hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

がんばっているのに報われない

いつもありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。 仕事、特に上司運について悩んでいます。 最初の会社で男性上司より私にだけ仕事を教えず、ある日突然やらせて同僚と比べてお前だけできないとなじられるなどの陰湿なパワハラや、自宅へ不倫を誘う電話をよこしたりのセクハラが。 同僚は休み遅刻を繰り返している中、あなたは勤務態度もよく仕事がまじめだからと会社から人の出入りが激しい一番ツライ部署に異動させられ結局辞めることになりました。 別の会社は今で言うブラック企業で、暴言暴力が当たり前でした。取引先の人が入口で土下座させられるようなところでした。統括の上司にまたもセクハラされ、同僚への日々の恫喝の中、鬱になりましたが辞めさせてもらえず、やっとのことで逃げました。 別の会社では、上司から他の社員と話すなと孤立させたり、ゆっくりやれと支持された仕事をしばらくして昨日欲しかったと言うような小さな嫌がらせから、1億円の損失はお前のせいだと意味不明な言いがかりをつけられ、ここでも鬱になり排除されました。私はその方の交代人員だったのですが、本当は辞めたくなかったのだそうです。 別の会社では入社直後から最高責任者からターゲットにされ、陰湿なイジメ。実は前任者もターゲットにされ辞めたと判明。男性社員からも一人ターゲットを決めてイジメ倒して辞めさせることを繰り返していると聞きました。直属上司からもいじめるのやめてと言ってるのにねーと軽く言われました。体調悪くし退職しました。 別の会社では、新規に入社してきた人が上司となりなぜか履歴書を要求されました。履歴により判断する人だったそうで納得がいかなかったとのこと、急に態度が豹変。皆も気付くレベルの嫌がらせ。どうにかしようとがんばりましたが、社外に迷惑がかかるような事態となり結局辞めました。 非正規で働く会社では人間関係良好。仕事も評価されます。上司運にはめぐまれず他部署の権力のある上長の下にいる非正規社員は直接雇用されていますが、私はいろんな運が悪く(社内人事が変わる、リーマンショック、法改正で)チャンスに恵まれません。 今また転職しなくてはならず不安です。 ここまで繰り返されると何かのメッセージでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

世間体に関して

先程 姑さんから言われた言葉で 納得ができないため お言葉を頂きたいです。 お寺に嫁いで2年目です。 今はまだ、お義父さん お義母さんの代なので 私たち夫婦は副住職でその妻です。 いろいろありますが乗り越えて頑張っております。 平日 火曜から金曜はパートにでていて うち2日は14時〜18時までの 子どもに関わる仕事 うち2日は11時半〜20時半 ただし通勤時間が長い為 帰宅は23時頃 販売に関わる仕事 土日はお寺の法事やらお寺の仕事をしています。 全てパートに出るに、姑さんから許可をとり働いていましたが 今日帰宅したら 「帰り時間が遅い、寺嫁として世間体がよくないから帰り時間を早めた方がいい」 と言われました。 帰り時間が遅くなる旨を伝えていたものの 販売の仕事は帰り時間が遅くなる。と伝えていた為、お姑さんからしたら 遅くなる時間は18時とか20時の事だと思った。との事 意見の相違があり私の伝え方がいけなかった所は反省しました。 ですが、今までパートで週2回 23時に帰宅してた際は 姑さんが寝ていた為 目で見てないから 何も言われておらず、 今日は起きていたから言われた感じでした。 「いつもは遅くないじゃない。 あ。私が寝てたから知らなかっただけか。 でも、世間体が悪いから早く帰ってきた方がいいと思う。」 という感じでした。 さらに言われたのが、 「遊びで帰りが遅いのはいいけど、仕事で帰りが遅くなるのは寺嫁として世間体が悪い」と言われました。 この言葉がわたしには理解ができません。 お寺さん側の方の考えは、 みなさんこのような考えなのでしょうか? 「寺嫁として、世間体が悪い。と言うなら 法事に出ず 趣味で外出してますよね? お寺の事やらず 出かけますよね? 法事中に車のエンジン音鳴らして遊びいきますよね? それは、寺嫁として世間体が悪いからにならないんですか?」 と反論してしまったのですが、 「わたしは長年やってきたから もう遊んでいい。わたしはいいけど あなたは世間体が悪いから駄目。」って いうことらしいです。 私にはいろいろ理解ができません。 お寺の方はみなさんそのような考え方なのでしょうか? それでしたら、どうしていけばいいのでしょうか? お言葉よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

2年後には25歳・・・

今月から新たな職場で働く事になりました、警備業です。 列車の見張りだそうで資格を手に入れないと線路に入れないので手に入れるまで道路で車を誘導したりします。 正直不安しかありません、というのも会社の説明を聞いた時に 警備業は下に見られるそうなのです、誰でもできるからでしょうか? 合間を見てGoogleで調べてみると 警備は理不尽 きつい 負け組 等ろくなワードが出てきません 若い人は行かなくていいそうです 俺の居場所無いなと、悲しくなりました 退職金は無いですし長くいるつもりは無かったのですが資格とるため 最低でも二年は続けたい、警備はこれから機械がやるから根を下ろす事は怖い。 続けたらその頃25歳、もう二十代が終わってしまう あと2年で何か稼げるような物を探さなきゃ身につけなきゃいけない。 練習で初めて触ったトランシーバーもうまく受け答え出来なかった  周り見て旗を振りながら受け答えして、と混乱するに決まっています 上司も困っていた気がします でも馬鹿にされるような仕事しか出来ない自分が恥ずかしい ネットみればみんな本音は馬鹿にしてるんです  マウントの取り合いです、社会が醜いのでこの社会に適応する方が 頭のおかしな奴だと思います。 ストレス社会でのストレスのはけ口にしかなれないのでしょうか ホントに30で死ぬのが正解なんじゃないかと浮かんできます

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

どうしたらいいかわかりません

初めて質問します。 私は半年程前に数年お付き合いしていた女性がいました。その方とは結婚も考えていたのですが、タイミングを逃してしまい別れました。 その二月後にその女性は、私の知り合いとお付き合いして数ヶ月後に妊娠し、結婚したと共通の知人から聞きました。 その話を聞いてから、自己嫌悪に陥っています。 なぜ、あの時に結婚を申し出なかったのか。なぜ、私ではなかったのか。と、その知らせを聞いてから気持ちが不安定になっています。 また、その事で相談していた友だちも疎遠になり、最近では、その夫婦と仲良く過ごしていて、裏切られた気持ちが強く、人間不信になっています。 私自身、どうにか仕事をしていますが、休みの日に家にいると、死んでしまいたい、消えてしまいたいと考えてしまいます。 今まで楽しかった趣味やスポーツも全くやる気になりません。 両親や家族、継続して仲のいい人達には申し訳ないですが、このまま、居なくなってしまった方がいいのではないかと心の中から思ってしまっています。 きっとまだ先に何かいい事あると思いたいのですが、もう考えることに疲れました。どうにか楽になりたいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

子供を怒ってしまう

1才4ヶ月の息子を怒ってしまいます… おしりを叩いたり(軽くですが)してしまいます…… 虐待に繋がるんでしょうか?? オムツを換えるとき言うことをきいてくれないと怒ってしまったり、叩いてしまいます。 とくに便の時は、大人しくしててほしいので押さえつけてしまったりします。 ソファーの上に乗ったり危ない事を何度もしたらおしりを叩いたりしちゃいます。 頭から何度か落ちて病院に連れていってます。 私自身気をつけてますが、10秒くらい目を離してたらまたソファーに登って落ちた……って感じです。 今は叩いたりするだけで虐待と言われる時代なので人にバレたら通報されてしまう、、と怖くなります。 でもやってしまうんです… 虐待予備軍なのでしょうか? あと夫と話をしていて息子が可愛いという話をしてたら 夫に 「あんなに子供に対して怒ってるのに可愛いとか言うの?」と言われてしまいました…… 子供に対して怒るのはおかしいですか? ほぼ一人で育児をしてるので、自分に余裕がないこともわかってます。 ママ友を作りに子育て支援センターに行ったり、育児に困ったら病院、保育士さん、保健師さんに相談してます。 「家事も育児も女の仕事」という夫です。あてにすると、イライラするので手伝ってもらえたらラッキーくらいに思ってます。 子供に対して厳しすぎるとも言われてます…アイスやチョコを与えてないので。 玉子アレルギーの疑いがあるので、食べさせるのも慎重になってます。 夫からしたら 「育児っくらい俺一人で出来る、なに疲れてんの?体力無さすぎ」と言われ まるで私がダメな母親と言われてるように思ってしまいます。 夫の愚痴になってしまいましたが 子供に対してどう注意したらいいですか? 最近は噛みついたり、引っ掻いたり、頭突きをされるので私が傷だらけです。噛みつかれて血が出てます。 あまりに痛いととっさに叩いてしまうことも… 注意したら怒って頭を床に打ち付けます…… これは自閉症の症状の疑いもあると病院で言われ悩んでます(一時的なものかもしれないけど) 夫両親は障がいを見下すので、もし自閉症だったら…と考えるとキリがない くらい悩んでしまってます。 以前義両親の暴言で私が過呼吸になってしまい、会いたくないですがこれも夫は理解してくれない ストレスしか溜まりません… 愚痴ですみません 母頑張ります

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

夫との関係について

ダメだとわかっていながら夫のLINEを見てしまいました。元々夫は真面目というわけではありませんが、不倫とか浮気とかをすごく軽蔑していて私が浮気したならば即離婚というくらいの人です。だからあまり深く考えず見てしまいました。 そしたら、女性と飲む約束、そしてすごく楽しかったなどかなり浮わついたやり取りを見つけてしまったのです。 結婚9年目で4歳の子どもがいます。 最近の夫婦関係は正直同居人のようになっていて、会話がはずむこともそんなになく、子どもの面倒をあまり見ない夫にイラつくことも増えてきた日常でした。 私が可愛げのない女になってしまったのでしょう。夫の気持ちがその人にいってしまったことに今ひどく同様しています。ホントに付き合い始めたらどうしよう、離婚といわれたらどうしよう、、悪いことしかうかびません。 夫はずっと家を買うために毎日のように物件を調べています。家族のために家を探してくれているからきっと大丈夫と信じたい気持ちはあるのですが、気持ちのざわつきが止まらず、食欲もなく夜も朝方まで眠れない日々を過ごしています。 昔、お付き合いしていた彼が同じように他の女性に心を奪われ別れた経験があります。信じていたというより、私を永遠に好きだという気持ちに疑ってもなかった人です。 どちらの人にも過信して私は、可愛くないイヤな女になってしまった。 これからどういう風に接していけばいいのでしょうか?私の心をどういう風に考えればポジティブになれるでしょう。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

無縁になってしまった49日法要

先日、叔母が他界し、菩提のお寺は曹洞宗でしたが、喪主の長男が、無知のため、真言宗の形式で葬儀を行ってしまいました。 来週49日が来るのですが、 その後、菩提寺に相談するどころか、葬儀社から紹介された、自宅の近所にある、曹洞宗の寺院に相談に行き、結果的に、他宗派で法事を執り行なってしまったこと、菩提寺がある、という当然な事より、49日、100日法要は断られ、故人は曹洞宗を信仰していましたが、お経を上げてくれる和尚様とはご縁がなく、49日法要は、喪主が一人で、心を込めて行うと言われました。 菩提寺に相談するという選択肢がなく、具体的な理由もないようでした。葬儀社に依頼しきりで、他人任せなのも垣間見えました。 墓地管理規則も無視した行為ですので、ご縁がなくなるのは当然です。 そして、この行為により、いずれ墓地そのものも撤去されると思うと、今までろくに墓参りもした事のない喪主に、故人に頼まれて、先祖代々の墓を守ってきた私としては、先祖を敬う心を抉られる様な、許せない気持ちで頭の中が混乱しています。 49日、100日、1周忌…と法要がありますが、呼べるお寺様もないため、喪主が一人で行うというのはいかがなものか、ご意見をいただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

仏教では女は差別されるのですか?

初めて質問させていただきます。 ここ3年神仏に惹かれて近くのお寺にお参りなどさせていただいているのですが仏教では女だと差別される、等など聞いてしまい、ネットなどで見てみたらそんな話が色々書いてありました。 例えば女だと成仏出来ない、女は汚れているだの書かれていました(泣) 本当にそんな差別などお釈迦さまやお不動さま、そしてお坊さんがするのか知りたいです。 そんな事を仏さまは思ったりしていないと思うのですが… 女だと汚れているからと思っているお坊さんはこの時代いるのでしょうか? もし、本当にお釈迦さまやお不動さま、そしてお坊さんが思っていたらお 参りすることって出来ないですよね…? 悲しい事が書かれていたので凄く落ち込んでいます… 今まで一生懸命感謝の気持ち、これからもよろしくお願いしますと手をあわせていたのが意味もないんだと思ってしまいました。 実際、以前土俵に女性が上がったのが問題になったのがありましたよね? (土俵は神社系だと思いますが) なので、結局神仏どちらも女性軽視になるのですか? 神社で女性の神主さんは見たことがあります。 仏教はどうなのでしょうか? お釈迦さまやお不動さま、そしてお坊さん達は実際本当に女性軽視なのですか? 子供を産むのは女性なのに悲しいものを読んでしまいショックです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 1

親との関係と自分

はじめまして。 41歳、既婚、子供なしの女性です。親との関係に悩み、ご相談させていただきます。 私は子供の頃両親が共働きで忙しく、甘えることを我慢し、わがままを言って困らせてはいけないと、いつも良い子でいなければと思って育ってきました。親に誉めてほしくて成績はいつも上位、母が帰ってくる前に家事をこなしておく。誉めてもらえることが認めてもらえることだと思って。でもそれは私にとっては当たり前のことでした。 結婚しても実家に近いため、週に一度は顔を出し、スーパーで特売のものがあれば買っていき、両親だけでは入りづらいようなお店に食事に連れていったり、時間があればおかずをつくって家の片付けもして。子供としてできるだけ親孝行をしなければと。ちょっとくらい自分が疲れていても我慢して。 実家は二世帯で、両親と共に兄夫婦と子供3人(両親にとっては孫)が一緒に住んでます。 私が実家に行くたびに、聞いてないのに母は孫の話を楽しそうに嬉しそうに私に話してきます。 孫があそこに行きたいと言えば連れていくし、あれが食べたいとなれば買ってくるし、雨が降れば学校に送り迎えもします。わがままを言ってもなんでも許してしまうし、なおかつ喜んでもいるのです。 もちろん分かるんです。孫は目に入れても痛くないということは。 しかし孫と同じような年代の頃、私はクラスの女の子の間で流行った文房具すら買って欲しいと言えずに我慢し、いつも良い子で、聞き分けが良く、お手伝いもして、そうしないといけないような。何がきっかけでそのように思うようになったのかは覚えていません。 今思うととても寂しかったんです。良い子でいるために我慢しなければいけないことが。しかし今、孫たちは何も考えずに私の両親から愛を無償で無限に受け取っていると思うと、とても羨ましくとても妬ましくとても悲しいのです。 これは私が親離れできていないということなのでしょうか? よく、子供を産むと親のありがたさを実感すると言いますが、私には子供がいません。だからこんな考えをしてしまうのでしょうか。 数年前に死産で子供を亡くしてます。わたしは人殺しだといまだに自分を責め続けています。 もっともっと楽に生きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分中心の義姉

はじめまして。 私には兄がおり、義姉のことで悩んでいます。 我が家には母のみで、お金に非常に苦労をし還暦を超えた今でも団地住まいです。 兄は義姉と結婚後は喧嘩が絶えず、こちらの家庭にまで離婚届けの証人をお願いしに来たかと思えば、離婚はしないとこれまでに何度もこちらの家庭を巻き込む大きな喧嘩をしています。 喧嘩のあとは何事もなかったように振る舞い、兄は義姉の機嫌に沿わないと些細なことでも出ていけと叫ばれ、出ていけば昼夜問わず車で探しています。 喧嘩はこちらの家庭は巻き込むのですが、義姉の両親には話してないようです。 もう離婚してしまえばいいのにと思うほどの仲に見えるのですが、兄は2人の子供のために我慢すると言っています。 母は喧嘩に毎回巻き込まれていますが、嫁のことは嫌いだが孫がかわいいので我慢して付き合っているようです。しかし、家族で集まる時には必ず子供が熱を出したと理由を付け、参加して来ません。母はなかなか孫に会えず寂しそうにしています。 そんな中、家を建てる話が出ているようで、良く話を聞くと2世帯住宅を検討していると。 一緒に住むのは、うちの母ではなく義姉の両親と。 義姉の両親は既に家を建てているのに、何故二世帯? こちらの家庭には義理を尽くさない義姉の振る舞いに、腹が立ちます。 しかし、私がモヤモヤと考えることや口を挟む立場では無いのではとも思ったり。 しかしながら、この義姉の振る舞いに母がかわいそうでなりません。 私の気の持ちように対してアドバイスが欲しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1