hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 執着 」
検索結果: 3213件
2025/06/09

自分が恐ろしいです

お世話になっています。もしかすると精神科や心療内科で受診した方が良い内容かもしれませんが、自分でもどうすれば良いか分からず、再び相談させていただきます。 今も変わらず侵入思考に悩まされており、本心では全く思っていない過激すぎる言葉や文章が勝手に流れてくる事が本当に恐ろしいです。(56されれば良かったのに、56されて良かったね、よし56そう等 自分でもあり得ない酷い言葉です。又、過去に見聞きした時に心を痛めた出来事や事件に対して真逆の言葉や文章、内容が明らかに支離滅裂で気持ちの悪いもの、亡くなった大事な親族に対して本心ではない酷すぎる言葉と妄想まで出てきたりします…。) そういった自分でもよくわからない文章や暴言が自分の中で流れすぎて、頭がそれを覚えてしまって慣れてしまったのか、時折何も感じなくなってる?ようで本当に恐ろしいです。「嫌だ」「おかしい」「あり得ない」「気持ち悪い」「最低だ」という感覚はあるのに、胸辺りがギュッと痛くならない、ふと浮かんできても「またか…」と流せて離れられている時とそうでない時があり、自分の心がぐちゃぐちゃです。 又、出てきた言葉や文章、妄想自体が自分の中から中々消えて行かず非常に苦しいです。 浮かんでくるものは幻で、事実や本心ではないと分かっているのに、こんな事が浮かんでくる自分が普通に仕事には行けてて三食食べれて睡眠は取れている事に気持ち悪さを感じてしまい、自分が恐ろしく、サイコパスなのではないか?狂人なのではないかと思ってしまったり、自分を責めて殴ってしまったり、何度か命を絶とうと考えた事もありましたが、遺される家族やご先祖さまの事を思うと出来ませんでした。ただ、時々本当に死にたくなります。 以前の相談では書いていなかったのですが、半年以上このような思考や妄想が毎日あの手この手を変えてやって来て心がボロボロです。血はもう出ずとも深く抉られた傷が残ってしまった、そんな感覚です。 それでも朝は毎日散歩をして意図的に身体を動かしてみたり、相談後から少しずつ実践している事はありますが、常に何処か緊張状態になってしまいます。 長ったらしく、取り留めのない内容でごめんなさい。こんな自分でも生きていかなければならない苦しみ、生きていればもっと大変な事は沢山あるのに、何かにつけて妄想に囚われてしまう自分が許せず、そして恐ろしいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2025/05/28

息子の言動

20代息子(同棲二年目・彼女親とは面識無し) 仲の良い家族だったのに同棲してから豹変し家族関係はギクシャク気味に… 惚れ込んでるとはいえ同棲してから周りの人が???になるような言動に困ってます。 ⚫︎同棲前に迷惑かけた親に『俺らは別世帯や』と言い、頼み事一つに対し忙しいだの疲れてるだの屁理屈を並べて《別世帯やから関わるな》と言わんばかりの言動。 ⚫︎常に一緒にいたい?だからといって無関係の身内事、職場や職場の付き合い、男友達と遊ぶ時にまで所構わず彼女を連れて行くのはどうかと思うが、本人は周りがどう思うかなんて気にもしない自分が良ければいいって感じ。(周りは良くは思っていないだろう) ⚫︎良い友達がいるのに息子はその友達を見下げるようなことを言う(自分は何?) 側から見れば思考・言動が一番酷いのは息子だと思う。 ⚫︎彼女親は家を出た娘にあまり関心を示さない…同棲してから息子はそれが普通だと思い始めたのか実親に対し同調を求めるような言動… 迷惑と心配をかけ勝手に同棲を強行し、『別世帯だから』と親や祖父母を軽視するような言動… こんな《自分らさえ良ければいい》みたいな考え方をしてるようでは前途多難な気がする… 要所要所で父親が言うべきことをガツンと言わなかったのも原因の一つかと… 情けないが育て方を間違えたのかもしれない… 『社会人・大人だと言うなら時と場合・相手のことも考えて行動せなあかん』等 周りの助言や意見を聞き入れようとせず反発し、自分勝手な割り切った考え方・偏見で言いたいことを言い行動する。 『彼女と仲良くしてほしい』と言いながら、様々な心情を抑えて接してる母親のことなど考えもしてないため、良くなりかけた関係も自分の言動で壊し再びギクシャクする結果を繰り返すことに気付かない… やる事をやらない・守らないから言われるのに直そうとしない。 《忙しい・面倒》で片付けようとする。 何をどうすれば間違いに気付くのか わかりません。 このままギクシャクした親子関係が続くのが辛いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

死にたい衝動を抑えられない

今年新卒で社会人になったものです。社内でモラハラやパワハラがあり、体調が優れず心療内科に通い始めました。 良い先生で、私の気持ちをわかってくれた上で、「友達などに自分の胸のうちを打ち明けてみるといい」とアドバイスをくれました。 ですが私には、弱音を受け止めてくれるような友達がいません。愚痴は嫌われます。 丁度、友達と遊ぶ機会があったので、思い切って職場のことを打ち明けてみましたが、引かれ、馬鹿にされ(たように私は感じました)、恥ずかしくて仕方がありませんでした。 友達に話したことを後悔しています。もう友人たちの輪には戻れないと思います。身勝手ですが、心療内科の先生のことも信じられなくなりました。 心療内科に行くのも、やっとの決断でした。死にたくて死にたくてしょうがなく、でももしかしたら助かるかもしれないと思って行きました。幸せに楽しく生きたいです。 でも死にたくて仕方ありません。ちゃんとした会社で働いている友達が羨ましい。そう思う自分が憎い。まともな会社に入れなかった自分が憎い。だから死にたい。私の人生の責任を取って私には死んでほしいんです。生きて責任を取るのは嫌なんです。怖いから、死ぬという行為1回きりで許して欲しいんです。 今まで沢山悪いことをしてきました。今こうして死にたいのも悪いことです。 自殺するにはまだ勢い(もしくは消耗)が足りないように思えて、毎日飲むよう言われている薬や心療内科で処方された薬はすべて捨てました。食事も水分も取らないように生活しようと思います。絶食は、死にたくなる度にやっていて、でも最後はやはり食べてしまいます。今回は頑張ります。身体に限界が来たら勝手に死んでくれるだろうと思います。 いまこの質問をすることに、少しだけ希望を感じています。本当は、自分は生きていたいんだろうなって思います。 どうしてこんなことになってしまうのでしょうか、とはあまりに抽象的ですが、この嫉妬心や死にたい衝動といった生きづらさは、仏教ではどのように解釈されるのでしょうか。自分で自分をいじめるような身勝手は、苦しみとさえ言えないものではないでしょうか。 長くて申し訳ありません。お寺や、神社に行くのが好きでした。お答え頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 76
回答数回答 4

宗教とは

祖父の葬儀の時に「死後の世界はこうなっています」と何層かになっている図の説明を受けました。 仏教に限らず死後の世界、天国地獄も含めて「あることは知っているでしょ」からはじまることが多く、「なんでだれも見たことないのにあるということになっているのか」が解りません。 さらに私の認識では例えば仏教はゴーダマシッタルーダが釈迦のペンネームで小説を書いてそれを各宗派の開祖が読んで読書感想文を広めた、というイメージなのです。そう考えないと宗派毎の教典の違いや祭事の違いなど差が出てくることが理解できません。 宗教が絶対のもので揺るぎがないものであれば解釈が変わったり宗派が分かれたりするものではない。会派が別れたり解釈が変わるのは不完全な創作物である証かと思います。広めるために土着信仰と結びつくなどその尤もたるところです。 かなり偏った意見になっているのですが「こういうことになっている」だけで「なぜそういうことになっているのか」「それが間違いない検証は取れているのか」を説明しているものがあれば教えていただきたいと思います。 化学実験でいえば「再現性」、こうすればこうなる、というものです。それがなければ「どうなるか解らないのに信仰するの?」となってしまいます。 また、どうしても論理的に根拠がしっかりしているものでないと認められない性格なのですが、「いやいや宗教というのはそういうものじゃないんだよ」というのがあれば教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 4

仏教徒に対する疑問パート3

お坊様 仏教についてもうすこし深く知りたくて色々調べたのですが やはりわからないことがあってモヤモヤします なのでお答えください 仏教のテーマは苦しみから逃れて悟りの境地に行くことですよね でも釈迦様は菩薩に悟りとは何かを聞かれても何も答えなかったんですよね  それをバックボーンに諸行無常とかそういう言葉が出てきてもなんか怪しいです  それに四諦、八正道、中道など苦しみから逃れて悟りの道を歩もうとすることを意識すること自体が結局は五蘊無我になれないと思いますし  釈迦様が五蘊無我になって悟ったならそれは感覚器管すべて感じなくなって死んでるんじゃないですか? 生きてるんだとしたらその生きてる我はなんですか? 自分の我じゃなくて動物、人間、植物、全宇宙の我ですか?だとしたら我々みんなも悟らないと釈迦様も悟れないんじゃないですか  釈迦様だけが自分ひとりで悟って救われてるならそれはまだ自我から出られてないと思いますし  出ているならなんで菩薩に悟りとはなにかを聞かれても教えないのか  それを答えないのは我があるからじゃないですか我がなかったらペラペラ喋ると思うんです  それとも真理は言葉で表現しちゃダメなものなんですか?だとしたら言葉にした瞬間それは真理で無いなら諸行無常とか言う言葉も真理じゃないんじゃないかと思ってしまいます それとも言葉にしたものは完全には間違ってないけど半分真理なんですかね 色すなわち空のように 言葉にしない次元が完全に真理で言葉にする次元は半分シャバで半分真理 でもそうだとしても言葉にしない次元と言葉にする次元は既存の世界としてありますよね まるで色すなわち空のように そうしたら結局この世界なんて半分真理で半分シャバで  究極の悟りなんかないのかと思って もうこうなるといくら悟ったって究極の悟りを得られないなら この世の全てを作った全能なる神にひざまづいた方がいいんじゃないかと思いまして

有り難し有り難し 73
回答数回答 6