はじめまして、ロトウと申します。 同性異性問わず信じていた人達に裏切られた過去から人を信じられません。 その為、過去現在の中で親しい人間はいなかったと断言できます。 まず、異性についてです。 小学生の時に好意を抱いてくれた女子がいましたが、その後彼女に当時の自分が大事にしていたものを「キモい」と言われたことから、子ども心ながら女性不信が根付き始めたようでした。それ以降女性と関わることに忌避感を抱き、異性に対し積極的になることができませんでした。 次に、同性についてです。 中高で自分が親友と思い込んでいた男子と当時仲良くしていましたが、大学以降は徐々に疎遠になりました。成長による価値観の相違は受け入れていましたが、当時約束していた旅行を反故にされたことを裏切りだと感じております。 以上が自分が人を信じられなくなった経緯です。 彼らの本質を見抜けず盲信した自分の愚かさに常々嫌気がさします。 周囲から「過去に縛られなくていい」と慰めのお言葉を頂くこともありますが、心に強く根付いた人間不信が原因で生きづらさを抱えています。 自分が大切に思える誰かがいない自分は生きるべきではないのでしょうか。ご回答お待ちしております。
この度弟ととあるイベントに行くことになっていました。 しかし父が弟の病院に関する書類を捨ててしまいました。弟はそれにより癇癪を起こしましたが、自分で病院に電話したそうです。 しかし私は電話したことを知らずに病院に電話をして書類を取りに行き弟に渡してしまいました。 弟からすでに連絡をしていたのに家族に病院に行かれたらもう行きにくい、2度と行けないと言われました。 とても余計な事をしてしまいました。 謝罪しましたが、イベントも行かないとの事です。 イベントは私1人で行けばいいのですが、行きたかったのに行きたくないと言われ、再度謝罪と一緒に行こうと誘いましたが無視されました。 新しい病院も探して、お金も払ってとの事です。新しい病院を提案したところで無視されますし、行ける日時が限られており予約が取れない事を伝えても予約してと無理難題言われると思います。 イベントのことも今後行きたかったのに、お前のせいで行けなかったとずっと言われ続ける事だと思います。 話が支離滅裂になってしまい申し訳ありません。今後どう弟と付き合っていけばよいか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
現在結婚4年目で子供が2人います。 妻との関係も良好で、家庭環境は非常に安定していると思います。 私は3年前に私が既婚者であることを隠して女性を食事に誘い、ワンナイトラブの関係を持ってしまいました。 この不倫に関して妻も相手女性も悪くはなく、悪者は私一人で間違いないです。 その女性とはそれっきり連絡を絶ち、今日に至るまで一切ほかの女性との関係(1対1の食事も含む)を持っていません。 そんな私は、不倫をしたその日から今日にいたるまで、毎日罪悪感で押しつぶされそうになっています。 特に、妻や子供の笑顔を見るときが胸が締め付けられておかしくなりそうです。 完全に自業自得です。 一生この十字架を背負い、墓場まで持っていかなければならないとわかっているのに、 「いっそ妻にすべて打ち明けて謝罪して楽になりたい。妻に今後の家庭の方向を決めてもらいたい」 等という、他人任せに責任転嫁する自己中心的な考えが浮かんでしまいます。 そもそも、ここにこのような投稿をしている事も、少しでも誰かに打ち明けて楽になりたいという意地汚い考えからです。 ここ1か月ほど罪悪感がさらに膨れ上がり、不眠に悩まされ鬱状態に入ってしまいそうでそれを家族に隠すのに必死です。 私にこんなお願いをする権利なんて一切ないのは承知ですが、この罪悪感に少しでも耐えれるようにはどうすればよいか教えていただけますでしょうか。 このままでは頭がおかしくなりそうなのです。 キツイお叱りでもかまいません。 よろしくお願いいたします。
こども1、2、5才です。 専業主婦で、毎日子どもたちのお世話で忙しく過ごしていました、先日夫から離婚したいと言われ青天の霹靂、意味がわからず納得できず、離婚したくないと話しましたが、俺の気持ちは変わらないよと言われました。 理由は、性格が合わない あたしは産後でヒステリーを起こしていたり、夫にあたったりしてしまいました。 休みの日夫が朝遅くまで寝ていると、イライラしてしまい、なぜ?と当たり家の空気を悪くしていたと思います。 でも、産後を理由にして甘えすぎていたのかなと今になっては後悔しています。 どうしてもっと夫に思いやりをもてなかったのだろう?仕事してお給料を入れてくれて、専業主婦なのだから、家事育児文句を言わずやればよかったと… 旦那のことがあたしは好きなのです。 でも旦那はあたしのことがもう好きではない、接し方も昔と変わりました。 避けられているように感じます。 今1歳、2歳年子で一番手がかかる、外に行くのと一苦労で大変です 一番心から頼りにしていた旦那がいなくなってしまうと考えると辛くて辛くてどうしていいか分かりません。 お金や家賃は払うと言われていますが、あたしは子どもたちのために一緒に暮らしていってほしいと思ってしまいます。 気持ちが自分に戻ることは無いのだと分かっているのですが、分かっているから辛い、辛すぎて、どうしていいかわかりません。
私は33歳既婚女性です。 私は昔から独占欲が強い人に寄られることが多いです。 例えば小学校、中学校では私を取り合って女友達が喧嘩したり、あの子と仲良くしないで私とだけ仲良くしてや、私が席を外すとパニックになって追いかけて来たり。私の行動全てを把握しようとしたり。別の友達に私は私だけのものよと言ったり。じゃあ、そんなに私を好きなら大事にしてくれるかというとそんなことはなく、勉強運動出来ないことを馬鹿にされたり、命令されたり、言うことを聞けと言われたり。いじめられます。母が言うにはそういう人は病気なんだよと言うのですが、そうなんでしょうか。男性でも言うことを聞かせたい系に寄られることが多かったです。なんなんでしょうか。
はじめまして。 私は昨年40才で唾液腺癌になりました。 癌が顔面神経に触れていたため、腫瘍を摘出する際に顔面神経も一緒に摘出し、永久に顔の半分が麻痺状態になりました。 目が閉じず、口角は下がり左右差があります。 手術した耳付近も大きく陥没しています。 主治医には、手術した所を整形する事は可能だが再発リスクが高まると言われ、整形は諦めました。 癌を宣告され、とても辛く悲しい日々でしたが優しい家族や友人に支えられ前を向けるようになりました。 現在は有り難いことに経過観察中です。 毎日朝が来る事に感謝しながら生きています。 ですが、今こうして生きていられる事だけでも奇跡だと思っている一方で、どうしても人の目が気になって気持ちが落ち込んでしまいます。 特に、おしゃべり好きな子ども関連のお母様達の目が気になり、保護者会などの参加を躊躇してしまいます。 以前は積極的に係など引き受けていましたが、今はしていないのも心苦しいです。 家族は、麻痺した私の顔も普通に受け入れてくれています。 なのに、人の目が怖いと感じる自分の心の弱さに悩んでいます。 どのような心構えで日々を過ごしたら、強い心で、麻痺した顔でも堂々と私らしく生きていけるようになりますか? ご教授いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
私の母親は毒親です。 私が幼い頃から、母はお酒を飲んでは暴れて私を罵倒し、殴り、目の前で自殺をしようとし、時には首を絞められたり、家から突き落とされそうになった事もありました。 ですが、母はお酒さえ飲まなければ比較的普通の人間です。 理不尽な罵倒や自分勝手な言動などは時折ありますが、暴力も振るいませんし、こちらの話も真剣に聞いてくれます。 これまでの受験などにおいても、こちらの意志を無視してしまうところは時折ありましたが、それでも私のことを沢山考えて相談に乗ってくれていました。 母は根っからの悪人ではありませんし、それは私も理解しています。 悪いのはあくまでお酒を飲んでしまった時の母であって、普段の母はまともなことも言いますし、その全てを否定するべきではないと思います。 ですが最近、母と話していると、どうしてもあの人が憎く思えてきてしまいます。 母が決して理不尽な事を言っていない、何なら私が100%悪くて注意されている時ですら、理不尽に罵倒されているような気がして反抗したくなってしまいます。 理不尽な罵倒と正当な注意の違いはわかっているつもりです。 わかっているのに、どうしてもお酒を飲んだ母を許し切れなくて、普段の母と酔った母を混同してしまい、普通の注意や叱咤ですら素直に受け取れずに冷たい態度を取ってしまいます。 こんな私は実家を出るべきだとはわかっているのですが、 これまで、母に言われるがままの進路を選び、母に言われるがままの選択ばかりをしてきたため、 私のような人間が一人で生きていける気が全くしません。 食べ物も、身につける服も、化粧も、私が選んだものは全て大層悪いものなのではないかと思えて、いつも一人では何も選べません。 家を出たいと母に訴えても、お前は一人では生きていけない、向いていないと言われてしまうと、こんな私ではその通りだと思ってしまいます。 このまま母の言いなりで生きていくのも嫌ですし、まともな時の母に理不尽な態度を取ってしまう自分も、それで悪くなる家庭の空気もとても嫌です。でも自分がまともな人間になれる自信もありません。自分の言動の端々に母の面影を感じて死にたくなります。 私は今後、どう母と向き合えば良いのでしょうか。 乱文で申し訳ありません。
初めてご相談させていただきました、理恩と言います。 先日、母親と喧嘩をしました。 小さい頃からあまり母親の言う事に逆らった事はなかったのですが、母が私を叱責する度に「育てて貰っている内は親の言う事を聞け」「感謝するのが当たり前だ、1人では何も出来ないのに」と言うのに耐え切れず、「親が子供を育てるのは義務でしょ、産んだのそっちなんだから」と言い返しました。 それが原因で母は腹を立て、大学進学の費用を出さない、高校卒業後は出て行けと言われました。我が家では誰も母に逆らえないので、父も自立すべきだと言っています。 中学生の頃から医者になりたいと思っていたので、そう言われて、今まで何の為に勉強を頑張っていたのか分からなくなりました。ずっと応援してもらえていたのに、と親を恨んでしまう気持ちが勝って、これからどうすれば良いのか考える気力も湧きません。 普段は私の事を可愛い娘だ、大切だと言う母が、怒った時は「何も出来ない」「デブ」と言ってくるので、どちらが本音なのかも分かりません。今まで17年間育てて貰ったのに、思春期に入ってある程度自我がしっかりしたら、「可愛げがない」で私の人格諸共一蹴されてしまうのが悲しいです。大袈裟な話、この家に居ても愛されないなら消えてしまいたいと思ってすらいます。 今回お聞きしたいのは、 親に対して育ててくれている事への有り難みは持たなければ異常なのか。 母親との関係は今後どうするべきか。 母親に言われた言葉を忘れて前に進むにはどうすれば良いのか。 全てでなくても、何か助言を下さると嬉しいです。長文で大変読みにくいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
今職探し中ですが面接落ちまくっています。その理由が通院するので週4日しか入れないことを伝えたからだと思います。 毎回同じ理由。 じゃあ、通院しないほうがいいですか? できれば通院することは言いたくないけど、週4日希望を伝えると必ず理由を聞かれるので、言わないわけには行きません・・・ 病気をした人はこの世に存在しないほうがいいのですか? 病気をした私が悪いのですか? もう、悔しくて悔しくて・・・ 泣きたいです・・・。 今は母と暮らしていますが、仲悪いのでしょっちゅう喧嘩しています。 けど怒る理由がわかりません。いつも突然スイッチが入って怒り出すので、わけわかりません。 私の全ての生活音も苦痛みたい・・・ 生活音出してはいけないのですか? 私のこと嫌いなのよ・・・ 今も不機嫌なままです。 もう仲直りできないでしょうね。 元々頑固で意地っ張りなので、私にあれこれ言われるのが嫌いみたいです。自分の思い通りにならないと気が済まないみたい。 自分のことを正当化するし、八方美人なところもあります。 外面がいいと言うか・・・。 だからこれ以上機嫌損ねないように気を遣って生活しています。でも母は怒るときつい口調になるので、それで喧嘩がエスカレートします。これ以上波風立てたくないので、言いたいことあってもぐっと堪えています・・・ 言うと、子供みたいにいじけるので・・・ 喧嘩して、私が言いたいこと言って、母がいじける 毎回同じパターン。 そもそも母親は私を小馬鹿にしていますし、見下しています。だから私には偉そうで父や兄には頭が上がらないんです。 それに自分のことを棚にあげることがよくあります。それに対してもイライラします。 母は私のするべきこと全て気にくわないみたい・・・ もう、死にたい・・・。 夜寝るときに不安になることがあります。 仕事のことや父の事を母には相談しても軽くあしらわれます・・・ 他に相談する人は1人もいません。 面接落ちまくって、うちに帰れば機嫌悪い母がいるし・・・ もう、辛くてたまりません・・・ 心休まる場所もありません・・・。
乱文お許し下さい。 私は35歳、主人は34歳で、共働きしています。2年前に結婚し、一緒に暮らし始めて1年になります。 生理が不順気味で、年齢のこともあるので、一緒に暮らし始めてからすぐに、不妊治療を開始しました。タイミング、人工受精にトライしましたが、なかなか授からず、医師から「私の体質では妊娠は難しいかもしれない」という宣告を受けました。 主人は「子供がいなくても、2人で楽しく生きていこう」と言ってくれており、不妊治療や家事も積極的に対応してくれます。義両親もとても良い方達で、子供が出来ないことには一切触れません。 私は相当恵まれた環境にいると思います。でも、こんなに優しい主人・義両親を父親・祖父母にしてあげられないことが逆にとても辛く、罪の意識に苛まれています。私がいなくなれば、新しい奥様との間に子供を授かることが出来るのでは、という考えが頭から離れません。「2人で生きていったら良い」という主人の言葉も、私に気を遣っているだけで、本心では子供を望んでいるかもしれない‥という疑念も持っています。 上記の内容と私の心の弱さから、死んで消えてしまいたいという思いが強くなってきています。自死が良くないことは理解しています。それに、死ぬ勇気も絞り出せそうにありません。首を吊ろうとしましたが、怖くて足元の台から降りられませんでした。 命を断つ代わりにと思い、離婚を切り出したら、今まで怒ったことのない主人が激怒してしまいました。離婚するかどうかは、主人に判断を委ねることとして、離婚届を置いて私は家を出ました。 実家へは事情があって帰ることができないので、今はホテルとネットカフェを転々としています。主人は判断に迷っているのか、怒っているのか分かりませんが、連絡はありません。 自殺方法をネット検索し続けている日々が続き、もう限界です。私はこれからどうしたら良いのでしょうか?
般若心経の意味と般若心経を仏壇等に対して唱える意味を教えて下さい。
私の人生を変えてくれた私の恩師から、 末期ガンで余命は半年と告知されました。 すでに3ヶ月経過しています。 死ぬのは怖くないらしく、人生に悔いなし と言っていつも通り何気なく話してました。 いつもと変わらない感じでした。 受け止められません。私の唯一の相談相手 であり、私はあの人に出会ったことが 人生最大の宝物なんです。今の私があるのも 恩師のおかげなんです。 何か私にできることはありますか? お守りを渡すのは失礼ですか?? 治してね!というプレッシャーではなく、 治療がつらいときや不安なときに 何か力になれたらという意味です。 お守りを見て少しでも楽になればと。 少しパニックになりそうです
どんなに貧しくとも共同体を作ることで人は一定の満足を得て過ごすことが出来ます。仏教のサンガがもう一度日本民衆の支えとなれる存在になってほしいのです。孤独死なんてどう考えてもおかしい。なんで偉い人や頭のいい人が一生懸命議論していろいろな法制度を整えたのにこうなっているのでしょうか?アマゾンやアフリカの部族のほうがそんなシステム化しなくてもよっぽど上手に回っているのに。 私はもう分かりません。勉強したからって救われるのでしょうか?文明人が進歩だと思ってやってきたことは正しかったのでしょうか?基本的には人間は群れを作って初めて生き延びられる動物で本質はアフリカで人間が誕生した時から変わっていないのではないでしょうか?群れのために尽くす事と生きがいを一致させたら群れがどんな方向に向かっていくかなんて悩まなくてもとっくに人は救われているのではないでしょうか? ちょっと混乱しています。意味が分からないことを言ってすいません。自分でも道を追求しているつもりで様々な哲学・思想書に手を出しましたが、何だか盆栽をいじくり回して結局何も手を加えなかった方が立派だった様に感じて自分がちんけな存在に思えるのです。
10歳の娘についてです。 娘は生まれた頃から癇癪がすごく、幼児時代も友達との争いが多く、私はよく叱っていました。加えて下の子の誕生や身内の介護で、自分自身にますますゆとりもなくなり、娘が何かいけないことをすれば、始めは穏やかでもどんどん厳しい口調で注意することが多く、当時の自分なりに必死だったという思いもありますが、もっと穏やかに娘と向き合うべきたったと、後悔しております。 小学生になり、癇癪も落ち着いてきたのですが、中〜高学年になり、自分の意見を主張するようになりました。 そしてここ最近は、娘は友達のお母さんがいる時に 私や友達のお母さんに対し激しく口答えをします。 先日も、友達と娘が外で遊んでいるところを友達のお母さんが見かけ、「危ないから ここはダメ」と注意してくれたところ、娘は『私達だけじゃありませんよ!!〜(他の友達)が先に遊んでいたのです!』など強く口答えしたようです。 また、母子で集まった時、私が「寒いから上着をきたら?」など言っただけでも「暑いの!!」と怒ったような口調が返ってきます。 しかし家で家族しかいない時は、ここまで激しい口調ではなく、私が娘に注意したいことがあり、「部屋で2人で話そう」と言うと嫌がります。「どうして?お母さんがこわいの?」と聞いたら『少しだけこわい』との返事がきました。 幼児時代にたくさん叱ってしまったせいで、信頼関係が築けていないのではないかと、心配です。 また、目上の人である、友達のお母さんに口答えするという行為について、私は自分が子供の頃には友達の親には緊張して挨拶すら精一杯だったので口答えするなど考えられません。やめるべきだと私は思うのですが、それに対し娘は「思ったことを言っただけだ、本当にそう感じたから言った」と言います。 長くなりすみません。 いただきたいご意見は、 1、娘との向き合い方(信頼関係を築く方法) 2.友達の親に口答えするという行為について、どう思われますか。 よろしくお願いします。
徳積みが大切だと言われますが、徳とは一体何で、徳を積むとはどういうことを指すのでしょうか?徳積みとは徳を積むことすら意識することなく自然に見返りなく相手のためにすることだと思うのですが、私はどうしても欲が出て、人に認められたい、見返りがほしいと思ってしまうときもあり自己嫌悪に陥ることもあります。
数年前に旦那の母親の母が亡くなりました その時に義母と義母の妹の話が聞こえてきました 妹が『旦那の母親が死んだんだけど、葬式出たくなかった。嫌いだし嫌がらせされたから』 それを聞いた義母が『そんなの出なくていいだよ。嫌いな人の葬式なん行かなくていい』 と言っていました。 私は衝撃を受けました。 旦那の親なら出るのが当たり前だと思ってたのですが、嫌いだからという理由で出なくてもいいのですか? 出なくていいのなら 私も義母に 『なんであの子と息子は結婚しなかったのかなぁ』と受け入れられてないので 出たくないです。
私は今、高3で受験生です 将来の夢は教師になることなんですが 父親がそれに納得しません 父親は自分の意見が通らないと 怒るような人なので 私は悪くないのによく怒られます 県内で進学校に入ったのですが ギリギリ入ったため 成績は下から少し上くらいで とても難関大へなんて進学出来ません なのに父は国内ならいい大学へ行け としか言いません 後、父は留学した経験があり それが父にとっていい経験になった らしいのですが いい大学へ行くか留学を考えろとしか 言いません 私は小学生の時、教授になりたいと いいましたが ただ大好きな理科を一生やりたいだけで 博士とかなら実験が出来ると思い 教授になりたいと言ったのですが 教える立場になりたいと心変わりし 教師になりたいと言ったのですが そんなのは妥協だとか 本当は教師になりたいなんて 思っていないだろと言ってきて 挙句の果てに このままじゃお前の願いなんて 叶うわけが無いなどと言われました どうすれば父は 納得してくれるのでしょうか
うつ病になって色んな事を休むようになりどんどん今まで積み上げてきたものがこわれてます。 学生なので、バイトをしてましたがバイト先に戻るのもすごく怖いです。 友人関係もどんな風に距離を取っていいのかわからなくなってます。新しい関係を持つのも、今までに積み上げてきたのが崩壊してるのもあってどう築いていけばいいかわかりません。 大学生活も残り半年で学校に行かなくなりました。来年から院進学予定ですが、来年からの自分の状況や家族の状況を見てるとやるべき事がまるで裸足で剣山の道を歩けと言われてような気にしかなりません。 私は正直死にたい気持ちでいっぱいです。この状況から解放される手段が他にわからないだけなのかもしれません。 自分が人間の底辺に生きてる醜いゴミのような存在じゃないかって思うことも多々あります。 こんな私が、生きていても剣山の道を歩くような状況になら私でも死んじゃダメだと言われます。 自分の中では親が悲しむからダメだという理由でなんとか抑えてらような状態です。今俺が亡くなったら弟が困るからダメだとかで必死に抑えています。 でもこんな状況でも生きていないといけないんでしょうか? 希望や楽しみが見出せない場所に生きなきゃいけないんでしょうか?
50代女性です。普通に仕事をしてある程度貯蓄があって、普通に友人がいて遊びに行ったり愚痴を言い会ったり、普通に結婚して子供が巣立ったら旅行などしたり、農家の両親の手伝いをしたり。これらが私のしたかった事です。でも全部逆で、仕事が続かなくて貯蓄がなく、夫のDVに耐えられず離婚して両親に金銭的にも負担をかけてしまい、健康な両親だったのに急な病気で亡くなりました。悩みを相談できる友人もいません。息子がいますが嫁の言いなりで、こんな私を見下しています。会話も殆どありません。仕事が続かないのは人と関わるのが兎に角苦手で分からない事を聞く事さえできなかったのでリタイアという感じです。お金が無くて焦る一方でしたが親には理解してもらえず相談できる人もおらず、転職しながらこの年齢になってしまいました。今はパートです。子供を育てる為借金があり今も返済しています。養育費は払ってもらえませんでした。知識が無かったので泣き寝入りです。離婚後は全く縁がありません。何でこんなに無いことだらけなんだろう。無いに目を向けず有るを見ろとか、人生これからなんて言われますがそんな余裕はありません。上記に綴ったような、ただただ普通に生きたかっただけです。自分が情けなくて悔しいです。何で上手くいかないんだろう。そして何故か、子供の為に仕事を頑張ろう、返済の為に頑張ろうとするのですが頑張ろうと思うほど身体が動かなくなり頑張れなくなります。ふざけた言い訳のようですが私には非常に困った現象です。借金もその時は仕方がなかった手段でしたが、私が頑張れなかったのは後悔でしかないです。人生最後に本気で頑張りたいと思っています。アドバイスをお願いします。
例え何かを為そうとしても、何か努力をしようとしても、自分の人生を生きようとしても、いずれ戦争ですべて奪われます。だから、何を感じるのも苦しい。ずっと泣きながら生きています。 そして、死んでもまたこの世界に生まれてしまいます。自我とは物質的肉体に付随するものでしかありませんし、極楽浄土なんてフィクションの産物にしかすぎません。確かなものは死と絶望と残酷な営みだけです。もしも極楽浄土が本当に存在するならば、この世界中で起こっているありとあらゆる残酷な環境の中に生み出される命に説明がつきません。どうして、戦地や過酷な独裁国家の中に、まだ人は生まれ続けるのでしょう。いつかの自分がファーストペンギンとしてシャチに食い殺される可能性は、この世界が終わるまで永遠に付きまとい続けます。 だから、この人生も、今の平和も、「人類」という営みも、何もかも束の間の嘘でしかありません。この世界の本質は、破壊と暴力と残酷な営みだけです。私達は死んだ後、更に過酷な環境の中に産み落とされる覚悟をしなければなりません。そして、強制的にもたらされる死はもう目前にまで迫っています。 存在しているのが辛い。物質的存在から逃れられない自我が辛い。脳科学的に言えば極楽浄土なんて信じるのも難しい。なぜなら、超常的上位存在なんて本当は居ないからです。あるのは残酷な物質的営みだけ。 ・物質的世界や自我や人類の営みなどといったものは、全てが偶然の産物でしかない ・必然性や何かの意図が介入していないということは、どこまでも無秩序で残酷になるということ ・それでいながら、結局は物質世界から逃れることなどできない。死んでもまた他の生き物の感覚器官が「自分」になるだけ だから、ありとあらゆる平和や慈悲やぬくもりが嘘のように感じられ、「どうしてこんな世界じゃないんだ」と苦しくなります。愚かにも、嘘っぱちな温かいものを望み、「これらが尊ばれる世界であるべき」などと思ってしまいます。その度に、残酷な真実との落差に苦しくなります。何を為すのも、希望を持つのも苦しい。死ぬことで物質的世界から「本当に」解放されるなら、安心して生きられるのに。 どうして極楽浄土を信じられるのですか。こんな残酷な世界で。私は悪くない。世界が悪い。だってこの世界は本当に残酷だから。慈悲や幸福よりも破壊や暴力や不幸の方がずっと大きくて強い世界。