私は最近突然、死後について考えるようになりました。その時八大地獄について知ってとても怖いものだと知りました。私はご飯を食べるために生き物も頂いているし、虫も殺してしまっています。また、学生の頃にものを借りたまま返さず、そのかたとも連絡がとれず。もう1人借りていたかたのものは喧嘩して私が不登校になったときに売ってしまいました。連絡は取ろうと思えばその人とはとれるのですが今更とるべきか悩んでいます。また、音楽やアニメを勝手に無料で聞いてしまっていました。試食も多めにとりました。謝罪することもできず、私は地獄いき決定でしょうか。謝罪したくてもできないです。後悔ばかりです。今からでも極楽にいけますか。 最近は、何をするにしても地獄の怖い絵が頭に浮かびます。熱い鉄板の上に寝転ばされ長い時間ノコギリでさかれる黒縄地獄の絵が頭から離れません。家族に相談すると、そんなこと、嘘だよと言っていますが、私は昔の偉い人がかいたものなら本当にあるのではないかと思っています。不勉強なのですが八大地獄とはどなたが言い出したものなのでしょうか。八大地獄があるとすればもう、そこにいくことは避けられないのでしょうか。 もちろん、これからも努力すべきであると思い、よいことをしようと心がけています。しかし、例えば誰かとお話しようとすると、私が覚えていないだけでこのことはもしかしたら嘘になるのではと思い話せなくなります。また、ご飯を食べるときもこれは殺生になるのではと思い食べるのが怖いです。何をするにしても地獄が頭を過り、なんの行動をとるのも怖いです。今まではゲーム実況を見たりすることを楽しんだりしてました。でも、ゲーム実況も著作権違法のグレーゾーンかと思い、地獄に落ちるのではと楽しむことも怖くなりました。違法で地獄が怖いです。 八大地獄が本当に怖いです。 地獄にいきたくないです。 死ぬのが怖いです。 家族に相談して、私達もしたことあるよと慰めてもらっても皆が地獄にいったらどうしようと怖くなります。 今も悪いことをしている人も私の頑張りで家族も極楽にいけますか。皆地獄いきですか。 私は生きて楽しんでもいいですか。 どうしたらいいかわからないです。 誰か八大地獄について詳しく教えて下さい。仏様は怖い方なのですか。 知識不足ですみません。乱文ですみません。 本当に怖いです。眠るのも怖いです。極楽にいきたいです。
先月彼氏が首吊り自殺しました。私が発見しました。 仕事の悩みは聞いていましたが、遺書も何もなく、携帯もパソコンも消してて、遺族は会社のこと、私の事、色々と調べてわかった事は、仕事でかなり追い詰められていた。いじめられていたようです。 遺族に、私の事は、「本当に好きだったのか?好きだったら、彼女、置いて自殺しないんじゃないか?前日に喧嘩したんじゃないか?」 等々、いつもいつも、沢山聞かれます。 本当に私とは喧嘩していません。でも、彼が私に対しての本当の気持ちはわかりません。私には、愛してると言ってくれていました。 お金も貸し借りはないです。 私は借金がかなりあると聞いていたので、負担のないように、いつもデート代、食費、生活用品は、私が払っていました。 でも、亡くなって、債務整理したところ、借金はなかったようです。 なので、借金苦は、ないです。 私が原因ではないと思っています。 思いたいです。 誠心誠意、純粋に愛情注いで付き合ってきました。 愛していました。 彼に恨まれることないと、思っています。 私は、あの日から、体調がおかしく、頭がおかしく、通院して、薬を飲みながら、辛く悲しい、寂しい、怖い、孤独感、仕事もできずに廃人です。 1人で居れないから、ずっと親が泊まりに来てくれています。私が死ぬのではないかと、高齢の親が心配してくれて...申し訳なく、情けなく、早く、仕事できて、眠れて、ご飯食べれてって乗り越えたいです。 私は弱いです。長引けば長引くほど、皆に迷惑かけて、心配させて、結局、孤独になるんだと、ネガティブで不安ばかりです。 私は、どうしたら良いのでしょうか? 彼は、私にどうしてほしいのでしょうか? 会社(苛めた人)を裁判おこすのは、遺族がすると思います。 死ぬ勇気はないし、追いかけて、自殺しようとは、今は、思っていません。 乗り越えて、仕事に戻りたいです。 アドバイスいただきたいです。 宜しくお願いします。
こんにちは。初めて相談させて頂きます。 私は高校3年生なのですがタイトル通り同級生の友人の相談内容が重くて私に答えられる物ではありません。 どう友人にアドバイスしてこれから付き合っていけば良いでしょうか。 友人はよく以下の事を私に相談します ・就職活動が辛い ・今就活を頑張ってもこの先良い事はあるのだろうか ・学校の友達と価値観が合わない 仲良くなれない ・バイト先の人間関係が嫌だ ・バイトを辞めようにも生活費が稼げなくなるので辞められない ・家族(母親や姉)に上記の事を相談しても「何辛いとか言っているの?私の方が辛い思いをしている。」と聞いてもらえない ・家に居場所が無い 帰りたくない ・死んでしまいたい ・好きな事や趣味もやる気がおきない する気力が無い ・友達や周りの人間が楽しそうなのにどうして自分はこんな思いをするのだろう と、よくこのような相談を友人は話します。 「どうしたらいい?」「こんな状態になる私が悪いのかな」と友人は聞いてきます。 私は彼女のような就活もバイトの経験もなくアドバイスの仕様がなく、ただ同情して「頑張ったね」「大変だったね」としか言えません。 私のような社会経験も無い人間に相談しても楽になる答えが出ると思えません。 「私だけじゃなくて他の友達にも相談してみたら?」と言っても「貴方しか言える相手いない」と言います スクールカウンセラーや学生向けのホットラインを勧めても本人は「それで相談の答えが必ず出るとは限らないでしょ」と言い頼ろうとしません。 3年生になってからよく彼女の一方的な相談の様な物を聞いていて疲れてきました。 ただ一言「しんどい」や「もう駄目だ」をLINEで送ってきて「どうしたの?」と聞いても結局無反応の時も多かったです。正直うんざりしています。 もし友人に「貴方からの相談に疲れた」とはっきり伝えたとしても良くなるとは思えません。自傷行為を彼女はたまにしています。死にたいともよく言ってきます。彼女は精神的に不安定なのだと思います。 私は彼女になんて言葉をかければ良いのでしょうか。どうしたら彼女は楽になるのでしょうか。
私は最近筋トレをはじめましたがとても楽しいです。 心と身体は密接に関係していると思うのですがお坊さんはどう思いますか? また、筋トレすることに関してはどう思われますか? お坊さんが筋トレしている印象はないので気になります。お坊さんにとっては不要なことなのでしょうか。 個人的には筋トレしたら気持ちがスッキリしたりポジティブになったりして効果があると感じています。心にもいい影響を与えると思うのですがいかがでしょうか?
こん○○は。私の友人の僧侶のお話です。 とあるお寺に新卒で入社しました(修行僧として宗派の定める最低限の修行を終えてから。)求人票には大卒正社員僧侶18万円〜と書いてあったそうです(私も実際に確認しました。)が、実際にそのお寺で職員として勤めだしたら、はじめの半年間10万円、雇用保険、労災等にも入れない、給料は封筒に入れて現金だけ手渡しで給与明細すら出さないという実態、さらに友人が言うには事情でどうしても休まなければいけない時があったというので、住職に相談して休みのことを言うと(友人の説明には親戚が亡くなったとのことでした)そこで休む分を次の休み働いて振替しなさいとのこと… 雇用契約書もない、このような酷い労働条件、法律すら守れない方がお坊さんと言えるのでしょうか?数年前某有名寺院がブラック企業ランキングに入っていたり、暴力事件で話題になったりしていましたが、このような実態に対して、皆様のご意見が知りたいです。困った人を助けるのがお坊さんのお仕事なのに、これでは困った人は余計困ったままです。友人曰く、若いものはうちにいるだけで勉強になるのだから、金なんていらない。と住職の方に言われたとのこと。人がいないから求人票を出しているのに本末転倒だとおもいます。 このような人を僧侶として認めてしまっていいのでしょうか? お坊さんという人々を見る、世間の目と私の目が変わってしまいそうで怖いです。
大学一年生の女です。 これは、常々思っている事なのですが、人間いつか死ぬ、という前提も含め、銀河的な規模で見れば地球で人間が何をしようと全部無意味じゃないかということです。ならば、生きる、生きてる、命を授かった、そういう意味とか理由とか考えずに人生楽しんだもん勝ちだから楽しめばいいっていう考えになるのも分かるんですけど、何が楽しいのか分かりません。今夏休みで、寝たら時間を無駄にしてる感は否めないですが、起きたからと言ってやることもありません。暇つぶしに動画を観たりしてみても、結局「で?」という感想にしかなりません。外に出ればどうしてもお金がかかるし、家にいたら上記のような感じです。もうしんどいです。どうしたらこの憂鬱な気持ちから解放されますか?
以前、アドバイスを頂いたもなです。 ありがとうございました。 わたしは、タイトルにあげましたように心が強くありません。 それは、すべてにつながります。 ちょっと、したことで落ち込んでしまいます。弱いのです。離婚も経験し、会社をやめどん底を経験しました。 家族の助けてもあり、周囲のアドバイスもあり看護学校へ通い看護師の資格をとり総合病院に就職しました。 これで安心だと思いましたが、そこでまた、私の心の弱さがありきついことも言われやめてしまいました。 いまは、老健の看護師で働いています。そこでも体力的にも精神的にもしんどいですが、認知症の方であるためたまに暴力暴言も受けることもあり。それは仕方のないことだと。思わないといけないこと。 もうやり直しできる年齢ではありません。父も母も年齢を重ねもう頼ることはできないし、心配かけたくないです。すがりたくて毎日お線香をあげ仏さまとご先祖さまに手を合わせています。ここに言うのもお門違いですが、町の鎮守の神様に月始めには手を合わせにいっています。 今の職場がつらいけど、転職を繰り返している私には、このまま仕事を続けたほうがいいに決まっている。 どんな仕事でもみなつらいことがあるのは、わかっています。みんなそれを乗り越えて生きている。それができない私は心が弱い。もう父や母に心配かけたくない。父と母に安心をさせたい。親孝行がしたい。結局、自分がしっかりしないといけないのですが、どうしたら強く生きていけるのでしょうか? 私みたいな逃げてばかりの人間に価値などあるのでしょうか? 生きていくのはどうしてつらいのでしょうか?
初めまして。 フランス語を勉強している大学生です。 私はシャンソンが好きで、たまに動画サイトで聴いてフランス語でコメントを残すのですが、 この間有名な曲に「日本人です、この曲好きです、出会えてよかった!」という意のコメントをしたところ 沢山の「いいね」とともに、人種差別的なコメントがちらほらとついていました。 「あなたにはフランス語は難しいんでしょう」というようなアメリカの方からのコメント、それに対する「日本語や中国語の方が難しいかもしれないよ」というコメントなど(こちらは皮肉っぽい言い方でした) それに対して「今フランス語を勉強しているのであまり上手くなくてすみません。コメントありがとうございます」 と返信したところ それに対してもあまり良くない言い方で指摘のコメントが来ました。 フランス語のアクセント記号等も十分注意していたし、文法的に破綻している文ではなかったと思います。 確かに私のフランス語は本当に未熟です。私の書いた文もおかしかったのかもしれませんが、 ただこの曲が好きだと伝えたかっただけなのに… とても悲しい気持ちになりました。 評価してくださった方々には申し訳ないですが、コメントも結局消してしまいました。 本当に久し振りにこんなに傷ついています。 アルバイト先の留学生に対する差別を目の当たりにしても、胸が苦しくなります。 人種差別に限らず、悪意のあるようなこと、又は傷つくと分かっているようなことを平気で言える人間がいるのですね。 ますます自分に自信がなくなります。 これからなにか人の役に立つために働くとしたら、今迄以上に辛い思いをするのかもしれません。 世の中が怖いです。 人の支えになるどころか自分が折れてしまいそうです。 心の持ちようが分かりません。 どのように考えていきていけば良いのでしょうか。
真面目に生きてくるんじゃなかった。 もう消えたい。いなくなりたい。
私は仕事はグラフィックデザイナーです。 何度もくじけては会社を転々としながらも、今は派遣ですが、同じ業界で6年働いています。 でも、もうグラフィックデザイナーとして限界を感じています。 デザイン案を出すのも楽しくない。 それどころか、自分より経験が無い若手のデザイン案が選ばれるのが怖くて、負けないように陰では必死になっています。 若手のデザインが採用される事で、自分の居場所、存在意義がなくなるのではないかと勝手な妄想をしてしまいます。 20代ならどうにか頑張れますが、 私はもうすぐ40歳。 40代になっても自分の居場所を確保しようと必死になり続けるのは心身ともに無理があるので、デザイナーを引退する事を検討しています。 もう余裕なく、イライラしながら、自分に自信なくデザイナーを続けるのに疲れました。 でも働かないわけにもいきません。 引きこもりになりそうなのをどうにか堪えています。 今後、少しでも気持ちよく働けるための心構えを教えてください。
飲み会の場は好きで次こそは全力で楽しもうと何度も参加するのですが、極度の人見知りで話しかけてもらっても1ラリーで会話が終わってしまったり、私の一言でみんなが何も返すことがなくシーンとなることがよくあります。慣れてる人だと普通に喋れるのですが、いまいち自分を出せないというか、、、毎回終わって家に帰ってから失礼なこと言っちゃったかな、とかこう返せば良かったとか1人反省会をしてひどく後悔します、、、特に異性とお話しするときに失礼な態度、発言をしてしまったり、何を話していいのか分からなくなってしまいます。ポツンと1人になるのが怖いくせに自分からは話しに参加する勇気もないので席移動も誘われなければ動かないし慣れてる人のところに行ってしまいがちでその人だって他の人と喋りたいだろうし、ごめんなさいとか考えてしまって気疲れして終わります。男の人ばっかと喋ってると他の女の人から何か嫌なこと思われてないかなとか、、、こんな飲み会になればいいなあとかこんな会話したいなあとか考えて行ってもぜんぜん違う立ち振る舞いをしてるし、でもこんな自分が嫌で社交的な自分に変わりたいので飲み会には参加したいんです。社交的に変われる方法があれば最高なんですけど、せめて飲み会後の自己嫌悪に陥るのをなくす方法を教えていただきたいです。 まとまってなくてすみません。
昔から実母と折り合いが悪く悩んでいます。 実母は人の気持ちを考えずズケズケと物を言う人でそういうところが昔から大嫌いで何度もぶつかってきました。 他所様の家庭の事を根掘り葉掘り聞き出す所も、憶測での事をさも自分が見てきたかのように他の人に言う所も、普段からお世話になっている方々の対応が自分の思ってたものと違うとそれが面白くないのか悪口をあちこちに言いふらす所もほんとにほんとに大嫌いです。 言ったあとは本人はスッキリしてるようですが周りの者がとても迷惑します。 そのことについて注意をするとへそを曲げて物凄い剣幕でまくし立て、今度は私の悪口を同じ様にあちこちに言いふらします。 先日も亡くなった父の初盆に遠方からわざわざ友達が来てくれたのですが、友達の家庭の事にもズケズケと口を出し嫌な思いをさせてしまいました。 今回のことを含め余計な事を言わないように注意したいのですが今までの経験上激昂する実母のことを考えると面倒くさくて自分の中でずっとモヤモヤが続いています。 腹立たしくても自分の心の中でぐっと堪えたほうがいいのか、疎遠になる覚悟で注意してもいいのか悩んでいます。(私としてはもう関わりたくないのが本音です) もう70代半ばのこの実母とこれからどのように接していけばいいのかとても悩んでいます。
今僕は大学受験シーズンなのですが、正直何もしたくないです。妄想は好きだけど創作はめんどくさいし、働きたくもないし勉強したくない。 変えようと思ったし、焦ったりするけど結局その気持ちは続かないです。 こういう性格なので同情もされないし、怒られてばっかり。 親に何か言われても何も響かない。 勉強する集中力もない。ゲームに関係する業界に就きたかったけど、もう遅いです。 あと働きたくない。大人が働いている姿が楽しそうにも見えないし、やり甲斐も感じれそうにない。まず、怒られるのが本当に嫌です。 どうすればこんな人生楽しめるのでしょうか?
4年ほど前、私が高校生だった頃に、私に告白してくれた男子学生がいました。私も彼が好きでした。でも私は彼からの告白を断りました。小学生の頃にいじめられていたこともあり、他人を信用することができなくなっていたのです。本当は好きだったので、とても苦しかったです。 そのあとも彼からもう一度告白をされたり、連絡をされ話したいと言われましたが、断っていました。 今になって彼と連絡を取って、私の本当の気持ちを話すために話し合いの機会を設けたいと考えるようになりました。本当に自分勝手ですが。 そこで、質問をさせていただきたいのです。私が彼に連絡を取り(友達から連絡先を貰います)会って話し合うことは、彼にとって良くない行動ですかね?今まで彼を突き放しておきながら自分勝手だなと感じてしまうからです。 どうかよろしくお願いします。
恋愛がうまくできません。 幸せになりたいのに親に申し訳なくなり、どうしても逃げてしまいます。 親も私が恋愛をはじめたり、自立しかけたりするととても拒否をみせ。うまくいかないとわかりやすいくらい喜びます。 どうすればいいかもうわかりません。
初めて相談します。 現在アラサーで、異性と交際したことはありません。家も厳しく、また私自身も結婚が前提でない交際は控えたいと思い過ごしてきました。しかし、そろそろ色々な意味で結婚と出産を、するならして、出産はできるならしたいと思っています。 現在、同じ会社ですが私とは違う場所で勤務している、知り合って1年くらい経つ気になる方がいます。その方から連絡先を訊かれ、少しの間連絡を取ったり会ったりしましたがある誤解が生じ、半年程連絡を取らない期間があり、今般また何事もなかったかのように連絡が来ました。数度会い、その時に体の関係になりそうになったので、拒否しました。好きで、幸せに思いましたが、都合のいい関係にはなりたくなく、付き合うという話にはなっていないので受け容れませんでした。 ですが、実際今までにそういった関係になってもいいかなと思える人にも数年前に一度出会えたきり(しかも既婚者でしたのであり得ず)で、アラサーになっている今、今後出会えるのだろうかと不安です。闇雲に交際も男性経験もしようと思えばできますが、望んでいません。交際していないのに関係を持つことはやはりおかしいでしょうか? その人ともし付き合うことになったら、賛成できますか? また、アラサーになっても経験がないのはどう思いますか? 容姿はよく褒められます。性格も特別飛び出て目立つ癖はないと思います。 真面目ですが、たまにグウタラな1日を過ごします。 最近とても悩んでいます。
母の急死から1ヶ月が経ちました。まだ60歳になる前でした。生前の母は亡くなるその日まで元気でした。夜寝る前に私に今日は頭が痛いから早めに寝るねと言って、その後睡眠中に脳出血で他界しました。 なぜそのまま寝かせたのか、病院に連れていくなり救急車を呼ぶなりしていれば助かったのではないか、定期的に病院で検診を受けさせていればと思い自分を責める毎日です。 私が自分を責めても母が戻ってくる訳でも母が喜ぶ訳でもない事は分かっていますが、気持ちのやり場がなく辛いです。
長く働いていた会社で沢山の後輩を指導しました。同じ職場で働くのに辞められては自分も困るからと親切にしてきましたが、何故かいつも最後は私が嫌われ者になっていました。飼い犬に手を噛まれた感じです。 それなら親切にしなけりゃ良かったと思うことも多々ありましたが、良心が許さずそんな事はできません。 最後は居場所を失い退職しました。 そんな中、運良く転職が決まったものの、新しい職場では新人が馴染める環境なんて全く無く、先輩においても「自分が入社した時も苦労した」と言っては私にも同じ苦しみを味わわせたいのが丸出しで、毎日数名から嫌味や叱言を言われるか、業務指導において相手の立場に立ったような教え方をしてくれません。「私が指導者なら絶対こうするのに」と思う事の逆ばかりが起きて、なんて自分は不幸なんやろ?」と考える日々です。そういう指導者だった人がそういう扱いなら自業自得だとは思うけど、今までしてきた事が自分に返って来なさすぎて人生投げ出したくなります。自分にも非があることも重々承知してますが、何故自分ばかりこんな目に合うのか?と思って、毎日仕事を辞めたいと考えています。 仕事を辞めても転職後すぐ過ぎて次も決まらないだろうと考えると自分の人生に明るい未来が見えません。 毎日死んだ目をしながら肌の合わない会社に残る事が必要でしょうか?
浄土真宗本願寺派の法要についてお尋ねします。 先日父が他界し、三七日を終えたところです。この後、四七日、五七日、月忌、六七日、四十九日と続きます。 この法要についてよく聞くのが、七日毎に亡くなった人が裁かれていて49日目に浄土に行けるかどうかが決まるという話です。 しかし、浄土真宗では亡くなってすぐに阿弥陀様が迎えに来て浄土に連れてってくれると聞きました。 だとすると、49日までの七日毎の法要はどう言った意味があるのでしょうか? また、線香や灯を絶やしてはいけないというのも、浄土へ行くまで迷わないようにと聞きましたが、浄土真宗では阿弥陀様が案内してくださるとのこと。灯や線香も絶やさずにというのは必要あるのでしょうか? 色々腑に落ちないことが多く、教えていただきたくお願い申し上げます。