hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「無職」
検索結果: 784件

占いを信じるべきか

3回目の相談です。 いつもこんな小さい悩みに真剣にお応え頂き感謝しております。 ありがとうございます。 片思いの人がいますが、なにも進展していません。 そして、相手の人が来月に退職する事が分かりました。 もう分からなくて、今私はなにをすべきなのか、(本当はなにをすべきなのかは自分が1番分かっているけど) なにか答えがほしくて、よく当たると噂の占いに行ってきました。 すると、私の将来結婚するお相手は、今好きな人とは全く違うタイプの方でした。 似顔絵も書いて下さいました。 占い師さんは、「あなたの守護霊があなたに苦労はしてほしくないとお金持ちの人を引きよそうしている」と。 ちなみに、占い師さんにはなにも言ってないですが、母が守護霊だと言いました。私の母は私が小さい時に病気で亡くなりました。母が私を見守ってくれているんだと、それを聞いただけでもここの占いに来てよかったと、心から思いました。 別に占い全てに左右されるつもりはないですし、占いから帰ってきても頭の中にずっといるのは今好きな人の事だけです。 でも正直分からないです。 あと1カ月、私はなにをすべきなのでしょうか。 残り1カ月、最後の勇気を振り絞って飲みに誘おうと思いましたが、休みが一回もかぶっていませんでした。 今まで何回もかぶっていたのに、なんで最後だけ… これも守護霊が引き離そうとしているのですか? もう本当にどうしたらいいか分からなくて、本当に辛いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

夫の再就職が決まりません。

宜しくお願い致します。56歳の夫が早期退職し退職金で小さな衣料品会社を買取り、経営者としてやっていくつもりがその会社は赤字経営だったことがわかり、断念して現在就職活動中です。 資格や手に職を持っているわけでもなく、年齢のこともあり何社も不採用で苦戦しています。 本人はなんとか採用されるまで努力する気持ちはあります。 過去に投資目的でマンションや山林に手を出したことがあり、そのためギリギリの生活をしています。 早期退職の件も家族に相談無しで決めたので、私も今度ばかりは許せない気持ちになり離婚しようかと頭をよぎりました。 一人息子は来月、高校受験です。大学への進学も考えています。 息子には心配をかけたくありません。 私は心療内科の他、持病のため通院中で今は働くことは無理でしょうとお医者さんから言われています。(将来的にはパートに出たいと考えています。) 夫の顔を見るとイライラしてしまい、私が余計な一言を言ってしまうので夫はほとんど口をきかなくなりました。 今回のご相談は私がどのような心持ちでいれば夫を信じ、就職活動を見守ることができるか、どうしたらこのイライラした気持ちを穏やかにして日々を過ごせるかということです。 夫婦関係も壊れかけているため、なんとか自分からも夫に歩み寄る努力をしたいと思います。 どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2022/10/28

両親にお金を貸しています

両親との今後の付き合い方について、ご意見頂戴できますと幸いです。 高校生でアルバイトをしていた時からたびたび両親にお金を貸していました。20代後半の今でも2〜3ヶ月に1度の頻度でお金を貸しています。理由は主に生活費のためとのことで、少ない時では1万円、多い時では車の買い替え費用として50万円を一括で貸しています。先日は家電が壊れたとのことで10万円を貸しました。 ここまで育ててもらった恩を返すつもりで貸しているため返金に期待はしていないのですが、先日ついに激怒してしまいました。 きっかけは父からの連絡です。買い替えたい家電があるとのことで、その家電の金額をつらつらと並べた後、こちらの反応を伺うような連絡が入りました。母からもそれに便乗したような連絡が入りました。 その前日に食事をご馳走したりプレゼントを渡していたこともあり、またかと思い、お金が必要ならちゃんと話して欲しいこと、自分の生活もある中でお金を貸しているのにそんな連絡は不愉快であると激怒してしまいました。両親は冗談のつもりだった、そんなつもりはなかったとのことで謝罪をしてくれました。ですがこれまで自分が大学進学を諦めざるを得なかったことなどを思い返してしまい、気持ちが収まりません。その後両親からお米などの荷物が届いたものの「今の気持ちで2人から物をもらっても苦しい。申し訳ないが荷物はお返しします」と連絡し、受取拒否をしました。 私が実家を出て働くようになってからは、母と私で出掛けては買い物をしたり食事をしたりと楽しく過ごしてきました。 ですが今、孫(私にとっては姪甥)のいる兄夫婦のもとへプレゼントを送っているのも、見ていて苦しくなります。奔放な父と比べて母が苦労しているのを見てきているため、助けたい気持ちはありますがどうしても暗い気持ちになってしまう自分がいます。 今後、ある程度距離を置いて過ごせばいいのか、抜本的な解決を目指すべきなのか(私が実家に戻るなど)悩んでいます。 ご意見お伺いできますと幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1