相手の性別を問わず、親しくなった相手と共依存的になってしまうことが多く、脱却したいとは考えているのですが、どうしたらよいのかわかりません。 自分から人間関係を切ったり、相手に切られたりすることもありますが、どうしてもその相手のことが気になってしまったりします。 何年かたったりすると次第に気にならなくなってはきます。 相手はわたしを信仰に近いほど信頼してきたり、逆に見下してきたりします。 そうなったら終わりだと思いつつ、相手のことを考えるとなかなか離れられないことが多々ありました。 おそらく、自分の心のどこかに、相手に救われたいとか、救ってやりたいとか、そういった感情があるせいだとは思っています。 そして、そういった考えが間違いだということもわかっています。 なのに、自分を頼ってくれたり、認めてくれる人がいるとふらふらとそっちに近づいていってしまいます。 どちらかというと、親や幼少期の友人からはあまり認められてこなかったので、誰か能力や才能を認めてくれる人がいるとものすごく嬉しくなってしまいます。 そうやって仲良くなれた人の信頼を裏切れないと、相手に過剰に合わせてしまうことが多いです。 幸い、今のところ対等な友人はいます。(少なくともわたしはそう思っています) だけれども、誰かひとりを特別に大事にする(恋人などに限らず)をやろうとすると人間関係がこじれてしまいます。 親しくなっても、他人と対等な人間関係を維持するにはどうすればよいでしょうか?
数年前にセクハラ被害を受け精神的ダメージを負い、長くカウンセリングへ通院していました。 なんとか社会復帰をして、半年ほど前から知人に紹介してもらった職場でアルバイトとして仕事をスタートしたのですが、信頼していた上司が職場を辞めてから、周囲から陰口を言われるようになりました。(特に何かをしたわけではありません…) また人手不足もありほとんど休みはなし、担当でない仕事を押し付けられたりすることも増えました。 仕事だからと我慢しましたが、仕事をしても正当な評価を受けられないことに限界を感じるようになりました。 そんなストレスからか、体調を崩して仕事を休むことが増えました。 出勤しようとすると吐き気や頭痛に襲われ、まともに仕事をすることもできません。 がんばれない自分なんて必要ないんじゃないかと。とはいえ、居なくなる勇気もありません。 こんな自分が嫌です…。 毎日涙が止まりません。
生霊 幽霊 厄年に悪い事が起こるとか 本当にあるのでしょうか?
昨年7月に父親が亡くなってから知り合ってお付き合いしている彼氏がいるバツイチで中学2年と小学1年の子供を持つシングルマザーです。母は彼氏のことをよく思ってなく結婚も子供もいらないとずっとゆわれていましたが今現お腹の中に4ヶ月になる彼氏の子供がいてます。もし結婚するなら子供を置いていけとゆわれています。上の子は中学生とゆうことでママにはついていかずおばあちゃんとおるとのことでしたがしたの子はママと一緒がいいとゆっていますが母は許してくれずもし結婚したら縁をきるとまでゆわれています。どうすればいいのでしょうか?お腹子供のことも悩み再婚も悩みどうしていいかわかりません。お知恵を拝借したいとおもいご相談させていただきたく思います。よろしくお願いします。
私は先月より心療内科のデイケアに毎週火曜日と水曜日に通所してメンタルも安定傾向ですがまだデイケア利用も浅いので一般就労や障がい者雇用での就職までには時間がかかりそうです。最初は週2回のスタートですがデイケア利用を積み重ねれば1日ずつ利用日が増えて最終平日毎日来る利用者も数人かいます。私は過去に数回障がい者雇用で一般企業に勤めていましたが人間関係の不調やストレスが大きくメンタルが弱い私には耐えきれず職場に嫌気が指して自己退職をしてきました!ちなみに私は中卒ですが高校も大学も行ってませんし私はもう45歳という若くない人間でございますが今後のデイケア通所で社会復帰して一般就労などに近付けるように頑張ります。私は思うのですが私みたいな中卒人間と大学や大学院卒業した人間とではどちらが幸せな人生を送れているのでしょうか?私の1つ下の男のいとこは大学院卒業のサラブレッドで県庁で働いて結婚して家庭を持っていることでいとこの方がよっぽど幸せだと嫉妬してきました。大学院卒業したいとこはダイヤモンドやプラチナのような輝きを持って周囲からチヤホヤされ放題です。逆に中卒の私は何にも輝けない一生ザコ人間としか思えません。私は決して若い人間と言えませんし数年後には50歳になるので本当に一般就労出来るかどうかの瀬戸際になる状態です。もし私が50歳を迎えて就労出来ない状況だったら大声をあげて泣いてしまうかも分かりません!50歳で人生の分かれ道で下手すればゲームオーバーでしょうか?私は中卒ですがやはり大学卒業他の高学歴の人間は就労に有利でしょうか?いとこのように大学院卒業して安定した仕事に就けて身分や生活も保証されるのは間違いないと思うのです。中卒の人間はただのゴミとかお飾りの人間としか世間から見られていません。私は日本はじめ世界中の人間誰もが本当に平等なのでしょうか?私は会社社長や医者のように立派な仕事に就けている人やアスリートなどの才能が優れた人が優先的に報われるのでしょうか?私は中卒で何も才能がない人間ですから神にも嫌われて2度と報われない人間だからです。私は全世界の誰もが平等に生きているとは思えず各国でも格差が激しい様子です。私は人間誰もが平等なわけがありませんしただ不公平のかたまりです。私は本当に全世界の誰もが平等に生きているのでしょうか?その事に関してどうか良いお言葉をお願い申し上げます。
彼とは別れたくないが、風俗に嘘をついて行っていたこと、女友達との付き合い方に疑問です。 ① 女友達3人と彼の4人で旅行に行き、全員で同じ部屋に泊まります。 旅行した女友達とは私も1度面識があり、彼の学生時代の部活の後輩で彼氏もいます。 だからといって男と同じ部屋に泊まるものでしょうか? 彼に聞いても「後輩だしそんな気は全くない。付き合う前からそうやって遊んでいるから今更禁止されたくない。信用してないのか。」と言われます。 他の人に意見を求めると「彼氏も女友達もおかしい。せめて部屋は別にするべき。」と言われますが、彼に伝えても「価値観の違い」としか言われません。 うまく反論できず、腑に落ちません。 ② 彼は付き合う前にキャバクラや風俗などに行っていたのですが、私と付き合ってからは行かないでほしいと伝え、彼も了承しています。 しかし、この間彼のカバンからカードが落ちたのを拾うと風俗のポイントカードでした。2枚あり、名前と日付がしっかり入っています。 ひとつめは私の家に来ていて、彼が家に帰る日にも関わらず、少し遅い時間に「友達と遊ぶから」と街中で分かれた日です。 ふたつめはお正月に私が実家に帰っている間に、遊びに行くからと家を貸している日でした。 行っていないと言いながら行っていたこと。嘘をついてまで行っていたことがすごく悲しく、お金を払ってまで他の女の子と行為をしたかったのかと思うとプライドも酷く傷つきました。 彼の男友達は彼女がいても風俗に行ったり浮気をする人が多いので、そのくらい普通だと思っているのかもしれませんし、誘われて行ったのかもしれません。 ですが、誘われても断ることはできるし、それを理由にされたとしても納得できません。誘われた=仕方がないにはならないと思っています。 彼には「次に会うとき話し合いたいことがある」と伝えましたが、彼の方が頭も良くて口が上手く、私は感情的になりやすくすぐ泣いてしまったりして丸め込まれてしまいます。 彼は他の点ではとても優しく、友達も多くて仕事も上司からの信頼があったりと良いところが多いですし、別れたくありません。 どうしたら彼の風俗を止めさせたり、女友達との付き合いを見直してもらえるでしょうか。
最近立て続けに人と疎遠になります。 疎遠になる理由と、その喪失感の埋め方を教えて頂きたいです。 私は現在、大学四年生です。 就職も無事決まり来年から社会人になります。 それまで真面目な学生では無かったので人より頑張らないと、と思い遊ぶ事も辞めて就活と卒業単位取得に集中していました。 面接のために見た目も磨いたので就職活動する前と後では大分見た目も中身も成長したと思います。 その頑張りのおかげで、こんな不真面目学生な私でも無事就職活動を終えることが出来ました。 就職活動を終えたので、遊べなかった人達と遊ぶとなんとなく違和感を覚えました。 ハッキリ何が違和感なのかは分かりませんでしたが、結局その時遊んだ長年の友人に連絡を絶たれてしまいました。これには凄く落ち込みました。 就職活動を終えた辺りから人間関係が一気に変わったように感じます。 長年の友人の後にも何人か疎遠になりました。 そして今仲良くして貰っている友達は皆、就活を乗り越えた仲間です。 人と立て続けに疎遠になるのは、新たな出会いがあるからでしょうか? それは希望かもしれませんが、そう思っていないと寂しさでいっぱいになります。 そしてこの寂しさをどう埋めたらいいのか……。 時間が解決するとは思うのですが、立て続けに人との御縁が切れたので、寒い季節も相まって気持ちが沈む日々です。 これを読まれたお坊さんの解釈と、喪失感や寂しさの埋め方、紛らわし方をお伺いしたいです。 拙い文章で失礼致します。
私は30歳で、12歳中学一年生の娘がいます。 旦那の連れ子です。下に旦那との間産まれた2歳の男の子がいます。 私としてはどちらも分け隔てなく育てているつもりです。 年齢が10歳離れており、性別も違う事から、都度対応の内容は違いますが、愛情は等しく持っているつもりです。 ただ娘は小学二年生で私の養女となるまで、姑が育てており、「母親の居ない不憫な子」としてかなり甘やかされて育てられていたように見受けられました。 紆余曲折あり、私が面倒を見るようになってからは、大人になってこの子が恥をかかないよう、親が死んでも自分の力で立派に社会生活を営んでいけるよう、叱りながら教えながら諭しながら褒めながら、一生懸命子育てしてきたつもりです。 幸い娘はとても素直な子で、私から色んな事を吸収してくれましたし、とても懐いてくれて、私にしか話さない事柄もあります。 でも最近になって反抗期を迎え、横柄な態度・口の利き方や、勉強・生活面でのずぼらが目立つようになりました。 これも成長の一環・自立への一歩なのだから、と思うようにはしているのですが、ここの所毎日のように叱ってしまい、娘と喧嘩になります。 その度に私は「自分の産んだ子でないから、私はこの子にこんなに怒鳴ってしまうのだろうか。結局私は自分の世間体の為にこの子を立派に育てようとしている、この娘を道具として扱っているだけではないのだろうか」と自分を責めてしまいます。 若いお母さんだから、家庭環境が複雑だからとこの子が言われないようにと最もらしい言い訳を自分に言い聞かせ、結局私は結婚時に反対された周囲を見返したいだけではないのかと。 姑や旦那も、私が自分が生んだ子ではないから娘にきつく当たるんだと思ってはいないだろか、と被害妄想さえ抱いてしまいます。 こう思いだすと、もうどうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 どうかご教示お願い致します。
息子は今、専門学校に通っています。 希望校に定員オーバーで入学できなかったのですが、どうしてもその学校じゃなければ嫌だという事で、1年待って入学したため、同級生は皆1つ年下です。 悩みというのは、同じクラスの仲間達との付き合い方についてです。 話しかけられるのが嫌なんだそうです! 理由は ①みんなと性格が合わない。 ②俺は気の合う友人が少しだけいれば、それでいい。(その友人達は、その学校にはいません。) ③気が合わないから、会話するのが疲れる。 よって しつこく話しかけられて、我慢の限界がきてしまった。 ストレスで胃に穴があきそう。 考えてると眠れない。 どうしたら良いのか、考えるために学校を数日間休んでしまっている。 私は息子にこう言いました。 無断欠席をしてるから、担任の先生が心配してるよ。先生に相談してみたら? 息子…先生が悩んじゃうよ 私…それも先生の仕事だし、何故休んだのかわかってもらえるよ。 息子…嫌だ 私…就職したら、嫌いな人とも付き合っていかなきゃならないんだよ。今はその練習として、話しかけられたら早く会話が終わるように、考えて話せば? 息子…会社に嫌なやつがいたら、その会社辞める。 私…どこいっても嫌なやつは必ずいるよ! 息子…そんな事はない!絶対にある! 私…そんな会社ない!あったら奇跡! 私…とにかく学校はちゃんと行かないと、授業がわからなくなるし、ちゃんと単位とれないと来年から奨学金受け取れなくなっちゃう。 息子…明日は行く。 私…明日だけじゃなく、明日からね。 私…でも、そんなストレスになるなんて辛いね。 お母さんには、経験した事がない悩みだから、わからないや~ お坊さんのお悩み相談で質問してみるね~! 息子…いいよ~!俺そうゆうの興味ない! 私…え~~~~!すごいんだよ~~~! あっ!ダメだ~今、質問が殺到してて受け付けてないや~ で今やっと、質問できたわけでございます。 私からすると、なんて贅沢な悩みなんだろう! って思うのですが、どうやら本人深刻そうです。 もしかしたら私には言わないけど、本当はいじめられてたりして? なんて事も少しよぎったりしてます… 何か息子にアドバイスをいただけると、ありがたいです。 よろしくお願い致します。
彼氏のすべてを独占したいと思ってしまいます。私以外の人と話したり遊んだり連絡したりしてほしくないし、ずっと私のことを考えていてほしいです。私以外の人と楽しそうにしている彼氏を見ると、焦燥感と妬みで気がおかしくなりそうになります。どうしたら楽になれるのでしょうか。
結婚して1年半が過ぎました。 主人の事が大好きで、それが災いしてか不安で仕方ありません。 私自身容姿に自信がなく、主人は私にないものを望んでいます。 決して女性に対してだらしない人ではありません。 信用もしています。 でも私の中でいつも不安な気持ちがあって疲れてしまいます。 いっそ主人の事が少しでも嫌いになれたら楽なのかなとも考えたことあります。 こんな精神的に弱い私の気持ち、どうやったら強くなれますか? 主人の事を今の大好きな気持ちのまま強い気持ちになれますか?
度々すいません。 今年4月から求職活動を始めるのですが、きちんと働けるのかが、不安です。 過去に2回転職をし、どちらも人間関係で辞めています。 最初の会社は仲間と仲が良い時は良かったのですが、一度仲間の個人的な秘密をバラした。と突然言われ、いじめのような状況になり退職しました。 2度目の会社でも仲良くなりすぎて、仕事とプライベートの区別がつけられなくなり、悩んでいた時に妊娠。その後会社に妊娠報告しましたが、仕事内容がきつく辞めることにしました。 その時も仲間に、自分勝手だ。と罵倒されました。 正直どちらの会社にいた時も調子に乗り、仕事が出来ない人を悪く言ったり、責めたりもしていました。だから自分もやられたと思って、反省しています。 しかしこれから子供が保育園に入り、仕事を始めなければならない状況なのですが、人間関係をどう対応していけばよいかわかりません。 今でも家族以外と話す時は、言葉がうまく出なく、ひどい時はいつの間にか泣いています。 他人の目線、言葉がとても怖く感じる時があります。 私は何がだめなのでしょうか?
遠方に住んでいる姉と姪がいて時々LINEで連絡は取り合っています。数年ぶりにみんなと会い姪がグループLINEを作ってくれました。最初は何気ない日常の近話題でしたが段々と姪の子の話題が中心になってきました。姪の子は会ったことはないですが私にとっても孫のようで可愛いと思っています。時々ならまだいいのですが 毎日保育園の様子を示した園便りと子の動画や画像が送られてきてちょっとお腹いっぱいになっています。他の姉や姪は可愛い!と褒めています。もちろん私も褒めます。ただその姪は他の話題が出ると全く反応しません。特に私が他の話題を出すと。すぐに自分の子の画像や動画を被せるように送信してきます。。そうなると他の人は褒めるモードになり結局子の話題に変換されていき他の話は潰れていきます。モヤモヤしますがそのまま静観しています。 その姪がLINEに自分の書いたエッセイが掲載された雑誌のことを載せてきました。どれどれ?と思って見たら「◯さん!△さん!⬜︎さん!みんなで集まった話載せてます!見てね!」ときました。みんなすぐ反応して盛り上がっていました。 私はなんのことかわからないし自分以外を名指しで呼びかけているのがなんだかすごく嫌な気持ちになってしまいLINEを閉じました。仲間外れになったような気持ちで悲しくなりました。 前から私以外同じ地域なので会ってるのでその時の話題でみんなで盛り上がることはありました。私は入っていけないのでいいねやスタンプ押すだけで淋しいけど仕方ないと思っていました。 その後子の誕生日会をすると言って集まりまた盛り上がっていました。 私は参加出来ないのでプレゼントを送りましたが事前に姪から「プレゼントはいらないです。気を遣わないでください」と個人のLINEがきました。淋しい気持ちになりました。 私以外に呼びかけた日から私はグループLINEに参加するのが怖くなりました。また内輪だけで盛り上がり傷つくのが嫌だからです。姉たちは薄々察し何気なく連絡してきますが応える気になれません。プレゼント送った姪も何も言ってきません。 この事にイライラしたり悲しくなるのは私の心が狭いからでしょうか。グルーLINEはそのままにしてありますが参加する気にはなれません。こんな気持ちになるのは私がおかしいのでしょうか。気持ちの持ち方がわからず毎日悩んでいます。どうかご助言をお願いします。
結婚約1年。不倫をしてしまいました。 夫とのセックスに不満があり、少しずつ愛情の薄れているときに夫以外の男性と親しくなりました。直接的な肉体関係は無いものの、親密なメッセージのやりとり、長電話やお互いの声を聞きながらの自慰、写真の交換などをしました。 心が完全に夫以外の男性に向いてしまいました。 未熟で幼稚な私に隠し通せるわけもなく、夫にはあっさりバレました。 私は責められて当然のことをしましたし、反省も後悔もしています。 他の男性への想いを断ち切り、罪を償って夫に尽くすべきであるのは分かっています。 ですがその後の夫の対応で夫への愛情がさらに冷めていってしまいました。 私の人格や人生を否定する言葉、脅すような態度、無理矢理体を触ろうともしました。 勢いよく非難したかと思うところっと態度を変え弱々しく言いすぎたと謝罪…。 私は強く非難されて当然のことをしたと思います。夫婦なのですから性的な接触を求められるのも当然なのでしょう。拒否する私が間違っているのだと思います。 しかしそれでも夫のそのような行為を受け入れることが出来ないでいます。恐怖感と嫌悪感が強いのです。 この先夫に対して夫婦としての愛情を持つことができないようにも感じています。 そもそもの原因は私です。悪いのは完全に私なのは分かっているのです。けれども一度抱いてしまった恐怖感と嫌悪感を拭える気がせず、離婚したいと思ってしまっています。 自分のしたことを棚に上げておかしなことを言っているのは分かっています。 夫は何が何でも離婚しない、一緒にいたいと言っています。 私自身は離婚したいと思っているはずなのに、部屋に一人になると、付き合っていたころ、結婚してすぐなどの楽しく幸せだった頃を思い出し、何で私はこんなことをしてしまったんだろう、と思うと同時に、男性への想いを断ち切れないままでいます。本当に最低です。 どんどん自分がどうしたいのか、どうするべきなのかわからなくなってきて気がおかしくなりそうです。 一体私はどうすればいいのでしょう。
先日、卒園のための寄せ書きを作ってママ友に「センスがない」と言われたのですが、同じ人から「あなたが謝辞で登壇するのを想像するだけで笑けてきて、卒園式で泣くどころじゃなくなるわ~wwwうける~」なんてメッセージが来ました。 「わたし、自分で書いた名スピーチで感動して泣いちゃうかもしれないから、その時は笑ってやって~」なんて返信したのですが、なんだか抗議もできず、おどけた返信しかできないことに、みじめな気持ちがして落ち込んでしまいました。 謝辞は読みたくて立候補したわけではなく、先生からお願いされて書くことになったのです。 お世話になった先生方や職員さんに、自分の言葉でお礼の気持ちを伝えることができるチャンス、最後の園へのご奉仕と思って、自分を奮い立たせて書いています。 謝辞の打ち合わせや練習で連日幼稚園に出向いて、家では文章を推敲したり、清書用紙だって自分で用意して書いたりしなくてはなりません。 その上、卒園色紙の最終的な体裁を整えたり、贈呈のための物品の用意などで、謝辞の打ち合わせと寄せ書きグループの間を行ったり来たりして、時間の使い方が不器用なりになんとか最後まで走り抜けようと思っているのに、何の役もせず、外野で言いたいことを言うママ友のメッセージで何かが弾けたような気がして、さっきからぼんやりしています。 子どもにも心配させてしまい、いろいろと本末転倒すぎて泣けてきます。 お坊さん方はこんなとき、どうやって気力を回復させていらっしゃいますか? また、どんな言葉を心に置いて、こういう境界線を越えて言動をする人から、自分の心を守っていらっしゃいますか?
義母が遊びに来て、泣きそうな1歳3ヶ月の娘を抱っこしながら「ママいらない、バイバーイ」といってきました。娘はこっちを見て抱っこって手を出してきたので抱き抱えました。 言われた時にあまりの衝撃で反論出来ず、次から言わないように返したらよかったと後から怒りがこみ上げてきました。 ママいらないとか娘にも悪影響な言葉なので絶対辞めさせたいです。 普段から冗談とか悪気がないといいながら口が悪く自己中です。やんわり返しても応えず、逆に口喧嘩するのが好きみたいで。。。口では敵いません。 旦那にいつも相談しても年寄りだからとかかばって余計悲しい気持ちになります。距離を置きたいと言っても、俺の子供やしとかいって親に月一で会わせます。会うたび苦痛で仕方ないです。 義母はおやつをいっぱいあげたがるので将来娘が懐くかもしれないと思ったら辛いです。 平気で言ってはいけない言葉を使ったりするので、娘が覚えたらどうしようとか考えたらきりがないです。 本当に困っています。 旦那に伝えてもらうのは無理です。息子なので言われても〇〇さん気にせられんよとかいってきます。 すごいしゃべるし、すぐ話題が変わるのでなかなか反論する隙もありません。 今後、同じようなことを言われたらどう対応すれば全く言わなくなりますか? そして嫌味をいわれてもどうしたら平気になりますか? 娘は懐くと思いますか? 娘に口が悪いのが移りますか? こんなキツイ姑に当たったのには何か理由があるのでしょうか?(運気が上がるとか…) このままでは心が折れそうなので、これからの長い付き合いを頑張れるアドバイスを頂けたらありがたいです。 長々とご覧いただきありがとうございました。
過去の過ちを懺悔させて下さい。 小学校高学年頃、Aさんと知り合いました。Aさんは難癖があり、関わりずらくその子の発言や行動で、自分達友人グループは毎日のように喧嘩ばかりでした。自分もAさんに対抗するように揚げ足を取ったり、感情任せの発言をしたりしました。それが原因でAさんのターゲットにされる事も多く、毎日の言い争いが辛くなり親に相談しても自分の弱さを指摘され、先生に相談しても告げ口という事で喧嘩は余計悪化するという悪循環で精神的にも身体的にもきつくなりました。 他の子が理不尽な理由でAさんに責められている時、取り巻きであるAさんの味方をしているBさんに解放するよう訴えましたが、それが聞き入れられない事に腹が立ち、やってはいけない事をしてしまいました。傷を付けませんでしたが、物で解放するよう脅しました。 それをされてBさんは黙り込み、いつも攻撃にあっていたので、やっと黙らす事が出来たという強くなった気分でしたが今になって死ぬほど後悔しています。 やってはいけない事ぐらい理解していたし、いじめを経験していて傷つけられる悲しみを知っていながら人を物で脅すような精神的に傷つける行動をしてしまった事、それが下劣で外道な手段であった事本当に幼稚以下でしかありません。 Bさんには謝ったのか記憶がなく、卒業まで普通に会話をしていた事しか覚えていません。 ですが、今でもトラウマを抱えているのではという罪悪感があり謝罪したいのですが彼女の連絡先は誰1人分からず謝罪出来ない状況です。 過去のトラブルから罪悪感で人に優しくし、人のためになるような行動をする様に心掛けていますが、過去の汚名は消えないのと、偽善者ぶるなというかの様にフラッシュバックが起こります。 勉強していても、道を歩いていても、寝る時もフラッシュバックで心臓が苦しくなります。それでも人から嫌われたくない、頼られたい、誰かと繋がる中心でいたい、幸せになりたいという贅沢な事を考えたり、過去を消したいと反省しているはずなのに自己中な考えをしてしまいました。 Bさんに直接謝罪出来るよう努力しますが、会うまでの間どの様に懺悔をすればよいのでしょうか。 現在でも、感情に任せて発言していまい後悔する事があるのでどの様な心構えをしたら良いか御教授下さい。よろしくお願いします。 長文と雑な文になってしまい申し訳ございません。
始めに仕事の話をさせてください。 3年前に介護の仕事へ転職しました。 この仕事へ就こうと思ったのは小さい頃から祖母や親戚の方々に面倒を見てもらっていて、おじいちゃん、おばあちゃん好きだったからです。 慢性的な人手不足の中、時間に追われながらもかなりの業務をこなす大変なお仕事ですが、やりがいを感じています。 大変なお仕事なため、ストレスもたまります。 離職率が高く3年で半分以上の職員が入れ替わるほどなので、環境はよくないと思います。 そんな職場ですが皆さんよくしてくれるので3年続いてます。 職場での悩みがきっかけで度々ここを覗いては皆様の質問を拝見し、自分なりに解決してきました。覗く度に生きるってこんなに深いことなんだと感じるようになり、もっと真っ当にいきたいと思い自分を見直してる最中です。 そこで今の自分には足るを知る。感謝の気持ちが足らず、傲慢な一面があり、我より人と言うのがどうもわかっていないという結論に至りました。 どうも感謝といっても気持ちが伴っていないのです。 この仕事へ就く前まではそんなことなかったと思います。 この仕事へ就いてから、人のズルさや裏表を見てしまい、自分を守るようになり自分を偽ってたら、人に優しくするのは自分が優しくされたいからなのか、それとも自分が優しくしたいからなのか。よくわからなくなりました。 感謝の気持ちもそうです。偽善に思えてしょうがないのです。また秘かに自分に自信があり謙虚さがかけてしまい傲慢になってしまっている一面があります。これでは職場にいる嫌われてるお局様と同じ末路を辿ってしまいます。 毎日汚れてく自分に自己嫌悪です。3年前の純粋な自分に戻りたいです。どうしたらいいでしょうか、助けてください。
お付き合いして半年になる彼女がいます。 お付き合いする前から「妻子持ちの男と不倫をしている」という相談を されていたのですが自分も過去の女性付き合いが激しかった事もあり 最終的に自分の元に来てくれれば、という思いのもとに 「不倫をやめろとは言わないが君が不幸になる不倫なら応援しないよ」と告げました。 相談に乗りつづけ1ヶ月程度経ったある日 彼女から「不倫関係終わらせました、本当にありがとう」と言われ 告白をし了承をしてもらい一件落着、共に歩んでいこうといった矢先の事です。 ある日自分が病に伏して連絡を返せない事があり その後1週間連絡が取れなくなってしまったことがありました。 遠距離での恋愛なので足を運びたくても運べず 嫌われたのかどうかと悩みながらも毎日電話を掛けていた日 「再び不倫関係を持ってしまった」と彼女から連絡がありました。 相手は以前の不倫相手と同じ男です その時はそれを預かり一旦は気持ちを抑えたのですが、 会えない日々の中で不倫相手に車で送ってもらったり お弁当を作ってあげたりしている事を会話の中で仄めかされるたびに 何故そんな事をするのか分からず(隠しておきたいなら仄めかすと思えない為) 自分の中に仕舞い込んでいた気持ちが膨れて弾けそうになります。 本人は「やめたいが職場が同じなのでやめづらい」 「やっちゃいけない事だと分かっているが職場での関係を壊すのが怖い」と言っています。 前回と違い、関係が進んでいたので裏切られたという気持ちが大きいです。 しかし彼女の良い面に惹かれその部分が好きで好きで仕方がないので 「馬鹿な女だ」とばっさり切り捨てるのも難しいです。 どのように説得すれば不倫をやめさせられるでしょうか または「恋は盲目」という通り、自分は目の前が見えなくなってしまっているのでしょうか
こんばんは。読んでくださりありがとうございます。 現在、非正規で役所にて働いている20代女です。フルタイム勤務で周りの正規職員とほぼ変わりありません。 嬉しいのは残業がないことですが、嫌な思いをすることも多く毎日とてもビクビクしています。 過去の質問を読んで頂くと分かると思うのですが、辞めて人間関係も何もかもリセットしたいとずっと悩んでおりました。 それがやっと解決?し、今年度(来年3月末)で退職することを決意しました。 一年契約で、今年も更新のお話を頂きましたがそのタイミングで更新しないと報告できました。自分なりに一区切りつけられたのかな、と思います。 辞めると決めた直後はスッキリしていたのですが、最近になりまた嫌で嫌で仕方がなく出勤したくありません。 ・ほぼ正規と変わらない仕事内容をこなしているのに、それが当たり前だと周りに思われていて感謝されてないと感じること。 ・窓口や電話で嫌な市民の相手をしなければいけないこと。自分が一番正しいと思い込んでる男性高齢者が特に苦手です。この前はフロアに響き渡るくらいの声で怒鳴られ、今も引きずっています。揉めそうなときに窓口に出てくれない正規職員にも嫌気がさします。 ・他部署も含め、多分よく思われていないこと。思い込みもあるかもしれませんが、中には明らかに嫌われてるなーと感じる人もいます。 もう辞めるのだから!と自分を元気づけても、あと半年近くもあるとどうしても「もういいや」と思えず、そして、周りから仕事ができると思われているのでプライドもあり手を抜くことができません。 これから年度末にかけて繁忙期がくるので色々と正規職員から頼まれることも多くなり、1人で解決しないといけない事柄が増えることも嫌です。 何より窓口で人と関わることが多く、世の中にこんなにクズみたいな人間がいることや屁理屈ばかりしか言わない人間に沢山出会い、人嫌いになってしまいました。(言葉が悪くすみません) 道で人とすれ違うときでも、特に高齢男性を見るとこの人も変な人なのかなと思ってしまうまでになってしまいました。高齢男性に対してトラウマが凄いです。 とても優しい高齢の方に出会うと仏に見えます…。 今の仕事を始めてから人が本当に嫌いになってしまいました。退職後にまた好きになれれば….と思いますが、あと5ヶ月どんな気持ちで踏ん張れば良いでしょうか?