hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 無視 無視」
検索結果: 446件

親と戦う覚悟を持とうと思います

幼い頃から殴る蹴る罵倒する。全部愛だのお前のためなど、お前のせいなど正当化、美化、責任転嫁する。 失った何かや壊れた心、全部元に戻らねえんだよカスが。 サンドバッグになりつづけ、自立も阻止されてきたこともはっきりわかりました。 あんな家にいて、健全な何かなんて育つかバカやろー。 絶対に許せない。俺が殴ったり殺したくなったことも理由がわかりました。 母親だけじゃなかった。 8歳の時に離婚して別れた親父もヤバかった。 不倫と酒に明け暮れて、家に帰ってきても恐怖しかなかったです。 気まぐれでニコニコしてるときもあれば、キレてるときもあり、キレてるときは何も悪くないのに理由をでっち上げてボコボコにされてました。 それを見て見ぬフリをする母親も許せないし、本人の怒りを俺達に向けられるのも許せないです。 両親共に僕らのガンだった。あげくの果てに存在も無視された。 どっちも育児放棄を脅しにして、恐喝する人間でした。何度も「言うこと聞かなきゃ世話しない」しないと言われた。 ずっと子供のころから死ぬかもしれないと感じたいました。生きるためにすごい頭をつかいました。貧乏でもなんでもないのに。 罵倒が特に効いてました。自分の自信のないところ、自虐的なとこも理由が今わかります。 できもしないこと、無茶なことをやらせてこきおろす。笑い者にする。本当はお前らが一番無能でガキの俺を使って慰めてたんだろカスが。 自分は散々八つ当たりして、抵抗したら親ということや世話してやってることを強調して脅しまくる。おかげで自分が悪いっていう意味のない罪悪感に囚われました。 僕、これから自分を癒していって精神的にも経済学にもあらゆる意味で自立したいです。親から脱出したいです。 それが親との絶縁や争いになったとしてもです。 どうか僕を応援してください。 僕が自立しようとしたらあらゆる手段を使って阻止しようとするでしょう。 父親は祖母の介護してる自分のそばにいろとわめき出すでしょう。俺を介護の手伝いなんて何もしてないのにさ。俺を使って寂しさを埋めようとずゃねえ。 母親は確実に優しいフリをしてくるでしょう。 もので釣ろうとする可能性が大です。 俺に元気を下さい

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

私は傲慢で理解がないですか?

夫婦で価値観が違いで 子供の前で喧嘩が増えてきました。 例えば,家族の食事会で 義理父は周りを気にせずスマホばかりして、 勝手に食べ始めたり、 毎回自分勝手に行動するので、 夫に、少し気を使ってほしいと頼みました。 夫は何が悪いの?と言って、 いつも父さんはこうだからと 悪気なく言われました。 その時、激論になりました。 こっちが気を使ったのがバカみたいでした。 義理母も仕事関係で大変だからと注意しません。 だったらなぜ来たのか私には理解できませんでした。 私たち夫婦でも 食事中にスマホ辞めて、とか 大皿で食べてたら、残っていると勘違いして 子供の分まで食べたとか・・・・ しつけの部分で子供に教えたい事を 40代の夫にも言わなければいけない状況 夫はひつこく言われて、耳に入ってこないとの事 私も言い方は、悪いと思っています。 だけど、冷静な気持ちで受け止められません。 常識だと思ったことなのに、 この家族は常識ではありません。 外面はいいのですが、 自分の家族の悪い所を 押し付けられているように思ってしまいます。 現在は義理両親とは付き合いはしていません。 夫は単身で実家から通勤しています。 週1で変えるだけ。平日6日は実家 悪い習慣のまま帰宅され困っています。 そういう習慣も含めた事で口論が増え 私は「ほとんど家にいない人が、勝手な事しないで。」 と言ってしまいます 夫は「俺なんか要らないんだろう」というばかり。 内容がなさ過ぎて、怒りが収まりません。 子供(長女中2/長男小5)と夫の間を取り持つのにも疲れました。 子供と会話をしようとしない夫だが、 子供はどう思っていると私に聞いてくる。 無視して動画見ている子供を見て 帰宅して孤立感を訴える夫 自分が会話して気づいて優しくしてやればいいのに と私はアドバイスするけど俺はやっている。 自分はスマホしながら下を向いて会話して反応なし 夫は勝手な事を言っているように思います。 子供もそんな流れで父親に興味がなくなったのでしょう。 基本、優しい人ですが 空気が読めず、周りに気配りができにくい人です。 夫の価値観で何を分かって受けいれてあげればいいのでしょうか。 話し合いはしていたつもりですが、いつも喧嘩で終わります。 お互い円満な話し方はどうしたらいいでしょうか。。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

夫と離婚したい

はじめまして 色々あり現在夫と別居して5ヶ月程たちます。 私は離婚を望みお願いしました。 受け入れては頂けず別居を続けています。 始まりは数年前の夫の浮気からです。 浮気の原因は私のいたらなさ、優しさが無いから浮気した。お前のせいだと言われとても悲しく、また、怒りもありました。 浮気相手は私の知っている方で更に悔しく哀しかったです。 ですが、子供達もいましたし、私も悔しいけれどその時は愛していました。主人も謝罪しやり直す事になり私も悪い所があるから直して行こうと思ったからです 主人は自分中心な所があり逆らわれる、指摘される事が嫌いで、思い通りに行かなければ、仕事を体調が悪いと休み、朝から呑んで休んでいたり、黙って出て行ってしまい連絡が取れない事など自由過ぎる事をしていました。 でも、私には電話、メールもダメ、友達と遊ぶのもダメと束縛も強く息苦しかったです。 しかし、仕事で忙しくそのせいで鬱と診断され、鬱だから我慢しました。お酒が入ると更にひどく怒鳴られていましたが、我慢してきました私も我慢できず怒鳴り言い返したりしてました。ですが、また会社の働いている女性とメールのやり取りをしている事がわかり確認しました。主人は只の仕事連絡だ、疑う私が悪い。何もない。でした。仕事に関係ない内容でした。 私は怒鳴られるだけ。説明も何もなく顔見るたび怒られ我慢出来ない!と言ったら殴られました。 私は子供達の為にも離婚したいと、主人と主人の両親に伝え家をでました。主人は俺が悪かった。だけど叩くように私が仕向けた。疑う私が悪いでした。私は無視していました。 すると、今度は俺が全て悪かった、許してくれ、今迄の俺の我が儘なやり方が悪かった。喧嘩して怒鳴っても俺にはおまえしかいない。愛してる、愛してるのもおまえだけだ。などのメールに変わってきました。 今更で私の気持ちは変わらないと改めて伝えたら、返事がきました。 死ぬ気?と考えさせられる内容で、、、 私はどうしたら良いのかわからないです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

まだ起きていないこと(リベンジポルノ)に対する不安

まだ起きていないことに対する不安 3年ほど前にナンパで知り合った男性と半年ほど交際しました。普段であれば無視するのですが、縁結び神社の帰りであったこともあり何かのご縁かもしれないと連絡先を交換したのが始まりです。私はあまり交際経験がなく彼のいいなりでした。あるひ、彼が卑猥な画像を送るように要求してきました。何度も断りましたが、必死な彼がかわいそうで首から下全裸の写真や卑猥な動画を送ってしまいました。日常生活の写真もおくらされました。わたしにとって消し去りたい思い出だったのですが、あることがきっかけで思い出してから、リベンジポルノされないか不安で夜も眠れません。私が知っている彼の本名は恐らく偽名で、住所も勤務先も知りませんし、唯一の連絡手段だったSNSもいまはつながりません。別れるときはわたしからふりました。しばらくは別れたくないと言われましたが、ある日を境に連絡はこなくなりアカウントは消えていました。 恐らく、いまは執着はされてない気がしますが、恨みは買っているような気がします。彼は両親がおらず、私と付き合っているときに唯一の身内だった弟がなくなり、孤独な人でした。(いまとなってはそれもどこまで本当かわかりませんが) 耐えきれず、今の彼氏には話しました。彼は受け入れてくれました。ただ、かなり楽観的な人なので深く考えていないだけな気もしなくないです。 私の本名はばれています。仮にも縁結びの神様が導いてくれたご縁なので、そんなことをする人ではないとおもいたいですが、信用できる人ではありません。信用できないと思ったので、体の関係はなかったです。 本当に若くて無知でした。バカだと思います。 たた、まだ起きていない写真をばらまかれたらという不安でいっぱいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 199
回答数回答 2
2025/04/17回答受付中

姉からの一方的な妬み、嫌がらせ

度々申し訳ございません。 ずっと長い事悶々と悩んでおりました。私には4歳年上の姉がおります。 簡単に言うと姉は病的に私を妬んでおります。私は姉から妬まれる様な生い立ちではありません。 父からは暴力を振るわれ悔しい事は沢山あります。実家の私の部屋は窓が一つしかなく西日しか差し込まない6畳もない部屋でした。祖母からの暴力もありました。叔父からの暴力もありました。叔母からの暴言は酷すぎるものでした。時々フラッシュバックして胸が辛いのでカウンセリングに行っています。 それでも私は学校の先生の言う事を信じ生きてきました。家族の言う事は信用できなかったからです。実家は夫婦共働きでしたが母は休日も仕事だと嘘をつき実家に帰っておりました。子供を守り育てる大人が誰もおりませんでした。私は小学生時代作文が得意だったので学校文集に選ばれ掲載される事も何度かありました。 家庭内での私の事を心配した大人が近所に住む叔父に伝え叔父が私の待遇に対して父に意見した事もありましたが父は拒否しました。 説明が長くなりましたが私が生まれてすぐに姉は自家中毒になり入退院を繰り返した為一緒に姉と遊んだ事もありませんし姉が健康になってからも一度も遊んだ事はありません。しかし姉は底意地が悪く私の分のおやつをわざわざ理由を付けて取りあげたりしました。 大人になってからは私抜きで両親と外出する事でプライドを保っていたようです。両親は姉には無条件に小遣いを渡していました。私の靴や服のセンスも姉は羨ましかったようで勝手に許可なく使われてしまっておりました。言い返すと物凄い顔で睨みつけられました。職場で私の服を来ていくと注目されたようです。 しかし姉は今だに私にライバル意識を持っており法律も無視する勢いです。 姉の酷い電話対応のせいで友人も無くしました。姉の視野が狭すぎる所、何故私だけに妬み、嫉みを持つのか、、やめて欲しいと心から思います。世界は広いです。私よりももっと優秀な人に妬み、嫉みを持ってもらいたいです。正直姉の方が私よりも裕福で働かなくても良くてしょっちゅうカラオケに行っています。何の不満があるのでしょう。どうすれば姉は私以外の事に目を向けてくれるでしょうか?教えてください。私が何をどう話しても無駄なのです。 姉から以前聞いたのはアルバイトも就職も自分で行動して決めて凄いという事だけです。姉は就職はコネてす

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

父に言われた言葉が消えません

前回の質問への回答有り難う御座いました 今回もよろしくお願いいたします 既に疎遠となり、会いたくも顔もみたくもない父に言われた一言が忘れられず毎日のように思い出してしまいます。 先に高校生時代、私は父と不仲になっていた母が出○い系にはまり仕事を理由に浮気していたことを知り、当時嫌いでした その分気分屋であったけれど自称ファザコンと謂えるほど父が好きでした。 父の口添えで同じ職場で仕事させていただいていたのですが、暇な仕事中にいったきっと何気無い一言が忘れられません。 「お前が産まれなきゃ、俺は外国でビックになれた」 その時は軽く笑って過ごしていたのですが、その後仕事をやめたあと、客の女と出来ていたことを知りました、家族とは旅行にいこうともしなかったのに不倫相手の女の子供をつれていく『ついで』に弟も旅行につれていったこと 私は名にも知らず常連であった不倫女に愛想を振り撒いていたこと 自分にも腹立たしく感じられます 私は両親の無責任な性行為により、造られました 父が外国にいくためのパスが中々降りず その間に私を妊娠していることが発覚したからその様に言ったのでしょう 自分達で遊び半分でやった事の結果を人のせいにするような、しかも悪気もなく この言葉が未だに脳裏にこびりついてます 頭の中で不幸になっていく父を想像し、惨めに死んでいく姿を想像して嫌なことを消していますが何度でも甦ってしまいます 無駄な事と思っています、良くない事とわかっていてもやめられずにいます 子供は親を選ぶと言われたり、選べないと言われたりしても私には結局は親の勝手により作られただけなのだと思わずにいられません 今は父方親戚との争いをきっかけに関係を修復しつつある母に言われました 「人の不幸を呪うと自分に帰ってくる、特に相手が運が強かったり守護霊が強いと余計にね」 分かっていますが不幸を呪わずにいられません こんな風に考えてしまうの私は人間として最低ですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/06/05

子供の死、離婚するか

生後5ヶ月の我が子を亡くしました。乳幼児突然死症候群でした。 第一子でした。 夫婦だけの生活に戻ってしまいました。 辛くて辛くて、生きてるのが嫌になります。 なぜ私の子なのか。なぜこんな不幸が私の人生に起こるのか。 私への何かの罰なのか。 そんな事を毎日毎日考え、涙が止まりません。 更に悩んでいることが、夫との関係です。 夫は産まれた子とは違う性別を切望していたので、妊娠中に性別がわかるとあからさまに不機嫌になり、子供への興味をなくしました。 その態度に腹が立って何度も大喧嘩をしてきました。 子供は無事に産まれましたが、私の夫への気持ちは日ごとに冷めていきました。 夫は子供の世話はほぼせず、ずっとテレワーク。 私の実母が赤ちゃんの世話の手伝いをしに家に上がる事を嫌がり、ついには私の実母と大喧嘩をし、2人は絶縁状態になりました。 私は産後で身体がしんどいのに、いつも実母と夫の板挟みで、すごく苦しかったです。 そして子供が亡くなってしまい、気持ちの糸が切れたと言うか、もうこの夫と夫婦でいなくてもいいのではないかと本気で思っています。 これまでの積もり積もったものが我慢できなくなりました。 出産により仕事も退職しています。 夫のことは顔も見たくないし、実母からは夫のことをネチネチと言われ続けています。 そして何より大事な赤ちゃんを失って。何もかも無くしてしまいました。 辛いことが多すぎて苦しくてたまりません。 だけど、もし本当に離婚したら、亡くなった我が子が、自分の死が両親の離婚の決め手になってしまったと悲しむのではないかと思うのです。 もう、どうすればいいのか、どうしたいのか、気持ちがぐちゃぐちゃです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

離婚した方がいいのでしょうか?

私は、結婚二年目の主婦です。九州出身ですが、主人の転勤で今は埼玉県に住んでいます。 私は結婚後の環境の変化で、パニック症になってしまいました。 やっと最近、日常生活を普通に送れるまで回復したので、そろそろ子供が欲しいと思っています。 しかし、妊娠後、再びパニック症になったらと言う恐怖感から、妊娠したら地元に戻り、子育ても地元でしたいと考えています。 そうなると、主人に転職してもらわなくては いけないのですが、主人はプライドが高く、 転職活動は行っていますがなかなか見合う所がありませんし、私のために仕方なく転職活動している感じです。   転職活動が長引くにつれ、不安感などから私は体調を崩し、次第に喧嘩も増え、最近では籍を入れた事さえ、間違いだったというようなことを言われました。 さらに、お互いの両親からも離婚しろと言われ、今は私も、有望な主人を辞めさせてまで結婚生活を続けなくていいのでは?と思っています。 そして、主人自体があまり精神的に強い人ではないので、転職して私の地元に帰って、子供もできたとしても、うつ病にならないか、心配です。それなら、そうなる前に離婚した方がいうかなと思っています。 価値観が大きく違うことも最近わかってきて、 主人との将来が見えなくなってきています。 私は、失敗など関係なく進むタイプですが、主人は絶対に失敗しないように石橋を叩きまくるタイプです。私はこの先何か問題が起こっても、石橋を叩きまくってびくびくした人生を 送りたくありません。 今、私の中では、転職活動うんぬんではなく、 こういう主人についていくのかどうか悩んでいます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

息子の友達付き合いについて

はじめまして。 相談させてください。年長の息子が幼稚園で友達がいないようです。 7カ月の妹がいますが、長いこと1人っ子でしたので、人と関われるようにと赤ちゃんの頃から児童館や保育園、公園など足繁く通っていました。幼稚園の帰りにも下の子が生まれるまで毎日夕方まで同じバス停の子と公園で遊んでもいました。しかし、よくよく思い返すと、誰かとではなく自分の好きなことで遊んでいたように思います。 たまに、幼稚園のことを聞くと「1人で遊んでる」と言うので、心配になって家に同じクラスの子を呼んだり遊びに行ったりもしましたが、よくよく観察してみると息子は相手に合わせるということはあまりせず、自分の遊びに没頭し、他の子がそれをしようとすると「邪魔した」とプンプン怒ります。何人かで遊びに行くと、他の子は集団で遊んでいる中、息子だけ1人でやりたいことをやっていましたが、それはそれで楽しいようで、人に合わせるよりも楽しいことが自分で見つけられるなら、良いかなと気にしないようにしてました。 しかし、年長になりそろそろ仲の良い友達が出来たかなと久しぶりに尋ねてみると、「一緒に遊ぼと言ってもダメだと言われ、空を眺めてる」「幼稚園の人はみんな嫌いだ」と悲しんでいました。 ようやく他人と遊びたいと思えてきたのに、他の子はもう遊ぶ仲間が決まっているのか、今までの横暴さで、うちの息子は嫌われているのか… 確かに些細な事ですぐ怒ったり「大嫌い」とよく言います。親戚が女の子ばかりで、男の子と積極的に関わる機会が少なく、男の中のコミュニケーションが上手く取れないのか心配です。また、コロナで他の子と遊ばせるのも最近はあまり出来なくなりました。小さい頃人気者、無視される子の立ち位置は大きくなってからも変わらず、小さい時に友達と上手く遊べないと将来引きこもりになりやすいと何かで読んで、ますます不安になりました。 友達が絶対いないとダメな訳でもなく、息子は私とは別人格だとわかってはいますが、毎日楽しくなさそうな息子をどうしたら良いでしょうか? 公園などで知らない子と遊んだりするのは好きで楽しく遊んでるようですが、下の子が小さくしょっちゅう公園に連れて行くことも出来ません。 自分は幼稚園で働いていたのに、どこで育て方間違ったのかと悩んだりもします。何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

進路の話をちゃんとしたい

 県外の大学を第一志望にしたことについて親に激怒されました。親が私に行かせたいのは県内の国公立、私が行きたいのは県外の旧帝大です。合格するのは簡単ではないですが、高2の模試とはいえA判を取れ、親も面談でその成績を見たので不可能なわけではないことは分かると思います。怒られた理由の一つが、「面談まで親に言わなかった」ことで、これは完全に私に非があると思います。言い訳ですが、母は私の話を無視することが以前からあったので、ちゃんと話を聞いてもらうために面談を通して成績も含めて見てもらおうと思っていたことと、父は科目選択の書類などで志望を目にしていたので、口頭ではないものの察してくれているものだと思っていました。反省しています。 .  もう一つの理由が「県外の大学である」ことです。「家族から離れたいと思っているだけ」と決めつけられ、「その大学なら私が学びたいこと(伏せます)が1番よく学べる」と言おうとしたところ、「それだけで県外に行くのはおかしい」と遮られ、詳しい内容を言えませんでした。それからいろいろ飛び火し、以前私が無断で生理用品を買ったことや、過去の相談のような希死念慮のことについても怒られました。特に希死念慮について、「虐待も受けていない恵まれた環境なのに死にたいとかおかしい」「自分のことを可哀想だと思っている」「被害者意識が強い」「死んだほうが迷惑」など、結構つらかったです。 .  数日後に母から長文釈明LINEを送られてきたあと、母は何事もなかったかのように話しかけてきます。この流れはいつも同じで、私も何事もなかったかのような態度にしないと、機嫌が悪いと言われ怒られるのでそうせざるを得ません。「つらいときは言ってね」「家族はみんな味方」とか書いてましたが、話も聞いてくれないのにいつも同じ内容の綺麗事を送ってくるだけ、もううんざりです。 .  話題は違えどこういうのを何回もしてるので、母と真面目な話をするときはトラウマ的な感じでいつも泣いてしまいます。「泣かずに話せないの?」と怒られますが泣きたくて泣いてるわけじゃないです。どうやったらちゃんと進路の話ができますか?泣かずに話せる方法はありますか?知恵を貸していただけると幸いです。自分の将来を自分で決めたいです。書ききれなかったことをプロフィールに少し書いたので、よければ見てください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

過去を払拭するには?自分らしさってなんですか?

大学生20歳です。 前置きすると死にたいとか誰かを苦しめたいというのはないです。悩み始めたのは就活が来年控えているので自己分析をした時に感じたことです。 私は本当にひねくれ者で、自分には居場所がなく、自分とはなんなのかとなっており、自分らしくってなんなんだろうといつも考えています。 こうなってしまったのも2つの原因があると考えました。1つ目は中学校の時のいじめです。中1になってすぐに小学校からずっと仲よかったA君に「嫌い」と言われ、そこからグループ何人かが無視するようになりました。死ねとかキモいとか言われました。また、A君の権力が強く、グループ外の子もA君がいる時だけ僕には話しかけず、いなくなったら私に話しかけてきました。親友や小学校からずっと仲よかった友達、先生も知っていましたが何も言ってくれず、誰も助けてくれない状況にとても胸が痛くなると同時に、人間不信になりました。それから高校、大学と嫌われないように常に周りに気を使い空気を読んでる現状です。 2つ目に親との関係です。今も親とそんな話しません。 私の父は大手に勤めていましたが、諸事情で小6の時に退職しました。それから一気に生活水準が落ち、常にお金のことでピリピリしていました。 父親は私が高2の時に個人経営をはじめたのですが、それから毎日とは言いませんが親は喧嘩をしていました。母親に泣きながらやめてほしいと言われたらしくやめ、派遣の警備員をやりはじめました。しかし、自分が部活から帰ってくると毎日疲れて帰ってきて色んなことで毎日怒鳴られました。母親にもキレたり、母親父親どちらも泣いてる時もありました。ある時、母親と話していて何か質問した時、「父さんと離婚した方がよかった?笑」と冗談ぽく言ってきましたが、その一言がとても傷つきました。また、今は一人暮らししてる兄の名前で今でも呼ばれるし、誕生日も覚えるかも微妙です。だからそんな親にはもう慣れましたが呆れてます。 この2つのことから外部と家に居場所がないなんて自分勝手に思ってしまいます。また、嫌われないように他人に合わせている生活をしてたため、ふと、自分らしさってなんだっけ。と思うようになりました。纏まっていないですが、いじめの過去を受け入れるにはどうすればいいのでしょうか。自分らしさとはなんなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生きてて良いのか分からない

私は今年専門学校を卒業したのですが、コロナ禍で就職先が決まっていません。 親や親戚、ご近所さんからは「良い会社に入りなさい。」と言われています。 ですが、私には「良い会社」とゆうのが分かりません。 周りの人にとって「良い会社」は、給料の事なのか、人間関係なのか、大手や一流企業なのか、どの事を指すのでしょうか? そして、本題なのですが、私はちょっとした事で、私は生きてて良いのか?死んだ方がマシなのでは?と考えてしまいます。 親から私の愚痴を言われている時に、「私なんていなければ、親を楽にしてあげられるのか?」「生きてて申し訳ない。」「私なんて生きてても迷惑なだけ。」と思ってしまいます。 この考え方は甘えなのですか? 最近でも自殺を考えました。 専門学校生だった時も、クラスメイトのA子B子C子に嫌われていたかもです。 1回遅刻しかけた時に、開始のチャイムの2~3分前に到着して、空いてる席(基本的に自由席ですが、私はいつも真ん中列の1番後ろの席)に座って授業の準備をしていたら、A子とB子が前の席にいてチラチラと私を見てクスクス笑っていたり、別日の放課後にはC子が残ってたクラスメイトに「ハサミ持ってる人いる?貸して!」と言っていて、私は「ハサミ貸すよ!」と言ったら、C子と一緒に居たA子に無視をされ、別の友人のハサミを借りていました。その数日後にC子が「ハサミ持ってる人いる?」と同じ質問をしていて、私は貸してあげようかと思った声を掛けようかとしたのですが、前回の事もあり声を掛けられませんでした。 ちなみに、その3人はよく一緒にいます。 就活や私の生きる意味が分からなくなりました。 前向きになれる考え方など教えてください。 所々文章が変な所があった場合申し訳ありません。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

一人っ子の結婚について

現在交際中の男性も一人っ子なのです。お互い年齢的に結婚を意識しはじめました。 私の実家は飛行機を使うほど遠くにあり、彼の実家は近県にあります。 彼は家業を継ぐので、結婚すれば彼の実家の県に住むと思います。 彼の両親は私の親に比べて年配なので、考え方も古風だそうです。 片親育ちの私のことは印象が悪い様で、長い交際期間中も会ったことはありません。彼のお母様は私のことを色々尋ね、嫉妬をして彼の回答を全て否定したり、自分の友達の娘との結婚を促したりするそうです。一人息子だし、それはそうなるだろうと思っています。 私は、彼の両親も大切に思いますので、会えばそれが伝わって時間をかけてより良い関係が築けると信じていました。 彼も、私がそういう考え方なので、前向きに考えているようです。 しかし、私は自分の考えが甘いのではないかと最近感じています。 母が遠くに一人でいて、いずれ体調を崩した時などに私は簡単に行けません。 みんなどうしているのだろう?と相談サイトを良く見るようになりました。 他サイトで姑相談を見ていると、「嫁が実家にばかり帰る」とか「嫁に来たのだから夫の親が優先」と言いたげなものが本当に多いのです。 そして、嫁側は「私は夫の妻であり、家に嫁いだつもりは無い」との主張が多いのです。 どちらの主張も本当に自己中心的で愕然としました。 けれど、自分が上記姑の主張をされたら…と考えるとさすがに「相手を大切にしていれば伝わる」とは考えられなくなりそうです。それこそ、相談サイトで見た嫁姑問題に発展するのも頷けました。 それが嫌なら、私は自分の親のそばで親とだけ生きて、一人で老後を過ごして死ぬのだろうかと、光が消えるような思いです。 どちらも同じくらい大切だから、どちらが優先というふうには考えたくありません。 けれど、彼の両親と実親が3人まとめて溺れていたと想像したら、間違いなく私は実親の手を取るだろうと思いました。そして彼が彼の両親を助け、私は実親を助けてから、彼を手伝うでしょう。 結局「同じくらい」はきれいごとで、私は実親優先でした。 助けてくれる兄弟もいない同士、彼には彼の両親が勧める女性と結婚した方が良いのではないでしょうか?

有り難し有り難し 221
回答数回答 8

親に会うべきか、まずは転職か。

こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

物をすべて捨ててしまった(3000字短縮で読みにくいです)

高校時代に不登校だった時期がある。色んな人の手助けである時「絶対に卒業してやる」という気持ちが湧きその日から毎日学校に通い卒業。大学も進んだが、夢だった分野ではなく、頭の悪さもあり付いていけず。中退した後は、人生のレールから外れた、と憂鬱で数ヶ月引きこもり。ある日突然また学校に行きたい!となりバイトをした後別の学校に。(バイト飲み会でおっさんにセクハラ他の男に執拗に誘われ挙句私はつまらない女と言われ)入った学校は体制に疑問をもつことが多く、友達が次々辞め、一人になり勉強も進まず、就職、将来を悩む。そんな中ネットの男に依存してしまった。最初は出会い目的ではなく。悩み聞いてもらう内恋の錯覚をし、私はコンプある体が変じゃないか裸の写真を送ってしまった。その後男の声を聞いたり顔を見る機会があり、想像した男とは全く異った。性的なことを要求され全く本気じゃないけど許した部分もあった。馬鹿にされたりデータを流出させると脅された。声も顔も性格も最悪だった。並行して遊びで婚活に手を出した。専業主婦になれば生きていけると思った。1人の男と会い、私の年齢の2倍の人で初対面でベタベタ触られた。変な男を回避する能力がなかった。自分は汚い。もう本気で死のうと決心した。高校から思っていた。自殺の準備で部屋の物のほとんどを捨てた。自分が気持ち悪くて、殺したかった。自分が使ったものが憎い。車に物を積んでいるのを見られやめてよと言われても無視し、机などを分解して散乱した部屋に父が来て酷いことするわ、と言われても止まらず。頭が痛くて狂っていた。ずっと死ぬことだけ考え心は既に死んでいた。でも、、また急に思い立った。物を捨てた最低な私が、勝手に死んでいいのか。この罪を償って死にたい。今思えば、物を捨ててなければ思い直すことなく死んでいたと思う。親には泣いて謝った。最低な私を許してくれた。私はもう絶対に死のうとしないと親に誓った。お金を貯めて親孝行したい、寄付もして、綺麗で立派な人間になりたい。生理中倉庫に鳥が閉じ込められていて私が来なかったらとか思い正当化。毎日後悔して泣く。ストレスで神経が狂い心痛。私は立ち上がれる人間だったのか、臆病だから自殺しなかっただけか。今度落ち込んだら...男ももう嫌だ。もう絶対に変な人達に関わらないようにします。物を大切に扱います。ちゃんと人に相談する。私は天寿を全うしたいです

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

堪忍袋の緒が切れた

姉はギャンブル依存症です。 始末の悪い彼女は数社に借金をして 返しては引き出しを繰り返し数年間完済しませんでした。 苦言を言いつつも、その時は彼女のやりくりで出来たので強く言えませんでしたが 彼女が無職になりニート状態が続き面接しても落とされる日が続き、借金返済のために物品を売るための借金を繰り返し、リポ払いで相当に膨れ上がり親に泣きつきました。 私は何度も注意して喧嘩や取っ組み合いや殴りあいをしてでも毎回苦言を続け 私にも借金申し立ててきたり親に泣きついて毎回親の貯金を崩してその場を乗りきるのですが 本人はわかってるもうしないと言いながらお金が足りなかったからと借りたお金でパチンコに行き負けたからまた貸して、遊びでやってない稼ぐためにいってるというのが数年続きました。 その度に私は毎回怒り、殴るのも我慢して苦言もなるべく言わないようにあまり追い詰めないようにと、すごく我慢してた時期もありました。 仕事についてはいじめられ二ヶ月も持たず借金の返済は全て親が払ってるような状態で 肝心の姉は働いても給与が来たらパチンコに行き無くなって親に泣きつき、いじめられ辞めたらニート生活をして稼ぎがないので親に借りて返済、を素直にせずパチンコに使って負けたら更に借り 一円も返済してません。 それが三年くらい続き、昨今再びしたので 我慢の限度が来て殴りました。殴り返されましたが、怒りがおさまらず自分ももうこの人のせいで精神状態がやばいことも自覚しました。 彼女はもう勝手にこっちが姉妹とは思ってないと決めつけて、もう話したくないだろうからと 返済したあと一緒に住まないなど言ってきましたがギャンブルはしないという言葉を何度も言われ何度も裏切られた自分からとしては 本当に反省してないとしか思えません また繰り返されるだろうと思ってます 一緒に住まないのも願ったり叶ったりで どうしようもないクズ姉だとは思ってますが 姉妹だからと思ってたから沢山注意したし怒ったり諭したり我慢もしてきました。 この人は悪縁なんだろうと、私の人生ではこの人が居なかったら平穏なんだろうととても思います。このまま縁を切って大丈夫ですか? こんなに迷惑かけられたのに迷惑だけかけてとんずらする人は、こちらも肉親ではないと思っていいのですか? 一緒に住んでるけど赤の他人と思って無視してもいいですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

父親とお酒のことで喧嘩しました

一週間前、父親(60代後半)と喧嘩をしました。 65歳で定年後、健康なくせに再就職やボランティアもせず、家事もしません。 (趣味は週一回行くゴルフくらい) していることと言えば、朝から酒をのみ、洗濯物を干す・取り込むくらいです(それでも本人は家事をしていると言い張っています) 孫と遊ぶのは1時間くらいならしています。 その日もまだ昼過ぎなのに、朝から酒をのみ、ベロベロでした。 そのくせ、仕事で部下をつかっていた気分が抜けないので、いちいち命令口調できます。 いつもは我慢しているのですが、私の運転している助手席で、運転のしかたや道の選びをネチネチ言ってきたので、 思わず、 『朝から酒ばっかり呑んでバカじゃないの』 『90代の親戚だって農家で働いているのに、恥ずかしくないの?』 『あんたの部下じゃないんだから、命令は聞かない』 『酔っぱらいの意見なんて聴いてない』と言ってしまいました。 すると、反省するどころか激昂してきて、 『口の聞き方を気を付けろ』とか、 『もう孫はつれてこなくていい』とか、 『俺は一人で生きていける』とか、 カップラーメンも作れないくせにいってきました。 そして、もう車から降りるとのことだったので、自宅から徒歩で20分程のところでしたが、とっとと降ろして私は帰りました。 それからは、 家は隣ですが、基本無視。 それまでは、毎日行っていた父親のいる実家は行かない。 孫である私の息子(3歳)にも行かないように話して行かせていません。 実家に父といる母からは、孫が来なくて寂しいし、父も寂しがっているから、私から謝って和解してほしい。 夫からも、これからはお酒のことは目を瞑って付き合っていけばいい。私から和解した方がいいと言います。 ただ、私は何も間違ったことは言っていないし、父親からも謝罪の言葉や、特に声かけもなく、挨拶もないのに、なんで私が謝らないといけないのか、納得いきません。 これは、私が自分の気持ちは置いておいてでも、謝罪するべきでしょうか、それとも父親がアクションを起こすまで、関わらない方が いいでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

友達

私はお友達が多いほうではありません。 私は虐められることが多く小学2年生からいじめを経験していました。それでも幼いながら頑張って生きていました。 小学5年生のとき、自分は友達がまったく居ないことに気づきました。友達がいるクラスメイトが羨ましくて大人しめのグループに「遊ぼう」と勇気をかけて声をかけました。私は仲良くなりたかったんですけど2回目に声をかけたときに「またきた」と小声で話してるのがきこえてしまいました。その時に悲しくてどうでもよくなってしまい残りの小学生期間は友達0人で過ごしました。 中学生になりお友達ができました。 中学生の3年間はとても楽しかったです。 ですが習い事でなぜかいじめを受けていました。女子からは理由も分からないまま急にシカトやはぶり、聞こえる声で悪口を言われました。 男子からは容姿のことや声のことの悪口をいわれ、酷いときは殴られたり蹴られたりされました。 私はずっと泣いていてその方達の親もみていましたが無視され病気扱いされました。 自分の親にいったのですがその方達は非を認めず結局私は習いを辞めました。 そのいじめは1年くらい続きました。 高校に入り、仲の良いことクラスがはなれまた1人になってしまいました。自分から声をかけたり最初のころはしていましたが性格が合わないのか話してくれる子はいましたが友達はできませんでした。 今まで小学生からいじめられたりはぶられたりしましたがあんまり泣かなかったんです。ですが高校に入ってから毎日泣いて、辛くて、友達がいないのが恥ずかしく感じてしまい1人でも平気と思い込んで強がってしまいす。 ここまで友達作りが上手くいかないのは私の性格に非があるのでしょうか? 最近は一生親友とよべる友達はできなくて孤独で生きていくんじゃないかと未来が不安でしかたありません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分が情けなくてたまりません。

自分が嫌いです。 仕事での人間関係がうまくいかないことが多く、おどおどして自信を無くしてばかりです。スキルも特にあるわけでもなく、たいした事も出来ないのに大きな事を言って人をガッカリさせたり相手にされなくなり見下されたりしてしまいます。 何も出来ない自分をどうにかしたいと思うものの勉強は集中できず関心事も継続できません。 いつも責任から逃げてばかりです。 子供の頃、先生を含むクラス全員からひどいいじめを受けたことがあります。クラスには一人も友達がおらず、皆私を無視するか馬鹿にするか。先生は見て見ぬふり、時にはクラスメイトと一緒になって私を笑っていたこともあります。 終業式の日、先生が私が転校するということをクラスに伝えた時、クラス中が大歓声をあげ先生も一緒になって喜んでいたのを忘れることが出来ません。その頃の事を思い出すと今でも涙が出てきます。 その頃から人付き合いをうまく出来なくなったような気がします。 常に人の目を気にしておどおどし、責任のあることから逃げ、愛されたいのに人も自分も愛せない。 一時期、そんなことを忘れられ、思い出してもそんなことがあったなぁと思えるくらい前向きになれていた時期もありました。これで私は大丈夫、胸を張って歩いていける、これからの自分は明るいと。自分の世界が変わったと。 でもそれも自分の大きな事を言う悪い癖のため、最近になってまた自分の情けなさがありありと見えてきました。 やりたいことはあります。でもいつもどこか他人事です。 因みに家族にも愛されている感覚はありません。 いじめを受けていたときに一番助けてほしかったのは家族なのに、私は大丈夫だと言ってもらいたかったのに、誰も助けてくれませんでした。それどころか兄から嫌なこともされていました。家族ってなんなんでしょう。 人に愛されたい、自信をつけたい→そのためには愛される自分にならなくちゃ→自分を磨く努力が続かない→自信が無くなり気力も無くなる→見た目も心もみすぼらしい自分になる→これじゃ愛されない→でも愛されたい→……と不毛な考えが無限に繰り返されます。 誰にも愛されずこのまま過ぎてしまうのか、常に胸を張って生きていけるのか、不安です。 不毛な考え、生活から抜け出したいのです。 明るい自分に戻りたいんです。 私はいったいどうしたらいいんでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1