hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9315件

職務を外されました

私はとある施設である業務を2年間行っていました。特定の免許を持った者しかその業務に従事できない職場です。 しかしつい先日、突然上司から「来月いっぱい業務をさせない」と言われ、担当していた仕事を外されてしまいました。 理由は施設の責任者が、私の仕事に対する熱意が足りないと感じたから、だそうです。 しかし、自分では仕事に真面目に打ち込んでいたと自負しており、周りの同僚に私の仕事ぶりを聞いてみても「真面目にやっている、だらけたりサボったりなどしていない」と評価されていました。 それなのに、ごく稀にしか来ない責任者のその一言で業務をあっさり外されたことにとても憤りを感じています。 業務を外すと言われた際、上司から「もっと元気に笑顔で」と言われました。 確かに私は人見知りが激しく無愛想で、必要最低限の挨拶や会釈しかしませんが、客人に会うこともない職場なので、もしそれが外された理由なのだとすれば心外だとやはり思ってしまうのです。 今は上司に言われた通り業務を外れて別の仕事をしつつ、言われた通りわずかでも元気な返事を心がけていますが、心の中では未だに納得しておらず、今まで真面目に業務に携わってきたのだという誇りも傷つけられたような憤りを消せずにいます。しかしそれを奢っているだけだと自責する自分もおり、正直心の中がぐちゃぐちゃでどうすれば良いのか分からなくなりつつあります。 この心の澱みとどう付き合えばいいのか、どうしたら消せるのか、少しだけでもアドバイスが欲しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/10/13

退職するか否か

こんにちは。 タイトルの件でご相談がございます。 1年近くエリアマネージャーとして働いているのですが、社風と自分の気質が合わなくなってきている気がしており、自分がこのままこのポストにいても、会社にも自分にもプラスにならないという考えにたどり着きました。 いくつか転職先を見つけ、今年の5月に退職を申し出たのですが、新しいポジションと今後の展開などを説明され、まずはこれにチャレンジしてからでも、転職は遅くないのではと引き止められました。 今まで積み上げてきたものもあるのと、やってみたい仕事ではあったのでチャレンジすることにしたのですが、聞いていた業務内容と違いがあり、違和感を感じていました。 その時、以前の上司がおそらく上層部の方と電話されていて、たまたま会話が聞こえてしまったのですが、「決まった転職を断らせておいて、飼い殺しみたいにするのはどうなんですか?」と話していました。 特にその時はその部署での出来事だと思っていたのですが、数日後その方とお話する機会がありまして、今すぐ転職した方がいい、環境を変えたほうが伸びると思うとアドバイスされました。 今の上司も特にフィードバックはなく、得意な分野で手分けしようと言われたのでそのようにしていたのですが、他の方にはここが出来ていない、ここが足りていないなど、私の問題点を話していたそうです。 辞める予定ではありましたが、今の環境で頑張ろうと思い、得意な分野で力を発揮しようと考えておりました。 しかし、実際は求められているものと提供しているもののギャップがあり、会社にとってマナスに働くのであれば辞めたほうがいいと思っているのですが、合わない環境でも、それに適応していくというのも成長につながる気がして踏ん切りが付きません。 とりとめのない文章で申し訳ないのですが、アドバイスをいただければと思います。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

どうするべきですか?

我が家は、私と主人と1歳の子供の3人家族です。 主人の仕事を辞めさせたいのです。 ですが、本人は今の仕事にやりがいを感じているみたいで 同じ職種で、違う会社に転職を勧めてるのですが 社長に言いずらいみたいで辞めれません。 何故やめて欲しいのかと言いますと 朝は7時までには家を出て夜帰るのは、夜中のときがほとんどです。 残業も日常茶飯事で倉庫作業も時間外にさせられていて 残業代はつきませんし、倉庫作業も残業代などはありません。 更に、経費を立替させられていて それすらまだ返ってきていません。 ○万円にのぼっています。 経費でお金を取られると我が家の生活が出来ませんし 社長に返金を促しても また今度 みたいな感じなのです。 一刻も早くやめて欲しいのですが 話し合おうとすると不機嫌になり オーラで訴えてくるのでなかなか話が進みません 4月までは日曜日も休みはなく 20連勤など当たり前でした。 最近は日曜は休めるようになったのですが 夫に仕事をやめて欲しい趣旨を伝えると 休みもらえるだけいいと思って と言われるのです そんな生活なのでもちろん育児には無関心、家事も全くしません。 この状況をどうにかして抜け出して 仕事を辞めさせて転職させたいのですが どうしたらいいでしょうか?? 前回にも同じような質問をしたんですが すみません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

特定の人に嫌われている

相手の方一回り年上の方です。 いつも私に対して露骨に不機嫌です。 当たらず障らず…でも機嫌が悪く、気を使ってみても機嫌が悪く…何をしても常にあからさまに不機嫌丸出しです。 何度か仕事の面で支障をきたしています。連絡が不十分だったりと。 思い切って言葉を選びながら、でもダイレクトに言わないと伝わらないし…と口調やトーンに気を使って物申してみました。「いつも怒っているようで、聞きたい事も、つい気を使ってしまいます」といった内容だったと思います。緊張しまくりで鮮明には覚えていません。相手の返事は「人間なんだから機嫌悪い時くらいあるよね?」「じゃぁ(私に)気を使って!」でした。その後も何も変わらず…。私に対してだけ態度があからさまにキツいです。正直同じ空間に居るのも辛いです。でも付き合いをやめられる関係じゃないし…。しかも私の前であからさまに当てつけのように他の人とは仲良く上機嫌です。私が怒らせる事をした記憶もないし…。嫌われてるんだろうなという認識ではいますが、辛くて仕方ありません。周囲の人は個人的には仲良くしてくれますが、その人との話となると相手の方の手前その話題から逃げます。 あからさまな仲間はずれでも私を庇ってはくれません。最近は、そういう周囲の人達への不信感も否めない状況です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 ニコニコ当たらず障らず、ご機嫌取りも疲れてきました。最近はダメージが大き過ぎて辛いので必要最低限、自分からは挨拶以外の会話はしない、近づかない。話しかけられたら笑顔で明るい声で返答する!だけを心がけています。 どう対応するのが最善でしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

悔しい気持ちが消えない

職場で仲間外れにされています。 2年ほど前に体調を崩してしばらく仕事を休み、幸い回復して復帰してからです。 そんなことをするのは2人くらいで、ほとんどの人とは普通に接しています。 いい年したばばあのくせに子供みたいで女子っぽくて、この程度の奴だったのかと幻滅しましたが、いつまでもこの状態で、お昼休みも他の人と一緒もできなくはないですが、今さら入れてくれと声をかけるのは躊躇してしまいます。 体調を崩して任されていた仕事もやらなくなり、復帰してもそのままフェードアウト状態で、しかも今はその仲間外れにしてきた奴らがその仕事をやっています。仕事ができるような評価をされているようで納得できません。私だってできる仕事なのに…と毎日悔しくてたまりません。 なかなかいい仕事も見つからず、転職も難しいです。 以前、社員には仲間外れのこと、誰なのかも話しました。そんな人のことはあまり気にしないようにねと言われただけでした。 任されていた仕事もまたやらせてくださいとは何かおこがましいようで言えません。 仕事を休むような私はもうすごく評価が低いんだろうと感じています。 毎日自分なりに頑張って働いていますが、悔しくてたまらなくてモヤモヤして正直本当にしんどいです。 また信頼してもらいたいのに、こんなはずじゃなかったと悔しくて情けないです。 なかなか意識や気持ちを穏やかにできません。 どうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

自分の性格が

今日バイトで 仕事が1時間押し休憩が取れなかった 支えなことになんか苦しくて泣きそうに なりました。 元々完璧主義ではないんですが いつもは仕事を1時間余裕で帰り+ 明後日分の仕事も大体終わらせるのが 自分のルールなのですが 終わらなく他の人の仕事を手伝えなく そんないつも出来てる自分が 出来なくて周りの期待に添えないこと 完璧に出来なかったことが悔しいくて こんなことがたまに起こるなら もし何か起こったら周りを支えられなくなる 恐怖とかより不安に押しつぶされ 自分をどうしたらいいかわかりません。 私が年下だから支えなきゃいけないし 私は19歳だけど周りは40代から60代ばかり だから仕事は苦労する物と考えないで 楽しんでやって貰いたいし今日の仕事は 楽だったと思って欲しくて 周りの仕事を手伝わなくちゃと思って働いて いたら勝手に自分ルールに仕事は必ず 周りの人を助けると言うのが入ってしまい 自分ルールから無くせばいいのに 性格的に出来ないことも【必ず】では ないですが【絶対】やると言う気持ちが あってもしやらないと自分にイライラするのが ほとんどなのに今日は初めて泣きそうになり こんなんで周りの人を助けられるのか? あと数ヶ月で辞める自分は高校1年生から バイトさせて貰えたこの職場に恩返しで 出来るのか不安です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きることや目標、夢ってなんですか。

夢は非現実なものですか。 私には夢があります。 オリンピックに出たいとか、総理大臣になりたいなどほんの僅かな人にしかできないことではありません。 大学に入り勉強すれば叶うと私は思ってます。 日本で学べる大学は3つしかありません。 どうしても行きたくて二浪目してでも行こうと思ってます。 ですが、「高校の先生にはそんな一部の人にしかできないことなんて元からの才能がないとできない。」と言われ、「諦めるか大学でてから留学でもしろ」と言われました。 大学って言うものはただの学歴だけを得るところなんですか。私は夢を叶えるための段階だと思ってます。 意味もなく大学に進んだ方がいいですか。 こんな優柔不断でクヨクヨする自分が嫌いです。親不孝だとすごく感じてます。 生きていることがものすごく申し訳なくなります。 1度ストレスで倒れて死の間際に立ったとき家族が必死に命を繋いでくれました。  ですが、そこから家族の歯車が狂い始めました。 倒れた三日後から高校に登校しました。 ですが、私の送迎中に母が怪我をし、次の週から、両親ともに怪我で入院しました。 私が居なければ母が怪我をすることがなかった、浪人なんかしなければ母が仕事をしなくても済んでる。 大学進学することだけが親孝行になるとは思いません。でも、目標もありません。 そしたら、生きるってなんだろうとなって2月からずっと悩みおかしくなりそうです 夢ってなんですか。生きるってなんですか。私はどう親孝行すればいいですか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2022/11/24

彼の言動について。モラハラとはどこから?

最近よく彼との喧嘩や言い合いで思うことがあるんですがモラハラについてです。 お酒が入り酔ってると彼は暴言をたまに吐いたりします。 言い合いの中で彼が言い返した言葉の最後に吐き捨てるように「気持ちわりーな」や「勝手にしろ」「どうでもいい」「こっちも気使ってんのに」「何がダメで何がいいのかわからない」など。 これは凄く嫌だったという覚えてる暴言は「これだから小金持ちの娘は嫌なんだよ」これは忘れません。いくら酔ってるとはいえ父までバカにされてる気分で凄く記憶に残ってます。これも特に嫌だった言葉で「お前に常識なんてない」「仕事終わって疲れて帰ってきて寝てきていいよとかそういう言葉ないの?」「仕事終わって帰ってきて何でそんな責められなきゃいけないの?」 もちろん仕事終わりの彼に突然キレだすことなどなく何かのキッカケで言い合いになった末にいつも言われる言葉なのですが何故お疲れ様おやすみって出来ないの何故そんなに仕事終わりの俺に怒るのと。 最終的に「もう分からない。じゃあそう言ったのかもしれない。俺が悪いよ基本的に。申し訳ない。ん〜俺も分からない。何がダメで何がいいのか分からない。きっと俺が悪いんだろうけど。申し訳ない。〜だから気使ってこうやってるんだけど。申し訳ない俺もそんなに上手く出来ない。」など私が罪悪感を抱くようなしかも納得も一切していない態度でこういう言動をして来て私に何も言い返せないような空気を作り出します。 こうなるとこれ以上もし何その態度!などと言い返すと「もう別れる?一緒に居て楽しくないだろ?嫌いなんだろ?その方がお互いにいいだろ?疲れるわ!気使うのも!」とキレだし酷い時には物を蹴っ飛ばしたりして高圧的な態度をします。直接手を出して来る事はされてないですが... それで私が何も言わず黙ってたりすると相手もごめんね俺も言い過ぎた悪かったと今度は本当にちゃんと謝ってきてそのままキスやハグをしてきてその場をおさめようとしてきます。 もちろん私の言動も悪い所は沢山あるので彼だけを責める事はしません私もここが良くなかったよねでもこう言われて嫌だったと説明はしますが。 私に何も言えない空気を作り出すのはモラハラではないのかと最近考えます。 彼のいい所も沢山あります。 威圧的な言動や言い返したら暴言吐かれると言葉にしちゃいけないと思うのは彼が作り出した空気からだと思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

親の離婚 正しい決断について

初めて質問させていただきます。 長い文章になってしまうと思いますが、お坊さん方の回答や意見をいただきたいです。よろしくお願いします。 先日、両親が離婚することになりました。 僕は大学を卒業するまでは母親と一緒に暮らすことに決めたのですが、父親が今住んでいる家のローンを払い続けることが厳しくなり、今の家を売ろうとしています。 そのため僕と母親は次に住む家について、2つの選択肢で悩んでいます。 1つめの選択肢は、家のローンを父親から引き継ぎ、母親と今の家に留まり20年間ローンを払い続けるというもの。 父親には無謀と言われましたが、母方の祖母と祖父に協力して貰い、頑張ればなんとかできるだろうと母親はかんがえています。 こちらの選択肢は20年頑張れば、老後家賃の心配をしなくて住むこと、いま飼っている猫のストレスが少ないことなどの利点があります。 2つめの選択肢は、新しいアパートやマンションに引っ越すというもの。 母親は引っ越したら家賃を払い続けなければならなくなり、老後が不安であり、将来どうなるかわからないと悩んでいます。 こちらの選択肢は家賃が低く、祖母や祖父の協力なしでも頑張れるという利点があります。 母親はどちらの選択をしたらいいのかわからず、悩んでしまい夜もあまり眠れていないようです。 僕も考えたのですが、どの選択が正しいのかわかりません。 母親と話し合った結果、こちらの方で質問してみたら有難いお言葉を頂けるのではないかという結論に至りました。 こんなことを聞かれても自分で考えろと言われてしまいそうですが、何か決断をするきっかけになる一言をいただきたいです。 なにが正しいのでしょうか、どうすれば正しい選択ができるのでしょうか、どんな言葉でも構いません。 よろしくお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

今の彼女との結婚について、アドバイスを頂きたいです

私は臨済宗のお寺の次男です。 現在25歳で、来年の4月から、3年間の修行期間に入ります。 私には、現在付き合っている彼女がいます。 今まで度々喧嘩することはありましたが、お互い相手に向き合い、今では信頼し合える関係だと思っています。 私はゆくゆくはこの人と結婚したいと思っていましたが、自分と結婚することが果たして相手の幸せなのかどうか、迷ってしまっています。 その理由が、 ①自分に3年間の修行期間が待っており、その間は自由に会えないこと ②お寺に嫁ぐということが相手の望む生き方にそぐわないかもしれないということ です。 ①については、私も付き合った当初は楽観的に考えていて、修行に行くタイミングまで付き合いが続くのだったら、その後も大丈夫だろうと甘く考えていました。 しかしやはり女性にとって20代後半の3年間は自分の想像以上に大事なもので、ろくに会えない男性のために待ち続けさせることが、悪いことをしてしまっているような気がします。 ②については、彼女は現在仕事をこなすことが生きがいになっています。 私の継ぐお寺は規模が大きくなく、共働きもやむを得ないという理由で許してもらえるかもしれませんが、やはり事情で好きな仕事を辞めてもらわざるを得ないかもしれません。 今後彼女の考えも擦り合わせていくつもりですが、やはり普通のサラリーマンと結婚する方が自由が効き、彼女の望む生き方に近いのではないかと考えてしまいます。 お互い離れたくない気持ちがあるのはわかっていますが、やはりそのようなお互いの事情がある中で、結婚するというのは難しいでしょうか。 私もこのような中途半端な気持ちで付き合いを続けていくことは、相手にとって良くないことでしょうか。 彼女との結婚のために違う職業でやり直そうかとも考えてましたが、以前の会社の家業を継ぐ理由で辞め、そのために必要なスキルを勉強させてもらった手前もあり、やはり現実的ではないと考えています。 先輩として、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

結婚を反対されていても…。

40代男性と七年の付き合いの果て、結婚することになりました。互いの両親に会いましたが両家の親は顔合わせしたことがありません。理由は私の両親が結婚に反対しているからです。理由は、両家に格差があり、家柄が違いすぎる事が理由のようで、私の親が顔合わせを拒んでいる状況です。 もう1つは彼の仕事について 元々パチプロで何十年と働かずにパチプロで生きてきた事。私と出会い仕事につきましたが辞めてしまいました。最終的に税理士を目指していたので何度か試験は受けましたが不合格、最近は会社を設立し運営しています。 同棲して半年経つ今、婚姻届をだす予定ですが今後の事を考えると憂鬱でしかたないです。両家の親が顔合わせなしに事が進むこと、私の親が置き去りになること(相手の親戚には私と彼だけ御披露目…という形で紹介していくそうです)私と親の溝が深まる心配…。父親はいつでも帰ってこいと言ってはくれているのですが…彼との生活は問題なく今までも私に頼ってきたことは一度もありません。会社を設立する前も税理士事務所で二年働くことができました。今も自分の会社と兼業しながら働いてくれています。 様々、両親を説得してきましたが、歩み寄ってくれる事はありませんでした。 こんな私を受け入れてくれている相手の両親に頭はあがらず、自分の両親にも祝福されず毎日憂鬱でどうやって今後生きていけばよいのかわかりません。自分勝手に生きられません。 両家の顔合わせなしで、一生お互いの家に亀裂がはいったまま過ごさなければならないのでしょうか?なにか打開策はないのでしょうか… 私が結婚を諦めればいいのでしょうか… 育ててきてくれた両親に足をむけて寝れないし、彼とは仲良く生活しているし、こんな私を受け入れてくれている相手の両親にも頭があがりません。 私は一体どうしたらよいのでしょうか…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/04/17

職場のムードが変わってしまいました

こんにちは。 最近、職場のムードメーカーの女性に(理由はわかりませんが)よくない事があり、それ以来その方はずっとイライラしたり、暗かったりとなんだか鬱のような感じになってしまいました。 私はその方と親しくしていたので、あまりの変わりように驚くと共に、今までの明るい彼女を思い出しては悲しくなります。 またその方の態度?というか雰囲気が去年までいたとても怖い理不尽な怒り方をする所謂お局さんとそっくりで、そういう態度を取られると(私が勝手にそう思い込んでいるだけではありますが…)非常にショックで、毎日仕事に行きたくないし、仕事場にも関わらず涙が出たり、その人に注意されたりすると涙が溢れてきたり等仕事に手が付きません。 直属の上司に先日相談したのですが、「こころの問題だから本人が回復するまで待つしかないよね。今までみたいに冗談言ったりとか無いしキツい態度を取られたりもあると思うけど、我慢しかないよね。」と言われました。 確かにその通りだな、と論理的には理解したのですが、精神的な面では(まだ年齢的にも、立場的にも未熟なのもあり)受け入れるのが難しいです。 また考えすぎかとは思うのですが、なんだかその人は私以外の人には結構フレンドリー?な感じと言いますか、以前のような感じで話しかけていたりするのを何度か見かけたのもあり、「私って避けられてるのかな…」と。そう思うだけで涙が出ます。 長くなってすみません。私にできることは彼女のことをできる限り放っておいて、そっとしておく事だとは思います。ただ以前のことを思い出したりすると、なんだか寂しくて切ないです。 怒られるのもすごく怖いです。今まではそんなこと無かったのに… こういう時、何か心の支えになるような教えやお話はありませんか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2024/11/30

死んでしまいたい

お世話になります。こちらで何度か相談させていただきました。 夫とは別居中です。 世帯主はわたしで、娘がいます。 書類関係で分かりました、ひとり親です。 夫は病気で、借金があります。 私の母に、全部私が悪いと電話してきたそうです。病気でしんどいそうですが、 SNSで漫画を投稿しているのが分かります。昨日親をとうして10万円生活費が渡されました。3人で暮らしたいと書いてました。 私も病気があり、先生からは 夫とは2人きりで話してはいけないと 言いくるめられる、と言われています。 モラルハラスメント、 うつ病になったとき、病院の費用出さないと言われました。 娘は、たまに夫に電話したいといいます。 今してあげられない、 つらいです。 夫とは肉体関係なく、それも辛いです。 わたしは自分の親に愛されて育ってないから、愛が分からないと言われました。 お金ないです。 でも、お金だけじゃない、 ほんとうに、心から誰かと愛し合いたいと思います。身勝手ですか? 障害、病気ある人、愛してくれる、理解してくれる、なんて思うの、夢ですよね。 軽い考え、子どももいるのに、 娘から、パパを奪う、最悪な母ですか? なんかもう、どうしたらいいか 分からないです。 娘と2人で死のうかなって思ったことあります。 死んじゃいたい、でも諦めたくない、 結婚したら、相手から守ってもらえる、お金の心配しなくていいって思ってました。 娘どうやって育ていってあげたらいいんでしょうか、コミュニケーション下手で、子育てもちゃんとしてあげれない。 毒親ってやつでしょうか。 今実家の母屋に住ませてもらってます。 すねかじり、です。 仕事さがし、子育て、家事、 みんなが眩しい 働いてる人、えらいです。 風俗断られました、障害者だからです。 何も出来ません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

声優さんになりたい!

私は家族の中で1番の落ちこぼれです。 父母は高学歴公務員、姉は父母よりも高いレベルの大学に行き公務員、兄は眼科医を目指して毎日勉強に励んでいます。 ですが私はやりたいことがなく親に言われた高校に行き、大学もやりたいことがなかったので親に言われたところを受験し合格しました。そして春から大学生になります。 何もやりたいことがなかった私ですが小さい頃から大好きなものがあります。それが漫画、アニメです。物心つく前から無心で絵を描いていました。そして心の中でそれらに関わることができる仕事ができたらいいなと常に思っていました。 ですが私は学校でも(本当に自慢ではないですが)目立つ方でオタクだと言ったら驚かれることが多々あり、面倒になったのでずっと誰にも言わないようにしていました。 そして高校卒業間際の今、私が尊敬し、大好きな声優さんの声優になるまでの経緯を知ることができそれが高校大学までとても頭の良いところだったのに、大学生の時に声優さんになりたいと思いバイトをしつつ養成所(?)に通って今声優さんになったというものでした。 これを見て私は始めてやりたいことを見つけられた気がしました。元々達成できない目標は絶対に立てない卑屈な性格だった(逃げてただけだと思います)ので私にとってものすごく大きな目標を見つけることができました。 こんなこと初めてです。もちろん親には言えません。反対されるのはわかってるからです。 ですがバイト代をコツコツ貯めて大学在学中に養成所(?)に通い(入校できるかはわかりませんが…)、もちろん親に迷惑をかけないように大学も一生懸命通い両立したいと思っています。 しかしこのように大きな夢は達成できないことがほとんどだと思います。ですが生きてた中ではじめて自分からやりたいと思うことを見つけられたので諦めたくはありません。 でも、そう簡単な世界ではないことはわかっています。声優さんになれなかった時私は何をしたらいいのかわからないです… 甘えだってわかっています。でもどうしてもこれ以上の夢を見つけられそうにないです… そういう時はどうしたら良いのでしょうか?? 長々とすいません……

有り難し有り難し 13
回答数回答 1