中絶するか迷っています。経済的な面や子が小さいこと、子供の頃主人が食べ物に困ったためそんな思いをさせたくない、私の精神面、主人の仕事の忙しさに加えて精神的に参っている、病気になったときのことなど不安があり残念だけど中絶すると決断に至りました。ただ、人殺しになる、子三人は生活が困難か、楽しそう、子供の面倒をみながらつわりに耐えられるのかなど決断に揺らぎがでました。話し合って中絶から産む方向へと変わってきました。私が中絶したくないから迷い、その反面殺さず守れた、でも流産しないかと最低な考えも出ています。結局答えがでません。 胎嚢はもうすでに命なのでしょうか? 心拍が確認できてからが命なのでしょうか? つわりが始まってきたのか気持ちが悪くなんだか気持ちも重くなってきました
もし~だったら等、変に考えすぎてしまい、苦しくなります。 例えば、無計画なせいで食べ物を粗末にしてしまいました。すると、バチがあたって目が見えなくなったらどうしよう思ったり。 感染症について、何かを触る度、手を洗わないと、もし今この手でこれを触ってしまったばかりに菌やウイルスが体内に入ってしまい、切断とかになったらどうしよう等と考えてしまいます。 自分でも考え過ぎなのは分かっているのですが、怖くて怖くてたまりません。 考え過ぎるせいで、日々生活しづらく苦しいです。 余計なことまで考えないようにするにはどうしたら良いでしょうか? 考えなくて良いことまで考えて、不安で落ち込んでばかりです。
30代主婦です。幼い頃から宗教熱心で過干渉の母親、家庭を顧みない父親、母親の完全支配のもと宗教にのめりこむ子供たちという家族で貧乏生活を強いられてきたため劣等感が人一倍強く、お金を使うことに罪悪感があります。 社会人になり、社会に適合できず自律神経失調になり三年しか働けなかった自分が許せず、結婚してもいつも「このままでいいのだろうか?」と日々を無駄に過ごしているようで不安です。 以前派遣社員としても働きましたが、人の目が気になり、「好かれたい。いい人でいたい」との気持ちから人間関係に苦しみ、一年弱で辞めました。今は週3日のパートをしています。 結婚して8年、子供を欲しいと思えず作れませんでした。 子供を産んでも人並みに働ける人が羨ましくて仕方がありません。私は健康な子供を産めるのか不安で子供を作るのが怖いです。自分のように精神的に弱い子供だったらどうしようと思い悩んでしまいます。 大学時代までは明るい性格で自己肯定感が強かったのに、社会になり、うつになってからは性格が180度変わって暗くなってしまいました。 孤独感も強く、人からどう思われるかを気にしてしまいます。 人の目を気にせず自分は自分、と強い気持ちになるにはどうすれば良いのでしょうか?自己肯定感が低くて生きづらいです。
私は表と裏がある人間です。 表向きは優しくて、素直な子……。 でも、そんな事は無いんです。 自宅でいた祖母も小さい頃いっぱいお世話になったのに、脳梗塞で寝たきりになり、自宅での介護が難しいと思い施設に入れてしまいました。 本当はもっと介護出来たのかな? でも、今の現状無理かな? 色々な葛藤があります。 姉の介護も両親が高齢になるに連れて私が少しでもしないとと思い、できる範囲で頑張ってます。が、私も仕事があり、十分な事が出来ていません。 仕事場では役職もあり、それなりのストレスと闘っています。 何もかも放り出したくなる時があり、私が1人だったら、誰かの心配したり、気をつかったりしなくていいのに……。と泣き叫びたくなる時が最近多くあります。 そうなると両親や姉に厳しい態度を取っては、後悔してしまいます。 また、祖母の面会に行く度に少しずつ年老いて、弱っていく姿を見ると申し訳なくなってなんだかとても苦しい。 私はみんなが思うような人間ではないのに……。 毎日色々疲れました。 私は楽に生きられる日がやって来るのか? 将来も不安でいっぱいです。
こんにちは。 私は 43歳という高齢で出産をし、今 子供は一歳です。 高齢で結婚したこともあり子供は無理かなと諦めておりましたが、不妊治療などはせず 奇跡的に授かることができました。 とても嬉しく幸せな毎日です。 ただ、最近になって、『この子を一人っ子にしてしまった…他の子たちよりも早く親との別れが待ってるのに…その後一人で寂しくないだろうか…。』と 考えるようになり とても不安な気持ちになります。 兄弟姉妹がいれば 将来 親がいなくなったあとでも お互い支えあつて生きていけるんじゃないかと…。 私の年齢のことを考えると二人目は 無理そうです。 今 私自身が親の死というものに 直面しようとしているのですが、こんなに辛い思いをこの子は 将来 若くして一人で乗り越えなければならないのか…と思うと 心が痛みます。 一人っ子でも 楽しく 幸せに暮らしていけるのかとても心配です。 最近はこのことばかり考えてしまいます。 どうか 少しでも心が軽くなる お言葉をお願いします。
初めまして。 お付き合いしている彼がいます。 まだ親に挨拶していません。 コロナの影響により半年ほど会えない期間も会わなくていい口実ができたとホッとしている自分がいました。コロナが落ち着いたからそろそろ会おうという雰囲気がものすごくストレスです。 以前から子供を作るつもりはなかったのですが、(彼には伝えてあります)最近私自身が性嫌悪やアセクシュアルに該当するのではと思いはじめました。 原因は自分が潔癖なこともありますが、彼の性行為だと思っています。 一生懸命なのですが下手で時間がかかり、痛いし、性行為について早く帰りたいやこの時間でやりたいことがあったのに等しか考えられません。 アダルトビデオの知識のみで寒い言葉攻めや強引なのが良いと思ってるみたいです。 丁寧に教えても、改善してもらえません。 その内、ホテルに誘われることを考えただけでもものすごくストレスで気分が落ち込みます。 また親に挨拶もしていないのに夜遅くまで帰れないのも苦痛です。 一人で一度も寂しいと思ったことはないし、でも30代これから一生一人かと思うと不安な気持ちは多少あります。 それに加えにおいと音にとても敏感で(HSP)日々ストレスの中生きていて毎日早く死にたいと思っています。 今は親と関係が良いので実家で暮らせています。 こんな中どうやって生きていけば良いのでしょうか。 長くなりましてすみません。 生きやすくなるお言葉をいただけたら幸いです。
ご相談させて頂きたく登録致しました。 よろしくお願い致します。 近頃、結婚を控えているのですが、デジタルタトゥー、リベンジポルノにとても恐怖を感じています。ネットの知識が無かった頃、ネットで知り合った人に、性的な画像などを送ってしまったことを後悔しています。電話などでも卑猥なことを要求され、それを録画などされていたらどうしようと不安で眠れなくなってしまいました。 今では、愛する婚約者がいて、幸せに生きていきたいのに、この悩みがどうしても付き纏い、婚約者や婚約者の家族、育ててくれた家族に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼と結婚して子供を産み、幸せに生きていきたいという思いはありますが、汚れた私が彼や子供たちを幸せにできるのだろうか。そう悩み、結婚をしない方がいいと思っています。 ですが、彼のことを、とても愛している為、別れることができません。 私は、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。彼と結婚して、幸せに生きていきたいです。でも、リベンジポルノやデジタルタトゥーが怖くて怖くて堪りません。 彼には、全て話をしています。 気にしないよ。そう言ってくれましたが、絶対に気にするし、傷つくはずです。 傷つけたくありません。子供だって、こんな母親では嫌でしょう。 できれば、忘れて幸せになりたいです。 もう、どうしたらいいのかわかりません。 どうか、お言葉を頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
以前、こちらで何度かご相談をさせていただきました。おかげで以前よりも心身ともに落ち着き、安心できる生活を送っていました。 しかし現在、離れて暮らしている鬱病の彼が不眠症で体調不良になり、仕事を休みがちになってしまっていることから精神的に不安定になり、電話で自殺をほのめかすようなことを話しているので、とても不安です。 ここ数年、鬱病からくる不眠症が原因で、転職を繰り返してるようで、病院に通院し続けているようなのですが、なかなか症状も改善しないようで、今回の職場ももしかしたら続けることができないかも…と話していました。 彼は実家のご両親に迷惑をかけたくないそうですが、ご両親はダメなら戻ってきて療養すればいいと言ってくれてるそうですが、彼は実家に戻ると自分の居場所がなく、仕事をしていないことに対して責められることがあるそうで、実家には戻りたくないと言っています。 私のいる場所に来る?という話もしたのですが、金銭面の都合がつかないということから断られてしまいました。 来年、私が彼のもとに行く予定なのですが、それまでに変な行動をしないか不安でたまりません。 私は少しでも彼を癒したいし、安心させてあげたい、笑顔でいて欲しいんです。そのために私は何をしたらいいでしょうか?どうか力をおかしください、よろしくお願いいたします!
心のあり方について質問させて下さい。当方アラフォー女性、夫娘ペット二匹の家族構成です。 実父の経営する会社に、人手不足のため、若い頃から働いています。勤続20年です。 この父、大変なパワハラ体質で、暴言が絶えた日がありません。 ついに私の体が悲鳴を上げ、病気療養となりました。 この後しっかり傷病手当をもらって治療、おとなしくそっと退くつもりです。 問題は心の持ち方です。 父にひどいめあわされて、逃げるなんてくやしいし。 新型コロナで求人はないだろうと不安だし。 バリキャリでやってきたので、今の療養期間で家事や娘に向き合える時間が、とても愛おしくって。 共働き前提で回してるので、いずれ働くんですが、家事と仕事のバランスは? こんな感じで頭グチャグチャになってます。どう心を落ち着けることができますかね。 ちなみに父母には気が疲れないようそっと放れるつもりです。 煩悩、流すのは難しい
妊娠17週、年明けに子宮内胎児死亡と診断されました。昨日から処置の為入院しています。 妊娠初期より大量に出血し不安を抱えながらでしたが仕事に上の子の世話にとバタバタしながら過ごしていました。 妊娠5ヶ月に入る前に切迫流産と診断されましたが、出血もおさまりまあ大丈夫そうかなと思っていたら心拍停止していると診断されました。 その後、上の子がふざけてお腹に顔を擦り付けてきたときに確かに胎動を感じ、大丈夫かも!と希望を持ちましたがダメでした。 不妊治療の末6年待った子でした。わたしが安静にと言われていたのに動き回ったから?それともわたしには2人目を望む資格がなかったから?とぐるぐる考えてしまい涙が止まりません。また、処置がとてもつらく遠くで赤ちゃんの声が聞こえるこの病棟でなんでわたしだけ結果が伴わない痛みばかり感じているんだと悔しくなります。 赤ちゃんにはまた何処かで巡り合える様にと環(たまき)と名付けました。 でも、巡り合える様に、ということはもう新しい命を望んでいることになるのかと考えまた罪悪感に打ちのめされています。 仕事にも社会にも戻りたくない、まだお腹の中にいるのに新しい命をもう望んでいる、こんな弱くてずるくてひどい人間にもう一度母になる資格はあるのでしょうか。今は夫と娘以上に望まないほうごいいのでしょうか。 すべてが卑屈な言い方になってしまいますが、回答頂けましたら幸いです
約2ヶ月前、母が自殺してしまいました。 その経緯ですが、亡くなる数日前、私の家に彼氏が遊びに来ました。 彼氏の帰り際に気づいたのですが、母が前使っていた携帯で、私が彼氏を外まで迎えに行っている間から録音されているのを見つけてしまいました。 嫌だったので隠しておくことにしました。 なので、私が気づいていることに母も気づいていたと思います。 それから様子がおかしくて、何だかいつもの明るさがないように感じました。 亡くなる前日、私はもうやらないと約束してくれればいい思っていたのですが、逆に傷つけてやるという思いもあり、きつく言ってしまいました。 その話をふったら、「知らない」と言われてカチンときて、「軽蔑した」「もう彼氏は家に来ないかもね」と去り際に言って、夜だったので寝てしまいました。 その時の母の顔が忘れられません。 次の日の朝、母は自殺していて、救急車を呼んでも間に合いませんでした。 遺書もありませんでした。 普通とは思えない感情の起伏の大きさや、父や姉が離れていること、職場でのストレスなど、たくさんの理由があったと思いますが、それを一番近くで支えてあげるべきだったのは私だったのに、それどころか苦しめて自殺まで追い込んでしまいました。 母は私が話をする直前まで、今晩は冷えるだろうからと毛布を出しておいてくれたり、私の部屋の観葉植物に水をやってくれていたり、次の日のお弁当用のご飯を炊いてくれたりしていました。 今辛いことは、 ・母がいなくなってしまったこと。 ・1番私の身近で頼りにしていた人が自分のせいで自殺してしまったこと。 ・自分が感じていることを全て話せる人がいなくなってしまったこと。 ・亡くなっている姿を見つけてすぐの景色、様子が忘れられないこと。 ・周りの環境が変わること。 ・お金の問題などの現実的な問題もあること。 ・感情の波があり、周りに迷惑をかけてしまうこと。 ・自分の進路について考える余裕が減ってしまったこと。 ・人に強く言えなくなってしまい、勢いで言ったとしても自殺してしまうのではないかと強い不安を感じること。 ・これからどう生きていけばいいのだろうという漠然とした不安があること。 です。 前向きになれたり、これから生きていく上でのアドバイス、できれば励ましのお言葉が欲しいです。 抽象的ですみません… よろしくお願いします。
初めて質問させていただきます。 先日駐車場でドアが風に煽られ開いてしまい隣の車に当たってしまいました。今思うとなぜそのとき謝らなかったのかわからないのですが、逃げてしまいました。 しかし、その日からずっと後悔とバレてしまう不安、恐怖に苛まれています。出頭も考えましたが、家庭の事情により迷惑をかけられません。本当に被害者の方には申し訳ない気持ちでいっぱいですし、自分勝手な都合で逃げ切ろうとしてしまっています。 毎日ずっと警察から連絡が来たらどうしようと不安になり、このまま来なかったとしてもしてしまったことは消えないので、犯罪を犯したうえにその罪を償っていない自分が何かを楽しんだり、好きなことをしたりすることをしてはいけないと思うようになりました。 もちろん二度と同じことを犯さないようにという気持ちも強く持っていて、犯罪に限らず日々の何気ない生活の中でも良い行いをしようとは思っていますが不安が勝り、精神的にかなり辛いです。 他のサイトなどで見ていると出頭するべきだという意見が多く、本当にその通りなのですが、新しい視点のご意見がいただきたく、相談をしてみようと思いました。 犯罪者が自分が楽になるためという、大変醜い行為ですが、ご回答いただけると幸いです。
自分の人生って何だろうって思ってしまいます。 私の生きる意味って何、って。 子供の頃から不登校をし、両親に迷惑をかけて 鬱にもなって、そこで精神安定剤に依存して 薬漬けになりました。 働いてた職場の方々に支えてもらい、鬱から回復。薬もやめました。 今思い返すと、自分の人生が恥ずかしいです。 みんなが学校に通ってた時は引きこもっていて、勉強すらしてません。 周りが正社員で働いてた時、私は非正規で働いてました。 自分が楽をしてるみたいです。嫌なことから逃げてるようにも感じてしまいます。 今は子育て中で専業主婦ですが、周りのママは支援センターに行ったり活動的です。 子育てもしっかりしてます。 私は……… 月に数回ママの集まりに参加し、天気のいい日はお散歩するくらい。 子育てもちゃんと出来てるか不安です。 毎日自分はちゃんと出来てるか不安になります。 旦那は多忙で子育ては私一人です。 義両親には私が母乳育児だから孫がママ離れ出来ない、人見知りをする!とせめられ また落ち込み……… なぜ私は人並みに子育ても出来ないのか、と思います。 子を授かってよかったのか… よその家で育ててもらえたら子は幸せになるのかな?と思ってしまったり。 妊娠中、産後の義両親からの暴言で精神的に不安定になり義両親に関わるとイライラしたり泣き出してしまいます。(過去に何回か質問させてもらってます) それも私は弱い人間だ……と自分を責めてしまいます。 どうしたら、私は人並みの人間になれますか? 我慢が足りないのでしょうか? すぐ精神的に不安定になります。 鬱にはなりたくない、と必死に頑張ってますが 自分に負けてしまいそうになります。 なんで私だけ……と思ってしまいます。
以前は私の相談に丁寧なご回答をありがとうございました。お陰様で現在は大切な人の近くへ引っ越すことができました。 それはそれとして、また情けない気持ちを零すことをお許しください。 対人や社会への不安と恐怖で長年引きこもりをやっていただけあり、パートで働く今も人間関係や仕事、コミュニケーションに対する苦手意識は変わりません。 率直に言うと働きたくないです。 引っ越しに伴って近くの店舗へ移動しましたが、以前の店舗に比べてとても忙しくコミュニケーション能力もより求められます。今までは指示を受ける側でしたが、これからは自分が中心になって学生や他のスタッフへ指示を出す立場へ回る日も増えます。 普通に言葉を交わすだけでも緊張してしまうのに、責任を持って全員に正しい指示を伝えるというのは私にとっては凄くハードルが高いです。店長からの指示などを翌日の朝礼で他のスタッフに伝えようとしても、上手く言葉を纏められなかったり、間違ったことを言ってしまったり、伝え漏れがあったりとグダグダです。 少しずつ慣れていくしかないのでしょうけれど、週に一度の朝礼当番が苦痛で辞めたい気持ちでいっぱいです。恐らく今後朝礼当番になる日が増えますし、一層気を張らなくてはなりません。 引きこもりを脱して働き始めて3年は経ちますが仕事では常に緊張しています。それ故に人の言葉をしっかり聞いて理解することが出来ず、またその内容を他の人へ伝えるのにも緊張して上手く言葉を掛けたり呼び掛けることができません。おまけに不安やストレスを感じると喉が縮こまって声が出せなくなってしまうのも余計辛いです。 とにかく毎日そのことが憂鬱で、最近は私生活もだらしなくなっています。料理も洗濯も数日に一回とか家事は極力少なくして、朝はギリギリまで布団に籠もってメンタルを守るのに必死です。休みの終わりになると嫌で嫌で涙が出てきます。 メンタルにダメージを負うのが嫌で楽して働きたいと言うのが本音です。あまりにも怠けてるとは思いますが、生きてるだけで苦しいのに週に5日も働くなんて私には無理です。店長に相談すればシフトを減らすことはできると思いますが、収入が減ると生活が出来なくなります。 明日も声を張り上げて周りに確認や指示を出さなくてはいけないのかと思うと辛いです。すでに何を伝えなくてはいけないのかわからなくなってます。行きたくないです。
DVの旦那さんから避難するため 関東から一回も住んだことのない関西へ移住しました。 はじめての一人暮らし はじめての子育て はじめての関西が重なってしまったので 不安感が出たり 正直疲れを感じます。 離婚調停のストレス DVのトラウマ 近くに安心できる人のいない寂しさ(関西に来る前の家の近くにお母さんや友達が住んでいたので) 子育てはすごく楽しいです。 ですが気分の波や無気力感の出る時があって今漢方薬を飲んでいます。病院の予約もしました。 薬だけではなく考え方や心構えマインドからも治していきたいと思い質問いたしました。 この状況だったら こんな心構えでいるのがおすすめ!などありましたら教えて欲しいです。 私は現状の恵まれている部分に感謝するように心がけたり時間が解決するするかな‥と思うようにしています。
旦那と小学生一人と私で家計28万です。二人で働いて手取り28万です。アパートだしこれからの生活に不安になってきました。旦那は給料だけ渡してなくてもあれがほしいとかいってきて腹がたちます。旦那の親には私の子供離婚したら食べていけない。あなたはいいでしょうけどと言われ私に頼ってきます。なんか自分だけ美容室にもいかず我慢してるのに。生活がいやになってきました。
最近毎日死ぬ事を考えてしまいます。 鬱で通院経験がありますが、ここ数年は自分で仕事を始め、それなりに楽しく生きてきました。ただ最近は何もやる気が起きず、自然と涙が溢れてきます。 現在精神科への通院はしてませんが、内科で睡眠薬を処方してもらっています。仕事でやらなければいけない事があっても、気分の落ち込み、不安に耐えられず、逃げだと分かっていても睡眠薬を飲んで寝てしまいます(大量に薬を飲むとかではありません)やらなければいけない事がどんどん溜まっていきます。 おかしいかもしれませんが、中学生の頃なんとなく、あーきっと自分は将来自殺するんだろうな〜と思った事を覚えています。両親の様に生きたくなかった。けどどう生きていいか分からないまま、ただ年齢だけを重ねてしまいました。 社会に出てからは楽しい事もたくさんありました。でも最近はいよいよその時(死)がきたのかと思ってしまいます。僕には自分で人生を作っていくことができません。コツコツと前向きな積み重ねが出来ません。 もう終わりにしてもいいかなと思ってしまいます。すぐに実行する気はありませんが、今後思い立った時にすぐに実行出来るように七輪を買っておく事を考えてしまいます。 人生は自己責任だと思います。何も積み重ねて来なかった私の人生もそうです。私は結局楽がしたかっただけなんだと思います。 本当は生きたいです。死ぬのはいやだけど今後良くなるとも思えない人生、それと良くなる為の小さな努力も出来ない自分に疲れてしまいました。
自分の弱さが情けなく、消えていなくなりたいという思いがたびたび首をもたげます。 収入が増えず、お金の工面に苦労し、経済的にもうにっちもさっちもいかない状況です。 しかし、「ええ格好しい」の自分が邪魔をし、家族にも親族にも、現状を言えません。 「助けてほしい」のひと言が、どうしても言えないのです。 自分が情けないです。 こうなったのは、全部自分のせいだと考えています。 わたしが生きている意味はあるのだろうか?と、ここのところ、ずっと自問自答しています。 しかし、お引き受けしている仕事があるのは事実。 近所で暮らす実家母は、父に先立たれてひとりなので、日々を支えてあげなくてはなりません。 経済状況悪化で行けなくなっている趣味の団体からは、イベントに演者としてではなく総指揮で来てほしいと言われ、引き受けてしまっています。 それらを放り出して消えるわけにはいかない、と、わずかながら残っているわたしの理性が引き留めています。 生きていくのがつらい。 でも、死ぬわけにはいかない。 生き地獄にいるような気持ちです。 どうすれば強く生きられるのでしょうか?
いつも回答ありがとうございます。 本日まで大学受験を受けてきました。 そして、来週合格発表です。 私は今回受かれば実質二浪で、友達と遊ぶのも控え、一昨年よりも受験勉強を頑張りました。 そして、受験勉強のために年月を費やしてきました。 しかし、いざ終わってみるとあと結果だけだって思うと不安で不安で仕方ありません。 私は今まで受験のために時間を費やしてきて受かることしか考えずにやってきたので、もしもの時のことを考えると、失望感で病んでしまいもう次こそは立ち直れる気がしません。(1年目がやばかったです。今まで以上にネガティブになってしまっていました) そして、今さっきテストを終えて、本当に不安で不安でたまりません。 合格発表まで何か私にアドバイスをくださりませんか。 また、同じような経験をされた方やその後の結果などありましたら是非おしえてほしいです。 1人で耐えきれません。 親にもなんども受験失敗してるのでこんな悩み言えませんし、適当にしか聞いてもらえないとおもいます。どうかお坊さん、よろしくお願いします。
今年の4月より海外赴任している者です。 赴任先は海外子会社企業で、日本人赴任者は私以外には上司と同僚の2名です。 同僚より引き継ぎを行っているのですが、引き継ぎのやり方が不親切、強引、説明不足で非常にストレスがかかっております。また、事あるごとに嫌味や人格否定の様な言動もあり、現在心身共に不調を感じております。 一度上司にパワハラではないか相談はしてみたのですが、「なら会社に訴えるのか?」「いいけど会社にはいづらくなるよ?」といわれ、以後この件について相談出来るような雰囲気ではなくなってしまいました。 今は一人でストレスと不安を抱えて途方にくれています。 頼れる人間関係もおらず、孤独と不安で潰れてしまいそうなのですが、なにか心構えで事態を改善出来るような方法はありますか?