hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 わからない」
検索結果: 32091件
2024/01/02

彼氏に対する感情がわからなくなった

お世話になります。 また相談させていただきます。 6年付き合っている彼氏についてです。 心から大切でずっと一緒にいたい存在であり、付き合った当初と変わらず仲良くしています。 ただ、本当に大好きだと思うのに、心に引っかかる部分があります。 それは、レスとまではいかないものの、私自身そういった行為に気分が乗らないことが増えてしまったことです。 相手に求められても、気分じゃないなとかなんか違うなと思うことが増えてしまいました。「相手を異性として見ることができなくなったんじゃないか、このまま付き合い続けていいのか」と悩むことが増えました。 長く一緒にいることで家族のような存在に変わりつつあるのは確かです。 ハグやキスなどスキンシップはよくするけど、その先の甘い空気になるのがなんとなく嫌な気がするんです。 また、相手が早漏気味で、なぜかここ一年くらい持続力もなくなったことで行為や自分に対して不安や不満もあります。 もしまた上手くいかなかったらこの人に幻滅してしまうかもしれないと怖く、前向きになれなくなったのも原因の一つかもしれません。 私は付き合ったのもその人だけでその人しか知らない。 他の人との経験もないため、そういうものなのかよくわからないのです。 別の人とだったら出来るのかな、どんな感じかなとふと思うこともあります。 こういった不安(不満?)以外は何一つ不満がありませんし、愛されている実感もあります。 愛されていると思うからこそ、「異性として見れなくなったのかも。このまま結婚してもいいのかな」と思うことに罪悪感もあります。 したくないわけじゃないはずなんです。 疲れているときや体調によってはそういう欲が湧かないこともあると分かっています。 ただ、彼氏としようとしたときに自分に拒絶反応が出てしまったらと思うととても怖く、前向きになれない。 彼氏を傷つけること失うことが怖く、これは愛ではなく執着や依存なのではないかとも思います。 20代後半になり、結婚がリアルになってきたからこそこういう思考になるんだろうとは思います。 これは相手との相性が悪いんでしょうか。 ネットでは別れるべきとか、改善は期待できないなどの意見も多く、さらに不安になります。 私はこの人と付き合い続けたいと頭では思っているけど、よくわからなくなってしまいました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

カテゴリー合ってるかわかりませんが

ちょっと不思議な事がありましたので教えていただきたくご相談させてもらいます。 今年の6月からあるお寺さんでご祈祷を月一お願いしております。2回目のご祈祷の後なんですが、我が息子は中度の知的障害児です。言語障害があり話をしても意味がわからない状態です。その子がいきなりはっきりした言葉でしかもご祈祷(私の心願成就)でお願いした事の答えみたいな事をニコニコしながら喋りだす始末。それは私の心願成就の内容の事を結果みたいな事をスラスラと。 あまり喋らない子なのに2時間喋りだす始末。結果は心願成就が叶う事を言っておりました。我が家では不思議な事は起こりますが。。。ご住職にお話したのですが、電話が途切れ途切れでよくわからなかったのですが、ご祈祷してある時は物、動物、人に上からの者が降りてきて教えて来ると言われました。私が霊感体質がかなり強いからなのか、昔に事故の同時刻に厄除けの御札が落ち、ジュースを入れてテーブルに置いていたコップが割れる事がありました(その後事故の知らせが入りました)教えに来た上の者というのは何でしょうか?私の守護霊と上の者がと聞こえたので気になります。本当にその事が起きるのならばお礼に自宅で毎日朝晩お祈りしているのでお礼をしたいと思いました。なので教えて下さい。 うちの子は時々そんな事に今もなります。子供に聞きましたら無意識だから記憶力も言ったことも覚えておりません。ご祈祷は私一人で行っています。 あまり上手く説明出来ていませんが宜しくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の性別がわからなくなります

自分の性別をどう認識すれば良いのかわからなくなりました。 生物学的には女で、小学生の時には6年間ほど片想いしていたという過去はありますが、それ以来男性に好意を持つことが無くなりました。その後中1の時に女の先輩に似たような感情を持っていましたが、途中で精神面に支障をきたしそれどころでは無くなった為、それから同姓に対しても異性に対しても恋愛感情を持つことが無くなりました。 家庭内でも特に父親とのトラブルが多く父親に酷い嫌悪感を抱いてましたが、次第に同年代の男性やバイト先の先輩後輩、さらにはお客様に対しても生理的な嫌悪感が沸いてくるようになってしまいました。 恋愛に関しては、以前は少女漫画等の一般的な恋愛ものは当たり前のように読んでいましたし、それとは別に男性同士のものも呼んでました。元々同性愛や異性愛に対してなにも思うことがありませんでしたが、こちらは異性恋愛ものが気持ち悪く感じてしまうようになり、代わりに女性同士のもの(同性愛)しか見られなくなってしまいました。(ドラマはより一層気持ち悪いです。) 他に、下ネタ等は普通に聞けますが実際の性交に関しては(異性のみ)とても気持ち悪く感じるようになりました。 自分の性別は女だと理解していますが、女であること、そして自分に性別というものが存在しているのがとても嫌で仕方がありません。 これは思春期特有のただの拗らせなのでしょうか。 長文になってしまい、大変読みづらいかと思いますが 回答お待ちしています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

男性との付き合い方がわかりません

初めて質問させて頂きます。 私は若い頃から男性との付き合い方がわかりません。 学生のころは、周囲の女の子達が好きな異性のことで騒いでる中、ボーと過ごしていました。好きな人いないの?と聞かれても返答に困ったりしてました。 でも男性と付き合いたいなという思いは漠然とありました。 社会人になってもそれは変わらず、男性から言い寄られることもなく、ボーと過ごしましたが、30才手前でお見合いをし、沢山断られましたが、なんとか結婚しました。 でも結婚生活は非常に辛く、家事と子育てに追われてそのうち旦那からのDVがはじまり、必死に耐えましたがやむなく離婚に至りました。 離婚後も既婚者男性にしつこく付きまとわれたりと良いことがありません。 最近ある男性と知り合い、趣味も合うことから仲良くなったのですが、相手は周囲から冷やかされるのが嫌だったのか、避けられるようになってしまいました。以前はよく話しかけてくれるのがそっけなくなり、用事も人を介してくるようになりました。 仲良くなっても急にそっけなくされるのは今回だけではありません。 離婚もあってしんどいこともあり、今は男性とは関わらないようになってしまいました。 どうすれば男性と良い関係が持てるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

頭ではわかっているつもりでも

8年前に主人を亡くし、私の両親と同居を始めました。 その時は主人を6年半の単身赴任の末の突然死で亡くし、泣くというより現実を受け入れられないまま「もう自分の大切な人を訳のわからないままなくすのは嫌だ」という気持ちだけで一緒に住めそうな家を探して借り、主人の死から2ヶ月後には引っ越しも済ませていました。 そんな風に大切に思っていた両親だったはずなのに一昨年位から母が、昨年位から父も認知症の症状が出てきて、身体的には父が杖を手放せなくなったりトイレが間に合わないことがふえた程度なのですが母の誤認が増えて辛いです。 同じ事を何度も言うのはまだしも、私をわかってくれない、仕事から帰って忙しく食事の仕度をしてるのに「さくらはまだ帰って来ない」とか休みの日に病院に連れて行ってるのに「あれ?いつ帰った?」その直後に「うちの娘はこの頃全然帰って来なくなったよね」とか。 こんなこと認知症の人には当たり前にあると わかっているつもりでも心がざわついて優しく接することができなくなりきつい言い方を したり--- 母の方は「私達はここに居たらいけないんだ」とか言いながらもすぐに忘れていますが私は自分のダメさが忘れられず嫌な気分も引きずり、結局優しくしてあげられず悪循環です。 どうしたらもっと優しくなれるのか、いろんなことを気にせずにいられるのか… 気持ちの切り替えかたでしょうか 教えていただければ幸いです。 長文になってしまいました 申し訳ありません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/08/19

存在意義がわかりません

お世話になります 今月、誕生日を迎える離婚経験者です。 モラハラによる離婚後、激務(看護師)、実母遺産を巡る実妹からの調停等をようやく落ち着けると思っていたところ、更年期、突然の空の巣症候群に見舞われ、体調を崩しました。 貧血症状が酷く、血液検査上も入院、場合によっては輸血が必要になるレベルです。 しかし、職場は休みから休みをもらえず、同僚や家族(元夫:医師)に辛いと伝えても「動けているから大丈夫」「倒れてみたら休みくれるよ」と真剣に取りくれません。確かに動ける時は問題なく動けるのですが、症状が出ても信じてもらえないのか、上記の様な対応です。 更年期だから、とも言われます。 公的機関相談しても、どのように返答していいのかわからないのか「辛いですね」の後は無言になるか、何もできませんと言われた事があります。 私は出来た人間ではないと自覚しています。また子供の頃から「(長女の私が)我慢すれば丸く収まる」と言われ続けていたため、嫌だが言えなません。断る勇気が必要と良く言われますが、断り方がわからないので相手を怒らせてしまうこともあります。 この様な状況の中、働く意味も存在意義も見いだせません。また新しい何かしらを見つける気力もなく、倒れるのを待つしかないのかと、またそれでも良いかと思っています。 お店などから誕生日おめでとうとメッセージが届くようになりました。そのうち近しい人達も届くかとは思いますが、何がめでたいのでしょうか。 回答しもらいにくい例に「どうしたらいい」とありますが、まさにどうしたらいいか、どうしたいのかもわかりません。 もし可能でしたら何かしらお返事いただけたらとは思います。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

この先どうすればよいかわからない

はじまして。サラリーマン4年目の者です。 現在、やるべきことはわかっているのになかなかできずに困っております。 拙い文章でまとまっておりませんが、なにかご助言いただけますと幸いです。 私は小学生の頃いじめられ、それ以降目立つことなく常に周りの顔色をうかがって人生を歩んできたと思います。 また、努力をすることなく高校、大学、社会人と運良く進んできました。 そんな自分に自身が持てず、変えることもできず日頃から自己嫌悪をしておりましたがここ最近さらに酷くなってきております。 他の人より明らかに仕事ができない上にそれをどうにかする努力ができず。。やる気が削がれていき仕事にいけなくなってしまいました。 結婚もして家も買い、働くしかない環境でこうなっている自分が理解できません。 頭ではわかっているのですが、家を出ても会社に行く気が起きず、帰ってきて自己嫌悪の繰り返しです。 最近は自分が生きている意味もわからなくなってきました。妻に失礼とは思いますが今まで何も成していない人生、意味を感じられません。 こういった考えには何度なったことがあり、その都度開き直ってきましたが今後も続くとなると自分のことですが嫌になります。 精神科にもいってみましたが、話した感触から解決に導いてくれる気もしません。 現在の職場は世間で言うホワイトであるため、正解はなんとか働くだと思います。しかし、それができない。 誰も知らないところで暮らすか、消えてしまいたいです。周りにはいい人ばかりなのに、何でこうなってしまうのでしょうか。 私はどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1