hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

お寺を移る場合について教えてください

一年前に父が急に亡くなり、本家に勧められるまま本家当主と住職が古くから友人関係としての付き合いがあるお寺(臨済宗になります)にお世話になることになりました。 つい先日、父の一周忌を終え、節目としてお寺を移りたいと考えています。 理由としては、昔から本家筋から難癖や高圧的な行動を受けることが多く、折り合いが悪いという状態にあります。本家と付き合いがあるお寺さんでこれからもお世話になると本家関係で不都合が生じてしまい(この一年で実際に何度かありました)、出来ることであれば避けたいと思っています。 移らせていただきたいと考えているお寺さんには事情などを説明し、受け入れていただくという話はついています。 なので、質問としては、一年お世話になったお寺さんに移らせていただきたいという旨の話をしっかりとつけるべきかどうか。つけるべきであれば電話だけでいいのか直接伺うべきなのか。お気持ちとして包ませていただいた方がいいのか。など、寺を移ることに関して、行った方がいいことなどを教えていただきたいです。 なお、お墓はまだなく、今のお寺さんに遺骨や位牌などは一切預けていない状態です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

まだ

知らず知らず犯していた罪の大きさにまだ立ち直る事は出来ず、辛い日々です。正直自分に自惚れていたんだと思います。今思えばじぶんの意見・考えが正しいと、周りの事を無視していたと思います。留学後に今までの過ちに気づき、まさか自分が…と今でも過去の罪の重さ、恐怖に囚われています。それでも尚、将来の夢を抱いてるなんて何ておこがましいんでしょう。涙が止まりません。実際何にも起こってないから自分も無事なのに、人生を狂わすような最悪な事態が頭をよぎっては激しい動悸に悩まされます。バレなかったし、何もなかったんだからいいじゃん。ともっと気楽に考えれたら楽なのに、、、。しばらくこの状態に耐えるのが辛いです。昔から家族に頼るという事を知らず、何でも1人で考えて1人で解決してきた人生だったので今更家族に悩み打ち明けたりとか相談したりとかが、アホらしく生理的に受け付けないですが、辛いです。友達も少ないです。居ますが、向こうは私のこと好きなのか分かりません。好きだとしても疑ってしまいます。今の仕事も馴染めずやりがいや社会貢献を感じれず1年たったら辞めて、教育関係か医療系を勉強して本当に人の為になる事をしたいと考えています。どうしたら今の状態から抜け出せますか。赦されるまで苦しむしかないですか。またどうしたら赦されたって分かりますか。それとも悪いことした。もう二度としない。と思うだけでいいんですか。正解が分かりません。辛いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人生に行き詰まりを感じる

初めて相談させていただきます。 私は大学を卒業後、就職したのですが4年と少しで体調を崩して退職してしまいました。その就職先が自分に合わなかったと思ったのと、ブラックの気風を感じたためです。 その後、半年弱ほど無職をしていましたが、就活のアドバイザーの勧めもあり、まずは働くことに慣れるために、今は週4日7時間のパートで 3ヶ月ほど働いています。業種は前職とは全く違う業種ですが、以前から興味のあった業種です。 働くことに慣れたら、いずれはまた正社員として働きたいのですが、働くことに対してなかなか慣れず、今でも休日には疲れがたまってぐったりしてしまいます(先日も風邪のようで、欠勤してしまいました)。そのため、身体的・精神的に正社員で働きたいと思えないのが実情です。 前職では昼抜きで朝から晩まで働くこともあり、休みの日に無給で仕事を持ち帰ったり勉強することも多々ありました。昔はそういうことにある程度の価値を見いだせていましたが、今は価値を感じることができません。今は時給は最低賃金で働いていますが、時給に見合う以上の高度なことに挑戦しようとかもっと勉強しようとか思うことができません。しかし正社員で働くということは、そういう心がけが必要なのだと思います。 あらためてよく考えてみると、前職がブラックだったといっても、世の中でまかり通ってるほどのブラックではなかったと思っているし、体調不良といっても最近は断薬できているので重症ではないし、結局はただの甘えなんじゃないかと思っています。 20代後半で、きちんと働ける友人もいる中、こんな風に甘え、停滞している自分の人生に対して、不安・行き詰まりを感じています。 趣味はありますが、それで人生や人間関係が豊かになるわけでもなし。信頼できる友人はいますが、彼女らがお金を貸してくれたり適職を斡旋してくれるでもなし(そもそも友人にそんなことを期待するのはお門違いだと思います)。 前職での蓄えがあり、実家暮らしで出費が多い方でもないので、急に貯金が減るわけでもないことが甘えに拍車をかけていると思います。 思えば中学時代のトラブルが上手く消化できず、今すぐにどうとか、激しい感情ではないけれど、ぼんやりと「死にたい」と思い続けたこの人生。これからどう生きるか、迷っています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分を愛することができません。

私はもう26歳にもなるのですが、どうしても自分をあるがまま受け止め、愛することができません。 容姿も大嫌いだし、嫉妬深くて卑屈でネガティブな性格も大嫌いです。 ですが、男性と一度でいいからお付き合いしてみたく、また贅沢を言うなら結婚したくて、自分のことをまず愛せるようになりたいと思いました。 恋愛経験がないためどうすれば恋愛が出来るか勉強するうち、自分を愛せない人は他人からも愛されないということがわかりました。 理由は理解できましたが、人から愛されるためにまず自分を愛そうと思っても、どうしてもできないのです。 自分が好きになれない自分を他人に好きになってもらおうなんて、おかしな話だとは思いますが… 見た目も中身も少しでもまともになるよう、努力はしています。 でもどれも実ることはなく、かえって自己嫌悪に陥ってしまいます。 男性から愛されたいから、という理由が邪であることはわかっていますが、死ぬまでにどうしても経験してみたいのです。 どうすれば自分自身を受け止め、愛することが出来るようになるのか、アドバイスをいただけると幸いです。 纏まりの無い質問で大変申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

5年来の男友達が豹変しました

実は先日5年前から男友達だった方とホテル行く機会がありました。 彼の昔の恋愛話などを聞いていても体から始まることが多かったので、私自身は嫌だったんですが彼の事を信頼できるし今回は彼のやり方に任せてみようと思っての決断でした。 友達関係の時は喧嘩をすることなどなくいつも楽しくお喋りできる仲の良い友達でした。 ホテルに行った日もすごく仲良しで本当に楽しかったので、私は彼といればこのまま幸せになれると思いました。 年齢的にも彼も私の20代後半で、彼もこれが最後の恋になるかもしれないから慎重に考えていると言っていました。 それから1週間ほど彼が仕事終わりに毎日電話をくれていたのですが、友達関係でいた頃とは態度が変わり何かにつけて突っかかってくるようになりました。 例えば彼が部屋がとても寒いと言ったので、鉄筋造りのマンションは寒いらしいね、と言ったらでも木造は燃えるしな(私は木造に住んでいる)、と冗談ではなく強く冷たい口調で言われ空気が悪くなることがありました。 友達関係だった頃は冗談で言うことはあっても、私を責めたり説き伏せるような事はありませんでした。 あまりにも突っかかってくるので、私は恋人にはもっと優しい言葉をかけてもらったり、私のやってることを応援してして欲しい、言葉のあら探しするのはとても寂しいからできればやめてほしいと伝えました。 しかし2週間後に彼の方からもうやっていくのは難しいと思うと言われました。君にあれこれ指図されるのが耐えられないと私の性格のせいというふうにされて、本当に寂しく嫌な気持ちです。 私がおつかれ様と言ったら、彼は君は頑張ってないから疲れてないじゃんと言われて、お疲れさまと返してくれなかったりするのが悲しくて、私もあなたほどではないけど働いてるからお疲れさまと言って欲しい、とお願いした事もやっていけない原因として挙げられました。 最後に、振るんなら悪者になってもらわないと困ると伝えた上で、私の事遊びだった?と聞いたら彼は自分ばっかり被害者みたいに!遊びだったっていえば満足なの?と怒っていました。 友達の時はこんな人ではなかったと思うのですが、彼はなぜ変わってしまったんでしょうか? 5年来の友達と大事な人を同時に失った気分で辛いです。 どうやって気持ちに折り合いをつけていったらいいかご教示いただければ幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

結婚をした妹との関係について。

初めまして。 去年結婚をした妹についてです。 妹はまだ20代です。 妹と私は性格的に正反対でしたが、実家にいた頃は頻繁に家族でよく一緒に出かけたりしていました。 妹が結婚をして実家を出た後も、連絡もよくとり合ったりたまに2人で会ったりもしました。 妹には彼氏を紹介しました。 ただ最近、妹と連絡をとる際もともと妹は人の話を聞くタイプではなかったのですが、私が妹の近況などを聞いた後「お姉ちゃんは彼氏から結婚の話はでてるの?まだ親に紹介してないの?」と。 なんというか、妹の聞き方って極端というか。 私と彼は一年のお付き合いで、私としてはまだ結婚は考えられなかったので、両親には紹介をしていません。 彼は私の両親に会いたいと言ってくれていますが、正直すごく照れくさいし恥ずかしくて。 妹は「彼氏とどこをよくデートに行くの?」みたいな、こう本当あまり話を聞いてくれなくて。 妹は半年で結婚を決めましたが、私はまだ考えられなくて。 この間も、妹が子供を妊娠した際も「お姉ちゃんは将来子供欲しいの?」と聞かれ、まだ結婚もしていないし考えていないと答えると「そっかぁー、頑張ってね」だけ。 私なりに考えて答えた事も、一言で終わってしまうんです。 それが、寂しいというか。 妹のように、早く結婚を決めないとおかしいのかな?と。 最近は、前程連絡をとらなくなりました。 上手く言えなくてすみません、妹と前のように付き合う事は難しいでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母の体臭

お世話になっております。 こんな質問をこのような場所にてするのは本当に失礼極まりないことなのですが、どうかお許しください。 私にとって母は多少、衛生観念が合わないところがあります。 母は、外出の時以外はお風呂に入らず、少し臭うことはいつものことです。 ですが最近、何か違う臭いを発しており、本人はそのことに気づいていません。 違う臭い、というのは何かが腐っているような臭いです。 それが母自身、また母がいた所に染みついているのです。 インターネットで調べてみると、体臭の変化は病気のときに出る症状と出てきました。 私はとても心配です。 今まで沢山お世話になった母ですし、その恩返しもしたいので、まだまだ元気でいてほしいです。 でも、体臭のことを伝えるにしても私はあまりにも口下手で、母のことを傷つけてしまうかもしれません。 どう言えば傷つけることなく、伝えることができるでしょうか。 また、母は50代で、年齢的な問題で 体臭がきつくなっており、触れない方がいいことなのか、いつもモヤモヤとしています。 不快に思われた方は本当に申し訳ありません。 ですが、母のことを思うと勉強に手がつかず、悩んでおります。 どうか、ご助言をお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

ASDのありのままとは、何でしょうか。

初めまして。 私はASD(アスペルガー)の気があり、人付き合い全般が苦手です。 人の心が分からないというよりは、分かり過ぎて、それにどう応えたら良いのか分からなくなる感じと言いましょうか…。 幼い頃から、私は人に怯えられる事の多い人間でした。 繊細で泣き虫。感情の起伏が激しく、与える印象、実際の中身、本質、その全てがちぐはぐで、それが不安を与えていたのだと思います。 人間性の定まらない私に、人は怯えて近寄らなくなります。 私の意見を入れずに出た結論だけ私に伝えて去ったり。 私の振る舞いの原因を『知能の遅れによる幼さ』と取る人もいました。 憶測で広まった噂により、見ず知らずの人の悪意に晒された事もありました。 かといって極端に振る舞いを変えると、それはそれで別のトラブルに発展します。 現在は大人になったのもあり、比較的無難に振る舞えている自信がありました。 しかし先日、三年以上勤めている職場で、発達障害という言葉を通して未だ同僚に見られている可能性を感じる出来事があり、その自信が揺らぎました。 私の行いに対して『二人で』事情を聞きに来て、理由は曖昧なまま結論だけを伝えられたような感じです。言われた事に反論した瞬間の、二人の怯えた目が心に張り付いていて消えません。 私の半生を費やした努力は何だったのだろうかと無力感と怒りと、これから先への恐怖と諦念で頭が一杯です。 そうして、私は多分ここを一番に相談したいのだと思いますが…。 相手に、そう見られていると思うと、自分の中の『そういう所』がむくむくと膨らんで行くように思うのです。 それが私の『本質』で、相手はそれを『見ている』だけなのでは…と。 相手が恐れているように、強い言葉で言い負かし、幼子ほどの知能しか無いように振る舞いたいとも思ってしまいます。 そうした衝動は、良くも悪くも常に人の視線に晒され続けそれに応えてきた努力の結果として染み付いてしまった気がします。 誰かに『良い人』と強く信じて貰えないと『そう』になれないのです。 そんな親や恋人が居れば良いのかもですが、親は疑う側の先頭で、恋人も友人も居ません。 人によって見え方の変わる自分の『何処』を信じ、自分を見れば良いでしょうか。 また、私のように生来の衝動性が強く、慎む事で人の中に居る人間が『ありのままに生きる』とはどういう状態なのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

私は不幸を呼び込む存在なのでしょうか?

ご相談申し上げます。 私は今年で34歳になりますが いつも自分が不幸を呼び込む存在なのではないかと思い悩んでいます。 過去に所属していた芸能事務所を3社倒産、解散させ お世話になっていた上司の失脚など 自分に関わった人たちの不幸が自分のせいのように思えるのです。 当然、私自身は周りの不幸は望んでいませんし、 幸福になってほしいと思っているのに 私に関わった人は皆不幸になっていくような気がするのです。 最近では周りから 悪霊にとり憑かれているとか 悪魔とか言われるようになり 最初のうち 20代の頃は 気にかけていませんでしたが 30代になり 精神疾患を経験した今では もしかしたら、本当に自分は魔物ではないかと思うようになりました。 周りの友人たちに薦められるがまま、厄払いをし、定期的に神社への参拝 自分の宗派(真宗大谷派)のお寺には頻繁に手を合わせるようにしておりますが 一向に良くなった気がしません。 周りの不幸な話を耳にする度、「またお前のせいだ」と言われ「あぁまた俺のせいかなぁ」と思ってしまいます。 自分さえいなくなれば 自分が死ねば皆が幸せになる そんなことまで考えるようになりました。 私は悪霊に取り憑かれているのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

成人済の男性との遠距離恋愛について。

以前通っていた高校でいじめを受け耐えきれず退学してしまい、春からはバイトして貯めたお金で単位制の高校に通い直す予定の者です。16歳です。 いじめを受けていた際に心の支えになってくれたInstagramで知り合った21歳の男性と真剣にお付き合いしています。彼は神戸に住んでいて私は福岡です。彼が成人済で私は未成年、しかも出会いはネットということもあり親にはもちろん誰にも彼との交際のことを話せていません…。彼との交際が法に触れてしまうことも十分理解しています。ですが彼のことが大好きで大切で一緒にいたいという気持ちを我慢することができないのです。考えがまだまだ子供なのでしょうか、、。 彼は私との将来のことを真剣に考えてくれています。遠距離だとしても、私が成人するまで待つと言ってくれています。その言葉を信じて彼との交際を続けたいのです。そしてできることなら親に彼のことを話したいのです、、。 2月に1度彼が福岡まで会いに来てくれるのですが、会う時ももちろん親には内緒にしています。あまり会えない分少しでも長く一緒にいたいという気持ちから1度友達の家に泊まると嘘を吐いて外泊をしてしまいました。その際に母に本当に友達の家にいるのかと疑われ、とても心配をかけてしまいました。母に秘密に彼と会うのはもう厳しいと思っています。ですが話してもきっと反対されてしまうと思い怖くて話せないのです。 どのように母に話したらいいでしょうか。また、やはり未成年の身で21際の方と遠距離恋愛はしてはいけないのでしょうか、諦めるべきでしょうか、、、。 どうかご意見をお願いします。長文失礼致しました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1