hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

自己憐憫、自己中心の直し方

私の欠点を直す方法について、具体的なアドバイスをいただければと思い、質問させていただきました。 恋人に愛想を尽かされました。 カウンセラーである恋人は、6年も私の卑下や悩みに付き合ってくれていました。 でも遂に、「もうあなたは自分では変わる気が無いんだね。真面目にあなたの話を聞くのは止めるよ」と言われました。 自分でも考えましたが、私の欠点は、以下のようなものがあると思います。 ・自分のことしか考えていない (他人と比較して"自分は"劣っている、"自分の"行動が完璧でなくて恥ずかしい、等) ・批判されると、自分が可哀想だと思ってすぐ泣く ・自分自身を客観視できない (今できていること・できていないことだけでなく、今自分が何をしているのかすら、動揺しすぎて直視できない) ・他人の不幸は軽く見て、自分はほんの少し心が動揺しただけで大げさに騒ぐ ・他人の配慮や思いやりを無視するような行動を平気で取る ・改善策を実行する気がない 要約すると、自己憐憫、自己中心、行動する気の無さ…でしょうか。 自分は最低だなぁと思いながら、どう変えていけばいいのか… また悩むだけになるのは本当に嫌なんです。 今できる対処として考えているのは、 ①自己憐憫が湧いてきたら、それを自覚する ②"自分"から目を離す ③できていること・できていないことを自分で認める ④動揺することに慣れる ⑤とにかく行動を起こす 等です。 ただ、いずれも「じゃあ具体的な行動は、何をすればいいの?」という問いに答えられません。 15分くらいの坐禅でもすれば良いのでしょうか。紙に何かを書き出すとか? そのくらい、具体的な行動として、アドバイスをいただけないでしょうか。 具体化を求めるというのは、私の怠慢かもしれませんが… ヒントだけでもいただけたら、後は自分で頑張って考えます。 身勝手なお願いですが、どなたかご回答いただけたら、大変有り難く思います。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

友人のスマホを勝手に盗み見した罪悪感

初めまして。 大学時代から始まった10年来の親友(同性)のLINE内容を勝手に盗み見してしまった罪悪感がいつまでも拭えなく、ご質問致しました。 その親友は私と独身男2人で一緒に旅行にも行く位の昔からの仲なのですが、2年程前、親友が昔お付き合いしていた(今は別れており新しい彼女がいます)元彼女との悩みや愚痴のようなものを良く聞いておりました。 たまたま私の家に泊まった時、寝る前に私のスマホを探していたら親友のスマホを間違えて取ってしまい、つい出来心でLINEを開き(ロックがかかっていなかったので見れてしまいました)当時の親友とその元彼女とのやり取りを少し見てしまいました。(彼が寝ているのをいい事に)今でも何であんな事をしてしまったのか罪悪感しかありません。おそらく彼の悩みや彼の元彼女へのくすぶっていた思いがどの程度のものだったのか本当にただの興味本位で魔が差し知りたいだけだったと後悔してます。 彼は今でも変わらぬ付き合いをしてくれているのですが、その事を言いたくても言えないモヤモヤしたものがいつも拭えず頻繁に飲みに行ったり遊びに行ったりしています。 彼が今の彼女と結婚すると決まったら、その時は友達を切られる覚悟で彼に懺悔しようと思っています。ただ、この謝ろうとしている事が、ただ自分が罪悪感から逃れ、楽になりたいだけなのではないかと思うと、このまま墓場まで持っていき、ずっと自分を責め続ける事が償いなのかとも思っています。 他人のスマホなんて見ていい事は何一つ無い事を分かっていながらそれでも興味本位で見てしまった自分に自己嫌悪が絶えません。 やはり過去の事を懺悔したいというのは自分のエゴなのでしょうか。 ご教示いただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫の愛人にストーカーされ、夫が許せない

去年7月夫の愛人に車で追いかけ回され警察沙汰に。さかのぼること4年近く付きまといをしていた女性でした。警察沙汰になったことで全てわかりました。それまではよく会う人だとしか認識しかしていなかったのは彼女も子どもと一緒だったところをみたからです。 私はPTSDと不眠症に。子どもたちはPTSDと愛着障害で精神薬を服用。不登校になりました。次から次へと新事実が分かり、その度に夫への不信感が募り、夫の反省も誠意も伝わりませんでした。 これ以上責められるのに耐えきれないと言ったり一生かけて償うような内容じゃない。俺から父親の座を奪ったのはおまえだと言って夫は一人暮らしを始めました。 反省はしているけれど、罵倒せざるを得ない、私に反省が伝わらないだけと理解不能な事を言います。 夫の親も一度もこの件に関して謝罪すらせず、何度か実家の母を尋ねては母親のくせに娘をしっかり指導も出来てないと怒鳴り込み、大変な想いをしました。 夫の行動は衝動的で泣く子どもを見捨てるように出て行き、私に死んでやると言ってみたり、窓に頭を打ちつけ、ベッドを蹴って壊したり、クローゼットの中に閉じこもってみたり、フラッシュバックに苦しむ私に対して演技だの、結婚した俺がま違いだったと怒鳴りつけ、子どもたちも自分たちがしっかりするから仲良くしてと何ども泣かせてしまいました。 ストーカーの彼女とはもう会っていないと言っていましたが、別居してるので分かりません。これから民事裁判になります。 そして男性とも交際していたことが分かりました。最近もホモ掲示板に書き込みをしているのを見つけました。 夫は私の全ての連絡を拒否。許す心が持てません。正直疲れ果てました。全く疑わなかった夫の浮気。マイホームも建てて私は子ども中心の生活に満足していました。夫には多少の不満があっても、それを含めて夫だと思っていました。 子どもたちも暴力的になりました。幸せに育ててあげる自信が持てません。 私はどうしたらよいでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

後悔しています。

自分は今24歳です、最近家を購入しました。 祖父が高齢で1人では生活が大変になり 祖父の家を売却し、それを頭金に一緒に住む家をローンを組んで購入しました。 また、自分の兄姉は母親の面倒を見たく無いので家を出て1人暮らしをしています なので、末っ子の自分が祖父と母親を引っ張っていく事になり、勢いで購入まで踏み切ってしまい、現在後悔をしています。 もちろん、途中で辞める事が出来る場面はありましたが、その時は祖父の家の売却、自分の家の購入の、手続きや書類など目まぐるしく過ぎていたので考える暇も無く、いつの間にか引き返せない所まで来てしまいました。 少し落ち着いてきた時に自分の将来を考えてみたら、何故自分がこんなに苦労して、ローンを組んで家を買って祖父、母親の面倒をいつまで見る事になってしまい、後悔の念を今更ながら感じ、こころがぐちゃぐちゃになっています。 今すぐ逃げ出したい、何もかも白紙にしてしまいたいと思ってしまいます。 自分はこれからどうすれば良いですか? これから明るく生きていくにはどうすれば良いですか? 結婚もしたいですが、こんな状態の人間にそんなチャンスはこないですよね。 自分がした選択ですが、本当に後悔しています。自分が死ねばローンが無くなって残りの2人は楽に過ごす事が出来るので、その方法も考えてしまいます。 ここ半年は苦労ばかりで、心が楽な時は1度も無く、今でもずっと苦しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

「青春コンプレックス」と母との向き合い方

俗に言う「青春コンプレックス」にずっと苦しんでいます。また、それをいつまでも母親のせいにしてしまう自分が嫌です。どうしたら良いのでしょうか。 昔から母親の言いなりに生きてきました。小学校中学年くらいに、母の勧めで嫌々塾に入りました。当時の私はそこそこ優秀な方でした。母は、自分がなれなかった「教師」という夢を私になぞらせたかったのだとおもいます。 しかし、それが母の教育ママ化に拍車をかけたのかもしれません。塾の席順(成績順)が一番でなければ、怒られました。そして、母は「取れた80点よりも、取れなかった20点を責める人」になりました。 中学に入ってからはさらにひどくなりました。50点満点のテストで40点以下であれば鬼の形相で怒られます。テスト返却の日は家に帰るのが憂鬱でした。 勉強中心の生活で友達と遊ぶこともほとんど許されず、友達は離れていくばかりでした。孤独でした。 成績が良く、従順だったので先生には気に入られていました。 母親の怒りと、先生という大人の評価に支配されていたと思います。 しかし、友達はおらず、親も、先生も成績が良くないと認めてはくれない。ただ、居場所が欲しくて勉強をするようになりました。 高校は地元の進学校に行きました。本質的に、自分がやりたいと思って勉強をしてきたわけではなかったので、ここでも特にやりたいことが見つかりませんでした。 大学も、行った方がいいと言われたから行った、という感じです。 色々なものを捨てて、勉強を頑張ってきた、とは思うのです。しかし、それに今意味を見出せません。 学生時代の楽しい思い出もなく、やりたくないことばかりやってきたなと。 母親にこれを言ったところで、「本当にやりたいことがあったなら反抗してでもやればよかったでしょ!」と一蹴されます。小中学生の子供に、そんなことができたでしょうか。やりたいことを見つけられなかった私が、弱いのでしょうか。 どうしても、私の人生がずっと楽しくないのは母のせいだと、責めてしまう自分が嫌です。 自分で選択していれば、こんなふうにはならなかったのでしょうか。 ホントは目指したかった職業、やりたかったこと、たくさんあります。でも、今さら遅いような気がして。今までの23年は取り戻せない、と。 どうしたら少しでも母に感謝し、少しでも先を見据えていくことができるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1