はじめまして!私は少し前、hasunoha に登録をしていないときから色々読ませていただいてました。 相談ではなく、申し訳ないのですが、このhasunoha や相談に答えてくださる僧侶様には、登録をしていないときから、とてもありがたい存在だと思っておりました。 私は人にいいところを見せたいということで相談できないような人です。 それを克服しようと現在は少しずつカウンセラーさんや保健室の先生に相談をしています。 現在、そのおかげでしょうか以前より、少しですが人を見下したい!という感情や馬鹿にしてしまうことが少なくなってきました。まだまだですが。 私は相談をして、もし解決できなかったとしても、誰かに相談に親身にのってもらったり、応援してもらえるということは自分を無理に責めず、煩悩に苦しむ自分を受け入れられることに繋がると思います。 私の場合ですけど、相談出来たんだ!っと自信にもなります。なによりも、自分の力で人生を歩めるという感覚もつきます。 困った時に受け入れてもらえて背中を押してくれる人がいる、どうしようもないときは大丈夫だよって受け入れてくれる それが、不幸の傷を慰めている、相手に依存している訳じゃなく、希望を持って前に進める力になることを、特定の誰かに相談することで知りました。 だから、hasunoha や僧侶様にはとてもありがたい気持ちでいっぱいです。僧侶様が親身になって相談してくださることを、読んでいるだけですでに感じられました。 私は相談したのに、私の悩みをおかしいとか、変な考えをやめなさい!と、しか言われたことがあり、そのときとても悲しかったです。 どんなダメダメだーという悩みでも考えを改めるように、たとえ、解決の糸口にはならなかったとしても、親身になってくださる僧侶様に感謝しており、過去に人をいじめた経験がある私にもこの場がある希望がある。このサイトのような場は現代社会になくてはならないのではと思います。 また、もし僧侶様も同様に苦しみを持っておられるのであれば、共に頑張りたいという気持ちも湧いてきます。 大変長くなりまして、失礼いたしました。hasunoha では直接ではまだできない、ネットだから相談できることを相談させていただき、前に進みたいです。 ここまで読んでくださりありがとうございました。これからどうぞよろしくお願いいたします。
仏になるには、相当に立派な人でなければなれず、 至らないところは転生を繰り返し、それを自業自得と聞いたことがあります。 ならば、人の大半は成仏出来ないのではと考えています。 人の大半は成仏出来ないのではと考えています。 どのような人が成仏でき、 どのような人が成仏できず転生を繰り返し改めさせられるのでしょう ? 祖母も、母も人の道に対する教養は足りませんでした。 非常に仲が悪く、一緒のお寺、お墓に入り、成仏できず あの世でも嫌な目にあっているのではと心配です。 二人は成仏できたのでしょうか ? 母は病気の末、海に身を投げ自殺しました。
何度も相談させていただいてます。 旦那は自己中で相手の気持ちを考えません。自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなります。 モラハラ気味で以前のトラウマから本当の気持ちは言えません。 離婚したいと言えば、子供は絶対渡さないといい裁判するといいます。 普段面倒見ないくせに。 裁判になったら金銭的に負けます。 子供を取られるくらいなら、殺してやりたいと思ってしまいます。 毎日毎日、旦那死ぬ方法や殺したい、など検索してます。 腹が立ちすぎて本当に殺してしまうんじゃなぃかと思う時もあります。 私はおかしいですよね。 でも、いなくなってほしいんです。 子供と二人で生きていきたい。 毎日楽しくなく、死にたくなります。 仕事も旦那の会社で事務をしてるので、逃げようにも簡単に逃げれません。 常に顔色をうかがってる自分がいます。しんどいです。 毎日毎日、後悔です。 このまま我慢していくしかないですか。
お忙しい中ですごい大変申し訳ありませんがご相談お願い致します。 私は以前、数年前に過度なダイエットによって入院直前まで体重が落ち、摂食障害により休職・退職した過去があります。 現在は体重も回復しパートですが働いています。 ただ、今も体重が増える事への怖さがあります。 なので、休日は低カロリーのコーヒー飲料(500mlのペットボトル1~2本)の水分だけですし、必ず夕食は過食してしまうので、炭水化物は極力食べず大量の野菜を食べる等の低カロリーの生活をしています。 ただ、結局は我慢できず過食してしまい毎日自己嫌悪になります。 そして、苛ついてしまい家族(主に母)に八つ当たりする事が多くて更に自分が嫌になります。 自分が間違った恥ずかしい食生活をしているのは分かっていますが、長い間この生活をしているので自分の意思では簡単には変えられません。 母は、何か言うと私が怒るのであまり言いません。 介護への転職にも悩んでいて、私はどうしたらいいんでしょうか? 長文になりましたが、ご回答宜しくお願い致します。
明日から新天地で仕事です。 実は昨日、不安で不安で仕方がなくhasunohaに来ましたが私の中で何か違う気がして削除しました。 今も正直、不安です。 だけど、昨日ほどではありません。 明日の会社ともご縁だと思います。 仕事、会社のメンバー、取り引き先、万が一挫折しても怒られまくりでも経験。すべてがご縁。 ご縁の中で人間としも成長していければそれで良し! そう思えたら気持ちが軽くなりました。 辛い事があったら「ご縁 ご縁」と心の中で唱えます。 もちろん、怒られた事・注意を受けた事は真摯に受け止め原因追求と再発防止策に努めます。
2017/5/27と同様の内容になるかもしれませんが、お許し下さい。 あれより、2回挑戦いたしました。2018年の時には、僅かながらも光明が見えました。 しかし、今回の試験では、前回より遥かに及ばず、むしろ初めての受験時の成績の方がが良いという体たらくでした。 学習の時間も前回ご相談した時よりも若干ではありますが、量・質ともに増やすことができたにもかかわらずです。 この結果をどう見るべきか、混沌としております。 初志貫徹という言葉が虚しく思えてなりません。 今までの努力は、無意味とは言いませんが、意味があるとも言えなくなっております。
先日大好きなおばあちゃんが亡くなりました。 まだ死を受け入れられないし、受け入れたくないのですが、おばあちゃんには安らかに天国へ旅立って欲しいです。 しかしおばあちゃんは今のままでは安心して旅立つことは出来ないのではないかと感じてします。その理由がおばあちゃんの娘にあたる、私の叔母です。叔母は精神病を患っており、おばあちゃんが亡くなったことで完全に一人になってしまいました。結婚しておりませんし、病気のせいで周りに迷惑をかけたこともあり助けてくれる親戚もいません。おばあちゃんの葬式にも参加しなかったどころか、おばあちゃんが亡くなったことも理解していません。 そんな状態なのに誰も助けないのか?と感じられるかもしれませんが、私の家族は何度も暴れる叔母を止めて病院に入れるなどの助け舟を出していたのですが叔母は自ら治療を拒んだり逃げたりすることを続け呆れてられてしまい、今は見捨てられているような状態です。 私の家族ももう叔母をどうにかするつもりはないようなのですが、おばあちゃんのことを思うと叔母が心配で心配でならないと思います。私もできることならどうにかしたいのですが、叔母が暴れたりすると危ないので近づかないよう言われていますし、精神病をどうにかする能力もお金もありません。 おばあちゃんと叔母のためにも何かできることはないでしょうか。
あと一年半何をすればいいのか。 私は通信高校に通っている全日制で言えば高校二年生です。 私は一年間全日制に通い二年生からは通信高校に転入しました。 通信高校に転校してから3ヶ月私は何をしていたのかわからないです。 テレビを見て、友達と遊んで、勉強は1日2時間ぐらいして。出かけてそんなことを毎日繰り返してここまできました。 やろうやろうと思ってたくさん買った韓国語の参考書も最初だけやってそのまま… 転校する前は、ちゃんと大学に行けるように頑張って勉強する、韓国語を喋れるように勉強する、ダイエットをする、 たくさんの目標を掲げていたのに何も手付かずのままです。 先日バイトの面接に行き来週からバイトをすることになりましたがこんな私にできるかどうか怖くてしょうがないです。 こんな私が大嫌いです。やろうやろうと言って何もやらない。こんな私が社会に出て必要とされないことはわかっています。 でも何をすればいいのかわかりません。 こんな私にかける言葉なんてないかもしれませんが みなさんからのお言葉、アドバイスなどお願いしたいです。
初めまして。 今年の春先に恋愛でひどい裏切りを受け、心身共に疲弊してしまい、カウンセリングやセラピーに通い、日々過ごしております。 何人ものカウンセラーに相談し、アプローチこそ違いますが皆さん同じ着地点に落ち着くので、「きっとそうなのだろう」とその時は思えても、しばらくすると「◯◯になったらどうしよう」と自分が一番そうなって欲しくない事態が起こるのではないか、と想像し苦しくなります。 そしてまたカウンセリングへ行き、同じ相談をする…の繰り返しです。 これではお金も時間もかかる割にあまり解決できず、どうして自分ばかりこんな思いをしないといけないの、と悔しくて自己嫌悪に陥ります。 カウンセラーの提言を受け取り、そのように考えを改められたらどれだけ楽かと思います。 ポジティブとは言わなくとも、人の提言を受け入れ、ネガティブな方向へ思考が向かないようになりたいです。 もちろん意識はしてるつもりですが、カウンセラーのアドバイスも絶対という確約がない為(信用してない訳ではありません)、 せっかく落ち着いていても何かきっかけがあると、また同じ事を考えては苦しくなります。 こんな事に悩んでる自分も嫌です。 どうすれば、悪い妄想を断ち切り、明るく毎日過ごせるでしょうか? アドバイスお願い致します。
去年年末にスピード結婚し、彼は2月末にはカナダのトロントへ駐在、私は帯同で5月末から住んでます。 初めての海外生活は想像していたより言葉の壁があり、また私の住んでる町は日本人とのコミュニティも無く、彼の会社の奥様達共付き合いはありません。 彼の仕事は激務で朝から晩まで帰って来れず、週末は土曜日のみを除き仕事です。 月末月初は土曜日すら無くなり、2週間連勤はは当たり前になってます。 そんな中私はヨガへ行くしか無く、残りの時間は何もありません←近くにショッピングモールがありますが、もう何度も行きました。 彼は仕事だし仕方ない、私は好きなヨガをしてる、と言い聞かせていたのか、先日ヨガの先生に声をかけてもらい、何か察したのかパソコンで和訳してあり、そこに、忍耐、つらい、それは永遠には続かないと打ってるのを見たら、涙が止めどなく出てる自分がいました。 その後先生は、優しくハグをしてくれましたが私は終始嗚咽含む涙で止まりませんでした。 その時、自分が思っている以上に我慢していたのかもしれないと思いました。 彼は私の一人でいることの辛さ、何もないこと、言葉の壁を理解をしていてくれているようですが、仕事に追われています。 私も彼の状況を理解しなくてはいけないと思っていますが、毎日が、だた過ぎていく毎日が辛いです‥ このままではダメだと思い、気分転換に外を歩きカフェへも寄ったりしますが、埋まらない心の隙間が日に日に大きくなってきてます。 母親や身内には絶対に言えません。 なぜなら、何言ってるの!!彼の方が毎晩仕事で大変なんだから支えてあげなさいと言われるとわかるからです。 今もふと涙が出る状況です。。 私はどうしたらいいでしょうか?? 住む期間としては約5年はいます。 彼は日本より外国社会の方に適している人で、考え方も前向きで頼りがいのある優しい人です。 家選びは、彼が先に来ていたので不動産の営業にヨガ教室まで歩ける距離を起点に住居を決めてくれたり、私が一日家に長くいるだろうから、バルコニーからなるべく景色の良い所や、キレイな室内、セキュリティは24時間を選んでくれました。 激務であることも謝ってくれます。 責めることなんて出来ません。 私のわがままでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。
初めまして 随分前からなのですが、急に心に穴が開く感覚があります その時はとてつもなく寂しくなり、自分と今の現状が嫌になります 好きな事、やりたい事は出来ているはずなのに何故なのでしょうか? 納得できる答えでなくても良いので 返答お願いします
SNSのタイムラインで、友人達が自分と好きな人が上手くいってる状況を報告するようになりました。 私はそれが嫌いでした。見ているとどうしても、友人と自分を比べてしまい心が苦しくなるのです。 その友人達は実際会えば優しいし、みんな大切な友達なので、このことをきっかけに縁を切ったりするつもりはありません。 最近、私も恋をしています。同じサークルの男の子です。優しくて、話すと楽しい素敵な人です。 でも、私は自分に自信が持てず、彼にアピールをしたことがありません。好きで仕方ないのですが、それ故に、自分よりももっとかわいくて素敵な人と一緒になるべきじゃないだろうかと思うようになりました。 最近、本当に辛かったのでそのSNSを見ないようにしていましたが、卑屈は止まりませんでした。自分の容姿も性格も嫌いで嫌いで仕方ないです。こんな恋は諦めるべきだと分かります。彼にも迷惑です。 でも、好きなのです。彼に会ったときはいつだって幸せだし、いつか一緒になれたらと思ってしまいます。 もう何をどうするべきか分からなくなって今日は久しぶりにここに質問をしに参りました。 もし、回答を頂ければ幸いです。
元カノと復縁したくて頑張ってるつもりだけど、辛いです。好きな人から必要とされなくなる辛さをものすごく痛感してます。心が痛いです。時々死んでしまおうかなんて考えたりします。ココ最近楽しくなくて、辛いことばかりです。もうどうしていいかわかんないです。
私は、嫌な出来事や人に対して長い期間とらわれてしまい、朝から晩まで何をしていても考えてしまう癖があります。 嫌な出来事や人を思い出しては、その中で交わされた言葉ひとつひとつの意味を考えてしまったり、嫌な事を言った相手の心を想像して、また嫌な気持ちになったり、会いたくないな、でも顔を合わせる機会があるし、嫌だな嫌だな… とずーっと考えてしまいます。 考える事自体も、私にとってストレスとなり体調不良に繋がるのは分かっているので考える事をやめたいのですが、それがなかなかできません。 考えて考えて考えまくるとやがて、まあいっかとなる事もありますがかなり時間がかかります。 考えている最中に別の大きな問題が起こるとそちらに執着が代わり、また1からずーっと考えてしまいます。 考えてもどうにもできない嫌な出来事への執着を手放すにはどうしたら良いのでしょうか?
付き合って8ヶ月の年下彼氏との結婚について相談です。 年齢差が9歳あり、彼26歳、私35歳です。 お互いに惹かれ合い、彼は私の年齢は気にしない、大事にすると言って、子供も欲しいことから交際当初より結婚を意識し、年末に婚約をしようと話し合ってきました。ただ、ここ最近、私の年齢が彼より9歳上ということで、彼の上司や同僚達に、「歳が離れすぎ、君(彼)にはもっと相応しい人がいる、続かない、早く別れたほうがお互いのため」と言われたそうで、将来に不安を感じてしまった、自信がなくなったと、距離を置かれそうになってしまいました。私は彼の優しいところや、真面目に仕事に取り組む姿勢等尊敬できる部分があり、これからも一緒に過ごしていきたいと思っています。周りからこんなにも反対されるのかと悲しくなり、私の評価が悪いのかと自信を失っています。年齢差は承知で付き合い始めましたが今後どうしていったらいいのかと悩んでいます。
はじめまして。母からハスノハのことを教えてもらい質問することにしました。 私は自分の顔を堂々と出して外に出ることが不安でたまりません。自分で言うのもおかしいのですが、周りからは顔が整ってると言われます。 学生の頃からバイト先の見ず知らずのお客さんから「連絡先教えてください」とか、学校内で知らない人に後をつけられて「貴方のこと良いと思っていたんです。連絡とりませんか」とか、一人や二人ではなく色んな人から言われてきました。 社会人になってからは、後ろからバイクで大声で呼ばれながら後をつけられたり、、と散々です。 自分の顔を出さないようにと、何処へ行くのもマスク(夜は黒いマスクとメガネで、たまに髪の毛を全て帽子に入れ込んだりもします。)をしていても、後をつけられたり、通り道を阻んだりされるのです。 あまりにも怖く、最近では電車に乗ると端から順に不審者がいないか確認しないと不安でたまりません。 それに、歩いていても周りに注意を払うので、変な人を見つけるとすぐに「あ、この人動きや視線が変だな近づいたら危険だな」と分かるのです。 こうなると夜だけでなく、昼間でも、暑い真夏でもとにかくマスクをつけないと危険な気がするのです。 服装もメンズTシャツにダボっとしたズボンで露出も控えて髪型も顎より上のショートカットにしています。 私はこれから、どうすれば安心した生活を送れるんでしょうか。 どうかアドバイスをお願いします。
初めて質問させていただきます。 拙い文章ですが読んでいただけると嬉しいです。 現在唯一存命の祖父が長くないと言われました。 最初にその話を聞いたのは3年前のちょうど今頃の時期でした。 当時、祖母が亡くなって2年。一人暮らしを始め、なかなかうまくいって楽しい生活を送っていると聞いていました。 そんな祖父も寄る年波には勝てずそれほど難しくなかったのですが心臓の手術をすることとなり。そしてわずかな確率で併発すると言われていた脳梗塞を発症しました。 あれから3年。 病状も徐々に回復し、リハビリを頑張りそれでも麻痺は残ったため 1人で生活はできなくなってしまいましたが、施設に入り それなりに楽しく生活していました。 しかし先月再度脳梗塞を発症し、今度こそ寝たきりになってしまいました。 そして2週間前。 母からもう余命3ヶ月と伝えられました。 でももしもう一度脳梗塞を発症したらそれより短くなってしまうこともあると言われました。 私は頭が真っ白になり久しぶりに大声で泣きました。 そして私は今祖父母の家にいます。 両親に生後半年の息子を預かってもらって1人で来ました。 幼い頃から休みになるとよく来て遊んだ思い出がたくさんあるこの家に。 寂しくて、悲しくて着いてからずっと涙が止まりません。 祖母の仏壇の前で連れて行かないでくれと泣き、ふとした瞬間に様々な思い出が蘇ってはまた涙しの繰り返しです。 まだ祖父には会えていません。 明日病院にお見舞いに行く予定ですが感情を抑えられる自信がありません。 でも今回の面会が最後になるのは確実です。 後悔がないように、そして最後は笑顔で。 そう考える度に終わりが近いんだと思い知らされまた涙が止まりません。 幼い頃から私達姉弟を文字通り溺愛して1番可愛がってくれた祖父。 大人になってからも会いに行けば昔と変わらず可愛がってくれる祖父でした。 私の結婚も心の底から喜んでくれ、息子の写真も施設の部屋に飾ってくれて。 お盆になったら息子を連れて会いに行こうと話していた矢先の余命宣告でした。 人はいつか亡くなるって分かっていても。 でもその覚悟と気持ちの整理ができません。 どうしたら良いのでしょうか。
こんにちは。先日第一志望の就職試験を受けた大学4年生の者です。 試験直後から落ちた時の想像ばかりしてしまい、不安と恐怖に押し潰されそうです。 準備をしっかりしたつもりなのですが、本番で力が出せなかった、あの時別の回答をすれば良かったと後悔が止まりません。 もう結果は変えられない、天に任せる他ないのだと切り替えようとしますが、またすぐに「落ちたらどうしよう、終わりだ」と悲観的になってしまい、何も手につきません。 また、父が病気療養中のため、心配をかけたくなく、両親に相談もできません。申し訳なさから泣いてしまうのが嫌で、連絡も滞りがちになりました。 甘えている自覚はあります。しかし、 この不安を静め、発表までの間を心穏やかに過ごすためにはどうすれば良いのでしょうか。
こんにちは、はじめまして。大昔ツイッターでハスノハさんを知って、最近そんなサイトをふと思い出して相談してみました。なんというか、不思議な場所ですね。 相談内容、今一つうまく表現できなくて、申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 多分私が相手の気持ちを理解せずに会社に存在し続けているのが悪いのですが、この歳になっても、ある後輩の気持ちが理解できないのが不安です。 その後輩は、私の倍以上も人生の先輩なのですが、会社としてはごく最近入ってきた人です(便宜上これより後輩さんとさせてください)。 そうはいっても私も若輩者ですから、そんな何十年も勤めているわけではないです。なので、後輩さんのことは『仕事では後輩、人生としては先輩』といった感じでみています。 今回は、その後輩さんの気持ちがわからないのを相談したいです。 さて、私は事務職ではあるのですが、前職までの都合、IT関連の仕事に特化していて、人と話すよりむしろコンピューターと対面してやり取りする方が得意です。 現在の職場は、地域がらそれほどコンピューター関連には明るくなくて、故にほぼ全面的に理系の仕事は私に回ってくるのが常になっています。 なので私もつい、物事を手順通り説明するというか、説明せずにはいられない、また、手順の一部に必要事項がありそうなら、事前に聞かずにはいられない性分になっています。 ある時、後輩さんが預かっている仕事が多くなり、上司が「後輩さん、私さんに頼んじゃえば」となったので、私も振り分けられる仕事に対し私が知り得ている情報以外に共有すべきことがないか聞きたくて、「後輩さん、その仕事はこういった点以外にありますか」と聞いたところ、何かが癪に触ったらしく、大声で怒られました。 その後、後輩さんと別件で話をしていたところ、何故か私の『話が遠回しであること』、『ベテランかベテランじゃないかを気にしていること』を指摘されました。なんで?と素直に聞けば、答えは『早くこの問答を終わらせたい』というようなあやふやで回答としては何もわからない回答をされ、私も首をかしげる一方です。 『私の喋り方が癪にさわる』とか『ジャリのクソアマが指図すんじゃねえ』とでも回答されれば、言えない理由も理解できるのですが、まずはその土台にも立ててないのが悔しいです。 お坊さんには、後輩さんが何を思っているか、わかりますか?
タイ鉱山の詐欺に合いました。 被害総額は3400億だそうで、ニュースにもなっていますが、解決はしていません。することもないでしょう。 私も被害者の1人です。 会社の同僚から誘われ、周りにもやっている人が多く参加しました。 結果詐欺で、合計700万の詐欺にあいました。 同僚も被害者です。 また、同僚を誘った先輩社員はマージンを貰っていましたが、やはり先輩社員も被害者の1人です。 騙された自分が悪い。 同僚は善意で誘っていたのだ。 先輩社員も悪気はなかったのだ。 頭ではわかっています。 でも、気持ちが追いつきません。 詐欺師はもちろん、同僚にも腹が立ち気持ちが荒みます。 このお金があったら、娘の学費に使えた。もう少し贅沢できた。老後資金にできた。こんな詐欺師に使うくらいならもっと必要な場所へ募金したかった。 考えると止まりません。 人を呪わば穴2つ。 分かってはいるのですが、納得できないのです。 なぜ恨んではいけないのか。 なぜ、騙す方より、騙される方が悪いといった流れなのか。 なぜ騙された方のみ苦しむのか。 なぜ忘れて前向きに生きろ。 となるのか。 恨むと心が荒みます。 悔しくて仕方ない自分も、だまされた自分も嫌で仕方ありません。 忘れたいのは確かですし、どうにかこの経験があって良かったと思えるようになりたいとも思っていますが、そんなのきれい事だ。と思っている自分もいるのです。 そんな自分との心の折り合いがつかず苦しいです。 私は自営業なのですが、仕事がうまくいかなくなり、収入への不安が増えるとやはりこの気持ちが再燃してきます。 それでも問題なく生活できている。 祖母から頂いたお金を無駄に使ってしまって本当に申し訳ないが、家族の貯金には手をつけていない。 色々言い訳をつけて諦めようとしているのですが、うまくいきません。 詐欺師がのうのうと暮らしていることも許せないのです。 私に有り難い神様の言葉や、考え方を教えてください。