしまっています。親に仕事を辞めたいという思いを伝えても何も言ってくれません。 何も言ってくれないのが、私には死ねと言っているようにしか思えないのです。 正直もうしんどい、消えてしまいたいと毎日毎日思っています。 こんなに苦しむならいっそ、、、 どうしたらいいでしょう、私にはわかりません 答えづらい質問で申し訳ありません たかが仕事等と思われるかもしれませんが真剣に悩んでいます
初めて質問させていただきます。 昔から何故か人に嫌われがちで、空気の読めない子供でした。 大体いつも誰かに嫌われていて、トラブルを引き起こしていました。 大人になるにつれ学習し表面上は普通に振る舞えるようになったものの、友人は長い付き合いになればなるほど離れていきます。 大卒で入った仕事は、対人関係の悪化や残業80時間が3ヶ月続いたことに耐えられず五年ほどで辞めました。 自分に向いた仕事に就こうと専門学校に入り直し、新しい職種についたもののそこでも嫌がらせに遭い、一年ほどで退職しました。 今は派遣として2年ほど働いていますが、いつ切られるか分からない不安と、30代で結婚もせず実家に住まなければ生活も出来ない状況に、情けなく早く消えたいといつも考えてしまいます。 家族ともあまり仲が良い訳ではなく、お世話になっている感謝はあるものの同居が苦痛に感じます。 なぜあんたはそう後ろ向きなのかと親に言われ、自信を持てることはないかと模索してきましたが上手くいきませんでした。 万人に好かれるのは難しいと分かります。ただ今までの人生を振り返り、自分が悪く、今の性格である限り嫌われるか居てもいなくても変わらない存在で、誰かの特別にはなれないのではないかと度々考え、疲れています。 正社員を目指していますが、再度就活をするエネルギーが湧きません。 前向きでしなやかな心になるための、アドバイスを頂けたらありがたいです。 拙い文章で恐縮ですが、よろしくお願いします。
はじめまして。現在、父方の祖父母と同居している学生です。 祖父が私の彼氏の何が気に入らないのか、物凄く嫌っており、彼氏が遊びに来たり、ついでに晩ご飯を食べていくと、嫌味を言います。ご飯を食べるときは私の部屋で食べますので、彼氏が直接嫌味を聞くことはないのですが、祖母にいつまでも彼氏の愚痴を言っているようで、祖母がそれを私に言ってきます。 彼氏は祖父に何か悪いことをしたり、言ったりしていませんし、本当に心当たりがなく、祖母も孫の彼氏だから気に入らないだけなんだろう、と言っていますが、正直、良い気持ちはしません。 同居前に、医療関係者である母がお正月に出勤で、仕事だから仕方ないにも関わらず、正月に挨拶にも来ない、と何度理由を説明しても怒ったり、母を貶す発言が度々あったり、 同居後は、私は前にストレスで胃の調子が悪くなり、かなりの小食になってしまった時があったのですが、なんで食べられないんだ、食べろ、と何度も怒られ、食べることを強要され、祖父が嫌いだったのですが、ますます嫌いになってきました。 早く家を出ていきたい気持ちはあるのですが、学生で、両親から金銭的援助はできないと言われ、一人暮らしは厳しい状況です。 私がもっと上手に話を聞き流したりすれば良いのでしょうが、祖父から母や彼氏の悪口や嫌味を聞き続けるのはつらいです。 どうしたら良いでしょうか?
会社のAさんは挨拶もないし、私を避けています。 この頃、Bさんが私がAさんの悪口のような事を言っている、と店長に言っていました。 Aさんにこういう事をされて嫌だった、と言うのはBさんに話した事はありましたが、話しを聞いて欲しかっただけで悪口を言っているつもりはありません。 それからBさんとは挨拶と仕事の話しはしますが世間話みたいなのはしなくなりました。 従業員(私も)は店長の事をみんな嫌っていて話しにならないし、AさんやBさんの態度や行動などに気を付けながら仕事をしているので気分的に嫌な感じです。 色々な人がいるし、この人達はこういう人だと思って仕事をしているし、なるべく関わらないように、気にしないようにしているけど、仕事を休みたい、早退したい、仮病を使って帰りたい、など思ってしまいます。
読んで頂きありがとうございます。 私は、許されない非常識な事をしてしまいました。 正直にお話しますが、嘘をついて仕事を休んでしまいました。 体調不良とかはではなく、行く気持ちになれず嘘をつきました。 実は2回目です。 どんなに辛くても真面目に頑張っている人がいるのに、自分勝手な事をして申し訳なくて、精神的に弱い自分が嫌になります。 仕事だけではなく、今までも嫌われるのが嫌で何度も嘘をついてきました。 自業自得ですが、こんな嘘つきな私は今すぐ地獄に行くべきだと思います。 まっすぐ正直に生きるにはどうしたらいいでしょうか?
新しい部署で積極的に仕事をしすぎてしまい、周りの方にうざい、うるさいと思われたのではないかと後悔し、きっと嫌われて陰口を言われているんだろうなと想像して落ち込みました。 その後、出しゃばらないように気を使ったつもりが、他の職員の態度で、今のは私がやるべき仕事だったと気付き、行動しなかった恥ずかしさと自己嫌悪でいっぱいになりました。 また嫌われたのでは、陰口を言われるのではと思い、ひどく落ち込みました。 周りは楽しげに会話していますが、私は特に誰とも話さず浮いているような気がします。 自宅に帰ってからも自分を責め続けてしまい、仕事が終わっても気が休まりません。 周りからどう思われているか気にしすぎて疲れてしまいました。 何かアドバイスをいただけましたら幸いです。