hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24471件

この世から消えていなくなってしまいたい

私は実家の喫茶店で両親・弟と働いています。 元来不器用な性格の私は仕事で失敗することが大なり小なりあるのですが、そのたびに店長である弟に罵倒に近い形で叱責されます。 うちのお店は日曜日以外に休みがないので(←祝日も働いてます)、週6日ほぼ毎日です。 毎日姉の自分が弟に叱責されるので最近では自信もやる気も全くなくなってしまい、いつ叱られるか怒られないように気をつけないととビクビクしながら仕事をしています。 そんな生活が10年余り、本当に精神的に辛くて両親に日曜日以外で1日だけでいいから休みが欲しいと話したら「そんなに仕事が嫌なら出てけ」と半ば脅迫まがいのことを言われました。 それならせめて誰かに話を聞いてもらいたくて心療内科に行くことも考えたのですが、それも「心療内科になんて行ったら余計におかしくなる」と反対されました。 こんなことは一般企業では『パワハラ』と言われるんでしょうが、家族経営の自営業だと『家族の問題』になるんだそうです。 正直もう疲れました。 この世から消えていなくなってしまいたいけど、自殺するほどの勇気は私にはありません。 こんな私に何か生きるためのヒントを授けていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

職場でのふるまい方

長年社員として事務職で働いています。家庭の事情によりお金もそれなりに必要ですが、何より、仕事をすることで社会と繋がっていたい気持ちや会社への忠誠心もあります。 どうしてもいつも私を敵視する方が現れます。最初はそうではなかったのに、誰かの影響だったりすることも多く、人が信用できません。 新しく入ってきた年下の女性たちからもありえないような口をきかれたり、人のいないところであいさつしても無視されたり、、年上にされるならまだしも、、人が変わっても、私を敵視する人たちがいろいろと吹き込んで、誤解が誤解を呼んでいます。 長く一緒に仕事をしてきたつもりの上司たちも新しく入ってきた方たちばかりをかばいます。年齢から考えると、私が高圧的という訴えをそのまま信じてしまっているようです。それもまた、、つらいです。結局使い捨てなのかなと、、それでもお仕事は続けていきたいです。 へらへらと毎日を過ごすように努めていますが、心身ともにいろいろな部分にまで影響が出始めてきました。 ここから逃げ出してしまうのは簡単なことですが、長年勤めてきた私の会社人生をこんな方たちのせいでなくしたくもありません。 どうしたら、この環境を少しでも楽に過ごせるのでしょうか。 明らかに私に向けて敵意を燃やしてくる方にはどう接したらいいでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の性格、職場の人間関係について聞きたい事があります。

以前、娘の件で相談しました。その節はお世話になりました。  今回は私の事で相談したいのです。 職場の空気がしんどく感じて、どの場所でも人が集まれば愚痴や噂話があって、私も愚痴を言う時もあります。 今の職場は、はっきり言う人達ばかりで、いい話や悪い噂がすぐに流れ空気を重く感じながら仕事をしています。 影で悪口を言ってるのに本人の前では、笑って話してる所を見たりすると自分も言われてると思う事もあります。  友達にあんまり毒はかないねって言われた事があります。 私は性格がのん気な方で、はっきり物事が言うのが苦手です。同じ職場の人が私もあんまり言う方と違うけど、言いたい事言ったらスッとするよ。 と聞いた事があります。 嫌な事があった時に話をして解決をしたのですが、言った後がもやもやして、自分に合わないかな?と思いました。  今まで行った職場の中で、こんなに揉めてる中で仕事をするのは初めてです。 どこに行っても同じですが、気持ちがしんど過ぎると仕事場を変えようと思います。 でも、ここで学んだのははっきり物事を言った方が当たり前ですが、お互いに分かり合えるし状況にもよるけど。 まだ同じ場所で働きたと思っていますが、これから気持ちをどう持って仕事をしていったらいいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

我が家のライフスタイルについてです

我が家は主人が主夫、 私がサラリーマンのような家族で、 子供が未就学児1人います。 主夫といっても主人はアルバイトをして基本的な生活費は7割位は賄ってくれて、 子供の送迎や家事もしっかりこなしてくれる、 とても頼もしい主夫です。 私は現在正社員ではないものの、 フルタイムで働く会社員で、 子供の行事などにも比較的都合の付きやすい形態で働かせてもらっています。 しかし、 少し前から長年患っていた疾患(精神的)を理由に現在は休職中なのです。 家計の事を考えるとすぐにでも働かないと厳しいのは十分理解してますが、 ドクターストップでもうしばらく休職する事になりそうで…。 この休職中に正社員の仕事を探し、 疾患を克服して、 主人のアルバイトの量を減らしてもう少し私が仕事に集中して取り組めるようになるのが一番の理想です。 ただ、 子供はやっぱりママと過ごす時間が減るのは寂しいみたいで…。 今は休職中なので送迎や家事も全て行っているからか、 子供がとても元気で沢山の笑顔が見られて嬉しい毎日が続いています。 しかし、 何時までもこの生活は出来ないし、 主人は今のアルバイトがラクだからか、 転職して正社員を探している様子はありません。 私はとにかく働いて家計の危機を乗り切りたいと考えています。 将来の事も含め、 しっかり疾患を克服して仕事をしたいと思う私の考えは浅はかですか? 子供の為には、 やはりパパよりママが家の事をする方が嬉しいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の甘さを克服したいです。

初めまして。 私は今オーストラリアで父親に作ってもらった会社で社長をしております。 と、言っても自分に仕事の能力があるわけでもなく、大して実績もないまま今の身分でいられるのは、自分が息子だからという理由と、たまたま英語が少し喋れるという理由だけからです。 自分の会社は子会社で本社は父親のいる日本にあります。この子会社は現地の会社を買収し出来た会社で既存のお客様から頂くお仕事で成り立っております。 しかし、このお客様達だけでは 会社をこれ以上存続させるのは難しく 新規のお客様を獲得しなければなりません。 父親に頼らず資金を増やす覚悟で始めた会社ですが、なんとかなるだろう、お金がなくなる前に本社が援助をしてくれるだろうという父親への甘えの気持ちが心の片隅に残っております。 本来なら夜遅くまで残って休みも取らず仕事をするべきなのですが、オーストラリアは法律で高時給が決められており、従業員に定時以上の時給が払えないので、夜と休日出勤日は自分しかいないためやる気も起きず、すぐに帰ってしまいます。 自分のお金で始めた会社ではないので 自ら創業した父親と比べると覚悟の差がくらべものにならないためだと思っております。 頭ではこのままではいけないと思っているのですが中々尻に火がつきません。 他人の事を自分のように考えられない自己中人間で、こちらへ書き込むこと自体他力本願なのは重々承知しておりますが このような甘ちゃんな2代目が本気でやる気をだすには、どうすれば宜しいのでしょうか。くだらない質問ですが、他に相談できる方もいない為、お答え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

主人との接し方

主人のことを信用してもいいのか どう接していったらいいのかわかりません。 私:20代後半、主人:30代前半 共通の趣味の繋がりにより出会い お付き合いを始めて今年の夏で5年 結婚して今年の秋で3年です。 主人は私とお付き合いをするまで、 恋人ができた経験がありません。 (もともと恋愛に対しても淡白な印象がありました) そして、ひとりで過ごす時間を大切にする人であり、 とても仕事熱心です。 結婚して半年後の2年ほど前 主人が仕事の異動の話が持ち上がりました。 (社内でもあまり良い部署ではないと評判ではあったようで 本人もストレスに感じていたのだと思います) そして 私自身のルーズな面(掃除や片付け、洗濯、お金遣いなど)に 限界が来たので「まだお互いに先は長い。離婚を考えている」 「嫌いではないが好きでもないが、もう何も考えていない」言われました。 今は離婚の話も無くなり、むしろ向こうは「離婚する必要も意味もない、そばにいたい」と言ってくれています。 私自身も家事もできるようになりましたが、 旦那は単身赴任で週末のみ帰ってくる状況です。 一緒にいたいからと言って週1日だけの休みに帰ってきてくれています。 時々仕事だと言って帰ってこないことがありましたが、そのうち一度だけひとりで旅行へ行っていたことが発覚しました。 旅行をしていたことは構わないのですが、「私に話したら一緒に行く!」と言われるのがわかっていたから、という理由で 嘘をついていたことが私は許せませんでした。 正直主人のことを信用していいのかわからなくなってきてしまいました。 今後どう接したらいいのかもわからなくなってしまいました。 駄文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

人をバカにするのもいい加減にして!

最近入社した職場の話です。 上司、仕事を教えてくれる人が私をバカにしてきます。 事あるごとに大げさに「すいません」って言ってきて・・・ なんなの? それに言われてない事に対して「さっき言ったよね?」って言われてムカつきます。 もう、なんかちゃんとしてほしい。こんなのが上司だと先が思いやられる・・・ 製造業なのですが新人がやった作業を説明だけしてあとはチェックしないのもどうかと思う。数だって合ってるかわからんのに。 作業の説明も実際にやって見せて「こうやってこうやって、こうやってやるんだよ」だってそんな説明ありますか? そうじゃなくて細かく教えないとわからない。 例えば「これはこの穴に入れるんだよ」とか「これはカチッと音がするまではめるんだよ」とか。初めての仕事なんだからわからんよ。 教え方下手な人ばかりだなぁ。 自分はわかってるからって、こっちも理解してると思わないでね! 中小企業はこんなものか?それとも私にだけなのか? まぁでもどこの職場でも教え方の不満はあるし、バカにするし、いじめられますけど。 私はどうしたらいいですか? 辞めたくてもせっかく採用してくれた会社だから頑張りたいけど、上司がアホだからこの会社に居たくないし、仕事教えてもらいたくないし、もう、話もしたくないです。 ブチ切れそうでした。 どこの職場でもバカにされ、いじめられ、教え方も不満なら死んだ方がマシですね。 もう・・・ホント疲れました・・・ 心も体もボロボロ。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

乗り越え方が分からない。

小さい頃から何をやっても続きません。得意なことが少なく、常に自信がないです。 気がとても弱く、友達に攻撃されたり仲間外れにされることが多いです。 人間関係が原因で部活を辞めたり高校も中退してしまいました。 その後、アルバイトをしながら高卒認定を取りましたが、高校を辞めたコンプレックス、人間関係の恐怖などで就職する勇気がないままこの年まできてしまいました…。知らないことも多いし、アルバイトもミスをしがちでだんだん居づらくなり数日で辞めてしまうこともあります。恥ずかしいです。 このままではいけないと思い、就職するため興味のある仕事の資格を取りました。ですが、「また続かなかったら、どうしても苦手な人がいたり周りから嫌われたらどうしよう」「頭が悪いことがバレてパニックになってしまったらどうしよう」など、不安でいっぱいになり、なかなか前に進めません。自分に仕事なんかできるのでしょうか。ハローワークへ行ったり求人を見たりしますが、だんだん気が重くなってきてしまっています。具体的な仕事のことを考えると自分にできるか自信がないのです。人にどう見られているかばかり気になってしまい、何か説明をされても集中して聞いていられません。質問されても頭が真っ白になってしまうことが多いです。人のことも怖いので、誰かと関わると緊張状態になってしまいます。 今まで何かをやり遂げたことがほとんどないので、嫌なことがあった時の乗り越え方が分かりません。最終的に逃げてしまえばいいと思ってここまできてしまいました。自分を信頼できないです。 家族にも大変迷惑をかけてしまっているので、早く就職したいのですが、不安で不安で息苦しいです。 長々とまとまりのない文章ですみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

怒りのやり場

やり場のない怒りについて質問させてください。 この数年裏切られることが重なり、前進しようと思いつつ、思い出し怒りのためなかなか吹っ切れません。 仕事では 「ほぼ私で決まり」と言われていたことが直前であっさり「別の人に決まった」と言われました。 恋愛では 毎日、数ヶ月連絡が続いた(友達以上恋人未満の感じの言葉のやりとり、遠距離のため会えなかった)相手からあっさり「他の人と付き合う」と振られました。やり取りの言葉や表現について、男性にも意見をききましたが、「勘違い」も仕方ないといわれました。それでもわたしがバカみたいです。言われませんでしたが。 どちらも「確定」するまで、自分のもののつもりで周囲に吹聴したりしていない(つもり)です。一部の友人には相談はしましたが、友人たちのほうが盛り上がっていました。 仕事も恋愛もこのような結果になって周囲にはなぐさめられています。 ひとりになると悲しくもなるし、どうしても怒りが沸いてきます。 期待していた私が一方的に仕事にも恋愛にも失敗した、この結果だけではどこが悪かったのかわかりません。 「縁がなかった」と言われれば言われるほどに腹が立ちます。 私の考えが不当なのでしょうか。 相手があることなので、私の一方的な意見だけでは難しいと思いますが、怒りをどう扱っていいかご教示いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/12/16

職場の上司

ご相談させていただきます。現在、職場の人間関係に悩んでいます。特に、上司との人間関係です。今の上司とは出会ってから10年くらいの付き合いになります。出会って最初の頃は、先輩後輩という関係で現場で一緒に仕事をしていたのですが、ここ数年で先輩は、上司という立場に変わりました。それから、今まで通りの関係ではなくるのは承知の上で先輩とは接してきましたが、最近はあまり話すこともなく接する事が増えました。挨拶程度はするのですが、それ以外は私とは口もきかない事がほとんどです。ほかの部下とは楽しく話している様子も見受けられます。私と口をきかなかったことは今回が初めてではありません。以前にも同じ様な事があり、上司とはぶつかり話し合った事もあります。その時のことも踏まえて接していたので、また急に口をきかなくったので正直、どう接したらいいかわ分かりません。 10年間お世話になっている上司ですので、愚痴をあまり言いたくないのですが、私は正直、上司の事が嫌いです。その理由は、上司もストレスを溜め込むタイプで溜まり過ぎると職場の人の悪口を言ったりだとか、また気分で仕事をしたりするからです。その際、顔色伺いながら気を使って接することが苦痛でなりません。嫌いですが、仕事する上では上司とはうまくやっていくしかないので耐えるところは耐えないといけないと思っております。私にも、非があると思っていますので変わりたいです。 ただ、本当最近の上司の態度といい、接し方には苦痛でなりません。 これを、回避する方法やアドバイスがあれば教えていただきたいと思い相談させていただきました。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

彼氏に依存するようになってしまった

1年ほど前に同棲を始め、同時に転職をしてから、自分に自信がすっかり無くなりました。 職場に馴染めず、孤立していて、仕事も遣り甲斐がありません。 彼とは生活する時間帯が合わないので、朝と深夜に少し顔を見るくらいです。そうなるのは同棲する前からわかっていたのですが、いざそうなると、自分でもびっくりするくらい寂しくて、彼に依存していることがわかりました。彼の帰りが遅くなると、不安で寝れなくてお酒に手が出てしまいます。お酒には弱いので、我を失くして彼に不安をぶつけたり、責めたりしてしまいます。 私は友達もいないので、誰にも相談することが出来ないです。 知り合いもいない土地で、ますます彼に依存してしまってます。 何をしても悪い方に考えてしまって、涙があふらてしまいます。テレビを見ても、楽しそうにしている演者を見て、私ってだめなやつだなぁって思ってしまいます。 音楽が大好きだったのに、好きな歌を聞いても涙が出ます。 また、彼は仕事柄、アイドルや歌手の方ともお仕事をしています。ライブ終わりには打ち上げなどもあって、帰りが明け方になることもあり、そういったことも不安です。 彼への依存をなくしたい、心を強くしたいです。 どうしたら強くなれるでしょうか 彼が浮気するような人ではないとわかっているのですが(親にも紹介していて、親も彼に信用置いてる)、自分の心が弱いため不安になります。 彼を信用して、居心地良く過ごしてほしいです

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分の弱さ。

初めての投稿失礼します。 今年入社して、一年も経たずに仕事を辞めたいと思っておりますグラフィックデザイナーです。 なぜ辞めたいかなどの内容は割愛させていただきます。 私は家族が大好きです。特に母親からはとても愛情深く育てられ、お母さんが本当に大好きです。いつも悩みを打ち明けるのも、その日あった出来事を話すのもお母さんです。 ですが、気がつけばお母さんの顔色を伺っている自分がいることに気がつきました。いつからかは分からないのですが、大切なお母さんだからこそ傷つけたくなくて本音を言えないようになっています。 仕事を辞めたいと決意して伝えた時、「辞めたかったら辞めていいよ」と優しく答えてくれたのですが、本当はそう思っていないような気がします。 「一年も経たずにやめるように育ててない」と、そのような被害妄想にかられるのはなぜでしょうか。 私は家族が大好きです、だからこそ迷惑がられたくないし、呆れられのが一番辛いです。 お母さんの笑顔が大好きです、毎日「会社辞めたい」と言っている私が、私自身が恥ずかしく弱いと感じます。 本当は会社はやめてしまいたいです。甘えと弱さの逃げだとは分かっています。気楽に生きて簡単に仕事を辞めて行く友達が少し羨ましいです。 私は結局何もアクションをおこせず、1人で悩み泣いては、出口が見つからずに毎日を迎えています。楽しそうな人を見るとら自分はなんでこれくらいの事で悩んで面白くない顔をしているんだろうと考えると馬鹿馬鹿しくなって情けなくなります。 支離滅裂な長文で申し訳ないですが、こんな私に喝を入れていただければと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

元彼のことが忘れられません

はじめまして、いつも本職お疲れ様です。 相談したいことがございます。 先日大好きだった彼と別れました。 別れた理由というのが、小さなことの積み重なりです。 彼とは同い年なのに常に上から目線で私に接してきて、自分が悪いのに開きなおったり、私がしたら怒ることを自分が平然とやるような人でした。先日、私の職業である介護の仕事を『割の合わない一時の快楽を求めるための仕事』となじってきたため、悔しくて、悲しくなり、一方的に『今までいっぱい迷惑をかけてごめんなさい、今までありがとう』とメッセージを送り、相手をブロックしました。 その日は解放感に満たされたのですが、その日の夜からあり得ないくらい悲しくなり、汚い話、泣きすぎて嘔吐してしまいました。(下品な表現、誠に申し訳ありません)涙が止まらない他に、不眠、食欲の減退、身体のだるさが一気に出て来て、仕事を休んでしまいました。 元彼と寄りを戻したいかと聞かれると、どちらかといえば『否』なんです。もう、上から目線で一方的にああだこうだ言われたり、私だけの制限を設けられたくない。でも、現実に彼と離れてから私の身体の異常は治まりません。 一体、これはなんなのでしょうか。 長文乱文、誠に申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2025/01/06

過去の職場への執着を手放して前を向きたい

過去質問から続きます。去年の冬にやっと地元に帰る事が出来ました。 プロフィールの悩みは180度別の世界に変わり、 少しずつですが、元の社会に溶け込む段階の状況です。 仕事を探すために就活を行い、やっと一つの会社を絞って就職しました。 今、持っている憂い、やるせない感情をどうすれば良いか今回お話を聞きたく、相談させていただきます。 感情の大元は都会で長年働いた職場になります。数年前に辞めてます。 最後の数年は後輩との仕事ばかりで人間関係で苦労する事もほとんど無いという状況でした。 何より社会的意義のある仕事でして内容も特別なものであり、楽しく仕事が出来る場所でした。その会社には戻る事は出来ません。理由は所長の考えになります。 現在、株式会社で働く事になってどうしても過去を比べたりしてしまいます。 年間休日が圧倒的に少なくなり、年収120万くらい落ちて生活がカツカツ 仕事内容は同じ福祉系のものですが、分野が違います。本当にやりたかったのか自分でも分からなくなる時があります。 採用時、経験加算ありとあったのですが新卒と同じ給料で正直ショックでした。 過去の職場の夢をよく見ます。みんな楽しそうにしてるのを傍観してる感じです。所用で以前住んでた場所、会社の近くを通るのもしんどくなります。 自分なりに考え、その結果は自分の選んだ因果が生み出している事 数年前の会社の思い出が昨日の事のように思い出し、落ち込む事は執着が手放せない状況である事は何度も自分に言い聞かせてます。 県外に一度出て、精神がズタボロになったのに何も実りがない無駄な時間を過ごすことになり、その道を選んでしまった自分に対しての頭の悪さで、自己嫌悪にもなります。 ないものねだりをして前に進めず停滞している自分に腹が立ち、世の中を知る事、喝を入れるため、今はやりの単発バイトで全く畑違いの体力を使う労働の仕事も何度か行いました。 その貴重な経験を通して今の株式会社の待遇が悪くても、自分の好きな福祉の仕事に就けてる事に感謝しなければならないと頭で理解しているのに、後になると過去の職場がどうしても出てきます。 昔のように元気に人生を歩んでいきたいです。 みっともないな、と思いながらしばらく投稿を悩んでいました。結構本気で悩んでます。 色んなお坊様方の意見をお聞きしたいです。 お導き頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私の中のモヤモヤを取り除いてください、、、

もう仕事をするのが嫌です、、、 暴言ははかれるし、正しいことをやっても何故か怒られるし、私ばっか仕事押し付けられるし、なにもかも『社員だからしょうがない』と言う言葉でまとめられてしまいます。 これらのストレスがたまりまくって今、溢れる寸前です。 元々小さい頃から自殺願望があったため、この頃はその思いがどんどん強くなっています。 会社にいたって使い物にならないし、家族もきっと『邪魔なものが消えた』と思うだけだろうし、彼氏さんだってきっと私がいなければもっといい女性と出会うことができる。 私がいなければ皆楽になると、そう考えてしまいます ストレス解消法は今のところ見つかっておらず、人とか関わるのが苦手(他人が怖い)ため病院にも行けません 友達をつれていけばいいのですがきっと、その子に迷惑がかかると思いなかなか決断力することが出来ません この頃はため息も多く、知り合いに『元気がないね』と言われてしまいました 私的には頑張って明るく振る舞ってるつもりだったのですがダメだったのですね、、、 このたまったストレス、自殺願望、どうしたら私の中から消えてくれるでしょうか

有り難し有り難し 12
回答数回答 1