hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 転職 」
検索結果: 3408件
2023/05/08

失踪してしまいたいです

私は今、ここから失踪したいと考えています。 こんなことを考えている状況について聞いていただきたいです。 まず、家族とは複雑な事情も抱えながらも仲が悪いといったことはありません。私も家族が好きです。ただ何となく、この家族が良好な関係を築くためには私が良い空気を作れるよう少しだけ頑張らなくてはなりません。それを家族が気づいているのか分かりません。むしろそんなことは必要とされていないのかもしれません。ですが、多分私がいなければこの家族は終わってしまうかもしれない、そんなうっすらとした恐怖を勝手に感じています。 次に仕事が上手くいきません。半年前に転職をしたのですが、すでに辞めたいと考えています。大きな原因は職場の人間関係です。常に独り言、大きな音を立てる方でHSPの私にとっては毎日それが苦痛です。また、営業に行けばその方に何を話したのか、どういう成果があったのか詰められ、その場では飄々とできますが心はぼろぼろです。仕事場、家、通勤時に苦しくなったり、涙が出たりということがあり、うつ病との診断をうけました。しかし、少人数の職場ですので休職などはせず、投薬でなんとか仕事に行っています。 上記の内容をとても信頼できる前職の上司に相談していました。いつも欲しい言葉をくれますし、生まれ育った環境も似ているのでとても助けられておりましたが、その方から先日真剣に告白を受けました。その上司は既婚者でお子様もいます。もちろんどうにかなる気もありませんし、そもそも私はそういった感情を抱いたことがありませんでした。でも2人で飲みに行ったり、連絡も毎日とっていたりと、はたから見ればほぼ不倫に近いような気がしてきます。 助けを求めたいだけのつもりだったのですが、私がそういう期待をさせていたのかもしれません。 そして一度相手の感情見てしまうとこれ以上助けを求めることは悪いことにしか繋がらないと思います。 しかし、これまで心の支えになっていた相手を無下にはできずどっち知れずな曖昧な態度をとっています。 そんなに考えなくてよいのに、辞めてしまえばいいのに、断ればいいのに。 ただそれだけのことなのに、周りから嫌われることがひたすら怖いのです。 だったらもういっそ誰とも縁を切って、誰も私を知らないところに行きたいと考えてしまいます。 まとまりのない文章を長々と失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2023/04/15

うまくいかないことが苦しい

私は彼氏いない歴=年齢です。 彼氏がほしいですし、結婚して出産もしたいという願望が強く、このままではダメだと思い、2年前からマッチングアプリを始め、30人くらいに会ってきました。 良いと思ってくれた人と何回会っても好きにはなれず、自分から良いと思った人には好かれない。 好きでない人といるくらいならまた他を探そうと繰り返して、自分なりに頑張ってきましたがうまくいかない事が続くと時々、死にたいと思ってしまうようになってきました。 泣いては幸せが逃げるから我慢したいと思っても悲しくなって泣いてしまいます。 これから大きな幸せを手に入れるために今は我慢と思ってやってきましたがいつになれば自分は幸せになれるのか不安です。 彼氏はいらないと諦めた頃に彼氏ができるものとよく聞きます。 確かに、ガツガツしている雰囲気より余裕のある雰囲気のほうが人間的に魅力に感じるという事はあると理解はしますが、普段の生活でガツガツしているわけでもないですし、諦めようと決めて諦められるものではなく、どうすればいいのか... 諦められるのにはあと20年はかかりそうですが、もしその時に相手が見つかったとしても年齢的に出産は難しいです。 子育てをする喜びを感じたいです。 人の幸せを喜べない自分も嫌いになります。 転職もしたいと考え、行動していますが中々決まらず... 浅はかな考えだとは思いますが、どちらかだけでもうまくいけば波に乗れるんじゃないかと努力してきたつもりですが何も上手くいかない事が本当に辛くなってしまいます。 うまくいかない自分が嫌いで、うまくいく未来が全く想像できません。 もっと辛い境遇にいる人もおられるので、こんな些細な事で悩んで泣いて、死にたいと思ってしまうのは弱すぎると思いますが... 真面目に生きていればいつか報われる時が来るのでしょうか...

有り難し有り難し 40
回答数回答 4
2023/07/03

自分は良くて妻がするのはダメな夫

地元に戻ってから、夫が飲みに行く、遊びに行くのは良くて嫁は家事するべきだからダメだと行動を制限されるようになりました。 飲みにいったらどんなに遅くても迎えに行き、翌朝は朝早くに近くの駅まで送るのが当然だという態度で平日だと負担が大きいです。 また趣味で大型バイクを持っており、地元に戻ってツーリングサークルに加入したようで、勝手にツーリングの参加を決め、夜遅くまで出かけてしまうことも増えました。 旅行も夫が勝手に予定を立て、私を連れまわす感じで行くことが多いです。 一切飲み行くな、バイクで出かけるなとは言いませんが、もう少し頻度を減らしてほしい、前もって教えてほしいととお願いしたら、お前が出かけたときは迎えに行ってわがままを聞いてやってるからお互いさまだと偉そうに返してくる始末です ただ私が出かけることは年にあっても2〜3回で、お金がかかるので飲みに行くことは禁止されています。 夫は仕事の付き合いと称して少ないときで月3回、多いときだと月に5回以上飲みに行きます。 昨日そのことで話し合いにならなくなり、夫と一緒に居るのが嫌になったので夫に関する家事を放棄してしまいました。 そうしたところ家事すら満足にできていないから、居候代として家賃と光熱費を折半して請求するとも言われました。 確かに彼の母親ほど家事は満足にできていないですし、稼ぎもパートで月10万ほどなのですぐの独り暮らしも厳しいです。 そんな状態なので、嫁は低収入だからできるわけない、と上からの態度です。 ちなみに浮気などはしていないようです。 ここ5年は夫の転勤が続き、お金がかかるからと単身赴任を嫌がるので帯同していました。 そのたびに転職するも年齢が50近くなるとなかなか雇ってくださるところも少なく、ありがたいことに良い職場に採用してもらえましたが、前職より収入が大きく減ったのも相当気に入らないようです。 夫には結婚してから過度な贅沢はなくとも普通に困らない生活をさせてもらい、ありがたいと思っていましたが、たまの息抜きもさせてもらなくなり、この文を綴りながら気持ちが折れそうになり、涙が出ます。 このままなら正直離婚してそれぞれのやりたい道を歩いたほうがお互いのためになると思い始めています。 こんな夫にどう接していいのか困っています。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

モヤモヤです

もうすぐ50才女性、独身で 身よりもなく、家族は20代の 働かない子供が1人いるだけです。実家は父親の作った多額の借金で競売に かけられ20年近く前になくなった為、 アパートを借りて子供とずっと2人 暮らしです。持病が5つあり 通院しながら、事務のパートをして その日暮らしです。貯金もないです。 そんな時、会社の上司から勤務を 増やしてあげようかと声をかけて いただき、有り難く、お願いしますと こたえてしまいました。 しかし、会社からの条件がとても よくないのです。事務のパートは 9時から15時で、1人で事務なので 15時で終わる日と終わらない日と いろいろです。トイレや食事をとる 時間もない状態で、トイレや食事の 時間を仕事にあてています。しかし 会社からの条件は…今の事務を14時で 終わらせて、14時から夕方まで、他の 支店で働いてほしいというものでした。 他に支店が、2つほどあります。 その時は、よくわからず…わかりました と応えてしまいました。落ち着いて 考えてみると、14時では仕事が終わり ません。自分は、まだ入社して間もない 為、そんなにテキパキと動けません。 仕事に興味もありません、ただ食べて いくために働いている為、気力もない のが正直なところです。面接時に興味があると嘘をついてしまい、やる気があると 思ってくれているようです。 周りからは、転職すればと簡単に 言われますが、生活がかかっている のと、会社の人間関係も慣れてきたので 自分としては退職したくはありません。 でも、14時で仕事が終わらないので 、正直な気持ちを伝えるか、体調が 悪いから、やはり勤務は今のままでと 伝えるか、それとも会社の条件で 挑戦してみるか?悩んで眠れません でした。このところ、持病に更年期も くわわったので、不安定な文章で たいへん申し訳ありません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/03/19

養育費の強制執行、苦しめたくないけれど…

初めて相談させていただきます。 最近離婚し、小さな子供たち2人と新しい生活を始めました。 10年勤めた職場も辞め、母の住む街へ転居し、様々な資格を取り、新しい仕事を始め… ようやくひと段落ついた頃です。 元夫は不倫をして出ていきました。 離婚して1.2か月経ち、その不倫の事実が会社に伝わりクビになりました。 すぐに転職してくれましたが、給料は下がり、慰謝料も養育費も滞り気味です。 離婚の際、公正証書を作成したので、養育費の強制執行はいつでもできる状態です。 散々暴言を吐かれ、酷いこともたくさんしてきた彼ですが、もともと結婚したくらい好きになった人です。 もし、これで彼を追い詰めてしまって自暴自棄になってしまうことがあったら… そう思って強制執行は踏みとどまっていました。 それでも、お世話になってる母からも、周りからも強制執行一択の声。 確かに、生活は厳しいし、かといって今の仕事先もこれ以上シフトを増やせる余裕もないし。掛け持ちするにも小さな子供を抱えて雇ってくれるところは少ないし… そもそも、子供たちに寂しい思いをさせるくらい働き詰めになることは避けたいし…。 強制執行に向けて動き出すことになりました。 いまは必要な書類をいろいろと集めている段階です。 それでも、心の中では強制執行をすることに納得しきれていない自分がいます。 どうしても、過去の幸せだった頃の思い出がよぎってきては、追い詰めたくない。苦しめたくない。そんな感情に襲われます。 今回の離婚自体まだ傷が癒えた状態ではありません。ふとした時に切ない思い出が蘇り、周りには明るく振る舞っていても辛い時があります。 元夫の不倫に気がついたのは、さまざまな偶然が重なってのことでした。 悪いことはできない世の中なんだな〜と、神仏の存在を感じています。 自己破産をして慰謝料の支払いから逃げた相手方の女性も、きっといつか因果応報が巡ってくるだろうと思っています。 元夫も、支払いに追われることになったのは因果応報。(離婚時発覚したのですが、借金がありました)因果が巡ることによって、真の反省をして成長をするのだろう。きっと、彼に必要だからこのようなことになったのだろう。私自身も、愛別離苦を乗り越えて子供たちを強く守っていくことが必要なのだろう。 そう思い手続きを進めてますが、辛いのです。 叱咤激励をお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

俺の人生このままで終わるのか? つまらないなぁ。

けっして裕福ではない家庭に次男として生まれ早53年。 高卒後に東京へ出て調理師の道へ。が、20代前半に調理師試験を受けに行く途中でバイク事故にあいそのまま8ケ月入院。 退院するも足に若干の後遺症が出て調理師は断念。帰省し大企業へ運良く?転職。その後今度は兄が交通事故で他界。繰り上げ長男になってしまう。 これが人生の分かれ目だった気がする。田舎なので長男は親と同居するのがあたり前の雰囲気。 その後結婚し、不妊治療ではあるが2子を授かる。本社東京へ転勤。そしてあの3.11東日本大地震にあう。地元は海の近く、TVでは8m超えの津波警報。 夜に何とか家族の無地を確認。それから幾度とない余震。本社勤務や地震のストレスからか適用障害となり4ケ月の休職。休職開けは地元へ帰して貰った。 そして現在に至る。 今までも良くは無かったが、実父との関係が今一番最悪。嫁も舅の間も同様に悪い。 昔の人と言った感じで、自分が一番、悪いのはみんな人のせいと言ったお山の大将。 男のくせに言ったことを守らない。でも短気で怒鳴る。全く好きになれない人。 そう言えば子供の頃から、この家に生まれて来なければ良かったなぁと思う時があった。そして死ぐのが怖いとも。(今の怖い) この父と全くうまくやって行く自信がない。いや最近はうまくやろうとも思っていない。 もう、一緒に飯も食いたくないし、当然話もしたくもないし、顔もみたくない。 これから老いて(今80歳)介護などを考えるとぞっとする。正直したくない。する気になれない。 こんな考え方をしている自分が好きではないが、どうしようもない。 俺も健康寿命まで、あと20年足らず。 何かつまらない人生だったなぁ、これからホッと出来る毎日は何年後に来るのかなぁ?、その時俺は何歳になってしまっているのだろう。 俺って良い人間でないですよね? もっと大切にしたいと思える父親が欲しかった。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1
2024/12/28

元妻への憎しみと自己肯定感の低下

【前提】 ・私(33歳シングルファザー、子ども二人の親権を持ち子どもと同居、完全在宅勤務の正社員) ・長男(4歳) ・長女(3歳) ・元妻(同年代、週2度程度は子どもと遊ぶ) 【相談】 私と元妻は離婚して1年ほどたち、離婚後も盛大な喧嘩をして関係修復不可、会話も目を合わせることもなく、LINEで子どもに関する業務連絡をするのみの関係です。 私は毎日子ども二人と生活を共にしつつ、3食の準備、掃除、洗濯、寝かしつけ、子どもの送迎、子どもの幼稚園、保育園の準備も実施しています。 正社員フルタイム+上記の状態なので、感情的になってしまい子どもに怒りすぎてしまったりして反省を繰り返しています。 そうした中で、元妻や元義実家が育児に関すること(直接的な私への批判ではない)を話していたり、元妻の自由な生活の話(自由に転職、友人と飲み会など)を聞くと、「私がやれるだけのことをやってもそれは自己満足なのだろうか」「子どもは元妻といた方が幸せなのだろうか」「私の全力では足りないのだろうか」「私の人生は何なんだろうか」と気持ちが落ち込み続けています。 自分の足りない部分がどんどん湧き出てきて、どんどん落ち込んでいきます。 子どもに怒鳴り、子どもを叩いてしまう。 そんな環境に子どもをいさせている自分とは何のためにいるのだろうと考えてしまいます。 元妻や元義実家と関わらないようにするといっても、まだ小さい子どもたちを想うと関係を断つことは難しいです。 こんな心持ちを払しょくするにはどうすべきか。 忌憚ないご意見を頂ければと思います。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

5年付き合った年上彼氏と別れるべきか

長年付き合った彼氏に、子どもはいらないと言われ、悩んでいます。 彼とは10歳離れていて、私が20歳の時に交際スタートしました。 元々、私は彼のことは好きでも嫌いでもありませんでした(ハタチの時30歳の人ってものすごく大人に見えるので、恋愛対象ではありませんでした)が、経験したことないような高級レストランに連れて行ってくれたり、プレゼントを頂いたり…「こんなにしてくれてるのに断ったら悪いよな〜」と思い、彼と付き合うことにしました。 この5年間、本当に彼は私のために尽くしてくれました。ごはんは未だにご馳走してくれるし、病気のとき看病してくれる。勉強を教えてくれるし、就活のアドバイスもくれた。また、私との時間を作るために、大企業を辞めて転職までしてくれました。 そんな彼と付き合ううちに、私は彼と一緒にいるのが当たり前になりました。遠距離になっても、毎日電話をします。 ここ2年ぐらいで、結婚の話もよくするようになりました。 しかし子どもは欲しくないということを最近聞き、ショックを受けています。私は、今すぐ欲しいわけではないけど、昔からなんとなく、いつかは「お母さん」になり、家庭を築くものだと思ってたのですごくショックでした。 子どもがいらない理由は、【人間生まれてきて、必ず幸せになるとは限らないから】だそうです。 彼は、不幸せだそうで、生まれてきたことを後悔してるとのこと。既に生まれている他人の赤ちゃんを引き取ることはいいけれど、自ら新たな生命を生み出すことはしたくないそうです。(そのリスクを考えて、この5年間性行為は一度もなかったのかなぁと思います。悲しいですが…) それを聞いて、私は更にショックでした。しかし、彼もそのことでは長年悩んでいるようで、自分は親不孝ものだとも思っているようです。 それ以来、私は彼と別れようか考えてしまいます。 でも、彼のご両親には挨拶したし、彼はいい歳になったし、仕事も住居も私のためにすべてをなげうって変えてくれたし、何より5年もの時間を彼から頂いたのに…今更別れを告げるなんて、申し訳なさすぎて躊躇してしまいます。 価値観が全く一致することなんてありえないのだから、そこは妥協してお付き合いをこのまま続けるべきでしょうか。 どう思われますか?どうぞご教授ください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

認知症の意味

なぜ認知症になるのでしょうか? 医学的な事ではなく又本人が死に向かっての準備という様な事でもなく『他者に対してどういう意味』があって認知症になるのかわかりません。 食事を食べていないと言ったり誰かわからないなどは認知症の中でもまだ軽い症状です。 認知症が進むと言われていることが解らなくなります。本能であるはずの食べるという事も解らなくなります。 それでも介護者はべ物を口に運び・失禁で濡れた服を替えなければいけません。 現在では認知症の親を施設に預けることが多いと思いますが、職員が暴力・暴言を受けることも多々あります。 しかし職員は言い返すことも手を振り払う事も出来ないため言葉で諭すのみ、生傷が耐えない時もあります。 何をされても言われても職員は自分を守る事が出来ない。認知症の方は弱者…頭では理解していても泥棒・バカ・気持ち悪い等々日々言われ傷つかないわけがありません。施設職員は神様仏様ではないんです…その為 鬱病等を患い辞めていく方も沢山います。  ゆっくり時間を掛けて対話をすれば違う状況もあるでしょう。しかし介護施設(特に特養)と言われるところは時間に追われる日々  常に職員不足によるものなので仕方がありません。 これから高齢者は増え続けますが介護職員は減っていくと思います(雇用状況が良くなり若い職員は他業種へ転職・ベテラン職員は順番に退職を迎えます) 子供が認知症の親を看ている時代なら別ですが 他人に介護を任せる時代何故『認知症』と言う病があるのかわかりません。 赤の他人を心身共に傷つけるだけ(可愛いらしく年齢を重ねた方も多くいますが)の最期が何故用意されているのかわかりません。 質問には直接関係ありませんが収入が良い訳でもありません。介護職員の平均年収は320万ほどだそうです。

有り難し有り難し 63
回答数回答 4

上手にお別れできなかった元彼

自分の浮気によって別れた元彼と、上手にお別れできていません。 私には3年ほどおつきあいしていた9歳年上の方がいました。 私は出会った当時精神疾患を患い苦しい時期で、彼はそんな私を助けるため時間や自分の休息を犠牲にしてもいつもよりそってくれていました。 通院や自分なりの努力もあり精神疾患を克服し、彼にはとても感謝しており、彼のご家族にも震災の時から大変お世話になりました。 おつきあいが3年目に入るころ、彼は車で人身事故を起こし、それ以降仕事を辞め、鬱ぎみで実家にひきこもりがちになりました。今まで支えてもらった分恩返しをしようと支え元気づけました。結婚もお互い考えていました。 昨年4月私は実家のある付近へ転職し、彼とは遠距離になりました。 同時に地元の新しい職場で出会いがあり、好きな人ができてしまいました。 彼への恩返しができていないのに、好きな人ができてしまい申し訳ないと思い、悩みなかなか別れたいと言い出せませんでしたが、正直に好きな人ができたとつげました。メールで話し合ったり、あって話し合ったりしました。 一度納得してもらったと思えたときがあり、その後新たに出会った方と仲良くするようになり、付き合うことになりました。 しかしその後結果的に彼はストーカーのようになってしまいました。 遠距離ながら家にきとことも2回ありましたし、暴言、脅迫、人間性を否定されたり、長い長いメールや電話いろいろありました。しかし、泣いたり怒鳴ったり優しくなったり、ころころ変わることに私自身どうしてあげればよいのか、どうしてあげればよかったのかわからなくなりました。一番は好きなひとができなければよかったのでしょうけれど・・・ 彼は自分のしていることは間違っているが、自分をこうさせたのはお前だ。そういっており、確かに彼をこうさせてしまったのは私だと思います。 浅はかな人間で、子供であったと反省しています。 しかし新しい彼とは初めから結婚を考えており、以前の彼に別れを告げたことは後悔していません。 ただ、本当に納得させてあげられなかったことでずるずると1年つながっています。これまでの行動が怖く、一切の連絡に応じないこと、連絡を拒否することができません。 結果彼は仕事もできず、没頭できることもなく、鬱ぎみでひきこもっているようです。 私が彼に今できることはいったい何なのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3
2025/07/22

初日に体調不良

最近転職したのですが、初日に体調不良で早退してしまいました。本当情けないです。 前にも似たようなことがあり、その時もちょうど夏の暑い日でした。 立ち仕事と座り仕事半々なのですが、初日は立ち作業で、腰が痛いな〜、肩が痛いな〜、と思っていたらどんどん体調が悪くなってきて、めまいもして職場の人に声をかけて横になって休んでました。この時点でかなり迷惑をかけてしまって、「すいません」と何度も謝りました。幸い職場の方たちが優しい方ばかりなので、「大丈夫気にしないで」と言ってくれました。 結局早退してしばらくすると頭も痛くなって来てしまいました。でもなぜ体が熱いと立ち作業だと目眩がするのか、自分でも理解できません。身体は弱くない方なんですけど暑さには弱いらしいです。でも涼しい室内にいると体の熱さもひいてくるはずなんですけど、最近は涼しい室内でもなかなか熱さがひきません。 夏の暑い日に炎天下にさらされてそのまま仕事で立ち作業して目眩が起こるって普通にあるのでしょうか? 昔はめまいなんて起こしたことなかったのに• • • いつからこんな身体になってしまったのか• • • 好きでめまいを起こしてるわけじゃない。私だって仕事頑張りたい、でも目眩が起こるとどうしたって無理なものが無理。じゃあどうしたらいいの? でも社会人として自己管理がなってないと思われても致し方なく思ってます。 いくら室内での仕事とは言え、体が熱いまま立ち作業だと目眩がしてどうしようもないんですよね。これが冬の季節なら問題ないと思うですけど。 せっかく採用していただいたのに辞めるのは勿体無いなと思うんですけど、まためまいで動けなくなったらまた迷惑かけてしまうし、私はどうしたらいいのでしょうか。 このままだと仕事もできないかもしれません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/09/08

人よりも飲み込みが悪くて成長が遅くて辛い

私は何もかもにおいて、人よりも理解力がなく、努力もへたくそだと思っています。 去年11月に異業種異職種のタイの会社に転職しました。 正直、未だにわからないことだらけで、仕事もうまくいきません。 入社して、ある大口顧客の担当になりました。 タイ語か英語が必要で、取引内容も難しいところでした。 1年間の期間を経て、私一人で受け持てることが目標で、私なりに全力を注いできました。今もですが、定時前に来てタイ語の勉強をし、定時後も自費でオンラインレッスンを受けて、仕事のリソースも大半をここに費やしていました。 けれどもダメでした。 結果して、他の業務の基礎が出来上がっていない状態で、かといって、上記顧客を受け持てる力量もない状態。 書き出してみると、そりゃこうなるよね...と、自らも思いますが... 上記の状態のため、先月、担当から外されてしまいました。 すごく悔しくて、辛かったです。 1年先、1か月先に入社した同年代の先輩、ほぼ同期は、頭の回転が速く、一度言われたらすぐに理解でき、タイ語も特段努力せずとも会話の中で習得できる要領の良さ。(もしかしら陰で努力しているかもしませんが) 一方私は、飲み込みが悪く、「前にも言ったと思うけど..」と言われてしまう始末。 上司からも、「一番下の新人から脱出するのにはここが踏ん張り時」「今は差があるかもしれないけど、長期的に見たら変わらないから」と、慰めのような、発破をかけられています。 私は、努力してきたことが実らないことが多い人生でした。 受験、就職活動、公務員試験... 公務員試験は、大学の公務員試験奨学生に抜擢され、大学からお金を貰いながら官僚を目指していましたが、官僚どこから市役所職員試験でも不採用でした。 自身の能力を心底呪ってしまいます。 努力して成功できると信じられなくなってしまいました。 努力のベクトルが違う、今の自分からかけ離れているからこそでしょうが、それを成し遂げてしまう人を見るのが辛いです。 会社も友人も、人間関係にはすごく恵まれています。 こんな私を受け入れて、いつか花を咲くことを信じてくれています。 だからこそ、今もがんばろうと思える一方、花が咲くことがなく失望される未来も見えてしまいます。 自分の可能性を信じ、それが実を結ぶ人間になりたかったです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

離婚後の心構え

私(40歳)は今年初めに離婚しました。元夫(40歳)とは意思疎通が取りにくいけど不器用なだけで、私の事を大切に想っているのだろうと勘違いをしてしまい、2年前に結婚してしまいました。理由は、転職までして私の実家から徒歩3分の距離に6年も住んだこと。別れたいと言っても、別れない。引っ越してもくれない。その結果、私は相手の気持ちに答えられない私が悪いんだ、こんなに大切に思ってくれているのにと思い詰めていました。 今は元夫の言動が、不誠実であることに気づきましたが、なぜこの不誠実さを、自分のことが好きな故だと思ってしまったのか分かりません。 妊娠してから、「結婚してもいいかなとは思っていたけど」「(私のことを好きだと)勘違いさせてごめん」「引っ越さなかったのは、 仕事が忙しかったから」「結婚してあげた」と言われて、毎日体調不良に苦しみました。 そして、元夫が私の両親へ不義理に悩んでいる私に、義父から「お前が勝手なことをしている。お前は愛犬を亡くしたり、私の母の病気や、私の悪阻などで、四重苦なんだよ。おかしくなってるんだよ。」と怒鳴られ、メンタルが完全に崩壊しました。 産後から心療内科へ通い、元夫は検査を受けて自閉スペクトラム症と診断されました。 ・元夫の名義で、無理をして家を購入のため養育費を払えない。家を買ったばかりで売っても損をする。 ・私が自宅でピアノ教室を開いていること などの理由で、現在も同居中。。。 ただ、私は元夫と出会う前の元気な心に回復してきて、毎日に感謝して楽しく元気に生きたいと強く思っています。 ご相談したいことは、 ①このような状況ですが、再出発のためスッパリと、一刻も早くこの家を息子と共に出るべきですか? ②元夫を責めても虚しいだけです。なぜこのような悲しい結婚をしたのか、自分でも分からず苦しいです。私は人として何かが欠けているのですか。どうかお叱りの言葉を頂けませんか。 私の親戚全員、離婚をしていません。離婚をしたことを、まだ誰にも言えていません。 ③いつか私はいつの日か再婚がしたいです。 再婚はできますか? ④息子は本当にかわいくて、子育ての辛さを感じたことは一度もありません。私の子供として産まれてきてくれたことを、本当に感謝しています。息子のことを力強く育てるために、ご助言頂けませんか。  

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

人に愛されない自分が憎いです。

はじめまして33歳男性の会社員をしてますryuと申します。 私の悩みとしてはタイトル通りですがとかく上記理由で常々生きるのがしんどくなるくらい疲れてしまっている状態です。 恐らく常に弟と常に比較され親に愛されたくて勉強やスポーツを打ち込んで好成績を収めてきました。そうすれば褒めてくれたり認めてくれるかなと期待はあったのですが、その都度別の所を引き合いに出され認めてもらえないまま家族全員亡くなっってしまったことが原因かと思ってます。 その上で家族に借金があったため昼は正社員の仕事、夜は夜勤のアルバイトを掛け持ちしながら何とか30歳に借金も完済することができました。同時に自分も人並な幸せを手に入れたかったため行動も起こし始めました。 ずっと好きだった女性と付き合えるようになり、彼女に素敵な彼氏と思ってもらえるよう仕事もプライベートも自分なりですが必死に取り組んできました。 娯楽をあまり経験していない自分が様々な趣味を見つけて勉強したり 転職して成果を出すために頑張り続けやっと管理職まで昇進できた矢先でした。 婚約を前提としていた女性は違う人を好きになり婚約は破綻しました。 浮気自体は慣れていたのでそこまでダメージはなかったのですが彼女の別れる際親に散々言われてきていた「あなたを好きになる人なんてこの世にいない」という言葉を吐き捨てられたときは過呼吸になるほど苦しみました。 自分はこれからどんなに頑張っても人から愛されることなく死んでいくのか。よく考えても人から愛された記憶のない人がたとえ好きな人や大切な人に対して自分がその人達にしていきたいことは愛情にはならないのじゃないかと酷く落ち込んでいます。 失恋のショックで仕事の成果もかなり落ち込んでしまい。以前のような期待を掛けられることも少なってきました。 この人生を終わらせたいくらい今が生きづらいです。どうすればよろしいでしょうか?ご教示いただく存じます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夢を追いたいのに心がぶれてしまいます

はじめまして、YYと申します。 今年で34歳になります。 色んな仕事に就いてきましたが、造形作家になるという夢に挑戦することを諦められなくて、時間が作れるアルバイトで最低限の生活費を稼ぎつつ、作家活動をしております。 今はやりたいことに挑戦できているのですが、未だに芽が出ず、「こんな歳になってまで何をしているんだろうか。本当にこの夢は叶えられるのだろうか」と常に不安があります。 夢を追うのに年齢は関係ないとよく耳にしますし、友人や仕事仲間に相談しても「世間の目や年齢なんか関係ない。やりたいことをやってるのはとても素晴らしいよ」と励ましてくれます。 その時は元気が出ても、他の友人の仕事で成功している姿やお金を自由に使って楽しんでいる様を見ると、何とも自分が情けなくなります。 そして、もう一つ、親が今の状態について快く思っていないことが追い打ちをかけます。今はなんとか一人暮らししていますが、帰省するたびに「将来の生活はどうするんだ。老後に金が無きゃ生きていけない。正社員に早くなれ」といつも苦言を呈されます。 そして、いつもケンカして帰る、というのがお決まりのパターンになってしまいました。 本音を言えば、親の言うことは図星で、自分でもどこかで「本当は夢を叶えるなんて無理」と思っているからこそ、意固地になって反抗してしまうんだと思います。 貯金もほとんどなく、「いつか、どこかで、誰かに作品が認められる」と、それこそ夢を見ながら、いつか叶うと現実逃避しているのも分かっているからこそ、毅然とした態度で自分の夢を発言できないのだと思います。 しかし、就職するとなっても、今までも転職を繰り返してきており、一般就労が自分には向いてないのだとも思っております。そして不安が募れば友人たちに夢を語って付け焼き刃の安心を得ている日々です。 「夢を追う」ということに対して、一体自分はどういった心持ちで作家活動をすれば良いのでしょうか? そもそも、もっと別の何かを改めないといけないのでしょうか?就職というものから逃げているとも自分で思います。 稚拙な文章で申し訳ございません。 これを書いている間も心が押しつぶされそうになります。 どうか、ご助力を賜われたら幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

家族の意味

自分自身で延々と考えているのですが、答えが見つかりません。 お坊さん方の意見を聞いてみたいです。 家族の存在ってなんでしょうか。 つい3日前、妹が出産しました。 年子で生まれた彼女とは、仲が良い方の姉妹でしたが、基本的には性格は真逆で、高校生のとき大喧嘩をしてしまいました。 彼女は包丁を持ち出すほど激情し、それ以来ほとんど話もしない仲になりました。 関係を改善したいと話をしてみたりして、険悪というわけではありませんが、お互いにどう接していいのかわからないといった感じです。 彼との同居、できちゃった婚についても母親を通して知り、挙句の果てに出産直前になって別居と、いまだついていけずに困惑している状態です。 両親は、私たち子ども4人を育てるためずっと共働きです。 父は、一軒家購入、末っ子の誕生後に体調不良、転職。 父の協力を十分に得られず母はほぼ育児ノイローゼ状態でした。 決して不幸な家庭ではありません。 基本的には全員健康、裕福ではないといっても望むところまで進学し、部活等も思う存分できました。 ただ、言い争い、怒鳴り声、母の涙。嫌な思い出ははっきりと残っている一方で、家にいることが心地よかったことは、ほとんど思い出せません。 1週間ほど前、母と電話で妹の出産のついて話していたところ、 「お金なんかなくたって、何とかなるよ。」 と母が口にしました。 自分がお金にどれだけ困って、ストレスを抱え、ぶつけていたかすっかり忘れてしまったかのように。 今、その両親と妹が一緒に、子育てをしようとしています。 尊敬できない両親、理解できない妹、会ったこともない男性と妹の間に生まれた甥っ子。 半年後、2年ぶりに家に帰ります。 この2年間で、私にとって彼らの存在はどんどんあやふやになっています。 家族とは何ですか。それぞれの人生は、どのように交わるべきでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

一方的に別れを告げられ辛くて仕方ありません

初めまして。 私には約7年付き合い同棲していた7歳年下の彼氏がいました。 お付き合いをしていた間には悪い事もたくさんあったのですが2人で乗り越え絆を深められていたと私は思っていました。 最近彼が転職をした際に職場の年下の女性にアプローチをかけられその人に惹かれ仕事と嘘をついては2人で隠れて会うようになりました。 途中で私が彼の違和感に気付き話し合った結果、好きでは無くなり別れたいし同棲を解消したいと急に言われました。 彼自身はタイミングをみてこの事を話そうとしていたし決意は変わらないと言ってます。 相手の女性も最初は彼女がいるなんて知らなかった様子ですが彼の違和感に詰め寄ったところ私の存在を打ち明け結果私が出て行く迄は私が居る事は仕方ないけど信じて待って彼についていくと話したみたいです。 私にとってはこんな事になり信じてた気持ちが裏切られた思いでとても苦しく辛いです。 今年彼と結婚の話も具体的にでていて、両親同士の顔合わせやら何やら彼とは互いの両親にそれぞれ話し合ったりしていた状態です。 元々彼には昔から少々浮気癖はあったのですがまさかこんな結果になるとは思いませんでした。 今はただただ悲しいし苦しいし悔しく、こんな感情嫌で仕方ないのですが妬みや憎しみの感情が頭によぎってしまいます。 因果応報という言葉がありますがそれすらも本当にあるのかな、なんて思ったりもしてしまいます。 仕事の都合で1ヶ月は共に暮らす事になりましたが彼は相手の女性宅に半同棲のような形で、たまに此方に帰ってくるのですがそうするとどちらも選べないと急に言ったり暫くすると相手の女性と将来をきちんと考えていると私に言ってみたり彼自身も相手の女性に決めたものの長年一緒にいた私に情があるのでわからなくなる時があると言います。 私としてはやり直せるならやり直したい気持ちでいっぱいです。 だけど私と別れ話をして直ぐ付き合った相手の女性との彼の付き合いの様子を見ていると彼に執着せず前を向いて気持ちを切り替えないといけないとも思っています。  ですが結婚の話も出ていた矢先の幸せから絶望に落ちてしまったような感覚でマイナスな感情が出てきてしまい前を向いて歩こうとしても後ろ向きになってしまいます。 どうか前向きに歩いていけるようにアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 112
回答数回答 4

子供が産めないという現実

現在40歳で独身。彼氏もいないので結婚の予定もありません。 今年に入り体調がすぐれないことが増え、いろいろ調べていくうちに婦人科でこれから子供を授かれる可能性が低いことを知りました。 何度病院を変えて別の先生に診断を仰いでも結果は同じ。 それでも、我がことと思えずなかなか頭では現実を受け入れられません。 ショックすぎて思い出すと泣いてばかり。 泣いても泣いても受け入れられません。 二人の姉には子供がおり、私も普通に結婚して子供を産むものだと当たり前のように思っていました。 両親、とくに父は私以上にそう思っていて、早く結婚しろと縁談を勧められましたがうまくいかず、いまだに私が普通に結婚して子供を産むものだと固く信じて疑いすらしてません。 そんな父を見ているととても申し訳なくなんて親不孝な娘だと情けない気持ちでいっぱいです。 もちろん、今回の診断結果を伝えることなどできず、心の中に閉まったまま、婚活を頑張っている、と父に会うたび平静を装っています。 『孫に編み物でなにか編んであげること』が私の将来の夢でした。 夢というか、そうしてやるんだ、と当たり前に思ってました。 孫どころか子供さえ、夫さえ今となればわかりません。 どうにかこうにか孤独感や不安感を押し殺して回りとも接していますが最近人に会うのも無理して平気に振る舞ってしまうので疲れます。 かといってまったく会わないのも鬱になりそうでこわいので無理して会うようにしていますが。 これから先、何を糧にどうやって生きていけばよいかわかりません。 友人たちは結婚すれば疎遠になります。 既婚者や子供がいる人とは会話や時間が会わず疎遠になるため正直あてにはしてません。 仕事もいつなくなるかわからないような事務職で毎月の生活がやっとの給料。実家にも帰れず、転職しようにも体調が悪く気力がおきません。 このままだらだらと歳をとっていくのが怖いです。 この現状から抜け出す方法を教えてください。

有り難し有り難し 106
回答数回答 2
2025/09/08回答受付中

どう生きていけばいいのか

私は現在、20代後半の会社員です。相談内容は生まれが普通の家庭で無かった為どう人と関わっていけば良いのか、自分が何がしたいのか分かりません。 父が他界、母には虐待され幼稚園前に祖父母や叔母の家を転々として18まで暮らしました。 引き取られた親戚の家はゴミ屋敷のようなアパートで、パチンコ依存の親戚が生活費を使い果たしてしまう為小さい頃からコンビニのおにぎりや菓子パンなどを与えられ 、叔父には性的な嫌がらせや暴力・暴言を吐かれる日々でした。 夜は毎日布団にくるまって亡くなったお父さんの事を思い出して泣きながら過ごしました。泣いているのがバレると怒られるので声を出さないように泣きました。 次第に感情が無くなり、人と関わるのも避けるようになりました。普通の家庭で育った子達とは無理をしてもどうしても話題を合わせ続けることが出来ませんでした。常に栄養失調の為勉強にも身が入らず寝てばかりで過ごしました。 高校を出て自分が社会人としてやっていける気がせず、フリーターになりました。パートで勤めていたお店が忙しく、必死で頑張っていたら段々と楽しくなり副店長になりました。その頃1人暮らしを始めました。生活費を稼ぐ為に2度転職し、現在は正社員で職場のリーダーになってしまいました。 今までお金の為だけに高校をでてから10年ほど必死で仕事だけは頑張ってきましたが友人も恋人もいません。 職場ではふつうの優しい人に見えるようにずっと演技しています。 本当は子どもの頃に両親にハグされたり優しくされる事だけが私の望みだったのに自分が大人になって責任ある立場になってしまった事に気持ちが追いつきません。 父親のように優しい人を見つけて結婚すればいいのかもしれませんがそれで自分が幸せなのかも誰を好きになればいいのかも分かりません。恋人がいない自分を惨めだとは思いますが仕事が忙しく、体力的にもボロボロなので余裕もありません。 高卒で学も無い分、もっと色んな知識や経験を積んだり尊敬できる人を見つけたい。自分の能力を伸ばしてと漠然と思います。 人生で幸せだと思えたときが少ししかありません。どうすれば生きる目的をみつけられるでしょうか。長々と過ぎた話をしてすみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 3

シングルマザーの恋愛 彼と大事な話が出来ない。

私は3歳の息子をもつ未婚の母です。 1年半程前からお付き合いしている方がいます。 彼は年上、30代で昼間正社員として働きながら夜も飲み屋さんで働いています。 付き合う前の友人の段階は息子とよく遊んでくれていたので子供も懐いており、交際する時にはもちろん子供の事も含めて考えていると言われました。ですが今まで結婚や将来の話をした事がないのです。 私自身すぐにとは考えていませんでしたし、子供が出来てから初めて付き合う人だったので自然と話が出ると思っていました しかし彼の自己管理力の無さに子供がいる身としてちゃんと話をしなければと強く感じています。 例えば、先日いつも散らかった部屋が少し片付いており私が彼に綺麗になったねと言うと母親が来て片付けていったのだと言うのです。私は正直30にもなって親に片してもらうなんて恥ずかしいと思いました。 散らかった部屋に関して忙しいからと言い訳する彼に「携帯ゲームをやってる暇があるならもう少し片付けられるだろ」と内心思いながらも仕事大変だもんねと同調していました。 仕事に関しても昼の仕事のお給料が安いが為に夜も働く彼ですが、ゆくゆくは昼間の仕事を変え夜をやめようと思っていると私に話してくれました。実際は転職の話が何件かきても、住まいから職場が遠い事や待遇面で先延ばしになっているのが現状です。 金銭面でも彼女にお金を出させない人で、男女問わず友人や後輩にも惜しみなくお金を使います。成人式に着物が着れず泣く職場の女の子に撮影費用からセッティングまでするような人です。悪い事では無いだけに何も言えなかったのですが身の丈にあった使い方ではないと思いました。将来が不安です。 もう少し生活面の改善やお金の使い方を改善して欲しいですし、結婚観や子供のことについて意見を交わしたいです。 基本的にコミュニケーション不足で、私が今まで思った事や意見を言わず、話し合いや喧嘩を避け、子供の事も考えてくれるよう促す力や話す努力が足りなかったと反省しています。 今まで避けてきた分、いろんな話をどう切り出せばいいのか分かりません。 頑固でめんどくさがり屋ですが、よく気づき、要領も頭の回転もよく、人が良い彼です。 3人のことを考えるように変わってもらうにはどう言えばいいのでしょうか。 また、変わってほしいと思うのはいけないことでしょうか? 回答お願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1