元気に明日の朝が来るのは当たり前。 ご飯が食べれて当たり前。 誰かが優しくしてくれて当たり前。 働けて当たり前。 『当たり前』はない。 そもそも『当たり前』なんて思っちゃいけない。 そう思うのは私がめでたい性格だからなのですか?
人間だから100点の人なんていないのに100点じゃない自分をせめても意味がありませんね。 人から見られたことを意識してついた60点でも80点でもそれが自分。 それを自分という価値での100点として見れば いいところも悪いところも私自身。 そこを認めて自分のあり方が変わるべきように変わってもそれもまた、私の100点。 そう考えるとありのままの自分を見られそうです。 何度でも思い返して自分を見て、周りの事実を見て思い入れ過ぎずに、ですね? 私が事実を見る前に思考にはしってそれを元にしてしまっては事実は見えていなくて、考え込んで勇気がない。病気だから出来ない。って強く思ってしまってますね。 もう一度問答をゆっくり見直してみます。
私はドタキャンされたりするのが大嫌いです。元から友達が少ないので、ドタキャンされると結果暇になります。 ドタキャンされるとその人とは距離を置こうとします。 なので、どんどん友達は減る一方。 現在ワーキングマザーなので余計独身時代の友人は皆無に等しく、たまに約束した友人から今日ドタキャンされました。 こっちは時間を空けて待っているのに、なぜ勝手なことができるのでしょう?今日の理由は二日酔いで…だそう。 こういった怒りが収まらないと子供にも当たってしまうんです。子供も独身の友人と会うのをとても楽しみにしていたのに… 私は今まで、ドタキャンは本当に何かあった時しかしません。二日酔いで飲むのも普通でしたし、少し具合が悪くても未だに誘いはなるべく断らないようにしています。 私はこのまま友人が減って行くことで、子供に影響はないかな?と心配になります。 客観的に見てどう思われますか?心が狭いと思いますか?今まで私が誰かにして来たことが回り巡って来てるのでしょうか? 本音を話せる女友達って、必要なのでしょうか?
最近になって、なぜか孤独感を感じます。結婚をして優しい夫とも上手くいっていますが、晩婚であったため子供はありません。 友人が、子供に恵まれ楽しそうにしている姿をみると、羨ましくも思います。 もしかしたら無い物ねだりなのかもしれません。このような孤独感を乗り越えていく方法を教えて頂ければと思います
縁を切り、新たな縁を結びたくて縁切り神社に辿り着きました。 ただ縁結びとは違って縁切りと聞くとネガティヴな感じに聞こえます。 実際縁切りも縁結びも同じでしょうか?良い縁まで切ってしまいそうで怖いです。
正社員で看護助手をしています。 最近新しく来たパートの看護士の方がブランクがあったからか、仕事が全くできていないらしく、その他の若い看護士さんや先生にすごく怒られたり煙たがられたりしています。 私は看護助手として、自分のやれることはやっていますが、物を置く場所や片付け方が違うことをそのパートの看護士さんに伝えたら、すごく軽くあしらわれムカッときました。 他の看護士さんや先生には、すいませんみたいな態度なのに、私にはタメ口で雑務などよろしく~と言う感じです。 しかし、最近思ったのは本当にその人の態度が私を馬鹿にしているのか、パートだけど看護士として処置をたくさんできる彼女に対して、正社員なのに看護助手の為補助しかできない自分に劣等感を感じ、馬鹿にされているように勝手に感じているだけなのでは、と気付きました。 劣等感からくる妬みなのだと思います。 すごく自分が嫌です。 なので、自分に自信をつけるため医療事務の資格を今勉強しています。 そのパートの看護士さんに対するイライラする気持ちは「仕事できないくせに私よりたくさんの仕事があたえられてる。悔しい。私より後から入ったくせに私よりレベルの高い仕事をしている。悔しい。」と言う劣等感なんだと自覚しています。 劣等感。 自分の心にどう対応すべきでしょう。 教えていただけますか?
はじめまして。初めて利用させて頂きます。よろしくお願いします。 質問は 自分と向き合うにはどうすればいいのかです。 子どもの頃から、自分が周囲の人より劣っていて、異質な存在であるという自覚がありました。しかし具体的に何が悪いのかは分からずにいました。 嫌われるのが恐くて、悪い所を隠すために下手に出ていました。結局ボロが出てしまい、周りから嫌われ、そうなると自暴自棄になり、勉強、人付き合いなど嫌な事からも逃げてきました。 もう社会人なのに、甘え過ぎていて自分でもみっともないです。このまま人害でいるわけにはいかないと、今更ですが焦りを感じます。 とにかく直そうと、まずは頭の中で責めるのを止め、行動に移すようにしています。でもまだ逃げ出したい気持ちがあり不安です。 どうしたら、自分や嫌な事と向き合えるのでしょうか。大変恐縮ですが、教えを頂ければと思います。
今、私は子供四人の父親です。 四人目は妊娠中で上二人は妻の連れ子です。 最初は仲良く暮らしていましたがひょんな事で私が連れ子の子に手を出してしまいました。 そこから約一年、妻は私と話さなくなり子供とも話さないようにされました。(同じ家には住んでいました) 三人目の出産を機に妻とも連れ子とも話すようにはなりましたが関係はどこかギクシャクしたままです。 妻の気分次第で仲良く話したり、言い合いになったりします。 私も妻に対して嘘をついたり不安にさせたりと自分が悪いのは自覚しています。 何とか信頼を回復させようとしても、余計な事をしたり変に空回りしてしまいます。 家計にしても本業とは別にバイトを二つしていますが、厳しい状況で妻から叱責されたりします。 体調を気遣ってほしくても『考えが甘い』と言われるだけです。 このままでダメになると思い考えを改めたりもしました。 子供に対して全力で会話したり、何か出来る事を探してやってみたり。 それでも、上手くいきません。 今、四人目を妊娠していて体調が優れず話もしたくないと会話もありません。 少しでも妻の負担を減らしたいと思っても自分でやろうとします。 私はただ夫婦の信頼関係を築き、仲良い家族をつくりたいだけなんです。 どうしたら夫婦円満、家族円満になれるでしょうか? 分かりにくい文章ですが、アドバイスをお願いします。
付き合って1年になる彼女がいます。一緒にいると気を使わなくてよくて、好きな物も似ていて波長も合う気がしています。性格的には素直な子で問題なく職業も歯科医師でとても尊敬できます。 一方で自分のタイプというわけではなく見た目も今まで付き合ってきた子のように可愛いとは思えずこのまま結婚しても打算的な感じがしてしまいます。この先結婚してこんな気持ちでは相手にも悪い気がしているのですが結婚するべき相手でしょうか?
うつ病を長らく患い、社会復帰を目指していますが、その中でタイトルのような気持ちが強く湧いています。ただ、自己主張と謙虚さ・配慮の折り合い、バランスについて悩んでいます。 「自分が、自分が」という思いを消してやっていくように仏教とかでも勧めていたように思うのですが、私自身それが強すぎて「こいつは何しても大丈夫」と家族にすら思われたのではないか?と今にしては思っています。 ビジネス書などでも良く「仕事でNOを言ってはならない」「ギブ&テイクではなくギブ&ギブくらいの気持ちが大事」と聞いてきました。 でも、裏の崇高な(?)想いより言葉だけが先行して、経営者とか上のクラスの人に利用されているのではと最近では思うようになりました。あるいはそれで運よく潰れなかった人が武勇伝的に話しているだけでは、と。 「変えられないことを嘆くより出来ることをやっていくだけ」でやってきたつもりですが、当然譲れない部分とか、心身の限界もあるわけです。 それをギリギリまで言わないで「私はずっと我慢してきた」と言い出すのもまたイヤな人ですし、絶対したくありません。でも、それすら避けて最後に突然倒れて周りを困らせてしまったのが今の私のようにも感じています。 これからは「どうしたいか、どうありたいか」はもっと主張してもいいのかと思っています。何も言わないで察してもらうのは無理な話ですから。 ただ、それもやりすぎると周りとの関係が悪くなりそうだし、場合によっては自分が良くなるチャンスを逃すことにもなりかねない。 自分と、周りと、どうすり合わせていくかが大切だと思うのですが、それがよくわかりません。 「自分は!」と主張する部分と、それを抑える部分、どうバランスを取って行くべきなのでしょうか。アドバイス等いただきたく、お願いいたします。
私は29〜35歳までの5年半、500万円以上の大金をかけて不妊治療をしました。不妊治療は四重苦。精神的、身体的、時間的、金銭的に負担が大きく、失ったものばかりです。唯一得たと言えるのは、不妊クリニックでの長い長い待ち時間に何冊も読書できたこと。それぐらいしか思いつきません。 私はできる限りの努力はしたのですが、結局一度も妊娠することはなく、限界を感じたので治療を断念しました。 断念してから半年程経ちますが、未だに体調も精神状態も回復できず、人の幸せを祝福できません。 こんな状態ですので、できるだけ人に会わないように、連絡を取らないようにしています。 ですが職場や親戚付き合いがあり、どうしても人に会わないといけない場面もあります。 職場の後輩が死産を乗り越えて妊娠した時、そっけない態度をとってしまいました。妊娠すらできない私にとって、2回も妊娠できたことが心底羨ましいからです。 弟の奥さんが出産した時も、おめでとうを言えませんでした。未だに出産祝いをしていません。結婚後すぐ苦労せずに妊娠した人を許せないからです。 人の幸せを祝わないからと言って、自分が妊娠することはありません。何も変わらないのです。分かっているのですが祝えないのです。 こんな自分が嫌ですので、この世から消え去りたいのですが、ペットの犬は私を一生探し回るのかと思うと辛く、今はまだ自殺するには至っていません。 人の幸せを祝福できるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
鬱で入院していた夫が退院して来ましたが、文句が多くて高校生の娘も私も疲れてしまっています。冷蔵庫に食材がなければ「食べる物がない」買ってきたら「それは何に使う?今、買わなくていい」と言うのです。とにかく何かにつけて文句を言うので、私もつい、きつく言ってしまいます。鬱なのだから、優しく対応しなければいけないのはわかっているのですが、できません。もう、どうしたらいいのか分かりません。
自分の生んだ子だから当たり前に愛せるというわけではありません。普通はそうあるべきだと思います。発達が遅いのかと思い、ゆっくりでいいと、宿題を忘れないように、人に迷惑かけないように、あれやこれやとやってきました。トライ&エラーで接してきました。私が主語になってるのはわかります。私がこれだけやった。ここまで頑張ってると。でも娘はすぐ忘れるし、指摘すると切れるし。優しく言っても拒否するし、小6で反抗期だとは思いますが、最近は何もかも拒否してふてくされて一時間ソファに寝てもう何もしないと言います。やってない宿題さえも手をつけません。その間私は何も言いませんが、平常心を保つのがしんどいし、同じ空間にいることで吐き気もします。昔から嫌なことがあると心の中で「死ね」という癖があります。まだ死ねという言葉がそんなに悪く扱われなかった頃にその言葉が染み付いたまま大人になってしまいました。死ねとかくたばれとか今では許されない言葉がどんどん浮かんできます。頭に浮かばせては、口に出しては、自分に向けられてると思えというのもわかります。そういう言葉を口にしたり思ったりするほど自分の心がすさんでいくのがわかりますが、どうしてもすぐに、ムカつくとか死ねとか思ってしまいます。ましてや自分の子どもにそんな言葉を思ったりするなんてありえないでしょうが、どうかしています。本当に娘がむかついてどうしようもありません。色々な記事で、放っておくことがうまくいくと目にします。放っておいても同じ空間にいる以上会話は持たなくてはなりませんし、やることをやらない娘に対して話題もないです。たわいもない話をするのもしんどいです。楽しい会話なんて思い浮かびません。母として失格です。
わたしには付き合って6年半になる彼氏がいます。 けれど2年前に他の男性と浮気をしてしまいました。彼に何か不満があったわけではないのですが… 浮気相手とはダラダラと2年ほど関係を続けてしまいました。浮気相手も彼女がいたためお互いにある程度の関係と割り切っていたのですが、わたしは浮気相手のことを本気で好きになってしまいました。 しかし、浮気相手とはもう関係を終わりにしようとなりわがままは言えず承諾しました。今は浮気相手のことを忘れ、今の彼氏と真剣に向き合おうと自分勝手な考えですが思っています。 けれどどこかで浮気相手のことを思ってしまい、今の彼氏と向き合うことができません。今の彼氏のことは好きですし一緒にいたいとも思います。しかし浮気をしてから性的関係を彼と持ちたくないと思ってしまうようになりました。これは本当に彼のことが好きと言えるのかと疑問に思っています。また浮気相手は高校の同級生です。同窓会などがありまた会ったときに惹かれてしまうのではないかと思っています。こんな中途半端な気持ちで今の彼と付き合ってていいのか何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。 自分が悪く、都合のいいような選択をしていることはわかっていますので厳しいお言葉でも受け止めます。
今年の秋に娘が結婚式をあげます。 息子(娘からみたら弟)が結婚式には出席しないと言っています。理由を聞いたら、自分にとって無駄な時間だから、と言っています。 友達も多く、友達の結婚式には出席しています。 先月、結納があり、それも欠席しました。相手には仕事の都合がつかない、とウソをついてしました。 姉弟の関係も悪くなく家族間の会話もあり端からみたら仲の良い家族だと思います。姉の結婚式に弟が出ないというのは非常識ですよね。でもどのように説得したら良いのか分かりません。時間が解決してくれると思い今は結婚式について何も話しはしていません。でもどのように説得したら良いのか分かりません。
適切なアドバイスは何か?と考えてみますと、相手にとって過不足なくアドバイスすることが重要なことではないかという結論に至りました。 まず、不足しているアドバイス。これは、不足していて誤解を与えるアドバイスです。相談される側が相談する人の話を聞いていない場合です。また、聞いても助言が思いつかない場合もです。これらの場合はアドバイスが検討違いになったり、受け流すだけになってしまいます。これらを考慮するのは助言を与える側の前提条件だと思います。 次が、過剰なアドバイスです。いきすぎると、おせっかいになります。これは2つのケースが考えられました。 1つ目は、相手から相談された場合。これは、相手がある悩みをもっていて、自分にその悩みを聞いてほしいか、解決する手段を求めていると解釈できます。その悩みに対して、相談される側が"正しい"アドバイスを思いついた時に、それを相手に最後まで伝えるかどうかです。つまり、相手の理解できる範囲を超えたその時点では理解できない"正しい"アドバイスをすることは本当のアドバイスと言えるのか?ということです。 2つ目は、相手が相談していないけれど、相手の問題点を発見し、"正しい"アドバイスを行う場合です。これについても相手にとって現状が最善であるけれども、周りからは自明でより良い選択肢を提供できる時に、その選択肢の存在を知らせることは良いのかにとても悩みました。これは1つ目のケースよりも相手の理解できる範囲を超えうるアドバイスになります。 以上より、適切なアドバイスとは、 (1)カウンセラーのように相手の意見を熱心に聞き、自分の意見を全く言わないようにする (2)それとも、相手の理解できる範囲のアドバイスにとどめておく (3) 相手が今理解できなくても、後に理解できるだろうから最後まで言う のどれが適切と思いますか?(全く別の意見でも構いません)。実例としてこのhasunohaで質問者の悩みに対する答える時に気を付けていることなどでも良いので、お坊さんはどのような心持で答えているのか知りたいです。 私は相談者は(1)→(2)→(3)の順に負担が重く、助言する側はこの順で言いやすくなると思います。私はついつい最後まで言ってしまう(3)(これが煩悩なのですか?)が多いので、(2)にしたいと思っているのですが。。。 お願いします。
こんにちは。季節に一回くらい戻ってきては読み返して心落ち着かせてもらっています。 過去にも相談したことなのですが、職場の同僚のことで悩んでいて吐き出させてください。 ベタベタしてきたかと思えばしばらく無視されることの繰り返し。また今無視期に入って1週間ほどです。最近気づいたのですが、他の人には1日目だけ無視、あとは平常。私だけはしばらく無視って感じです。 機嫌の悪さマックスの態度で目も合わせず話しかけるなオーラ全開。周囲をガン無視で始まります。 ここ5〜6年こんな感じなのでまたきたかー。って感じですが、よくよく考えて、これっておかしくないでしょうか?30代の大人でこんな態度の人いるんでしょうか。それも職場の人に対して。 腹が立つし、なんだかだんだんわからなくなってきました。後輩ですがタメ口、内線は私用の話バンバン、離席したら無駄話で戻らない。誰だ教育係?ここは学校ですか。 振り回されるのが嫌で心の中ではどす黒いことばかり考えてしまいます。異動先で痛い目みやがれとか考えちゃいます。 『こいつのいないところで幸せになりてー』と心の中で叫びつつ、ただ今の場所で働くのみの生活。疲れました。
私は子供の頃から仏教の法事の時のお経の後のお坊さんのお話が大好きでした。なんだか心があらわれるような報われるような気持ちになるからです。 故人親の法事で、参列者は生存の親、子世帯1(子、配偶者、孫) 、子世帯2(配偶者、子なし年齢的に諦めた) の場合、 お経の後のお話で、子孫繁栄について触れることはありますか? 先日、他の派生系宗教の法事で、お経の後の説話で、信者ではない私達子なし夫婦の前であからさまな子孫繁栄万歳話し、子孫を残すことのみが最高の親孝行話しが繰り広げられ、私は内容に酷く傷つき鬱状態で、死にたい気持ちです。私は純粋に故人を思い出し、感謝し、今の自分達が立派に生きてますよと、生きてる親を大事にしますと思いたかっただけなのですが全て打ち砕かれました。 仏教の場合、私達の様に子なし家族が混在する小規模な法事の場合、どの様なお話をされますか?
今年も始まりました。今年一月、就労支援A型に、行って軽作業に、励んで仕事しています。月6,7万円になります。しかし、私は、バイクなどで通勤してますが、ほかの人は、ほとんどが、近隣の人で徒歩または、バスで通勤しています。ガラが悪い人がいたり、話の会話内容も外食の時の髪の毛混入で、すいませんが当たり前やなど、料金無料も当たり前など、そんな会話など、その中で、過去のことは知りませんが、生活保護で南の太平洋の海の近くからここになぜか移り住んで通っている人が1人います。その人は、出会って話しかけてきて積極的です。困ったときも言ってくれます。中には、ほとんどしゃべらないのに、直積的ではなく間接的に、私のことに、話すのが聞こえたり、余り仲良くないです。仕事が雑で折らなければいけない所を折ってなかったりそれでもスタッフとは仲良くノリが良かったり生き生きしてます。よそから来た人のほうが、この土地のことを詳しく知ろうとしたり、生き生きしています。今は、30代に、ほかの土地に出て行ったあと、地元での出直しです。自分でもどうしたらいいのかわかりません。実家で、父親、弟、私の3人で母親は、他府県の実家に、帰りました、離婚はしていませんが、帰ることはないみたいです。たまりたまった不満が爆発したみたいです。弟も自営業で頑張っているみたいででていきません。私は、どうしたものかと判断できかねています。安楽死か、消えたく思ってしまいます。この先、この世に、何の未練もありません。どこで亡くなるかを日々考えています。今まで我慢して苦しかったです。いかがでしょうか、、、、自分のことは自分で決めるしかない、それはわかります。私も地元を離れたほうがいいのでしょうか、、、
お互い社会人になり遠距離に。 彼は私をとても好きでいてくれてそれは大事に大切に、それは尽くしてもらった。周りからも最高の彼だと褒められた そして私はその愛情にあぐらをかき我儘放題 それでも彼は愛してくれた。私も彼を愛してた。 そしてプロポーズ。勿論Yes心から嬉しかった でも本当はお互い社会人になりたて。余裕も貯金もなく、親も反対で結婚する状況じゃなかった。覚悟もなかった。ただ急に遠距離になった寂しさにはやく一緒になりたかった。何より私の心が限界だった。だから彼はプロポーズしてくれた。でもやはりすぐに結婚という事にはならず、彼の仕事的にもそういう状況ではなくそのまま1年。 そして突然別れを告げらた。 私からしたら突然だったが彼は悩んでたんですね 仕事を頑張りたいと言われたが、本当は好きな人(もう付き合ってたのかも)ができたみたい。私の我儘に嫌気がさしてたんですね。 でも私にとっては突然で理解できなくて苦しくて泣いて泣いて縋ったがNo どんなに私が訴えてももう何も響かないようでした。 私は少しも彼の心の変化に気付いていなくて、彼の心変わり、彼と誓った未来がなくなる事が理解できなくて、泣くことしかできなかった。 どんな自分も無条件に愛されてると信じきってた自分が情けなくて恥ずかしくて。そんなわけないのに。 彼がどんなに素敵な人か、優しい人か、大切かわかっていた筈なのに。 なんでもっと大切に素直に愛せなかったのか。自分が許せなくて なのに裏切られたと感じてしまう自分もいて。彼が憎くて死んで欲しいと思った。死にたいと思った。そして死のうとしてた時に友人が自殺。物凄い衝撃だった。人の自殺に直面し私は生きなくちゃと思った それから1年。 戻ってきてという想いと深い憎悪が交互にくる。 あんなに大好きで大切で、心から一生一緒にいたいと思った彼をなぜ傷つけることばかり、何故どんな私も愛し続けてもらえると思っていたのか。馬鹿すぎて後悔と涙が止まらない。 何よりあんなに怖いくらい盲目的に私を好きだった気持ちがなくなるほど傷つけたのかと思うと本当に申し訳なくて。 それでも彼と一緒に生きていきたくて 私は彼を忘れたくない諦めたくない けど彼はもう帰ってこないから… やはり死ぬことばかり考えてしまいます