hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 好き」
検索結果: 4269件

不安ばかり

いつもお世話になっております。 最近強迫性障害のようになり、確認ばかり、歯磨きできているかなどつらい毎日です。 わたしもう36です。本当なら正社員で働いているか、結婚しているか、夢を叶えている筈の年齢でした。ですが、実際は非正規社員、恋人がいない歴年齢、夢を叶えられず、認められることもなく虚しい人生であり、自信をなくしてとうとう精神的におかしくなってきました。 これから職業訓練試験をうけるつもりですか、親に負担だし、こんな精神じゃ、受かってもつづくか、受からなかったら、無職だし仕事見つかるから不安です。 よく好きなことすればうつ病はなおるみたいな話ありますが、お金が優先ですよね。 わたしは趣味あるし小説家になりたいですが、不安で没頭できません。 とにかくみじめなこんな人生を認めたくないし、生きているのが苦痛です。 このまま虫歯恐くて歯磨きや確認に時間とられるくらいならしんだほうがましです。 理解者はいません。病気も病院も怖いです。 もう苦しみたくないです。 まだ自力で歯みがきも確認もできてますが、どうしたらまた楽しくいきれるかわかりません。 わたしは耳も目も子宮もだんだん悪くなるんです。本当に人生間違えました。もうなにもかんがえたくないです。承認欲求がつらいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夫との生活  どう考えればいいですか

結婚生活約20年の主婦です。 同い年の夫は、普段は穏やかな善人です。 軽い躁うつ病です。 先日、些細なこと(テレビの音量を下げてといった) で喧嘩になりました。 聞き入れてくれると思っていたら、ものすごい勢いで 『自分はうるさく感じるかもしれないが、こっちはそう思わない』 『自分の基準で決めるな!』 『自己中心的な考えはやめろ』と たたみかけるように言ってきてたので、止めさせようとして 夫をたたいたり蹴ったりしました。 その時、息子が帰宅し、うまく仲裁してくれたので喧嘩はそこで収まりました。 次の日、先に手を出したことは私が悪かったと認めたのですが、 夫は見せしめのように、整形外科に行きました。 結果はただの打撲でしたが、診察料を家計からではなく私のおこずかいから払うように言いました。 私は、そこでお金を出せば負け、という気がしたのでしぶっていると、 『もういい!』 『反省していないとみなす』 『帰る実家があってよかったな!』←(離婚や別居のことを言っている?) などと言って自分の部屋にこもってしまいました。 そこまでキレられるとさすがに私も怖くなり、『話しあいたい』と切り出して 「先に暴力をふるったのは反省している」 と、診察料を払い、なんとか最悪の状態は免れました。 (ほとんどしゃべらないが挨拶だけはする、食事はリビングで一緒に取る、など) 普段は私の意見を優先してくれる夫が このように爆発するのは初めてではなく、 結婚してから数回ありました。 毎回、私が指摘されたところを少しは直そうとするし、夫も爆発してある程度は気が収まるのか、数日で修復できています。 けれど、修復できたとしても、、 いつまでも夫の暴言を忘れられずつらいです。 今も、最悪の事態は免れたとはいえ、夫の言葉を反芻してしまいます。 ご相談したいのは、 夫からの暴言を忘れられない(普段の穏やかな夫に戻っても、記憶から消えない)のをどうすればよいのか、ということと 躁鬱という持病を抱えた夫を私が支えているんだという自負があり、 また夫は性格からか躁鬱からか、こだわりが強く偏った考え方をするところがあるので 生活のルールみたいなものは私の基準で決めたほうがいいと思っているのですが、それがいけないのかどうか、 その辺をお教えいただきたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/01/03

恨みや憎しみなんて消えてくれません

私は母からの精神的虐待があり育ちました。でも祖父母が大切に育ててくれて安らぎがあったことは幸運で救いだったと思います。 その為自分が結婚するときは、心の通いあう夫と祖父母のような温かい家庭を作りたいと思っていましたが、実際は結婚して夫の転勤先であるシンガポールに引っ越した途端拒絶され(数年後にマリッジブルーで仕方なかった様に言われました)大きな悲しみの中それでもたった一回で娘を授かりました。しかしどれだけコミュニケーションを試みても拒絶する夫の横で、妊娠中どんどん不安定になり、寄り添ってもらえる事もないまま出産しました。 出産は"生まれてこなければよかった"と言われて育った私にとって特別で、どうしても立ち会いで自分の娘には"生まれてきてくれてありがとう"と迎えたかったのですが、予定日前日から鬱状態の義母が、出産も私の子供も全て自分の思い通りにしてやると脅迫じみた事を何度も電話で伝えてきて、恐怖から破水し、陣痛中に乖離し緊急帝王切開になり、ショックで産後PTSDになりました。 その後も夫は変わらず、喧嘩が絶えず、娘の一番可愛い時期もずっと私は悲しみと孤独感を抱えてきてしまいました。子供の可愛さに集中したいと思っても涙が出てきて、それでも母のようになるまいと子供に対して影響が出ないようにと頑張ってきましたが、結局物心ついてきた娘に怒ってしまうことも多いし、私がずっと泣いてきたこと、夫と不仲であることも気づいています。このままでは娘の可愛い時期を無駄に過ごしてしまう…娘が幸せを感じられなかったら…とずっと焦っていましたがどうする事も出来ず、またその事が新たな悲しみになってしまいました。 ずっとこのままでは子供にも良くないし私が子供の前で笑顔でいられる様に離婚すべきかという思いがずっとあります。 夫は保健師さん等から発達障害の可能性を指摘されていますが、本人は怒り狂ったり、嘲笑したり話が出来ません。私の心も限界で、どうしたら良いのかわかりません。夫と再構築なんて出来るのか、離婚が良いのかはわかりませんが、まず、私の悲しみや恨みや憎しみが膨らんでしまってそれ一色になっていく事がまずいのだと思います。でもどうしょうもなく手放すとかどうやったら良いのかわかりません。そろそろ手放さなきゃいけないのではと感じていますがどうしたらできるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

旦那と離婚か別居するか悩みます

私は今の旦那とは再婚です。私の連れ子が二人と今の旦那の子が一人います。旦那は、物の言い方がとても嫌な言い方をします。言ってる事は間違ってなくても、嫌な言い方をするので、こちらも嫌な気分になります。もう少し相手の事を考えた言い方をして欲しいのですが、変わりません。その為、次は何を言われるかとビクビクしてしまい鬱になりました。それ以外にも、今の家計は、旦那の収入で家賃、光熱費を支払い、私の収入で子供の学校、保育園に必要なお金や食費旦那のガソリン代など、家賃、光熱費以外は私が支払います。ですが、旦那は自分が家賃を払ってる、だから生活できるんだと言うような言い方をします。確かにそう言う支払いも大事ですが、毎日の食費等を私が支払わなければ、ご飯は食べられないのに、自分だけが生活を成り立たせているような言い方をします。 又、私の連れ子には前の旦那から養育費を支払って貰ってますが、私がどうしてもお金が足りずに使った事があります。ですが、自分のために使ったのではなく、生活費や、子供に関わる支払いに使いました。旦那は私に通帳を持たせると使うからと言って、養育費が入る通帳を旦那が預かる事になりました。それからしばらくして、たまたま私が通帳記入をした事があるのですが、お金が引き出されており、何も残っていませんでした。旦那が使ったのか、別の通帳に移しているのかわかりませんが、私にあれだけ言っておいて、使ったのだとしたらショックです。ですが、怖くて聞けません。 他にも、連れ子にも基本良くしてくれてますが、誕生日に連れ子にはプレゼントを買ってないのに、一番下の子には、誕生日、クリスマスでもないのに子供が好きなキャラクターのオモチャが出るとすぐに買います。その辺りは差をつけられているような気がして辛いです。 私も仕事をしてましたが、鬱の為か、仕事が嫌なわけではないのに、行く気がわかず、辞めた事もあります。気力がわかない事が多いです。 旦那と離れてしまったら治ると思っています。 旦那がいなくなったらいいのにと思ってしまったりもします。言いたい事があっても、怒鳴られたりするのでなかなか言えません。暴力も一度ありました。私は別居か離婚か考えてますが、下の子をとられたくありません。どうしたらいいでしょうか。実家の母に話したら離婚して帰っておいでと言われましたが、子供の学校が変わるのでまよってます

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

子供が怖くなってしまった

私には姪っ子がいます。 赤ちゃんの時から、その子とことが何となく好きではありませんでした。 (冷たい顔立ちが、子供の頃意地悪だった兄に似ていて、嫌だなと思うのも理由の一つです) 姪っ子が3歳になる前の頃。 私の母が、私に物を渡そうとしたら 姪っ子とすぐに奪って行ってしまいました。 姪っ子は、自分が気に入った物は なかなか返してくれない頑固な面があります。 私が真剣に何度も「ちょーだい」と言ったので 不本意な様子で、投げて渡してきました。 私は、その態度が受け入れられず 本当はすぐ届く距離にあるのに、もう一度 「ちょーだい」と言って 手を差し出しました。 すると、すぐに来てくれましたが 今度は足を使って渡してきました。 私は怒りが込み上げましたが 横にいた母に、足で渡された…と告げ口する事しかできませんでした。 私の差し出した手が床に近かった事や、 足で渡しつつも、私が取りやすいように 2度そっと近づけた事も考えて、 姪っ子にきっと悪気はないと思います。 でも、足で渡すことが失礼だと分かってやっていたとしたら、許せません。 白黒はっきりする事も出来ず あれから一年半ほど経ちました。 姪っ子と会う機会があれば、その時は親戚皆んなで遊んだりします。 姪っ子は、私に対して 他の大人と同じ様に接してきます。 でも私は、姪っ子だけではなく 仕事で時折子供と接する度に 心と体が緊張し 嫌悪感を抱いてしまうようになりました。 それまでは、子供を見て可愛いなと思う事もあったので、 こんな自分になってしまって悲しいです。 何故ここまで、あの時の出来事が引っかかっているのか、自分だけでは解決できません。 何か御言葉を頂けたら、有り難いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/04/17

貶して馬鹿し続けてくる母親が許せないです

私は幼稚園の頃から中学時代までいじめられていましたが母親には「心の弱いお前が悪い」「いじめに負けるな!」「クヨクヨメソメソしているからダメなんだ」と助けてくれる事もなく、やっとの想いで言った「学校に行きたくない」も「お前は皆勤賞しか賞状もらえないんだから学校に行け!」でした。人前では謙虚なつもりで「ウチの娘は恥ずかしいダメだ」と言われ容姿や体型、声など貶されてきました。私にとっては親からもいじめられている状態でした。経済的にも厳しい家で高卒で就職し、妹の専門学校の費用含め何百万も援助しましたが 「お前は金まわりが良い。家を出たから金まわりが良くなったんだ」 と感謝される事もなく妹からも「今どき高卒は恥ずかしい」と言われました。 小学生の頃、あまりにつらくて心の相談窓口に相談したら「お母さんは忙しくて大変だから余裕がなくて辛くあたるけど本当にそう思っているわけじゃないからね。」と言われ、実際 母親が苦労しているのもわかっているので「お母さんは苦労してきたんだから仕方がない大変なんだから仕方がない」と言い聞かせてきましたが 私が辛かった時、何も助けてくれなかった母親にまだ我慢して、優しくなければいけませんか。 母は妹に反発され言い返された事がショックで妹には気を使うのに 私には何を言ってもいい、自分と同じ長女だから苦労して当たり前と思っているのか、私には好き勝手言い、私が怒ると 「悪気があって言ってるんじゃない。考えすぎ、気にしすぎだ。」「嫁に行って性格がキツくなった」「もう昔の事、家族なんだから」と開き直る親なのです。 昔は「いじめられる方が悪い」という考えの世の中で、親に同じような事言われた人は沢山いる事も、我が子をあれだけ貶せるほど母は大変で追い詰められていたのもわかりますが、幼い頃の自分が可哀想で許せない、悔しい想いが溢れてくるし、結婚し職場や家庭に恵まれていても何をやっても「自分はダメで恥ずかしい人間」という考えが離れず辛くなります。  頭悪いし美人でもない私はそんなにダメで恥ずかしい人間ですか? 親を許し、優しくすれば楽になれるのでしょうか?感謝も謝りもしない親、妹をどうやって許せるのですか? 「キズついたから可哀想かな」なんて思わず思っている事をぶつければいいのでしょうか? 愚痴ばかりの文章ですみません。 アドバイス宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

どうしようか迷っています。

昨日、旦那と喧嘩しました。喧嘩中、イライラして旦那にひどいことを言いました。しばらく口喧嘩をしていたのですが私が謝った時にはもう彼もカンカンで2人だけじゃ喧嘩の解決にならないということで旦那が自分のお母さんと電話しようと言い、することにしました。旦那が私の言ったひどい言葉を母親へ伝えたため母親からも、それはおかしいと言われました。私はその前の過程があって怒ったのだと義母へ伝えたのですが、息子がそんなこと言うはずがない、するはずがないの一点張りでした。義母は私に、自分がされて嫌だったことは覚えているけど、したことは全く覚えていないとも言いました。 私は確かに彼へひどいことを言ってしまいました。それは今すごく反省しています。ただ、喧嘩の状況を知らずに、私の悪いところを取り上げて説教し、自分の息子はそんな事するはずがないと決めつけ、嫁の意見は全く聞かない義母にとても腹が立ち涙が出ました。 最終的には私の母も加わり4人で電話越しで話し合いました。うちの母は娘がわがままを言いすみません。と言っていたのですが、彼の母は私の悪かった点を話していました。 私は夫婦喧嘩は当人同士しか状況を知らないのだから2人で解決し、親へ内容を話す必要はないと思っています。 実際にこれまで2、3度は夫婦の喧嘩に彼の母が入ってきたことがあったのですが、ほぼ解決したことはありません。悪化することばかりでした。 昨日、4人での話し合いの後母や兄が心配して電話してくれたのですが、母と兄は私の考えや思いだけでなく旦那の思いなどまで理解してくれています。話をしていて、涙が出てきました。 同じ環境で生きてきたので価値観は私と同じでとても心強く安心しました。しかし、彼や彼のお母さんとは価値観が違いすぎて一緒にいて病んでしまうことが多々あります。 明日から少し仕事を休み、実家へ帰り両親とも改めて話そうと思うのですが.. 仕事もあるし、長くは休めません。仕事がなければ、しばらく旦那と離れて過ごしたいのですが.. 休みが終わると、旦那の元へ帰らなければならないのかと思うと何だか気が重いです。 離婚を考えるべきか、踏ん張って結婚生活を送るべきか迷います。 旦那のことは好きですが、家族がついてくるととても難しいです。 何か良いアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

整形したことで生きるのが辛いです

こんばんは 私は学生の時に二重整形をしました。 元に戻ってしまう施術でしたので、一重瞼に戻ろうとした私の顔に急激に拒否反応を示してしまい、逆さまつ毛の治療として、美容整形ではありませんが元に戻らない二重整形をしてしまいました。 その間にうつ病の診断をされ、朝から夜まで何もする気が起きず、寝ることすら恐怖です。私は自分の顔が昔から嫌いでした。 兄がいるのですが、兄は産まれた時から可愛くて成長して更にかっこよくなり、周りはいつも兄を見ていました。 親や親戚は私のことにはあまり関心がありませんでした。私は勉強や部活を真面目に頑張れば、可愛いがられなくても周りから認められると思い、努力したつもりでしたが、結局はいつも顔で判断されていたように思います。高校に入学してすぐ、「ブス」や「死んだ魚の目」と言われ、頼んでもないのにブサイクな顔で似顔絵を描かれたり、写真を撮っては私の顔を馬鹿にして笑う人たちばかりでした。 私は誰が見てもブサイクです。 性格を褒めてもらえた好きな人にも、全く知らない人にも、同性ですら友達になってもらえないなど、こんなにも差別されてしまう顔なのかと。 そんな折に、治る見込みの少ない病にもなってしまいました。兄と比べると、どうしていつも自分なのかなと思ってしまいました。思ってはいけませんが、いっそ消えてなくなりたいとすごく思います。 整形をして、傷つかないように地元を離れて私の元の顔を知らない人たちと、ごまかして笑いあって過ごしていましたが、整形の力が消え、一重の顔に戻ろうとすると、辛かった過去が思い返され、人の顔を見ることもできなくなってしまっていたので、もう一度二重にしたことは間違っていないんだと言い聞かせて何とか生きてます。最近は整形を告白した相手に引かれて去っていかれた経験から、結婚などは予定しておらず、天涯孤独に生きていくのだと思います。普通の顔になることで、幸せに近づこうとしましたが、私に残ったのはもう元には戻らない整形した顔と病気のみです。事情を知らない方々に再びはっきりとした二重に変わってしまった顔で会うことも怖いです。 今後はバレバレでも事実をお話しして、理解を得るべきなのでしょうか? 生きがいが無く、絶望感で立ち直れません

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

主人の連れ子と喧嘩、離婚するべき?

主人の連れ子と喧嘩をしてしまいました。連れ子2人はもう社会人です。 主人と私は今別居してます。主人が自分の実家に帰りました。そして自分の連れ子と3人で実家暮らしています。 主人と私の関係が悪くなった理由は、沢山有りますが、1番は実家から離れられない、と言う事です。文面から分かる通り、主人には連れ子が2人います。私と結婚する際、連れ子が社会人になったら何処か好きな所で暮らそうと約束してました。でも、実際連れ子は社会人になっても実家から出ず、主人に頼り、それに主人は従うようです。約束に関しても気が変わったと言われました。 私と主人の間にも子供がいます。その為生活費を貰う為、実家に行ったら連れ子がいました。そこで言われた言葉が私達も生活苦しいので、貯金崩しても協力するべきと言われました。まだ子供も小さく、私はフルで働けません。主人は別居してから毎日仕事を早上がりしてます。その事を言っても聞き入れしてくれません。その後も継母になって私達の生活を乱した。いくら金取るんだ、など言われたので、私はあなた達のだらし無さが原因だ。ついていけない。と本音も言いました。 私は主人の性癖にもストレスを感じてました。 実の父親のプライベートな事を話するのはどうかと思いましたが、この際思っている事ぶつけ合いしました。 勿論、連れ子は主人の方に協力的で、連れ子は本当は私と主人の仲を取り持ちたいと言っていたのですが、結果そんな風には思えませんでした。 その様子を主人は目の前で見ていたのに何も言わずボーっとしてるだけでした。その後主人と私2人で話す時間があったのですが、2人になったらペラペラと話出して、気晴らしに旅行行こうと私に言ってました。連れ子がいなくなるとです。。。 主人は何を考えているのでしょうか。 連れ子に対して私も言い過ぎたと思う事も有りますが、別れる間際まで私に暴言を言ってたので、もう関わらない方が良いのでしょうか。 それと同時に主人とも縁を切るタイミングなのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分に自信がもてません。

主人との事です。 私に嘘をつき既婚女性とレンタカーを借りて日帰り旅行に行ったり、二人っきりで飲みに行ったり、お互い気持ち的に盛り上がった状態で、主人はその既婚女性にプレゼントを送ったりしていました。 しかも、そのプレゼントはネットで注文し宅配便で家に送ってきたので、私が受け取り、支払いも私がしました。 主人は私にはその宅配便は教え子へのお祝品と 嘘をつき、日帰り旅行ではお互いにお揃いのものを手作りで作って、私には男友達と作ったと 笑顔で嘘をつきました。 その事を一年以上前に知り、悲しさや怒りや虚しさが日替りでやってきます。 今はその既婚女性と会ってはないみたいですが、隙あらば会うかもしれませんし、ラインも していると思います。 主人もその既婚女性も憎いです。 それと同時に自分に自信がもてなくなってしまいました。 私ではなく主人はその既婚女性と結婚した方が幸せだったかもしれないと… 主人は私には割と優しくしてくれてますし、私の通院にも付き合ったりしてくれます。 だからこそ主人の気持ちがわかりません。 毎日やってくる色んな感情と付き合うのに疲れました。 主人やその既婚女性はいったい何を考えてるのでしょうか… なんだか自分が惨めになりますし、こうやって悩むのも体にも心にも良くないと思います。 どうすれば私の心は落ち着きますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

長年の病気…でも恋愛したいです

小学六年生のころ、同居していた祖父の死をきっかけに不安障害を発症しました。 それ以降、ろくに学校へ通うことができず、友達も離れてゆき、毎日辛くて生きているだけで精一杯でした。 引きこもりのような生活をしていた時期もありますが、成人して徐々に外出できるようになり、今は月に一度通院しているものの、薬は調子の悪い時だけ飲めば済む程になりました。 ストレスや不安で体調が悪くなるので、仕事はせずに実家で家事手伝いをしています。 数年前から趣味の集まりに出かけるようになり、多くの人と知り合うことができました。 ずっと恋愛に縁のない人生でしたが、素敵だと思う男性もいました。 ですが、私は良くなってきたとはいえ病気があり、学歴・職歴がないので、自分が人よりも劣っている気がして、好意を持つことは迷惑になるのではと思ってしまいます。 それに沢山の女性の中で、わざわざ私のことを選ぶ人がいるとも思えません。 恋愛の経験もないのでどうしていいのかわからず、何もできないでいたところ、去年婦人科で子宮内膜症が見つかりました。 ただでさえ人よりも劣っていたのに、女性としても私は劣っているのかと思うと、ますます恋愛をしてはいけない気がして、つらいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夢について

私は現在19歳フリーターです。 去年大学に一年間だけ通っていました。アルバイトを掛け持ちし通っていましたが、母子家庭という事もあり経済的に通う事が厳しくなってしまい、今年の4月に大学を中期退学をしました。ですが私としてはこのようになった事をマイナスには捉えていません。というのも母はほとんど寝ずに社員の仕事と深夜のパートで働いてくれていて少しでも力になりたいと思っていたし、それに下に妹弟が2人いるので、私が働く事で、下2人が大学進学したいのであれば望む所に行けるように、サポートできるのであればより良いのではないかと思ったからです。 そして現在、アルバイトと派遣をしている毎日ですが、自分の将来について悩んでいます。 このままアルバイト生活を続けるのか、それとも社員さんになり少しでも安定した職につくのか。やりたいこと、好きなことはたくさんあります。いろんな国をめぐり、多文化を学んでみたいという目標もあります。そのために海外の方と関わる機会がたくさんあるアルバイトをしています。 ですが私にははっきりとした夢はありません。 なりたい職業はあります。でもなれるのかを考えた時、やってもいないのに自分に自信をなくし、また迷い、考え、また自信をなくすの繰り返しです。 私はあと2ヶ月で20歳を迎えます。 10代のうちに決意でも行動でも何か自分の中でアクションを起こしたいと思っています。 私はどうするべきなのでしょうか。 長文にもかかわらず 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

地元の友人について

私には12年間1番の親友として付き合ってきた友人がいます。一緒に旅行にも行ったりお互いの悩みを相談したりとても信頼できる友人でした お互い言い難いことをはっきりと言い合える関係で、傷つくこともあったけれど偽りなく本当の気持ちを言い会えるので私はその関係をとても気に入っていました しかし段々と友人の態度もエスカレートして、外見について貶すような事を言われたり人前で普段の失敗について話をされる事が多くなってきました。 それでも私達は何でも言い合える関係だから、ずっとそうやって来たからと我慢していたのですが、一緒に居るとイライラする事も多くなってきて、そういう事を言うのはやめて欲しいと本人にも話ましたが『貴方だから良いでしょう。他の人にはこんなこと言わないよ嫌われちゃうもの』と言うばかりで改善して貰えなかったのです。他者には気を使ったり思いやりを持って接しているのを知っていたので尚更辛く思いました。 それでも私は彼女の事が好きなので我慢していたのですが、耐えきれず辞めて欲しいと言って少しキツい態度を言ってしまいました。 それまで毎週のように遊びに誘ってくれたり時々電話をしてくれていたのに、その後からさっぱり誘ってくれなくなりました。 こちらから誘えば応じてくれますが以前のようには話してくれず、何だか私も少し気まずさを感じてしまいます。結婚を機に遠方へ引越したので、さらに疎遠になってしまうのではと心配です。 私ははっきりと自分の気持ちを彼女に伝えた事を後悔はしていません。 あの日言わなくても遅かれ早かれ同じことになっていたと思います。 私が悩んでいることは今でも私が彼女の事が大好きだからです。本当はお互いを尊重できる友人としてこれからも付き合って行きたいと思っています。このまま疎遠になって行くのではないかと不安でしかたありません。 傷つけるような事を言っても私が怒らないから友人でいてくれてのでしょうか。 それを拒否した私はもう彼女の中で価値のない人物なのでしょうか。 そのような事を言うのは彼女なりに私に甘えているのだとわかっているつもりでした。 たとえ彼女がもう私に価値を見出してくれなくても私にとってはいつまでも友人だと思っています。 それが地元に残してきた心残りです。 御相談乗って頂けると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

将来への不安

こんにちは。私は今高校生です。 私は今まで男性から告白されたこともなく、彼氏がいたこともありません。 でも、周りの人は恋愛経験が豊富で、そんな話を聞いていると恋愛経験のない自分はおかしいのかと思ってしまいます。 告白されたことがないのは、変なことなのか? 彼氏できたことがないのは、悪いことなのか? 恋愛話を聞く度に自問自答しては、夜な夜な泣いている日々を送っています。 正直とても苦しくて、普段は何でも相談できる母にも気恥ずかしくて相談出来ず、余計に辛いです。 自分で解決してみようと、色々なサイトを見てきました。 どのサイトも、 「自分磨きが足りてない。」 「あなた自身の努力が足りない。」 などと書いてありました。確かに私は、人見知りで男性と話すことが出来ず、ルックスもあまり良くなく、目立つ方ではありません。しかしそれでも、頑張って自分を変えてみようと色々と努力をしてきました。自分に出来ることを精一杯、やりきってきました。でも、成果は出ません。努力が足りてないと言われても、これ以上何をすればいいのかもう分からなくなり、自分を否定されたような気持ちになりました。 また、このハスノハでも、私と同じようなお悩みを持っていらっしゃる方の質問をいくつか読ませていただいて、恋愛は「ご縁」なんだ、と思い少し気持ちが楽になりました。 しかし、最近その「ご縁」というのも信じられなくなってきました。 本当に私に縁のある人が現れてくれるのか。 どうして周りの子にはご縁があるのに、自分にはないのか。 人生まだまだだよ、と言われても先が全く見えずそんな言葉はただ慰めるためだけの常套句に聞こえてしまいます。このまま行くと、自分は恋愛経験も無しに死んでしまうような気がして、胸が張り裂けそうです。 本当に好きな人と、デートもしてみたいし、自分がその人の「彼女」になってもみたいです。 結婚して子育てもしてみたい。 普段友達の前では、強がって「彼氏なんかいらない」と騒いでいますが、そんなの嘘です。 私だって彼氏が欲しい。 そんな理由で、恋愛話はもちろんのこと、恋愛小説や漫画、ドラマにいたるまで嫌になりすぎてしまって、余計に恋愛から遠のいています。 この先が真っ暗です。一生、私には「ご縁」がまわってこないのでしょうか?

有り難し有り難し 60
回答数回答 2

夫が憎い

夫は精神疾患を抱えています。 頭では「この人は病気になっちゃったんだから、仕方ないんだ。私が受け入れないと」と思っています。 でも、「一生、楽しく笑って暮らそう」「子どもたちとどこか遊びに行こう」などなどの、夫が元気だった頃の言葉が心に引っかかります。 うそつき。私、泣いてばかりだ。あなたは子どもたちと、どこにも行かないじゃないか。ドロドロした気持ちがわいてきます。 夫は自立支援の申請を病院から勧められましたが、プライドが許さないらしく、申請していません。生活費と治療費で、貯金が減っていく一方です。自立支援が通れば、治療費がかなり減るのに。 今日は、このまま夫が事故にあってくれないか、と思ってしまいました。病気が治らないなら、私が大好きだった夫のまま、パッといなくなって欲しいと。 でも、現実も、私は分かっているつもりです。 子どもたちに、夫のことは回せません。私と義父母の代で、夫をなんとか寛解させなくては。 夫は「別居してくれないか。見張られるのはイヤだ。一人暮らしがしたい」と言いました。 一人暮らしなんかされたら服薬管理出来ないです。第一、夫は無職なのに生活費はどこから? 誰も見張ってません。仕事と子どもたちのことで、そんな余裕ありません。 病気だと分かっていますが、好き放題言う夫にイライラします。 でも、それをグッとこらえて、毎日ご飯を作ってます。家族の時間を増やせば治りも良いと聞き、一緒に食事をしています。 でも、本当は憎いし、悔しいのです。 この気持ちを、どこにどうぶつけていいのか。どうやって鎮めればいいのでしょう?

有り難し有り難し 75
回答数回答 2