hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 8230件

仕事が怖い

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 私は今、派遣社員をしています。 アルバイトの時も慣れるまでに時間がかかってしまうような私が正社員だなんて出来るのだろうか、と思いながらも生活を安定させたいと思い就活を始め、無事今の仕事に就く事が出来ました。まだ1年も務めていないのですが、初めて週5で朝早くから働いて、分からないことばかりで体がついていかず、10月まではたくさん体調を崩してしまいました。 仕事自体もメモをとっていて見返しているのに、新たに注意される事や、2回注意される事もあり、心が折れかけています。やはり私には働くって向いてないのかな、そう考えては辛い思いする毎日です。 どうしたら私の言いたい事が相手に伝わるのでしょうか。頑張って説明しているのに相手は難しい顔をします。今までも説明とか教えるってことが嫌いなのですが、更に嫌いになってしまいました。 ストレスのせいにするのも良くないけれど体調を崩し始めました。病気にもかかりました。お陰様で10月に入ったお給料はかなり少なく、今は生活が厳しいです。 今は体調悪くても辛くても頑張って行っていますが、お金がないので病院へ行く事も交通費すら払えなくなりそうなのです。 どうしたら考えに余裕が持てるのでしょうか…お金の事を考えてしまうと、仕事含めて他の事が疎かになってしまうのです。 自己嫌悪の毎日。負の連鎖から少しでも逃れたいのです。 長くなってしまいましたが、もし宜しければご回答お願い致します。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2
2022/02/27

いつか来るかもしれない戦争が怖いです

最近、プーチン政権とウクライナの戦争の話をよく見かけますが、その中で、次は日本ではないかという意見を目にして、それ以来戦争のことが頭から離れません。 もちろん戦争というのはとても恐ろしくて怖いものであるのは周知の事実だと思います。 ですが、数日前にその意見を見てから、 「いつ日本に攻めてくるんだろう」 「自分はあと何回朝を迎えられるんだろう」 「島国で逃げ場もない中、どこに逃げたら生き延びられるんだろう」 という考えが、ずっと頭の中にこびり付いて離れなくて、ここ数日ずっと不安と緊張で気持ち悪い状態が続いています。 両親の顔を見る度に、「自分はあと何回両親と話せるんだろう」と考えて泣いてしまったり、夜も熟睡出来ず、何度も目が覚めるようになりました。 戦争が恐ろしすぎて、戦争で死ぬのとコロナで死ぬの、どちらの方が苦しくないんだろう、と考えたり、今目の前の線路や道路に飛び込んで死んだら、日本で戦争が起きたということも知らないうちに死ねるのかな、戦争が起きる前に死んでしまった方がつらくないんじゃないか、と、死を考えることが怖いあまり、逆に死んでしまいたいという矛盾した考えを抱いてしまいます。 不安でネットで色々調べてしまうから、自分自身で余計に不安を煽っていることは理解しているのですが、最新の情報を常にチェックしておかないと、いざ戦争が起きた時に出遅れて死ぬのでは、と思ってしまい、寝ている時と仕事の時以外は常に色々調べてしまいます。 解決方法がある問題ではないのですが、少しでも気持ちを楽にしたいです。 私の周りにいる人達からは、考えてもいないのか、あえて話題にするのを避けているのか分かりませんが、全くそういった話を聞かないので相談することも出来ず、こちらでご相談させて頂きました。 こういった、解決方法のない問題に対しての不安を和らげる考え方などがございましたら、教えて頂けますと大変ありがたく存じます。

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

彼氏が怖いです

こんばんは。 今日スーパーへ買い物に行きました。 彼氏は買い物中までスマホゲームしていたので、ちょっと注意しました。 ゲームが途中で終了して面白くなかったのか、彼氏は近くにいた年配の店員さんに、邪魔だ!と怒鳴りました。 台車が邪魔でカートが通れなかったみたいです。 お惣菜コーナーに行き、商品を見ようとしたら、彼氏は今度は厨房の年配の女性を見ながら棚をガン、と蹴り、この野郎!とまたしても怒鳴りました。 近くにいた店員さんはおそるおそるどうされましたか?と、聞いてましたが彼氏は無視してさっさと行ってしまいました。 会計して品物を袋詰めしていると、彼氏にちょっと待ってて、と言われ、お惣菜コーナー方面に向かいました。 しばらくして戻ってきて、いなくなってたと言ってました。 知り合い?と聞くと、ちょっとな、とのことでした。 部屋に帰るなり、今度は、怒鳴り付けてやる、公衆の面前でな、と言ってました。 最近彼氏が粗暴です。 私も気にしてますが、下の無職中年夫婦住人の声が気になるようで、戸を強く開け閉めしたり、怒鳴り散らしたり、床をドンドンしたりしたせいで、不動産から注意されたり、あげくの果てには警察を呼ばれました。 幸い、私に被害が及ぶ事は一度もなかったのですが、病気で情緒不安定な事もあり、一緒にいるとビクビクするようになりました。 そのせいもあってか余計に好きな人の優しい声や笑顔を思い出します。 男性の更年期障害でしょうか? 彼氏は40代半ばです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/08/15

地獄が怖い

相談です。 現在高1です。 お時間いただきありがとうございます。 僕は、今まで生きて来て沢山悪い事をして来て後悔しています。 何をしたかと言うと、 ①幼稚園の頃に友達の上履きを隠したりした事。 ②小1の時に友達を強引に蜘蛛の巣に近づけたり、 ③小4の時に容姿の事をからかったり、エレベーターで先に行く事やボタンを全部押したり、してました。 ④小6の時に塾の友達のスマホと教科書を川に落としたり。 ⑤小6の時に嫌いな友達の帽子と教科書をトイレに落としたり。 ⑥犬を叩いたりしてしまった事 ⑦隣の家に落書きしたり。 ⑧今まで生きて来て1億回以上 ついたと思います。 ⑨中1でいじめを自作自演したり。 幼稚園の件と小1の件は、謝罪しましたが、その他は謝ってません。 言い訳かも、知れませんが小4の友達の件と小6の塾の件は、仕返しと言う感じでやってました。理由は、小4の頃は、僕のランドセルを壊されたり、 小6の塾の友達の件は、僕の新しいスマホを壊されたからです。 謝罪していない理由は、連絡先や住所が分からないからです。 なので、謝れない代わりに、心から謝りたいです。 今でも、後悔しています。 心から謝罪しています。 なので、このような事を二度としないで、人に優しくして行くのが一番の謝罪だと思います。 僕は、これから幸せになって良いと思いますか? 僕は、今後どうすればいいと思いますか? 僕は、地獄行き確定ですか? わがままかも知れませんが、天国に行きたいです。 天国に行く方法を教えて下さい! 今後どのような思考をしていけば良いですか? 楽しんで良いのでしょうか? 回答頂けたら、幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

解脱って怖い?

昨今の陰鬱とした情勢の中、多忙を極められておられるであろう僧侶の方にご相談をさせて頂けることに感謝いたします。 私は、宗教や哲学などの学問に興味があるのですが、仏教における「解脱」という考え方に一抹の不安を覚えています。 といいますのも、この概念は様々なしがらみから解き放たれ、心が安らぐという点で素晴らしいと思う一方で、考えようによっては自己研鑽や他者との競争といったものを一蹴し、様々な枠組みを冷めた目線で見る無情で腰の引けた概念にも捉えられるのではないか、と思っているからです。 例えば、世俗では結婚を是、独身を非とする意見を度々耳にするのですが、私自身は伴侶の有無だけで人の貴賎が決まることはない、もっと言えば、そんな二項対立などで張り合いしないで平和の範疇で気楽に生きればいいのにと思っています。 ところが、ある時似たような意見を呟いた方が、ネット上で「生存競争についていけなかった腰抜けの負け惜しみ」、「生命や家族の尊さが分からない薄情者の言い草」といった罵倒を浴びせられているのを見て、この意見は既婚者の方や婚活を本気で行っている方に対して無自覚の批判や無粋な発言になり得ると悟らされたことがあります。 私自身は、特定の誰かを見下そうという気は全くないのですが、多くの人は何かと甲乙つけたがるものらしく、今に至るまで自身の本心が話せず度々肩身の狭い思いをしています。 そして、私が何より恐れているのは、この考え方を極限まで突き詰めた結果、今回の相談含め、全ての悩みについて「んなもんどうでもいいから腹でも切ってさっさと涅槃においでなさい」と強引に押し切られることです。こうなると最早立つ瀬がありません。 ただ、一つ思う所があるのは、「救世を考えるお釈迦様や僧侶の方々がそんな本末転倒な事言う?」ということです。 思えばこれまでハスノハでお世話になった方々からそんな極端なコメントを頂いたことは全くないですし、私が浅学の身で解脱という概念を持ち上げる余り甚だしい見当違いをしているとも思われます。 長々と語らせて頂き申し訳ないですが、私の悩みはこんな感じです。 今一度断っておきますが、私はこの概念を弱さの言い訳や他人を足蹴にする詭弁に使うつもりは毛頭ないです。 そのことを踏まえて、本職の方に解脱という概念について忌憚なきご意見をお聞きしたいと思う次第です。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

勉強しないと怖いからするの?

私はとある資格試験を控えています。 やる気はないですが、やらないといけないので仕方なくやってます。 世の中には、コツコツと、ずーっと勉強できる人がいます。そういう人は、人よりも勉強しないといけないという強迫観念や恐怖心が強いのでしょうか? 学歴のある人と接すると、大抵は「勉強をしないと」という恐怖心が湧くために勉強すると言うのです。 私の母も勉強ができる方で、今も昇格試験の為に、仕事が終われば勉強をしています。母には「あなたは勉強しない時に不安を感じないの?」と聞かれます。 私は心配性ではあるのですが、人よりもお尻に火がつくのが遅く、試験直前に知識を詰め込むタイプ。勉強は苦手です。 1年前に仲良くしていた、旧帝大を卒業した男性に「勉強をしない君を見ていると、僕も不安になる。勉強しないなら、会わない」と言われた事もあります。 先日、縁の切れた男性は、医学生だったのですが、私とデートしている時も隙間時間があれば勉強していました。彼は「とにかく勉強しないと」と思うらしいです。受験勉強は楽しくなかったけど、医学の勉強は楽しいそうです。 後者の彼みたいに、勉強が楽しくてしている人もいるだろうけど、大抵の人は、強迫観念や恐怖心から勉強しているんじゃないか…と思うのです。 漠然とした質問になってしまいましたが、勉強ってそんなものなんでしょうか? きっと、今の資格試験が終わったら、私は今の勉強をすっぽりとやめると思います。 けれど、もし私に子供ができた時、子供に「お母さん、なんで僕は勉強するの?」と聞かれたら、「しなきゃいけないから。お母さんもそうしてきたよ」としか、答えられない親にきっと私はなると思います。 それでいいのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ