hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 転職 」
検索結果: 3389件

どうしたら前向きに生きていくことができますか。

私は先日7つ年下、6年近く付き合ってきた彼に突然ふられました。 理由は仕事が忙しく私の事を考えている間がないとの事。 彼は不遇の時代が長く、何度か転職もあり、精神的にも励まし支えてきたつもりです。彼も私を大事にしてくれてました。 ようやく昨年春定職に就き、彼からプロポーズ。嬉しくて嬉しくて。 そして、両親にも紹介し挨拶も済ませました。 が、2ヶ月後夏、自分を仕事で試したいと結婚延期を言われ、先月別れを切り出されました。 延期の話が出た時、私はもう40代目前だから出産できるリミットも限界だと何度か話をし、急かしました。もしかしたらそれが彼には重荷だったのかもしれません。 私には兄がいますが、結婚しておりません。 私が結婚報告した時、母は泣いて喜び、孫をみられるかなと微笑みました。 父は頑固者ですが、彼に娘を頼むと頭を下げました。 私は彼が自分勝手だと、憎んでもいます。婚活の一番大事な時期を無駄にしたと悲しむ事もあります。そして裏切られたとも思ってしまいます。 しかし、その反面、私は彼のいいところもたくさん知っており、大好きでした。この先子供好きな彼は20代の子と出会うチャンスもたくさんあります。彼には幸せになってほしい。と、憎さを力に変える事も出来ません。 ただ、私は他人に愛されない人間なのかと思ってしまうのです。 一生側にはいる必要のない人間だと思われてしまう自分が情けないのです。会えなくても彼がいる事が心の支えになっていたと思います。 両親には親不孝で本当に申し訳ない。 兄弟揃って孫の顔も見せられないのが本当に申し訳ない。 未だ両親に別れの報告もできません。 いきなり天国から地獄に落とされた気持ちです。 子供の事だけでなく、幸せな二人の将来を夢見てしまいました。 歳をとって二人で手をつないでいる姿を想像してしまいました。 いつも明るく笑顔でいる事が自分のテーマでした。が、どうにも立ち直れない。どうやったら前向きになれるのでしょう。 どうしたら人に愛されるのでしょう。 本当に消えてしまいたいくらい辛く、誰もいないところで泣く毎日です。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

兄を許せない

私は地元の私立大で看護師と保健師の国家資格をとり、大学を卒業してすぐ市役所で保健師の嘱託職員として働いていました。これが去年のこと。 長兄は一浪し、他県の私立大を卒業して実家に帰りって2年間就職が決まらずニート状態 その後、高卒扱いで自衛官になりました。 そんな長兄が去年、婚約者を連れて帰省してきました。 その際に長兄から「〇〇(次兄)は休日も仕事かぁ~大変じゃな。それに引き換え……(小バカにしたように私をチラッ」「麦チャの仕事ってw誰にでも出来る仕事だろ」と言われました。 ビックリして自分の部屋に戻った時に泣きました。悔しくて腹がたって仕方なくて直接言おうにもその場で泣いてしまいそうでずっと直接本人に何も言えずにいました。 LINEで言い返そうとしたら母親に「そんなことしたらお兄ちゃんが可哀想」と止められ、 結局両親が顔合わせに行った時に長兄に次回謝るように言うこと、私が以前貰った就職祝の返却をするということになりました。 その後長兄が帰ってきた時に謝罪はありませんでしたし何事もなかったように接してきました。 なので次に長兄が3日間帰省した際には初日は漫喫で過ごし2日は旅行の予定を入れ極力長兄を避けようとしました。それを聴いた両親が激怒、「失礼だからそんなことするなら端から家にいるな」と追い出されました。 前回兄から謝罪がなかったことを言うと母親は「就職祝を返してない。それにアンタだって普通に話してた癖に、思い出したように駄々こねるな」と言われました。前回話したのは兄嫁に話しかけられたから答えたんですが母からみたら私が楽しく談笑していると思ったそうです。 私の転職のことなども相まって暫く親との関係が悪くなりましたが、色々ありまた普通に親とは話すようになりました。 結局、就職と引っ越しで両親の力を借りる結果となりました。 母親からは「引っ越しで大金使わされたから(半額出して貰った)アンタの結婚にお金出さないでいいね」と言われました。でも私からしたら1000万単位の無駄金使わせた長兄には出したのにねと苛つきます。 親とはそれなりの仲にはなりましたがやっぱりまだ自分のなかでわだかまりがあります。 1年以上も前の話をいまだに引きずってる自分が粘着質なのですが、どうしても許せなくてムカついてしまいます。 どうしたら許せるんでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

上京するべきか

東京にやりたい仕事があり、上京するべきか悩んでいます。 もともと資格を持っていて地元で働いていたのですが、地域的な問題で保守的な方法や考え方が多く、息苦しさを感じていました。 希望している職場は、まだ求人応募もしていないのですが、今後の時代のニーズを組んでいて、またスキルアップができそうな職場です。 ですが、問題なのが私の年齢と両親です。 私はもう30歳を過ぎ、独身です。 上京すれば、婚期も出産も遅れるどころかできないかもしれません。 両親は仕事よりも早く結婚して孫を見たいと常々言っています。 上京したいことを伝えたときは、「親を捨てるのか」とも言われました。 なら、私は私の人生を捨てなければいけないのでしょうか? 私もリスクはわかっているつもりです。 地元にいれば、両親の面倒は見れるでしょうが、このまま地元で仕事をしていても給料面でもあまりよくないし、何より向上心もなく仕事をしなければいけないのが我慢できません。 上京すれば、やりたい職場につけるかもしれませんが、途中で挫折するかもしれないし、親に何かあったときに駆けつけることはできません。 私も結婚や出産はしたいですが、それは地元にいても上京してもたぶん縁なのでなるようにしかならないと思っています。 きっと私が20代くらいでしたら、迷わず上京できたんだと思います。 でも現実には30代。転職するにもぎりぎりの年齢です。人生において、たぶん最後の岐路なんじゃないかと思っています。 両親も上京すればもう地元には戻ってこないだろうと思っての、「捨てるのか」という発言は理解できます。 もし上京したなら40代になったら戻って、学んだ技術で地元に貢献したいとは思っていますが、正直先がどうなるかわかりません。 親を不幸にしたいわけではありません。 私にとって地元に残るのが不幸なわけではないと思います。 でも…と思ってしまいます。 私は親不孝なんでしょうか? みんなが幸せになれる方法はないのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

気にしすぎなのでしょうか?自分だけが、と考えてしまいます

現在会社員をしており、今年で4年目に入ります。 職場のことで悩んでおり、数少ない友人に相談するも解決方法が見つからず、 どうすればいいかわからなくなり、ご相談させて頂きたく、投稿致しました。 私は何かと周りが気になる性分のようで、 他人と比べ、自分がとても損をしている気持ちになっています。 それというのも、同じ平社員よりも沢山の仕事をこなさなければならないからです。 写真が撮れるからと社内の誰よりも多く泊まりで出張に行き(出張手当は一切出ないためご飯などは自腹。その上、正式なカメラチームもあるのにも関わらずです)、 先輩の一声で私のチームのみ撮影とは別に全ての顧客へ出張へ行き(顧客は一応分担はしていますが、同じチームの一人はなぜか出張免除)、 期待しているからと上司の一言でプロジェクトチームを掛け持ちさせられて、 通常の業務をこなすのはもちろんのこと、個人担当の顧客も多くいます。(個人ではなくチームでみたいと申し出ても、嫌がられ、却下されます) 月一のミーティングはいつも手いっぱいですと、申し出ていますし 上司も理解しているはずなのに、なぜか仕事を増やされます。 片や、同じチームの出張免除の方は顧客を持たずに作業だけで良いと言われほぼ定時退社。 他のチームもほとんど残業をしていません。(一人当たりの顧客数が違うのもあるとは思います) 特に勤続年数が長い方に至ってはなぜか電話もろくに取らず、 取り組みも自分の好きなことはやっているのに少し難しいものに関しては平気で免除されたり、 素知らぬ顔で突然休んだり出社したりして、自由な印象を受けます。何も注意されないのも納得いきません。 以前、仕事が偏りすぎている旨を上司に相談するも、他人と比べるなと一喝され、それ以降は何も話していません。 何も改善されず、カメラチームへ異動を何度か申し出るも全て却下されます。 残業をすれば終わるのは終わりますし、 休日もしっかりしているので、以前の職場よりは良いと感じていますが 残業代は出ないし、出張に行けば必ずお金がなくなりますし やはり周りが早く帰っていく姿を見ると納得がいきません。 また、仕事のストレスから去年から薬を飲んでいます。 転職すべきか悩んでいますが、私の考えが甘いのか ご回答を頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

精神的な病を持つパートナーとの付き合い方

6年付き合っている彼がいますが、私の体調により、妊娠を希望してました。職場のストレスが体に現れしまい退職を希望した同時期に妊娠が分かりました。無事6月に出産して育児中です。彼はここ数年パニック障害がひどくなり私の妊娠も最初は嬉しさよりも責任感の重さに負け、あまり喜んでくれませんでした。 転職し出産も控えていたので入籍をしようと思ったら、なんと以前言い寄られていた女性に無理矢理籍を入れられていたのです。 しかも彼の子供がいると…彼は会った回数も2回程、計算上あり得ないとのことでしたが、そのせいで私に言えず入籍も出来ず。出産した私の子供にも会えない、しまいにはもう死にたいとまで精神的に追い込まれていました。 私は今まで一人で出産準備をし、彼が体調が悪いことが多く一人で色々やってきました。出産してからその話を聞いたのでほぼ一人で子育てをしていたため情緒不安定にもなりました。 いまだに離婚手続きも出来ず、私は貯金を切り崩して生活しています。彼はなんとか病院にかかりながらも仕事をし、私達を養うといってくれてます。相手の女とも早くけりをつけると話していますが状況が分かりません。 誰にも言えず夜一人になると涙が止まらなくなることもあります。子供の前ではそんな様子をみせないように頑張っていますがこの先どうしていいか悩むばかりです… 彼のパニック障害も色々調べたりして接し方を勉強したりしてますが、私に余裕がないとついイライラしてしまいます。子育ても仕方ないのかもしれないけど体調のせいにして協力的ではないので。もう疲れました。 いつまで私は我慢しなきゃいけないのか、いつ幸せに暮らせる日が来るのか。先が見えません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

どうしたらいいか教えてください。

長文ですが良かったらアドバイス頂ければと思います。私は30前半、彼24歳の大学生。 彼と知り合ったのは派遣先で同じ職場だったことからです。私は転職活動中で2ヶ月、彼は夏休み期間中に働いていました。 同じ派遣で来ていた20後半の女の子(一度も彼氏がいない)が私に大学生の彼が好きだと相談してきたのが今年の7月。それがきっかけで私は大学生と仲良くなりました。 その後女の子に協力していたのですが、今度は大学生から女の子の事が好きではない。恋愛対象ではない。どうしたらいいかと相談を受けてしまいました。 その結果女の子には大学生には好きな人が居ると伝え諦めさせようとなり私から女の子へ伝えました。 その後も女の子は大学生の事が諦めきれず未だに大好きのまま。 その間大学生が誘ってくれる度に2人で飲みに行ったり私の家に泊まりにきたりと親密な関係になってしまいました。 当然その事は誰にも言えるはずもなく女の子には2人で飲みに行ってるどころか普段会ってる事すら言えません。 私が甘かったんだと思いますが大学生の考えてる事もわかりません。恋愛対象ではない女の子には相変わらず優しく接してる割には私の前では女の子に冷めたい感じで接したり。 泊まりに来たりすると大好きと言いながら抱きつかれ、時には子供作ろ!?とあてもないことを言われ…。けど避妊具はちゃんと必ず使用してます。私が元彼と色々あった時期と重なってしまっていた為大学生は夜中でも会いにきてくれ常に私の隣にいてくれたり、ひどく風邪ひいた私の看病をわざわざしにきてくれたりと。 けど私は付き合ってるつもりは正直ありません。告白したわけでもありませんしされたわけでもないので大学生も付き合ってるつもりはないと思っています。 自分が撒いた種かもしれませんが女の子には会えないし会いたくないのと大学生にも関係をハッキリさせなきゃと思っていますが、どうやって切り出したらいいのか。大学生は私の事をなんだと思って居るのか。 複雑な内容で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

やりたい向いてない仕事か、向いてる仕事か

はじめまして。 28歳女、未婚です。 私はやってみたい仕事が学生の頃からあり、現職場でもその部署があるのでそちらへ2年程異動願いを出していました。 ただ出すだけでは意味がない、と思ったので、今までの自分の枠を超えるような取り組みにたくさん挑み、周りから変わったね!とたくさん言って頂いたり、異動願いを出してからは、とても充実していたと思います。 しかしタイミングが合わなかったり、 事業が縮小することが決定したりで、その希望部署への異動は現実厳しい… と上司に言われてしまいました。 また、あなたにはあまり適正がないから、苦労すると思う…とも。 (異動出来る可能性はゼロではないから、現職を続けながら残ったら、とも言われています。) しかしそれならば、と転職を決意し、他の会社の面接を受け、今は結果待ちです。 しかし、決まったら決まったでしっかりやっていけるのか不安だったり、 (今よりは確実に激務になります) 面接を受けた時にこんな業務も募集していますと提案された受付業務が気になっていたり(やってみたい仕事よりは現職に内容が近く、気楽に続けられそうな印象) 向いてないと言われたことなどが引っかかっていたりして、ここ数日グルグル本当は自分が何がしたいのかわからずに悩み続けています。 また、女性としての幸せも手に入れたいと強く思っているので、これから新しい仕事を覚えるのであれば、プライベートの時間が減るのは確実なことから、 結婚出来るのか…という所も不安になっています。 仕事はあくまで生きる糧なのだから、こんなに必死になって追いかけなくても…という想いもあります。 仕事があるだけでも幸せなのはわかっているのですが、 やっぱりやってみたかった…と後悔したり、その場所で働いている同僚を見ると羨ましい気持ちになってしまうのが辛いです。 現職を続けながらタイミングが来るのを待つか、 意志を固めてやりたい仕事につくか、 それともすっぱり諦めて面接先の受付業務をやるか…でグルグル悩んでいます。 受付業務については、面接時は興味がないと言ったものの、後から気になって来ているので、ヤル気があるなら早めに先方に伝えたいと思っています。 こんな状況から余計に焦りが… つい悩んでしまいます。 どうしたらいいのか、どんな心持ちでいたら楽なのか、教えて頂けたら嬉しいです。お願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

2人目妊娠で戸惑い

先週、妊娠が判明しました。喜びよりも不安が先にきて、そのことに戸惑っています。 1人目はなかなか授からず、高度不妊治療で授かりました。妊娠できないことに涙する日々で、今思い出しても苦しくなります。妊娠が分かった時はとても嬉しく、幸せでした。どんな子であろうと、つわりや出産が大変であろうと、頑張れる、それほど望んだ妊娠でした。 自然に授かることはまずないと思い込んでいたところ、まさかの妊娠が分かりました。 今の生活に満足し、子育ても少しずつ落ち着いてきたところでした。 出産する頃には40才になっていることから、自分の身体の不安がまずあります。転職したばかりで、キャリアを中断することも不安です。子供1人ならなんとかやっていけると思っていたのに、2人となるとお金のことも不安です。妊娠、出産、子育てをもう一度する体力、気力があるのだろうか。そもそも出産まで妊娠が継続するのか…健康な子供が産まれてくるのか。病気を持って生まれてきた時、自分に育てられるのか… 1人目の時は、何とかなる!と思えていたことが、今は思えません。歳をとると、変化に弱くなるのでしょうか。子どもがいると、保守的になってしまうのでしょうか。 夫は、喜んでくれています。まだ初期なので、喜びすぎないようにしてはいますが。両親もまだ頼れます。 わがまま盛りの子どもを、下の子が産まれた後も可愛がってやれるだろうか、兄弟を比べて辛い思いをさせてしまわないか、そんな不安もあります。 すこしつわりの兆候があります。これから本格的なつわりが始まり、出産の後は眠れない日々が待っていると思います。そんな時、どんなことを支えにすれば乗り越えられるでしょうか。自分を強く保てるお言葉をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

現状から脱したいです。

数年前、会社が大好きで、もっと働きたいと正社員にしてもらいました。職場内で彼氏も出来て2年が経ちました。 生きていく中での苦しみがあり、会社の薦めでクリスチャンになり、安心感を覚えたこともあります。教会は会社が持っています。 彼と結婚をしたい、と最近強く思うようになりました。 神より、薬より一番の安定の源は彼の存在です。それが、一歩間違えると依存だともわかってはいます。そこも理解してくれています。 結婚をしたいと思うのに、社長の価値観のせいで先に進めません。将来に希望がないです。 せめて、と彼に色々と声をかけても先延ばしされています。疲れたからまた今度、と。 社長は、ノンクリスチャンもクリスチャンにした上で結婚をしろと言います。 社長の許可無しに結婚すら出来ない状況です。 そのために違う神を信じていた人がクリスチャンになったり、どうしても受け入れられなかった人は会社を辞めて別れてしまったりしています。 先輩の姿と、自分達の将来が重なり、先に進めません。 彼が先延ばしにするのはこの事があるからかと思います。実際、社内で付き合っているということは秘密にし続けています。 彼には彼のポリシーがあり、神を信じることはないと断言しています。そうなると、どう先に進めばいいのか。宗教って、こんなことのために使うものではないのではないか?と思います。 家族のようという環境とこの歪んだ会社の方針に嫌気がさし始めました。 毎日毎日やめたくてしかたがありません。 週末デートする度に彼に将来のことを嘆き、喧嘩も耐えません。 こんなことなら付き合わなきゃ、入社しなきゃよかった。 見えない将来への不安にストレスを感じ、太り、生理も遅れやすくなりました。 会社の意向で嫌なのに精神の手帳を取得し4年が経ちました。社長は、もう返せるけど、コロナ渦だから保持していなさいと言います。 コロナ渦が落ち着き、転職を仮に出来るようになったとき、一般雇用か障害者雇用か。 様々なことが頭のなかを支配し、苦しいです。  この状況からぬけだしたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

人の態度に影響されない方法

引っ越しをして、新しい土地に転職をしました。製造の仕事です。そちらでの直属の上司についての相談です。 上司(50代女性)の自分に対する態度があまりにも失礼に感じて、心が疲弊しています。 具体的には、普段の指示や連絡などの会話が常に怒り口調、表情は仏頂面か睨み顔、こちらに落ち度がない報告のときも大きい声でヒステリックな返しをされる(叫ぶように、なんで○○○なの⁉︎、まったくもう‼︎)、物をこちらに渡すときは机の上にバン‼︎と強く置かれる、場所を空けろという表現は手でシッシッとされる、などです。    同じ新人でも、若い男性と同年代の女性にはあまりひどい態度はとらず、むしろ優しいです。 自分の他に同じ30代の女性がいて、自分とその方にすごくあたりが強いです。ですが、その女性は同じく新人でしたが辞めてしまいました。 ストレスを溜めないためにやってみたことは、相手の良いところを認識して感謝する(→良いところをみて、感謝の気持ちも持ちましたが、その上で度がすぎた態度に、だからといって悪い点が許されるわけじゃない‼︎という気持ちになってしまいました)。 ある書籍に書いてあった方法で、心の中で、あなたの怒りのエネルギーは受け取りません、と唱える(→最初は心が楽になりましたが、毎日繰り返し目の前で起きるのでさすがに怒りが芽生えてしまっています)。 とにかく、素直に対応してどんな発言も受け流す(→そのうち相手の態度も落ち着いてくると自分に言い聞かせていましたが、エスカレートするばかりです)。 メニエール病で元々ストレスや疲労があると耳の異常や目眩が出るのですが、最近難聴が続いていて、これ以上ひどくならないか心配です。 精神的にしんどいし、自分の怒りのエネルギーが職場で爆発しそうで怖いです。 退職するにしても、もう少し技術的なことを身に付けて能力アップしてからにしたいと思っています。 人の態度に影響を受けないためには、他にどんな方法があるのでしょうか。いい方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

社内不倫

いつもお世話になっています。 長くなってしまいますがお付き合い下さい。 昨年の夏頃、仕事の都合で会社泊をした際に自社の社長(妻子持ち)に手を出され 仕事の事を考えると拒否できずに関係を持ってしまいました。(当時私はアルバイトで15歳差) きっかけはそんな始まり方で本当にただ性欲の吐け口となるような関係が何度か続き 今年に入ってからはただご飯を食べたり一緒にいるだけの時間も増えました。 そして私が社員に上がり、接する機会や相手の人間性をより知る機会も増え 他の社員の臀を拭ったり仕事が大変な時に支え合ったり、仕事やプライベートも含めて沢山色々な話をして共に過ごす時間が濃密になる内に恋愛感情が芽生え 手放し難い存在にまでなってしまいました。 元々お相手は火遊びが多く、それこそ最初は他の女性とも遊んでいたりしたのですが 私がそれに耐えられず終わりを告げた時 やり直す機会が欲しいと土下座までされて、不倫ではありながらもお互いを拠り所にするようになって行きました。 こちらが本気になった時にお相手の家庭が円満であれば身を引くのが正解だったのでしょうが 元来の火遊びが元で離婚届けにも互いに捺印していつでも出せる状態だけど子供が小学生だから耐えてるだとか 嫁さんからは「外で女でも作って。金され入れればアンタ自体はいらない」とまで言われ自分の事(炊事洗濯)は全部自分でやり 家庭内に居場所もなく会話も無いだとか言っていて、自業自得だと本人も言っていましたが本当に孤独な方でした。 知らない人から見ればよく居るクズにしか見えませんし私からみてもまぁまぁのクズだとは思いますけれど 付き合っていくうちに見えた彼の根っこは本来であれば子煩悩で愛情深く、少し寂しがり屋なだけの人なんだと思います。 前置きが長くなりましたが、昨日彼から「離婚決まった。けどこちらも終わりにしよう」と告げられました。 二兎追うものは一兎も得ずと以前私が言った皮肉が離れず、どちらかを取るのはどちらにも悪いと思い二兎追わないことにしたそうです。 私自身は終わりたくないし好きなまま会社に残るのも辛いので、現在は管理職ですが転職も考えました。 然し恋人の私は諦めるけど会社には残って欲しいと言われ 「自分だって好きだよ。嫌いだから別れるんじゃない」とまで言われる始末。 この苦しみを昇華するにはどんな考え方を知れば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

障害に負けたくない

はじめまして。私は発達障害者です。診断を受けたのは5年前ですが、中学時代に不登校になり両親からの虐待、兄妹からの勘当、長期の引きこもりなどを経て現在に至ります。仕事は長く続いたもので4年、かなり転職を繰り返してきました。少し貯金ができたので一人暮らしを始めて6年になります。この6年のうちに通信制短大卒業、調理師免許取得、保育士試験合格と自分なりに頑張ってきました。中学時代に苦しくて悔しい思いをしたのが忘れられず、今でも勉強したいという気持ちが強くなりがちです。仕事よりも勉強を優先するあまり、退職してしまうというのがここ数年のパターンです。発達障害の特性が影響していると思いますが、とにかく仕事を続けようという気持ちが足りません。私としては過去の苦しみを清算する必要があると感じていて、それができないと仕事への気持ちも生まれてこないような気がします。 中学時代の不登校は受験ノイローゼでした。割と成績優秀だったため(兄妹はそうではなかった)親からの期待が大きく、常にいい成績を取らなければというプレッシャーと戦い、2年生のある時期、成績が低下したことが原因で勉強が怖くなって学校へ行けなくなりました。そのまま卒業するまで通えませんでしたが、兄妹からの偏見が強く人から私のことを言われるのが苦痛だったようで、同じ家の中で口をきくことはおろか目を合わすこともなくなりました。苦情などの用があれば母を通すようになり、相手に直接用を言えないという習慣がそのまま身についてしまいました。今でもそれがあります。何よりも成績優秀だったはずなのに、出席日数の影響で地元の高校は受験できなくなり進学を断念せざるを得ませんでした。自尊心をなくしてしまいそのまま死ぬことばかりを考え、生きる方向を向くことはありませんでした。そんな風に育ったことで、発達障害に上乗せする形で様々な精神疾患を引き起こしてきました。ここで全部は話せませんが、上手く社会に適応していくために何をすればいいのか、どんな風にすれば仕事を続けていけるのか。気持ちを整理したいです。今は無職で保育士としての就職先を探しています。自分の苦しい経験があったから子供のいのちを大切にしたいと考えるようになりました。子供の育ちを支えることが、過去の自分への癒やしになると思っています。でもそれを採用面接で言えるかどうか。今週2ヶ所ほど面接に行ってきます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事について

もうすぐ50歳、女性です 転職をして4ヶ月がたちました とても厳しくて有名な先輩のもとで 怒鳴られながら耐えた4ヶ月でした。 自分は親もなく独身で、頼る身内も いません。引きこもりで働けない 成人すぎた子供が1人います。 1人で養っているので、いろんな アルバイトなど適当にお給料の いい仕事を探しては食べさせて きました。そして今の会社に 入社しました。ところが、数年前に 退職した会社の取引先で2回くらい お会いした女性に、今回また取引先 として出会いました。自分は、はじめ ましてと挨拶をしましたが、むこうは 数年前のことを覚えていたようで 今の会社の人に電話をしてきて あいつはすぐに前の会社も辞めた 奴だからと悪口を言いふらしました。 それでも、何も知らないふりをして きましたが、3日前に、その方から 届いていない書類があるから、催促の 電話を入れるように先輩から命令をされ 渋々、書類をいただきたいと一言だけ 電話をしました、1分もせず電話をきり ました。ですが、次の日電話で私から ひどい対応をされたと嘘の報告をされ 訴えてやると、大事件になりました。 会社の先輩からはお前のせいで売り上げが おちると怒鳴られ、もちろん失礼な対応などまったくしていません。嘘をつかれて います。おそらく彼女の狙いは私をこの 業界から排除したいだけなのだと思います 、トイレで泣きながら耐えた4ヶ月でした、彼女のためだけに、自主退職をする のは、とても悲しいのです。 会社の社長には、ぬれぎぬですとお伝え してはありますが、大事な取引先と 入社したばかりの訳の分からないおばさんの自分、普通に考えて、大事なのは取引先 だと思います。でも、本当に彼女に何も 失礼な対応などしていないのです。 クビになるのは、納得できないし、彼女 のために自主退職をするのは悲しすぎます。そして、田舎に住んでいるので、まったく就職先はまともにありません。彼女の 嫌がらせのために路頭に迷うのも悲しすぎます、とても悲しくて眠れずに2日間が たちました、私は明日から、どんな顔して 会社に出社すればよいのでしょう?ぬれぎぬなのは事実なので、堂々と出社しても よいでしょうか??もう会社を辞める しかないのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

新しい職場

現在の私の胃が痛む悩みは 今月から新しい会社に転職したのですが 教えていただく前任のかたからの 引き継ぎです。 65さいでこの会社の経理を30年一人で まかされてきたかたで、 私は数十倍の倍率の中 採用いただきました。そのかたが辞めるための後任です。 前の会社が長く安心して勤められない不安が あり40後半でも最後のチャレンジで採用されたのですが。 初日からのあまりのアナログぶり、 エクセルはほぼ使わない 伝票は全て手書き、帳面各種手書き 線の引きかたまで細かく指導… エクセルで効率的に今までしてきた私としては正直10日でまいっています。 社長は、彼女がやめたら、ご自身のやり方で 管理してください。今は仕事の流れを覚えるのが先ですと。ごもっともなのですが 朝から晩までアナログの細かいことを 次から次へと言われ、手書きのものばかりで 時間ばかりとられ、腕も肩も痛み 正直この先数ヶ月の引き継ぎに耐えられるか不安です。 自分のやりかたが絶対というひとで、 私が数十年守ってきたものを 後任にぐちゃぐちゃにされたくないの。と いきなり言われてしまいました。 そんな矢先、そのかたが休みの間に たて続けに私が絡み彼女がチェックしてくれた件でお金のミスが発覚、 社長に報告しわかる範囲で私が対処はしましたが明日のあさ、彼女に謝り報告するのも 憂鬱です。 1日も早く仕事を覚え会社の業務を把握して 出来るようになりたいという気持ちがいっぱいなのですが、慣れないアナログ業務の細かい指示、1日中小言とダメ出し、電卓での集計ばかりに無駄に時間をとられ。 慣れる前に乗り越えられるのか、 彼女が認めるまで行けるのか。 その前に首になりはしないか。 最近は食欲もなく、安眠できない日々が続いています。 前の会社は、社長がでたらめの人で 人を次々と入れては切っていく人で 毎日数字の改竄やら理不尽ばかりで振り回され 安心して働き続けれないと判断しての 退職でした。 だから、私に戻る場所はないから 覚悟を決めてがんばらなくてはいけないのですが。今はちゃんと仕事を出来るようになるまて まず自分が耐えられるのか、 前任が、わたしのことを使えないとか言いつけて首を切られないか。 そんなことばかり思ってしまいます。 どうしたら、安心して慣れない仕事を 乗り越えられますか。 ご教示ください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

企業の安定性とは

ご無沙汰しております。 以前は回答を頂きありがとうございました。 転職活動を続けており、この度内定を二社ほぼ同タイミングで頂きました。 二社ともIT系の正社員ですが 一社は ・正社員だが、ベンチャーの為福利厚生が一般的な保険しかない。 ボーナスは実績無し、年俸制。 試用期間が6ヶ月で終了後、年俸アップとの約束。 ・協力会社でのテクニカルサポート。 採用窓口と社長と面談致しましたが、一年くらいで仕事覚えたらいいよと物腰が柔らかい人でした。 先ずはシステムの監視からといきなり電話には出させないとの事でイメージが付きやすい様には話をしてくれました。 ただ、休日は土は月2出る可能性あり、残業もあり。 求人には親会社は大手グループを形成しておりとの事でしたが、HPも無いので大丈夫なのか不安です。 二社目 ・正社員だが、お客様先に出向する無期雇用派遣。一般的な保険に加えて賞与退職金あり。月給制。 長期で出向する案件が多いのと資格手当もあります。 ・仕事内容は内定承諾後詳細をとの事で余り詳しく教えてくれませんでした。 残業あり。 使用法の問い合わせや故障機器の手配との事で同じ業務をしている方が一人いるので、承諾後説明して下さるとはおっしゃってましたが、派遣をした事が無いので、やっていけるのかが、不安です。 年収は恐らく賞与が入れば二社目の方が高いのですが、勤務地も時間も変わりません。 休職期間が長引き、働く事に臆病になっている自分が嫌になります。 各々に不安を抱えてどちらをとるべきなのか、贅沢な悩みだとは思いますが、怖くて決断が出せない。 何かこんな臆病な私に一歩踏み出せる様なアドバイスを出来ればお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

元彼氏と、どうしても復縁したい

5年間付き合い、3年同棲していた彼氏と 私側が仕事が長続きしない、金遣いが荒いなどの理由で何回か別れその度に復縁してきました。 去年、軽い気持ちで始めたデリヘルのお仕事がバレましたが、 真剣に謝罪をして 借金のことも話したら 葛藤の末に許してくれ、 お金も半分助けてくれました。 ですが本当に最低と思いますが、 すぐにお金が手に入る風俗の旨みが忘れられず また応募しようとしたことがバレ、 強い叱責を受けましたがそれで その時は深く反省し、 未遂だったこともあり 何とか許してもらえました。 ですが… それからも仕事が長続きせず、 この仕事がクビになったらお互いの人生や年齢もあるし、別れようね… と言われた仕事を向いてないという理由でクビになりました。 何とかバレたくなくて、 お金をすぐ確保をしたくて、 風俗という手段を再び選んでしまいました…。 もうバレたらおしまいなので、 細心の注意を払いましたが 結果としてバレました。 二度としない約束だっだから別れよう。 裏切られて、また信じたのにまた裏切られた。…と言われて、 ですが私はすぐに実家に帰れないと説得し、 2ヶ月ほど同棲を続けましたが 今までのようには彼氏の気持ちは回復しませんでした。 そして2週間ほど前に実家に帰ってきました。 彼氏からは、 貴女は全然成長しないし、もう色々あって気持ちが冷めてしまった。 自分はこれから転職活動するからしばらくは一人でいるけど、 復縁とから絶対無いから 新しい人探してね…と言われました。 風俗は、本当にもう二度としないつもりです。 軽い気持ちで始めた事で自分の人生が壊れてしまうなんて。 今も介護のスクールに通う予定を控えつつ、 就職活動をしています。 実家に帰ってしばらくは 復縁を迫ってしまいましたが、 今は一人でいたいしもう、 構わないでよ!と強く拒絶され、 現在連絡を控えています。 新しい人を探しましたが、 やっぱりこんな私をずっと見捨てないで 支えてくれた優しい彼氏が好きです。 どうしても、やり直したいです。 彼氏にも、この文章を読んだ皆様にも どうせ無理と思われていると思いますが 今度の仕事は何が何でも長続きさせたい。 仕事の事も落ち着き、 自分が成長したら 彼氏と復縁をしたいと思っていますが やっぱり復縁は難しいでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

短期離職、これまでの進路、人生全てに後悔

これまで自分が歩んできた人生ほとんど全てが間違いだったと思ってしまいます。 私は今年24になる無職です。つい最近仕事を辞めてしまいました。 仕事に関しての経歴は以下の通りです。 四年制大学を卒業後、新卒入社した会社を1年以内に退職、その後転職した会社は3ヶ月も持たず退職してしまいました。どちらも適応障害を発症しての退職でした。 一社目はやりたいことが見つからず、簡単に就活が終わるからと介護職として入社しました。資格を取ったり、入社前に介護系アルバイトで経験を積んでみるなど努力をしましたが、入社後、夜勤や残業等で体力精神ともに辛くなってしまい休職→退職。 二社目は介護職はもう二度としないと思い、一般企業の営業職に就きました。しかし上司がとても厳しかった等の環境に耐えられずに適応障害を発症し、すぐ退職。 仕事の経歴としては以上です。 現在の気持ちとしては、体力もなければ困難に負けない強い精神も持ち合わせていない、特別な社会人スキル等も持っていない自分ができる仕事なんてないとヤケになっています。 やりたいこともありません。というか、忘れてしまったような感じです。 本当は絵を描くことが大好きで、少しその道を夢見ていた時期もありました。 ただ、学生の頃から両親からお金がないと育てられてきたため、公立高校、国立大学に行ければそれで良いと思考停止してしまっていました。気がついたら勉強を1番に過ごしていたように思います。(その割に勉強もそこまで秀でた結果は出ていません) 大学では奨学金と、授業料の免除に通るように求められ、アルバイトもして生活する日々でした。 しかし、弟は平然と私立高校への進学が許可され好きなように過ごしてるのを見て、自分の中の何かが無くなった気がしました。 親には漠然とした嫌悪感があります。お金のことばかり私に要求するからやりたいことが見つけられずに適当に就活するハメになりこうなったんだと言ってしまいたいです。 私にももっと好きなように歩ませてほしかったと。 大学までお金を出してくれたことに感謝しなきゃいけないとわかっていても、素直にそれができないのです。 でも、周囲に不満があっても何もできない自分がとても腹立たしいです。そして学生時代は一見順調に歩んできたのに、社会人で一気に失敗した自分の情けなさで、もう立ち直れないと思ってしまいます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

職場で泣いてしまう

いつも相談を受けて下さり、ありがとうこざいます。 今年度、異動により職場が変わりました。今までの職場とは仕事の内容がガラッと変わったところでした。前の職場の課長のパワハラにより異動せざるを得ない状況で(二年前の課長面談の際にパワハラを受け、その次の異動時には出るように言われていました)そんな状況であったので昨年は私も異動を希望していました。それでも新しい職場で心機一転一からやって行こうとは思っていたのですが、全く内容の違う仕事や環境の違いに圧倒され忙しい中も丁寧に教えて下さるのですが、なかなか仕事の流れがつかめず覚えられず指摘され続けることに気落ちし、もう二度も職場で泣いてしまいました。一緒に配属された新人さんもいて、しっかりやっているのに情けない気持ちで一杯です。 昨年一昨年は課長のパワハラで直属の上司が一人降格させられ同僚が一人異動させられました。そんな課長がパワハラ認定を受けても異動もさせられず人事権を持ち職員の人材育成や人事評価に携わっていることに耐えられず人事部にも相談しましたが、結局何も変わるような対応はありません。また課長は誤りを報告されても隠蔽し自分が対応したくない件を揉み消すこともしているので、その通報もしたところです。その通報も取り上げてもらえるのか、制度が制度としてあるだけのような気がして仕方ありません。パワハラの認定とその処分、その後の課長の異動に関しては制度の中でそう決まったのなら仕方のないことなのかもしれません。しかし、その課長が人事権を持ち居座ることで無茶苦茶な人事をし職場のためにも経験者を入れてほしいと職場で皆が申し出ても若い方がいいからと新人女性を配属させたり自身の知り合いを呼びたいがために経験のない人が増え職場を滅茶苦茶にされました。そんなところにもういられないと思っていたので異動は良かったと思っていましたが、課長ももうすぐいなくなる予定なので我慢すれば良かったのかもしれないと少しの後悔があります。仕事内容は嫌ではなく、やはり長くいたところで慣れた仕事をしていると少しは他の人達にも気を配りながら職場のためにもなれていると思う気持ちがありました。今は教えてもらう立場で出来ないことが心苦しく、この先やっていけるのか不安です。連休まであと一日あと一日とやってきましたが、休みに入っても夢にまで見て辛く、組織への不信感で転職を考えています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

死ぬことを考えて、ほっとするのは変ですか

去年の7月に自己都合(社員によるいじめ)で退職し、10月に派遣に登録して働いています。 月20日、1日7時間の勤務ですが、手取りは10万円ほど。祝日やGW、お盆休みはありません。 生活費として5万円の出費があるので、残りを全額自分の口座に入れて貯金しています。 正直、苦しいです。 削れる所は削ろうと、食材は割引品を狙ってスーパーに行き、3食自炊。 美容院に行くのをやめてセルフでカラーをしたり、1000円カットを利用したり。 コスメなんて100円ショップです。 こんな日々が続き、貧乏を実感するたび、みじめになります。 転職活動をしていますが、面接で配偶者がいることをつっこまれると、すぐ「子どもの予定は?」と聞かれるのにも辟易としています。 子どもを育てる未来のためにお金が必要なのに、産休をとられると会社にとって損だから、既婚者というだけで迷惑なんだなと感じます。 前の会社を退職してから、職業訓練を受けて失業手当をもらっていた方がお金が入ったのに…と後悔しています。 慌てて派遣なんかに登録した自分が悪いのです。 ハローワークには2回訪れましたが、その際に職業訓練のことなど、教えてもらえませんでした。 自力で調べられなかったことにも、すごくすごく腹が立ちます…。 お金がなくても幸せな生活を送っている方がいることは知っています。 なぜ、私はこんなにも悲観的にしか生きられないのかと呆れます。 こんな存在に税金が使われているのなら、死んだほうがこの世のためだと感じて、自死を考えるときが唯一、心がほっとするのです。 どん底にいるわけではないけれど、真綿で首を絞められているかのように、じわじわと苦が訪れます。 こんな人生終わらせてしまいたい。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3

精神的な病気を患う姉との関わり方

私は23歳で、2歳上の姉がいます。社会復帰した今も不安定なのか、家族の中で妹である私にだけ強く当たってきます。   元々私が大学生の時、姉が社会人1年目の会社で人間関係や自分の仕事の出来等で悩み、複数の精神内科に通い、精神的な病だと診断され、休職しました。   私は当時就活中でもあり、大学のゼミ活動・アルバイト・就活で毎日自分の事に精一杯でした。アルバイトが終わり帰ると、母と姉が話し合いをしていました。母から「一緒に話し合いに参加して」と言われ、疲れてご飯を食べながらでも、よく話し合いました。   姉の気持ち、これからどうしていきたいか…等、母からは聞きにくい事を私から何度も聞き、落ち着かせるようにしました。   しかし、その日落ち着きを取り戻しても、翌日には「お前なんて就活受かんねーよ」「誰も拾ってくれるわけないじゃん」等、数々の暴言を吐かれました。   最初の方は、姉は精神的に辛いから私が我慢せねば…と思っていました。しかし、いつも姉は私と2人きりの時にだけ、睨む・騒音・私の物を蹴る踏む・暴言…エスカレートしてきました。   その為、自分の中でも、「アルバイトが終わっても遠回りして寝静まるまで帰らない事で、顔を極力合わせない」「基本的に自分の部屋で過ごす」等の工夫をしましたが、限界になりました。   転職をし、症状が落ち着いたといわれる今でも私に対する態度は変わりません。   両親にも今までされた事を打ち明けましたが、「病気だからしょうがない」「我慢して」「私達にはそうやって当たってこない」と話も聞いてもらえませんでした。   「私が家を出るか、姉を独り立ちさせて」とお願いしましたが、金銭面や防犯面を考えて、私が一人暮らしすることさえも許されません。   今まで姉にされた事をメモして、両親に見せ、「私は逃げることさえも許されないの?」と泣きながらいいましたが、「親族は姉しかいないし、仲良くして欲しい。昔から妹である私に我慢してもらってばかりなのはわかってるけど、今回も我慢して(=幼少期から姉に譲ってきた為)」といわれ、逃げ場がない事を思い知らされました。   家族との関わり方さえもよくわからず、休日は友達や彼氏と会う等家に居ないようにしていますが、どうしていけばいいのでしょう。 逃げる以外の方法なにかありますか? 自分がもう少し我慢して大人になるべきでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2