hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

同性愛者は劣った存在なのでしょうか。

私はゲイです。世の中ではLGBTQ+の理解も広まってきて、私も自分のセクシャリティを見つめて、向き合ってきました。 ですが、どうしてもゲイであること自体に引け目を感じてしまって、何をしても苦しいです。自分に自信を持てなかったり、自分が嫌いだったりするのも、少し辿っていけば、自分がゲイであることに原因があります。 同性の友人から彼女の話をされたり、将来結婚して子供を産んで、、、などの話をされると、彼らが当たり前だと思っているようなことが私はできないんだ、と悲しくなります。 以前、好きになった同性の友人に告白してから彼の態度や発言に傷つき、結局疎遠になってしまった件を相談させていただきました。彼が私に対して悪意があったかは分かりませんが、見下されてる気分になったのも、自分・自分のセクシャリティに引け目がある故に色々と感じ過ぎてしまってるのだと思います。 頭では彼らとは私は違うんだから、、と割り切らなきゃと思っても、辛くなります。かわいそうな人、孤独な人、報われない人、みたいなイメージを持たれそうで、異性愛者のふりをして生きる毎日です。 なによりそんなイメージを自分で持ってしまっていることが問題だということはわかっているのですが、よく考えればそんなイメージを植え付けたのはこの日本社会に他なりません。みんな心の中では思ってるのです。顔や態度に出したら差別だ差別だと言われるので、出さないだけです。当事者である私ですらそうなのですから。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

母が余命宣告されました

拝見してくださり、ありがとうございます。 私は20歳の女性です。 1年前、62歳の母の癌が発覚しました。 そしてこの間、余命があと3ヶ月程だとお医者様に告げられました。 私自身とても辛い幼少期を過ごしており、 ようやく人生が楽しいと感じ始めた頃に母の病が発覚しとても辛いです。 自分が今辛い状況に立っているのを認めたくなくて周りの人に頼る(相談する)事が出来ません。 楽しい事を楽しみたいという気持ちと、母親と過ごす時間を大切にしたいという気持ちがごちゃ混ぜになって苦しいです。 母親が苦しがっている所を見ると、私自身もとてもしんどく苦しくなってしまいます。 毎日楽しく過ごそうと思っていても母親の事を考えて重く沈んだ気持ちになってしまいます。 ウイルスの影響で面会も中々出来ないし、人混みに行くと私も感染しているのではないかと不安でいっぱいになってしまいます。 生きる気力をなくした母を見ると、どう言葉を掛ければいいのか分からなくなります。 「私を産んで、ここまで育ててくれてありがとう」など感謝の気持ちはたくさん伝えてきましたが、 母が亡くなる事も亡くなった後後悔するのも全て怖いです。 生きている以上、死は必ず来るものだと分かっていますが、身近な人間の死がとても怖く感じます。 質問になっているかわからないですが、ぜひ、メッセージをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

過去から抜け出せません。

はじめまして。 中学生のころにいじめられ、学校に遅刻や欠席するようになりました。ですが、そんなわたしを親が許してくれず、行きたくないのに無理やり行かされたり、朝布団に潜っていると頭を踏まれたり、散々暴言を吐かれたりしました。ですが、それでも、つらいことをわかってほしくて、口にしてみるものの、悲劇のヒロインきどりだのといわれ、親とけんかすると、だからいじめられるんだよなどといわれ、もう、心はぼろぼろになり、 中学生三年生のときに幻聴がひどくなり、病院にいきました。精神障害になっていました。 高校生になってからも、遅刻や欠席はしつづけて、二年生にならずに自主退学しました。ですがそこでも親は全く理解がなく、なにもしないなら家にいさせない、出ていけと言われました。実際に出ていったこともありました。それからわたしはまだ休んでいたかったのですがアルバイトをはじめました。 今、19歳でもうすぐ20歳です。まだ、全然傷が癒えないし、癒えないどころか振り回されてしまいます。 同年代の人がキラキラしているのをみると、嬉しくもなるし、その人に罪はないし、みんな自分の人生があって幸せになるために生きているのだから恨むのはちがうと思い、幸せを願える人でありなさいと言い聞かせていますが、でもどうしてもやっぱり羨ましいです。なぜわたしはこんなにも苦しまなきゃならないのでしょうか。やっぱり、それで妥当な人間なのですよね。 こんなに暗い誰も幸せにならないことを書いてしまい、申し訳ありません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

従兄弟とどのように付き合って行くべきか

私は10代の大学生です。私にはよく二人で遊ぶ男性が二人います。 1人は元彼でもう1人は従兄弟です。 どちらともよく2人で遊びに行ったりする仲ですが、付き合ってはおらず、体の関係もありません。 どちらも有難いことに私を好きだと言ってくれます。 従兄弟は、外見は一般受けはしませんが私はとても好みです。少し歳が上なせいかエスコートをしてくれます。とてもいいやつです。頭もよく、尊敬できる人です。結婚願望も強く、結婚しようとよく言ってくれます。ですが、従兄弟と結婚は私の家族は許さないと思いますし、私も血が濃くなるのは良くないと思います。 その点、元彼は体の相性がとても悪いところ以外は欠点はありません。すごく性格がよく大好きです。 私は付き合うなら元彼だなと思います。だから婚期が伸びることになるし従兄弟には諦めてもらうしかないのですが、従兄弟にそういう話をすると拗ねます。 また、従兄弟の結婚願望のためにも私は会うのを控えるべきなのかもしれませんが、別に従兄弟とは気が合うので普通に会って遊びたいと思ってしまいます。ラウンドワンとかご飯食べに行くのはとっても楽しいです。 しかし、会うとキスとかをされそうになるし、「だめ?」「いや?」と言われると上手く断れません。別に嫌ではないからです…。あと、胸とか尻とかも触られたりします。従兄弟は仕事がとても忙しいみたいだし、こんな私でも癒しになれるならいいかなと思ってしまいます。 また、ホテルもよく誘われます。体の相性も良さそうな感じするし、1回くらい致してしまおうかなとも思ってしまいます。 しかし、そんなことをしても従兄弟の婚期がのびてしまうだけですよね…… 従兄弟に婚活アプリや結婚相談所とか合コンとか勧めてみても、トラウマや偏見のせいかうんと言わず、私と結婚したいと言われます…。 まとまりのない文章ですみません。 従兄弟と今まで通り遊びつつ恋愛要素だけ切り離すにはどうしたらいいのでしょう…。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ネット恋愛と不倫、離婚について

25歳です。1つ歳下の既婚者男性(1歳の子供が一人います)とネットで知り合い、不倫関係でした。(2日前まで) 既婚者男性は交際していない女性とのできちゃった結婚であり、愛していないことから夫婦間の仲も良くなく、夫婦間で話し合いの上、2日前に離婚しました。 ネットで知り合ったというのもあり、福岡と広島間での遠距離なのですが、離婚とは関係なく私と彼の間でトラブル(日々の不満)から喧嘩になっている中での離婚でした。 彼は今罪悪感や自責の念から「自分は娘を捨てたのにどう前向きに頑張ればいいのかわからない」「自分は腐ってる」「一人になりたい」とふさぎ込んでいます。彼はだらしない面も多いですし、私との関係があることを考えれば無論最低だと言われても仕方がないと思っています。 わたしと交際・結婚をしたとしても、わたしが同じことをされるかもしれないということもわかります。 ですが、彼の優しい面もたくさん知っているのです。私は都合の良いように煩悩丸出しで解釈しているのかもしれませんが、簡単なことではないとわかっていてもそんな彼のだらしない部分を変えてこれからも一緒に居たいと思ってしまいます。 それは、ダメなことなのでしょうか。無駄なことなのでしょうか。彼は幸せになる権利はないのでしょうか。 私は彼に厳しい言葉と「幸せになっていいんだよ、だからそのためにきちんとした人になるために一緒に変わろう」「落ち着いたらちゃんと話し合おう」という旨のメッセージを送りました。翌日連絡があり、電話でも同じような話をしました。 彼自身は少し気持ちが落ち着いているようですが、まだ落ち込んでいるのだと思います。当たり障りのない仲の良い会話もできていますが、私と彼の間にあったトラブルの話はなんだか曖昧になってしまったように思います。 私は彼にどうすればよかったのか、これから先私達はどうしていくべきなのかなど、考えることがたくさんで私も追いつきません。 何を聞きたいのかも、まとまりません。愚痴を吐いただけになったかもしれません。私も精神面が弱く、一人で考えることに疲れ、どんどん悪い方に考えているのだと思います。 ネットから始まる恋愛に理解のある方、漠然とした内容ですがどうかアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分が嫌いです

自分が嫌です。 理由もなく家族や親族が苦手です。 話すのが苦手で、あまり話さないし、他人の顔色ばかり伺ってしまいます。 そんな感じなのか、家族でも他人行儀だし、祖父母の家にいっても会話ができないです。何を話したらいいのかわからないんです。だから、親族が集まっても自分だけ浮いている気がします。自分がいると邪魔じゃないか気にしてしまいます。 進路相談も行きたい学校があるのに、遠慮してなかなか親に言えなかった為に怒られたことがあり、ギリギリで決めていました。 小さい頃から話すのが上手くなくて、家族をイライラさせた記憶しかありません。ならいっそう話さないほうが、人をイライラさせないしその方が不快な思いをさせない。笑ってるだけなら、相手は安心するし、自分の取り柄が笑うだけで、例え人から嫌なことをされても笑ってふざけて、言い返さないで過ごしていました。 そしたら、自分は一体なにがしたいのだろうかとわからなくなっていって、一人になるといつも突然無性に寂しくなって泣いてしまいます。 寂しいからか、異性関係にもだらしなくて、セフレのような関係の方が多数います。自分より二回り以上年上の人ばかりです。皆心が広いから上手く話せなくても、私が言いたいことをちゃんと聞いてくれます。このままではいけないとわかっていますが、一人になった時のことを考えたら、物凄い怖いです。死ぬわけないのに、死ぬんじゃないかって思うほど怖いです。 こんな自分、生きていていいのか疑問です。 意味がわからない文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分を許せないです

 はじめまして。仏縁に恵まれ、皆様と想いを共有できることを嬉しく思います。私の家族に対する感情、そして私自身の仏道について質問させていただきます。  私は家族が大好きです。しかし、去年に母が難病を患い、医師から治療不可能だと告げられました。  母はその激痛で毎日苦しんでいます。激痛が原因で鬱病も併発し、「殺して欲しい、安楽死させてほしい、生きていても意味がない、楽にして欲しい、」と涙を流しながら私に訴えてきます。このことはまだ高校生の弟に言っておらず、私と父の胸の中だけにしまってあります。  その時は、かつて私がしてもらったように、「大丈夫、」と言って抱きしめています。でも それすらかえって負い目を抱えさせてしまっています。  私はかつて母に周囲からは虐待を疑われるほどの「しつけ」を受けていました。そのことを何度も何度も謝ってきます。亡くなった愛犬の仏壇で泣き出すこともあります。また、言っていないことを言ったと主張したり、自分がしたことをすぐ忘れることが増えました。  父は時にお門違いな怒りを私にぶつけてきます。理不尽な理由で、なんらかのトラブルを問答無用で私を悪者にする癖があります。健常者だった母と喧嘩した時、ほぼ理由も聞かず私を折檻しました。ほとんど何も知らない状態で です。  弟は細かい実情を何も知らずに高校生だった頃の私よりもはるかに高額な金額を湯水の如く使っています。  そしてあるときに気がつきました。私は、家族をどこか煩わしく感じてしまっている時があると。  病弱だった自分に優しくしてくれた家族を思い出すと、そんな最低なことを考えてしまう自分が許せず、やるせない気持ちになります。  また、私自身が欲望に溺れてしまい、五戒を守れないことが多いことです。仏道を知ってから、私なりに欲に溺れず、五戒の習得に励んだつもりです。しかし、少し油断すると様々なところでそれらを犯してしまいます。ネットで海賊版の動画などを見る・ふしだらなことを考えてしまう・意図せずとも嘘をついてしまう・付き合いでつい飲酒してしまう、などです。  仏道を知ったこと、そして家族の現状から、自分がいかに脆弱でちっぽけな存在であるか痛感しました。このような場所でしか思いを吐露できず、藁にもすがる思いです、  家族や周囲の人を幸せにする存在になるために、これからどのように生きれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ペットの死について色々考えてしまいます

先日、自分の息子のように可愛がっていた猫を亡くしました。 元々地域猫のように暮らしていた子のようですが、2年半前に突然の出会いがありうちの子になりました。 あの日の朝、あの子の顔を見たとき、今日でお別れのような気持ちをはっきり感じ、あの子も手を握り返してくれたことが忘れられません。 今日で終わりかもしれないといった気持ちがあったのに、病院で預かりますと言われそのまま預けてしまいました。あの時のあの子の、私を見つめる目が忘れられません。 バカげた話かもしれませんが、その日は驚くほど天気が良く、病院の中もいつもより明るく違う病院へ来たような気がしました。その日病院に来ていたほかの飼い主さんも初めて見る人ばかりで…本当に大げさに言えば、違う世界の同じ場所に来たといった感覚です。 結局最期の時にも間に合わずあの子は死んでしまいました。 でも本当はあの子はどこかで生きていて、私が違う世界へ迷い込んでしまっただけなのでは?と思うときもあります。 それに気になることがあります。亡くなる前日の二日間、とても調子が良かったんです。 排便もあり平熱になり顔つきもだいぶ良くなりました。 ところが身近にとてもネガティブな人がおり、生きているうちから死んだていで会話をされ少し敬遠しておりましたが、心配してくれているんだろうと思い、電話で猫が持ち直したことを伝えました。それでももうダメだ、死ぬに決まっているといった内容のことを言われとても嫌な気持ちになりました。 今までもその人と関わると必ず厄介なことや嫌なことが起きていたため、回復しかけていたのに連絡を取ったせいで亡くなったんじゃないかと思ってしまいます。 今は、葬儀と火葬を済ませ骨を持ち帰り四十九日が過ぎるのを待っています。 生まれ変わりなど半信半疑で生きてきましたが、同じような猫種の猫を探してしまいます。しかし似ている子がいてもあの子ではないと思えてくるのです。 ペットの死について検索していると転生するやら何やら書かれていますが、どれもこれもただの気休めで飼い主側から見た勝手な希望のような気がします。 本当にあの子は帰ってくるんでしょうか? 生まれ変わりや、また同じ魂に出会えるなんてことが、本当にあるのでしょうか? それに、やはり私があの人のマイナスのオーラを吸い込んだのでしょうか? 今やあの子がいたことのほうが夢のようです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

上司が怖いのです

前回はありがとうございました。 今回は仕事のご相談です。 所属する施設長が、ここ数ヶ月とても怖く感じます。 昨年から、 ・私が採用なにもしてないと思ってるの!?じゃあ貴方がやってよ!!(逆ギレ) ・貴方のね、そういう性格将来損するよ。波及するから愚痴言わないで。その性格ほんと気に入らないからさっさと直して。 ・会社の利益になること貴方は出来るの?出来ないなら辞めてもらっていいんだよ? ・結婚して子ども産んだら性格変わるよ☆ ・そんな性格だからメンタル弱いし1ヶ月以上も休んだでしょ。 ・気に入らない人(わたし含む)に脅し文句言うようになってきている。 ・きつい言葉言ってから、いなきゃだめなの💖頼りにしてるの💖と言ってくる。 など、人格否定など今まで様々なことがありました。それらにより、施設長に意見・相談をすることが極端に苦手になっています。 本日も腹痛を申し上げたところ、「それいまいま言う必要ある?」と言われ、もう私がなにを言ってもだめなのだと感じました。(私が5月、8月と休職して迷惑かけているため、意見を言える立場ではないのですが…) もちろん施設を運営するにあたり、厳しく指導するのも仕事なのは頭では分かっております。 しかし、こういったことが続きまた心身に不調が出ています。腹痛はずっと長引き、ときには死にたいとまた考えてしまいます…。 転職を考え、ありがたいことに社長面接の日程まで決まり、来てほしいと言われている所があります。 しかしながら、いま施設長との関係が拗れているため、転職及び退職を言い出すと「はあ?まだ決まってないんでしょ?バカなこと言わないで」と言われます。来年度の体制も私が知らない間に決まってしまったそうで、ますます言いにくく、泣きたいです。 仕事をする上で色んなタイプの人がいるのは承知していますが、ここまで来るとこの上司とどう接したらいいか分からないです。私が死んでいなくなったら、上司は事の重大さを分かってくれますか…?? なんとか死なないで、次の職場が決まるまでは頑張りたいのですが…もう気力がありません。疲れました。 愚痴ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1