はじめまして。 私は、三年前に未婚で出産しました。相手は認知を拒み、最終的に裁判で認知の判決を頂きました。 相手からの養育費はもらっていません。子供の誕生日が近づき、成長をみてもらいたいと思い、子供の写真を送った所、細かく破かれた写真と強迫ともとれる手紙が送り返されてきました。 子供と私が憎いそうです。二度と連絡してくるなと書いてありました。 私も一度は、彼の事を憎いと思いましたが、今は許していますし、子供を授けてくれた事に感謝しています。 ただ、相手はそうではない。子供が大人になるまで、このまま連絡をしないでいたほうがよいのでしょうか。 連絡といっても年に一度子供の写真を送るくらいですが、また破かれて送り返されてくるかと思うと、関わらない方がよいかとも思います。
私は3月末で会社を退職し、4月から無職の状態です。 転職活動もしているのですが、理学療法士の資格を取って専門職を目指すことも考えており、どちらの方向で進んでいくかというところで迷っています。頭で考えるより、行動してみないとと思い、転職活動もしつつ、先日は専門学校のオープンキャンパスにも足を運んでみましたが、決められません。 前職は3年間営業をしていましたが、上司との人間関係に耐えられず辞める決断をしました。この環境で続けていても心も体も壊してしまうと思い、不安と迷いもありましたが思い切って決断しました。 現在は一旦実家に帰ってきており、親や友達も、焦らずゆっくり考えたらいいと言ってくれます。 私も頭では分かっていますが、まずどちらの方向に進むか決められない状況に、不安や焦りを感じてきました。 また、出会って2年、お付き合いを始めて4ヶ月の5歳年上の彼氏がいます。4月から遠距離しています。 どんな意見もまずは受け入れ聞いてくれる、安心でき思いやりのある優しい方です。付き合ってまだ間もないですが、年齢的に結婚を考えているはずなので、資格を取る方向へ進めば、4年〜5年くらいは結婚や出産もできないと思っています。 ですので、専門学校へ行く選択をした場合は、お金と時間をかけて将来の仕事にする覚悟があるのかや、彼とのことが引っかかります。 反対に、企業にまた転職をした場合、 また人間関係や仕事内容へのわりきりができなかったり、専門職への道を選ばなかったことを後悔しないか、迷ってしまっています。 もちろん、専門職を選んだとしても人間関係や、仕事内容が思っていたのと違うと感じることはあるかもしれません。 また、恋人とのことも、このままお付き合い続けていけるのかまだ何があるかわかりません。 未来のことは誰も予測できないので、その中で自分で決めて、前に進んでいくしかないこともわかります。 こうして悩める選択肢があることもきっと幸せなことで、ある意味、悩む余裕があるからこんなに迷ってしまうんだなとも思います。 今すぐ働いて自分のお金を得て、趣味や遊びを思い切り楽しんでみたい気持ちも、しっかり勉強して私はこれっていう職業を目指してみたい気持ちもあります。どっちを選んでも後悔しそうだなと思い決断ができません。 どうしようもない状況ですが少しでもアドバイスいただけたら幸いです。
いつもありがとうございます。 なつと申します。 今回は安心して暮らすにはどうしたらいいか伺いたいです。 ここのところ物騒なニュースも多く、犯罪に巻き込まれるのではないかという思いが強いです。 でもそれを不安に思っていても思っていなくても犯罪に巻き込まれる確率は一緒だと思います。 それなら心配しないでいる方がいいと思うのですが、どうしても不安が強いです。 不安を遠ざけて安心するにはどう考えたらいいでしょうか。
小学校低学年の母で、ママ友についての相談です。小さい頃から知っている仲です。 お互い子供の発達がゆっくりで仲良くなりました。我が子は早めに病院に行き、そのままで大丈夫といわれ、今は問題もなく通学中です。ママ友の子は発達がゆっくりではありつつも療育に繋がらず、就学してから療育や通級に行きはじめました。 病院には行ってないそうです。 ママ友は深く悩んでいますが、学校の先生や療育の先生のささえもあり、子どもの成長を待つ状態だそうです。 私も今までは話を聞いていましたが、なぜ病院にいかないのだろう、と思ってしまうのです。私が行った医者からは、 周りの判断ではなく、医者に見せて適切にすることが大切だといわれました。我が子で言うと、周りが発達がゆっくりといっても医者がみれば正常範囲か否かがわかるから、勝手に発達障がいと決めつけないといわれました。ママ友なりの考え方があるから尊重することが大切だとおもっています。しかし、病院に行かないで、どうしたらよいかと悩んでも、解決しないのではないかとおもってしまい、話をしていても、なんにも言えなくなってしまいました。 担任からは特別支援級を遠回しに勧められたようですが ママ友は特別支援級にいくくらいなら、不登校を選ぶようなことを言っていました。 よそのお宅のことだし、 私には関係ないことだし、 親御さんの考え方もあるから、 尊重すべきだとおもいます。 しかし、今後の将来の就労をどう考えてるのだろうか、とおもってしまい、 話していてもつい、学校ではここまで進んでるらしいよ、とか来年の学年はこんなことするらしいよ、と余計なことを言ってしまいます。 相手の意思を尊重したい気持ちと、 それでよいのか、と問いたくなる気持ちがごちゃ混ぜになっています。 よく会うし、うまく付き合う方法はどうしたらよいのでしょうか。
こんばんは。 わたしは他人の方から優しくしてもらうことが申し訳なく思います。 家族や旦那から優しくしてもらったり 気を遣って貰ってるのがわかります。 家族や旦那は見返りを求めていないことも充分わかっています。 ですがこのまわりにいてくれるひとに わたしは何を返せるのでしょうか?? 優しくしてくれるひと、よくしてくれている まわりの人々にわたしはこれから何をかえしていけばいいのでしょうか??
裏切られました。 所長が不正に残業手当や夜間手当てを割増してシステム入力し、一人の係長だけ多く不正に給料支払いしていました。 (一年前も同じような件で処分あり) 同僚達は係長同等に不正割増を欲しがり、所長に『同等にしてほしい、所長だけに言おう』と言いましたが私は『それはいけない』上部へ相談しようと言い、同僚達と部長へ直談判しました。 私たち同僚は、証拠を部長に提出し不正を止めさせる様に懇願しました。 部長は『君達の職場が乱れるといけない、労務管理の一環で総務から調べさせます』 となり、この場は社長以外内密にするとの事でした。 しかし、誰かが所長と係長にこの事を話し私だけが密告者となってしまいました。 結果、所長は懲戒解雇を逃れ自主退職へ。 係長は差額弁償。 所長と係長は私が裏切り者だと職場の従業員、親会社、下請け会社に言い回りました。現在職場では無言のいじめ、仕事の剥奪にあっています。 先日、部署の移動をお願いし降格となりました。 悲しい、悲しい、、私の心は崩れはじめています。アドバイスをください。お願いします。
21歳男性です。 今年の4月から大学生になりましたが、地元や高校の友達以外の人とほとんど話した事がありません。 また、地元・高校の友達も中々遊んだりできない状況です。 まさか自分に友達が出来ないとは思いませんでした。また、自分がこんなに寂しがりだとも思いませんでした。 なんとかサークルなどに参加してみたのですが、ほかに1人で来ている人はいなくて2人から3人くらいのグループがあり、ほとんど喋ることが出来ませんでした。。 とある事情があって、寂しくなってネガティブになると過呼吸・痙攣が起きてしまいます。高校のとき、この癖?は無くなったと思っていたのですがまさか未だ残っていたとは。。 もう11月ということでやや手遅れ感もありますが、どうにかして友達が欲しいですが、どのような行動を起こせばよいでしょうか? 教えていただければ、なんでもやりたいと思います! 恋人については、バイト先の1こか2こ下の子がとんでもなく好きになり、顔を見るだけでどきどきしてしまいます。 こういう風に、(恋愛的に)人を好きになったのはこれが初めてです。 皆んな中学生とか高校生のうちにこういう感情を経験するのでしょうか?経験が全くないせいか、どう動けばいいか分かりません。 今日も相手の髪型や髪色の話しをしようと思ったのですが、あまりに可愛くてどきどきしてしまい、話題を切り出せませんでした笑笑 もしかしたら彼氏がいるかもしれませんが、とりあえずそれを教えてもらうくらいまで話してみたいです! LINEやインスタなどのsnsも知らないので出来れば直接話すときのアドバイスをお願いします。 長文失礼しました。
はじめまして 現在学生の女です、質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 私は過去に親友を裏切りました、 小学生の頃の話です。 クラスの何人かに親友が私の悪口を言っていると言われました、私はそれを真に受けて親友を徹底的に無視したり睨んだりしつこく何度も謝れと詰問してしまいました。 当時は裏切られたと思って激しく怒りました。 親友に問い詰めたときに、言ってないと言われたにも関わらず信じてやれませんでした。 今は言った言ってないなんてどうでもいいです、ただ自分が親友を信じてやれなかったこと、傷つけたこと、大変後悔しています。 親友のお母さんが私の家に文句(適切な言い方がわかりません)を言いにきてくれてそれがきっかけで謝ることは出来ました、しかし当時はなんで私が謝らなきゃいけないのだろう、私が被害者なのに、そんな気持ちが心にあり、ちゃんとした気持ちで謝ってはいません。 結局、中学の3年間、相手は私を見ると走って逃げていました。そしてそのまま別れました。 因果応報か、そのあと自分も全く同じような体験をしました。そのときに今までの自分の行動を省みました、私は人としてどうかしてました。 他にも過去を省みたとき自分は自分さえよければよく人を大切にしてませんでした。 過去にいじめられたこともあります、それを弱虫の私はいじめた本人ではなく関係ない人にぶつけたこともあります。 こんな悪行ばかりしてきた私はどのように罪を償ったらよろしいでしょうか。 ご助言いただけたら幸いです。
4歳の息子をもつシングルマザーです。パートナーとは今年の初め頃に出会い、息子を含め交際を続け、結婚の準備もしてきました。息子にも親にも会ってもらい、順調かなと思っていた矢先にパートナーとあまり連絡が取れなくなりました。問い詰めると、ストレスで体調を崩すことが続いた、連絡を毎日とることがしんどくなっている、結婚に対する覚悟ができていないかも、このままでは別れるしかないかも、無責任でごめんと言われました。そんなに辛い思いをしていたのをわかってあげられなかった私にも問題はありますが、メッセージのやり取りだけで終わりにしたくなかったため、話し合いを求めており彼も電話あるいは直接会って話し合いをすると言っています。ただ、電話をする約束をしても結局破られており、まだ考えがまとまってないと言われています。息子は彼に懐いており、今度いつ会えるの?と聞いてくるのが悲しいです。このまま私の方から諦めて終わらせることも可能ですが、それでは納得がいきません。子供に期待をさせて傷つけた彼に対して怒りの気持ちも湧きます。どうしたらよいでしょうか。
お世話になっております。以前就職活動で悩んだ時ご相談させて頂きました。 当時回答してくださったお坊さんの皆様には本当にありがとうございました。 今回は恋愛についてです。 恋人と過ごした週末明けに体調を崩してしまい、仕事を休まなければならないことが二回ありました。 別れた方がいいのか、それとも時間が経てば体調を崩さなくなるのかご意見を頂ければ幸いです。 私は昔いじめを受け、対人恐怖症で約3年引きこもったことがあります。 今は心理学を学び、対人術を身につけたことで克服し、仕事上の人間関係の構築は上手いです。 ベテラン社員から後輩まで幅広い年代の社員と交流があり、仕事が早く進みます。 また会議の進行が上手く、若手にしては早い段階で会議の運営を任されました。 しかしそれらは心理学で学んだ知識を応用したもので 友人等私的な人間関係の構築には役に立っていません。 具体的に役に立たない点をご説明すると、心理学の理論から相手に好印象を与える方法は構築できたのですが、 私個人の内面を伝える方法は構築出来ませんでした。 その為私は会話で相手を楽しませることは出来、“友達”はいますが 内面を話せる人は家族以外に居ない状態です。 今まで付き合った人との関係も同様で、友人と過ごす時より心理学を使った対人術を多く使っています。要約すると、恋人に内面を晒すということが出来ていません。 今までの恋人と1年以上続いたことが無いのですがそれも原因ではないかと思います。 今の恋人は、今年30歳になる為、結婚相手を見つけなければと考え街コンで熱烈にPRしてくれた人にOKの返事をして付き合った方です。 1年以上続かないのを解決しなければ結婚できないと思い、熱烈にPRしてくれる人を選べば 長続きするのではないかと考えそうしました。 狙いは達成でき、今現在で付き合って1年1カ月関係が続いています。 ただし上記の問題のため「予定がある/体調が悪い」と言って会う頻度は1カ月に2回以下にしています。 恋人と一緒にいる時“彼女として好ましい振る舞い”をする様にしていますが 「演技をするのに疲れた/本当は好きではない/関係を終わりにしたい」と思っています。 恋人と会った直後は演技で疲労困憊してしまい仕事に支障が出ています。 恋人の人柄は良いです。付き合い続けた方が良いでしょうか。
私は20歳からフリーランスで働いていて、今は4年目になります。 決まった会社には所属せず、同じ職業の先輩や上司から仕事を引き受けます。 辛いこともありますが、やりがいもあり、尊敬する先輩や上司に囲まれて楽しく働いています。目指すものもありますし、もっと沢山の仕事を覚えて上司を支えたいとも考えています。 そんな大好きな人たちといるからこそ楽しく働いていればいるほど、仕事でミスをしてしまった時に自分はここにいていいのだろうかと不安が襲います。 私ではなく別の人間が私のポジションに入っていれば、もっと的確な、丁寧な仕事がなされていたのではないか、その方がこの先輩、上司たちは幸せだったのではないか、求められるものが出来ない私にはここにいる意味もいていい理由もない、私なんか必要ではない、と。 仕事場で必要とされる人間になりたいと強く思います。だから普通の仕事ではなく、他の人よりプラスアルファの仕事をするように心がけています。そこに労力は惜しみません。 ただ、その考えが自分を苦しめているのは間違いありません。 何か少しでも救われる様な考え方はありませんか。どうか、教えてください。
48歳の既婚者です。 不倫相手の女性が忘れられません。 彼女とはネットで知り合い、しばらくのやり取りの後会うことになり、一目惚れしてから3年目に突入したところでした。 3人の子持ちで既婚者の彼女は、旦那さんとの愛のないセックスが嫌でもっと充実したセックスをしたい、女性として見られたいといい、僕はそれに応えるよう彼女の要求はすべて飲んできました。 時間は限られた時間でしたが、僕には何にも代えがたい、自分の家庭では味わえない時間でした。 しかし、2020年の前半に彼女がネットで他の男性を誘うような書き込みをしているのを発見し、その頃から僕への思いが薄れていることを分かっていました。 しかしながら別れを切り出せず、彼女と離れるのが怖くそのままズルズルと関係を続けていました。 彼女に嫌われたくない一心で、怒らず、いつも彼女を立て、褒めるといった繰り返しでした。 その間にセックスに貪欲な彼女が「他人にセックスを見られたい」と言うようになり、二人の性行為はどんどんエスカレートしていきました。 そんな関係を12月頭まで続けていました。 そして12月になり、それまで毎日していたLINEが朝だけの挨拶になるようになり、それでも僕はいつくるか分からないLINEを眺め続けるという一日を過ごすようになりました。 恐らく他に男性が出来たんだと思っていますし、その兆候はいくつかありました。 そして年末年始を迎え、ただでさえ少なくなったLINEがぱったりと止みました。 これまで付き合ってきた中でそんなことは一度もありませんでした。 それでも僕は彼女からのLINEをずっと待ち続けました。 僕はLINEが少なくなった12月頭から不眠のような状態が続いており、元々不遇な家庭環境で育ったこともあり精神的に不安定な男ですので、先日衝動的に彼女に別れを告げるLINEを送ってしまいました。 これで良かったんだと思う一方、なんて馬鹿なことをしたんだと思いとても後悔しています。 彼女を忘れるべきなのは分かっています。 しかし彼女を忘れられる自信がありません。 過去に自殺未遂をしたことがあり、今もそのことを繰り返し考えています。 家族には申し訳ないと思いながら、彼女を忘れる自信が持てず、ならば死んで楽になりたいという事で今は頭がいっぱいです。
『もし離婚したら、あいつ自殺するよ?』 私の事ではありません。 以前相談した、死んだ父親と交際中だった頃の母親が言われた言葉です。理由は以前の相談に詳しく書いてありますが、それくらいの覚悟がないと父とは暮らしていけないと警告してくれてたんでしょう。 とはいえ、さすがにこの先明るい家庭を持ちたいと願う人に対して言う言葉ではないでしょうし、そもそも独身時代からそう(いつ死んでもおかしくないくらい情緒不安定)だったんなら、たとえ他に魅力的な点があってもそんな人を伴侶にしたいとは中々思わないはずです。 その証拠に私が子供の頃はお金もなく父は外でも酒絡みのトラブルを頻繁に引き起こしました。晩年は余命宣告され心身共に弱ってしまい、外では飲まなくなりましたが私達に隠れて飲酒し風呂で寝て溺れかけて救急搬送され、母が半狂乱になった事もありました。 そしてその度に母は前述の言葉か逆に離婚して子供と実家に帰るべきだ、と主に母方の祖父母や友人から言われてたそうですが、元来負けん気の強い母はそんなつもりは毛頭ないと言い返したものの実際のところ二人の子供を一人で育てていく自信がなくてできなかった、と父の死後にポツリと言ってたのも忘れられません。 父は母と出会ってから45年後に不慮の事故で死亡し、母の精神は崩壊しました。それを知って『さっさと別れるか具体的な解決策を相談すれば良かったのに…。』と無神経かつ無責任な発言を陰でしてた方もいたと人伝に聞きましたし、その方達とは母の強い要望で一切関わらなくなりました。 腹立たしいですが事実ですから仕方ありません。 今の母は誰かが側にいないと絶対に生きていけませんが、経済的な事情で福祉の支援は必要最低限しか受けられずにいます。 そして、その役割は長女であり父似の私にしか務まらないと周囲の人達に言われると最初こそプレッシャーを感じた反面誇らしかったものの、こうやって徐々に絶望していったんだろうな‥とようやく当時の母の気持ちが理解できる様になりました。それでも母は過去に何度か入院していて、次にそうなったら死ぬまで退院させてもらえない気がして正直怖いです。なので、近い将来母が死んだら私も後を追うか、いっそ先に死んでも良いとさえ思ってます。 やはり両親は結婚すべきではなかったのでしょうか…。
忙しければ後回しにしてください。 今、NPO法人のフリースクールで勉強を教える係になっています。勉強の時間は月、金午前です。 この法人の方針で、シュタイナー教育を主に考えており、いわゆる公の教育はさほど重視していません。学校というより、居場所をつくることがメインのようです。学業に関しては”教える”ではなく、子供達が勉強したくなったら共に学ぶというスタンスで接することになっています。というのも教科書を開くだけで気分が悪くなる子もいるからだそうです。そうすると私はただ机で待っているだけの時間をもてあまして寂しくなります。 ネットで調べたところ、貧困層の子供を火曜、水曜の夕方~夜時給1000円で教える有給ボランティアもあるので、そっちのほうがやりがいがあるのではと考えています。もっとも公募なので採用されるか分かりませんが。 ただ、今のところは友人の紹介で居られるので、居場所をなくすのが怖いのです。 4月末にセクハラとパワハラで父の知人の会社を辞めただけに、所属の欲求が満たされていないためか精神的に不安定になっているのでしょう。ちなみにその会社はまた人が辞めて採用のお誘いの電話がありましたが、丁重にお断りしました。 だったらさっさと応募してみればいいのです。 でもこわいよう。 寒いせいか外出も憂鬱で、なおさら不安です。 自分で決める問題なのですが、ごめんなさい。こういうことだらだら話すと友達いなくなるのでここにたよりました。 時間が無駄に出来ると、姉の介護で大学院受験をあきらめたことや再就職活動が失敗したこと、破談になったこと、子供が欲しかった等々が頭の中をぐるぐる回ります。全て姉のせいにはできず、自分の力のなさもあるし、姉も発達障害の子供を育てて大変なんだ、お義兄さんもあのとき嫌な上司にあたっちゃったし、と言い聞かせるものの、無駄にくすぶります。そんなことしてる暇があったら掃除でもすればいい、、でもしない。 すみません、だれかに自分を看てもらいたいんです。仏様かもしれませんが。
こんにちは。 最近、将来のことを考えるようになりました。 私は、中身のない人間です。空っぽで魅力がありません。人とお話している時も相手がつまらなさそうな顔をしているのをよく見かけます。 また、人と話す事は好きですが話す事は苦手です。愛想も良い方ではありません。ノリも良くないです。笑顔も片方の目だけ細くなってしまい酷い顔です。目つきも悪いです。 一人っ子なので将来、これから先にパートナー的存在ができなければ一人で生きていく必要があります。今まで恋愛関係至った事はありません。そう考えるとお金や介護の問題がたくさん出てきます。地元を離れているので、余計です。 最近好きだったことに対しても気持ちが切れています。自分でも何がしたいのかわかりません。 おそらく、自分のことを自分が理解できていないことが原因だと考えられます。 話は変わりますが、将来的に結婚及びそれに準ずる関係を持ちたいと思っています。初期段階として、恋愛など関係なしに、友人や人とコミュニケーションをうまく取りたいと思っています。しかし、今のわたしには人と話すことや笑顔を見せることが怖いです。また、声や顔にもコンプレックスが沢山あります。 そして、1番の悩みは頭の中が空っぽなことです。空っぽな意見やお話しかできません。友人や他の人のお話を聞いているととても面白かったりしますが、わたしにはそのようなお話ができません。恐らく、友人間でも私のことがお話に出てくる事はないでしょう。 誰かに必要とされたい欲や構ってもらいたいなど最近強く思うようになってきてしまいました。 でも、私には魅力がありません。お話ししたいという魅力がないのです。 どのようにしたら中身のある人間になれるのでしょうか。 また、これから先、生きてく上でどのように生きていけばいいでしょうか。 このようなことをぐるぐると考えてしまう定期的にくる鬱状態と異常な心配性を治したいです。 お話がバラバラで申し訳ございません。 何か一言でもアドバイス等頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
以前家庭の事で相談して頂き前向きに笑顔で過ごそうと思うようになりました。 少しの間でしたが 私の家庭環境も愛犬の事も理解して下さった方とお付き合いしていました。 結婚も考えられるような方でした。 ですが突然別れを告げられ 理由を聞けば 中身(性格や考え方)はとても良く23歳にしては落ち着いていていいと思うが外見が好きになれなかった だから最初から好きではなく性行為目当てでしか付き合っていなかった。 と言われました。 お付き合いしていた間 そんな素振りも感じませんでしたし 周りから見てもとてもいい恋人といった感じでしたが そのような事を言われ 人を信じるのが怖くなってしまい 今までは結婚もしたい、子供も欲しいとも思っていました。 旦那さんや子供のために生きるのを目標にとも思っていました。 ですが今は 結婚もしたくない子供も欲しくないと思ってしまい。 自分の生きる目標が無くなったように感じます。 できれば早く死にたいです。 今は愛犬がいるので 愛犬が寿命を迎えたら後を追って死ぬのが目標です。それはいけないことでしょうか? もう誰かの為に生きるのは嫌です。 裏切られてばかりなので 死んだら周りが悲しむとか そのあとの葬儀や色々な面で面倒をかけるとか言われても 死ぬ人間には知ったことではないと思ってもいます。 愛犬が死んだらあとをおって死にたい ただそれだけしか毎日考えていないです。 かと言って愛犬には早く死んでほしいとは思わないので 健康には気を使った食事や世話をしています。 今2歳なのであと約10数年ってところでしょうか寿命で考えたら。 10年で私の気持ちは変わるのでしょうか? 幼い頃から30代で死にたいと言い続けていました。 それが変わっていない今 きっと10年後も変わらず死を選んでいるような気がします。
学校を卒業してから今年の5月まで私はいくつかの飲食店でアルバイトをしてきました。去年辺りから年齢的にも就職するなら20代のうちかな?と思い、残業が少なく、お休みもある事務職へ転職し、今月から働ける職場が決まり、働き始めました。 人間関係もとてもよく、先輩も分かるまで教えてくださいます。 しかし、今まで聞いたことのなかった言葉や、慣れないPC業務、飲食店では考えられない量の仕事内容に毎朝晩お腹を壊したり、常に頭痛を感じ頭がパンクしそうになったり、寝る前や勤務時間中でも泣きそうになることが多々あります。 電話対応が多いのですが電話口での早口のお客様や、商品に関しての問い合わせ、電話だからなのかすごい強気な人もいてとても悲しい気持ちになります。 未経験でまだ1ヶ月も経っていないので完璧にできるとは思いませんが、自分が1人で勤務をこなしている想像すらできず…その上何年も続けている方ばかりなので、1人で外国に来たような取り残されたような気持ちで毎日不安と緊張で、何か吐き出しそうな変な感じがしたり、土日の休みが来てももそわそわと落ち着かず、月曜がまたすぐ来ちゃう…という事が気になりすぎて楽しめず、息抜きするどころか緊張が高まってしまいます。資料を大量にもらっているのでノートにまとめたり、見返したりしますが、それだけでも胃のあたりがもやもやしてきたり恐怖が襲います。 お昼ご飯も電話のあるデスクからは離れる事はないので毎日9時間くらいその不安と戦います。おかげでお昼ご飯はあまり喉を通りません。電話音も怖いです。 周りの人には、慣れだからね、とか 両親にも若いうちなら覚えられるよと、言われるのですが、本当にそうなのか不安になってきました。 あきらかな拒否反応を出してしまい、涙止まらず今日、ついにお休みしてしまいました。 今は薬が効いているのか頭痛は落ち着いていますが、胃のあたりがもやもや、そわそわしてしまい…また夜には頭痛がしてくるんじゃないかという不安もあります。 不安感や緊張感とうまく付き合い勤務していく事はやはり難しいのでしょうか?慣れるまでの辛抱なのでしょうか? 飲食店での勤務の時はこんな事はなかったので向き不向きがあるのではないかと思い、早い段階で辞めた方が会社の為かな?とも思います。心に体がついていきません。どうする事が良いのでしょうか。
唐突に思い出して気になったので質問させていただきます 5年前のことです 当時わたしは1ヶ月間だけキャバクラでアルバイトしていました そこで唯一気さくに話しかけてくれた歳上のお姉さんとのお話しです はじめてそのお姉さんとアルバイトのあがり時間が被って、バイト先の車で送ってもらっていました そのお姉さんと偶然ご近所ということもあり、一緒に焼肉を食べようよと誘ってくれてご飯を食べていた時でした お互いのことをぽつりぽつりと話していると、お姉さんが急に 「なんだか抱えてるものがある感じがする、もしかして大事な人を亡くした?」 と質問してきました わたしは高校時代の友人を19歳の時亡くしています。その友人は自殺でした わたしがお姉さんと焼肉を食べている時は21歳くらいで、その質問をされた時に 真っ先に友人が思い浮かんで お姉さんに 「なんでですか?」 と聞いたら 「私わかるんだよね、友達なんだねその子と」 と言われました。 わたしはその時鳥肌が止まらなくて、背筋が凍る様な怖い様な何故かでも落ち着く様な感覚になっていました。 わたしは 「高校時代の友達を亡くしていて その子は自殺しちゃったんです」 と答えると お姉さんが その友人の外見の特徴を全て当ててきて 適当に言って当たる様な特徴でもないし、髪型、目鼻立ち、肌の色など詳しい情報も全部あってるんです そしてお姉さんが 「その子ね、すごく辛かったんだと思う、辛そうな顔してる」 と急に目からたくさんの涙を流しながら私に言いました。 わたしはそれを見て その友人を思い出し泣きました。 その話をした後にも、 お姉さんは何か怪しいことをしてきたり すごく仲良くしようともせず 今まで通りバイトで被ったらたまに話しかけてくれる様な感じでした わたしはそのアルバイトを辞め お姉さんに辞めることを告げませんでした 今どうしているのかは分かりません 今日その日の出来事を急に思い出して あのお姉さんは友人を見ていたのかな? お姉さんには亡くなった方が見えるのかな? それとも私とお姉さんのご縁でこんな体験ができたのかな? などと考えたりしています わたしはあのお姉さんは 死ぬまで忘れない人だろうなと思っているんです そしてあの日お姉さんと話せて良かったと思っています お坊さん目線だと この出来事の意味はどう捉えられますか?
はじめまして。 私の実の父親が現在入院していますが、先日、命の期限が残りわずかであることを担当医から聞かされました。 私自身、覚悟はしていましたがかなりショックでした。 母親は持病があり、父親の突然の急変に戸惑いも大きいため、重要な場面でのやりとりは全て私が請け負い、母親の負担軽減をしています。 私には自死した弟がいます。その傷も癒えないうちの父親の余命宣告は、母親には酷過ぎて…とても悩みましたが伝えないと決めました。 父親の容態からも先を感じ取っているようにも見えるので、わざわざ期限を伝えて悲しみをより深くする必要はないと考えました。 この選択が正しいのかどうかは分かりませんが…。 弟の時は突然だったので何も出来ませんでしたが、父親には思いを伝える時間があります。 限られた貴重な面会時間を大切にしようと母親と話しました。 先日「お父さんの娘で良かったよ」と笑顔で伝えたら喜んでもらえました。 意思があるうちに伝えることが出来て本当に良かったと思いました。 この瞬間を宝物にしようと思います。 泣きたいくらいの毎日ですが、私は持病の関係で泣くと発作を起こしてしまうため、泣くことはあまり許されていないのです。 教育関係という仕事柄、笑顔でいることも重要です。悲しみに蓋をして子どもや父親の前では笑顔を見せています。 弟の悲しみの経験があるから、今頑張ることが出来ています。 現在、父親は意思の疎通が難しくなってきており命の期限が近いことを感じ、本当はとても不安で怖い気持ちです。 しかし、早く痛みや辛さから解放してあげたいとも思っています。 私自身、辛くて悲しいのですが頑張らなくてはなりません。また、頑張ろうと思っています。 今後、どの様な気持ちでいたら良いのかを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。
初めて質問させていただきます。私は幼い頃から両親に大切に育てられました。父は週一度しかない休みに必ずどこかへ出掛けに連れて行ってくれました。母は専業主婦でしたがいつも忙しく私たちや家族のためにいろいろなことをしてくれました。習い事をさせてもらい、欲しいものを買ってもらい、旅行に連れて行ってもらい、様々な経験をさせてもらいました。自分は本当に恵まれた環境で育ててもらった、恩返ししなければと思っています。 母は心配性です。ネガティブで自分のことをよく責めます。真面目で努力家です。しかし他人と比べたり、人を見下したりすることもあります。優しく、私のことを大切に思ってくれています。私も好きです。 父のことは怖いです。一緒にいると気持ちが落ち着きません。暴力を振るわれたことは一切ありません。不機嫌を撒き散らし、機嫌が悪いと怒鳴り、物にあたり、恐ろしい顔をします。大好きだった父にいつしか、怒らせないように、機嫌を損ねないように、気を遣って立ち回るようになりました。自分の言うことは絶対的に正しい自信があり、どんなに考えて話しても、否定され、自分の意見を通します。人情深く、子思いな部分も伝わってはいます。 2人とも私のことを大切に思い、とても心配してくれていることはとてもよく分かります。しかし少し過干渉に感じ、両親が良いと判断することは自由にさせてくれたけど、ダメだと思うことには賛成してくれません。私が失敗しないように、道を逸れないように、常に意見を与えました。私は自分の意思に自信がなく、どうしていいか自分で決められず、人に怒られることを極端に怖がるようになったと気付きました。 そんな私も結婚し、自分の価値観を持てるようになりました。家を建てることが夫婦の夢で、とても住みたいと思える場所が見つかりました。車で1時間の同じ県内ですが両親は、寂しい、何かあった時にすぐ行けないから心配と反対しています。両親を悲しませてまで思うように生きることは親不孝なのではと悲しくなります。両親には自分の好きなことをして幸せに暮らして欲しいです。私の自立したい、適切な距離で関わりたい、自分のことを自分で決めたいというのは親不孝なのでしょうか。今まで両親に時間とお金を多く使わせ、今更自分の好きなように生きていいのかと負い目を感じます。