hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%A」
検索結果: 1870件

どうしようもない後悔と自己嫌悪

Aさんと私はネット上で同じ活動をしていました。Aさんは人気者な一方、周辺で複数トラブルがありネット上で頻繁に誹謗中傷を受けていました。トラブルはAさんが原因なこともあったのですが、私はAさんが可哀想で、掲示板に書かれた誹謗中傷を消そうと必死になったり、Aさんに励ましの言葉を送っていました。 ところが事態は悪化、Aさんは活動をやめ姿を消してしまいました。それでも誹謗中傷は続き...。Aさんと同じ活動をしていた、庇ったということで私や他の方々にも飛び火(同様の誹謗中傷)がきました。本当に辛かったです。私は反論もせず、じっと黙って耐えていました。 それから、Aさんは名前を変えネット上で別の活動を始めるようになりました。一躍人気者となったのですが、そこでもまた別の掲示板がありAさんの誹謗中傷が書き込まれていました。中には当時のAさんを知っている人物のものもありました。ただし証拠となるようなものがなく、毎回流されていました。ところが私はAさんの過去を纏めたサイト(当時誹謗中傷していた人が作ったものと思います)を知っていました。皆が知らないことを自分は知っている。知らせたい。でも載せちゃ駄目。これをしては、自分も同じ穴の狢だ。そう思って、半年から1年以上ずっと耐えていました。ですが今日Aさんの話題が出た際ついにそのサイトのURLを書き込んでしまいました。私はAさんの過去のトラブルを、そのサイトを通して掲示板で知らせてしまったのです。ずっと我慢していたのに。 書き込んですぐに後悔しました。削除方法を調べたものの、非常に難しくほぼ無理ということがわかりました。私自身、過去同じ目にあっており当時はそういった人達を憎んでさえいました。それなのにどうしてこんなことをしてしまったのか、自分でも分かりません。気づいたら書き込んでいたという状態です。 つい先ほど掲示板を見たら、Aさんに対する中傷が目に飛び込んできてとても胸が痛く、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。連絡できる手段がないのですが、普段なら更新されるはずのAさんのSNSがある時間で途切れているのも気になっています。掲示板の書き込みや、それ自体を消すのは難しいようなので今はその纏めサイトの運営さんに問い合わせ、削除要請しています。(こちらもかなり難しいようですが...) 胸が痛くて、何も手につきません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

どうすればいいのでしょうか?

先日 大好きな人と喧嘩しました 彼とは8ヶ月付き合いましたが 彼の勘違いで私への気持ちがわからなくなり 彼が私と別れたと嘘をつき元彼女と関わっていたことが原因で 彼の願いを聞き友人に戻りました 喧嘩の原因は彼が最近オンラインゲーム内でかかわり始めた女性Aです 今月の頭Aがらみで大喧嘩をし 彼に関わりを切られそうになりました(ツイッターやラインブロック) ゲーム内では友達登録を削除 キャラクター同士結婚させていたものも離婚など) 喧嘩の原因は 彼がAとゲーム内でキャラクター同士を結婚させようとしたことです 私がそれを嫌がり 彼に伝えても聴いてもらえず Aに直接事情を話しやめてもらえるように頼みに言ったことが原因で彼が怒りました 別れてるとはいえ私はまだ彼が好きだったので ゲーム内とはいえあまりいい気分ではありませんでした そのときは 何とか仲直りし 私とはLINEだけでやり取りをして 一緒にやっていたゲーム内やツイッターでのかかわりは切られました 彼はAともう関わっていないといっていたのですが 昨日嘘をつかれていることが判明しまし喧嘩になりました 彼は嘘をついていたことは謝ってくれましたが 原因であるAとの関わりを切ろうとはしません 彼にとってAはゲーム内だけの友人で 私はゲーム内(現在は関わっていません)+リアルでの友人だそうです 私は彼と仲良くしたいので 喧嘩の原因になる人と関わっているのは また喧嘩をするんじゃないかと不安ですし(既に2回喧嘩しています) 彼が意地でもAとの関わりを切らないことが物凄く腹が立ちます また私はAに嫌がらせをされていました 私が嘘をついたことを許す条件とし ・今後はAとはネット内の関係だけで現実であったりなどはしない ・AはOKで私は駄目などの差別をしない ・この先 彼がAと関わることで私はいい思いをしないので 私がAについて何かを言っても喧嘩はしない 以上の3つを約束し1つでも破ったらAと関わりを切る覚悟して と彼に言いました 彼の誠意を見たかったです 私がこれを望むことはおかしいでしょうか? 彼の言うとおり縛ってるということになるのでしょうか? 私の考えを知った上でどちらとも関わる選ぶのでしたらそれなりの枷を追うべきではないのでしょうか? どうすれば彼はAと関係をきってくれますか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

主人の友人が自死しました

こんにちは。悩みがあり、お言葉を頂きたく、相談させていただきます。 先日、主人の友人(Aさん)が自死しました。まだ2週間くらいです。 もう4年くらい連絡をとっていなかったそうですが、主人の落ち込みは相当なものです。病気で身近な人を亡くしても辛いので、その悲しみは理解出来るつもりです。 しかし、それからは毎日のようにAさんのお宅を訪ねています。休日などは夕方~深夜まで帰って来ません。 Aさんのお宅には、奥様、お子さん、Aさんのお父様がいらっしゃいます。また、お墓が近くにあるにも関わらず、お骨も置いてあるそうです。 突然そのようになって、奥様や主人の悲しみは計りしれません。また、そうせざるを得なかったAさんの苦しみも計りしれません。 それは分かっているのですが、「そのようなことがあったお宅」に「お骨がまだある状態」で度々訪問するのが、気持ち悪く感じてしまいます。 そこで聞きたいことは、 49日過ぎていない状態で、(一部の宗派を除き、まだ霊的な存在と言われる状態で)何か悪いことがあるのではないか。 お清めの塩はどのようにするのが効果的なのか。 お坊さんから見て、自然死(老衰、病気など)と自死の違いは何か。 私は主人にどう声をかけ、どのように接するのが最良なのか。 の4つです。ちなみに私はAさんと奥様とは面識がありません。 長くなって申し訳ありません。お考えをお聞かせ頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 82
回答数回答 3

友達に好かれているか不安

こんばんは。 高校3年生のわかです。 最近仲良くなった子がいるのですが、その子に好かれているか不安です。 その子のことを仮にAとします。 Aは自称コミュ障ですが友達が多く、その友達も明るくて活発な子ばかりです。 それに対して私は人と仲良くなるのが苦手で、友達は少ないです。 私はAのことが大好きですが、Aにとって私はそれほど大切な友達ではないのではないかと不安になってしまいます。 Aは「上辺だけの友達ばっかり」と言っていましたが、私以外の友達と話している時、私と話している時よりも楽しそうに見えます。 そして、仲良くなったばかりの時よりも私への態度が冷たくなった、というより私の扱いが雑になったように感じます。 私には全然デレてくれないのに他の人にはデレたりしてるのも悲しいです。 私がAのことが大好きなのはAにも伝わっていると思うので、Aは優しから私の相手をしてくれているのかな、と思ってしまいます。 人には相性があるので、私はAを大好きでもAは同じように私を好きになってくれないかもしれないということは仕方がないことだと思います。 こんなことでクヨクヨ悩んでいる自分が嫌になります。 友達にどう思われているか、気にしすぎないようにするためのアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/08/03

交際を母に反対されます。

18歳高校三年生受験生です。 長い間仲良くしていただいていた3つ上の先輩(Aさんとする)に先日告白されました。 私も好きだったので付き合いたかったのですが、母の許可がなければ付き合えないためお返事を一旦保留にして親に許可を貰おうと思い話した所「Aさんのことは嫌いじゃないしむしろいい人で面白い人だと思うけど、なんとなく嫌な感じがする」「Aさんと付き合うなら出ていってもらう」「Aさんがもしストーカーとかになって危害を加えてきたらどうするの」「Aさんと付き合って、危険な目にあったらどうするの」など納得のいかない事を言ってきます。 「もし付き合うのなら縁を切る」「金輪際Aさんの話はするな」とまで言われてしまいました。 母がAさんのことを嫌いなら、100歩譲ってまだ納得ができるのですが、Aさんと居たら嫌な感じがする、Aさんがストーカーになったらとか意味がわかりません。 受験のことが気がかりでそう言っているのかと思ったのですがそういう事ではありませんでした。 歳の差が気になるのかと思ったらそれでもありません。 でもどうしても付き合いたいです。 どうすればいいでしょうか。 Aさんは3つ上ですが、凄く誠意を持って告白してくれたのが分かりますし私のことを凄く大切にしてくれてきます。 そして母もその事を理解しています。 今まで男の人との交際を嫌がられたことはなく普通に受け入れてくれました。 ちなみに私の家は母子家庭です。 母とは普段は周りが引くほど仲良しです。 GPSなども付けられているため勝手に付き合って勝手にデートに行くなども無理です。 お返事お待ちしております。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

貧困家庭への救済についてどう思われますか?

おはようございます(*´ω`*) 宗教法人を立ち上げたいといったものです(´◉◞౪◟◉) まずは↓の記事をお読みください( ^^) _旦~~ 貧困報道を「トンデモ解釈」する困った人たち ある階級の人たちは「想像力」が欠如している http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e8%b2%a7%e5%9b%b0%e5%a0%b1%e9%81%93 %e3%82%92%ef%bd%a2%e3%83%88%e3%83%b3%e3%83%87%e3 %83%a2%e8%a7%a3%e9%87%88%ef%bd%a3%e3%81%99%e3%82 %8b%e5%9b%b0%e3%81%a3%e3%81%9f%e4%ba%ba%e3%81%9f %e3%81%a1-%e3%81%82%e3%82%8b%e9%9a%8e%e7%b4%9a%e 3%81%ae%e4%ba%ba%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%af%ef%bd %a2%e6%83%b3%e5%83%8f%e5%8a%9b%ef%bd%a3%e3%81%8c %e6%ac%a0%e5%a6%82%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e 3%82%8b/ar-AAhpvPC?ocid=spartandhp#page=1 せっかくつながったので質問いたします。 虐待に関してもそうですが、逃げ場がない人達を救うためにお金を貯めて、コンビニや病院や郵便局にひらがなで書いてあってアニメキャラの絵があるパンフレットを置いてもらい、 学校でも配ってもらい、テレホンカードを付けておいて、お金がなくてもたすけを求められるようにしたいとおもっています。 話を聞いたり、私の寺で生活していいですよといったり(学校をさぼることになりますが)しようと思います。 本人たちには「家の電話番号や住所を教えなくてもいいよ、君たちは逃げてるだけじゃ解決しないってわかってるし、親から許可が下りたらこの山の近くにある学校に通ってもいいよ。 ただし、今の学校を保護者の人と一緒にやめてからね。」といいます みなさんはお寺のサイトに(貧困家庭にPCはないかもしれませんが) 「貧困の方、一緒にお食事をしませんか?」とかいたりしていただけますか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2023/12/16

自殺した子の親が許せません

ネット上で知り合った方(以降、Aさん)が自殺したことを遺族のSNSで知りました。そして、私はその遺族が憎くて仕方ありません。 生前のAさんとはそこまで深い交流があった訳ではありません。たまにお互いが描いた絵に感想を送り合うくらいの関係でした。実際に会ったことはありません。 数ヶ月前、自殺をほのめかす投稿をしたあとに彼女のツイートが途絶えました。 その数日後、Aさんの絵に対する感想にだけ「いいね」をするアカウント(以降B)が現れました。不思議に思ってBの投稿を読むと、娘を自死で亡くしたとありました。 上記の出来事や家族構成と娘の年齢がAさんのと一致していたことから、BはAさんの父親だと確信しました。 Aさんは遺書を残さずに自殺したようで、Bは自死の原因はわからないとしていました。 ですが、私には思い当たる節があります。生前のAさんは親とのことで悩んでいることをSNSで吐露していたのです。 投稿の内容から、Aさんはかなり無理して親の前でいい子を演じていたようです。親に怒られることを極端に怖がっていました。実際、大学で先生が手を挙げただけで幼少期に父親に殴られた記憶がフラッシュバックするから、通えなくなったとも投稿していました。 家族と一緒にいるのがしんどいとよく言っていました。離れたいのに、特待生として合格したら一人暮らしする約束をなかったことにされ、絶望したとも。 希死念慮などの鬱らしい症状を自覚していながらも親にバレて怒られることが怖く病院に行けないとも言っていました。 Bは「親子仲は良かったから原因とは考えにくい」「娘に会いたい」などとほざいています。ふざけるなと思います。 BのせいでAさんは苦しい環境に追いやられていたといっても過言ではありません。 きっとBは常日頃から、Aさんの本音を無意識に握り潰して、理想の娘像をAさんに押し付けていた。そのせいで、Aさんは自己肯定感を失い、自分を大事にできなかったんだと思います。 Bが娘の自死を嘆く投稿を見る度に「お前が殺したくせに」と思ってしまいます。 いっそ全てをBにぶつけたいですが、Aさんを思うとできません。 ですが、AさんはBのせいで自死までしたのに、「娘を大切に思う父親」として生きてるBが本当に許せません。 この気持ちにどう整理をつけたらいいのでしょうか?Bへの怒りをどうすれば手放せるのでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

同性の方を好きになってしまいました

性的指向は異性愛(だと思います)の女子高校生です。2つ歳上の女性を好きになってしまったのかもしれません。 長文失礼します。 その方を仮にAさんとさせて頂きます。 Aさんと繋がりを持ったのはTwitterで、創作活動を通して繋がり始めました。Aさんの影響で、Aさんが好きな作品を私も好きになったこともあります。 Aさんにはっきりとした好意を持ったのはつい最近になります。彼女が出てくる夢を見て起きたその日、Twitterで彼女と話すと胸がドキドキしました。今まで何回もリプライを送りあっていましたが、ドキドキしたことは一度もありません。 配信アプリで彼女の声を聞いたり、discordやSkypeで2人で話したりしたことがあります。個人的にとても好きな声と話し方でした。 Aさんがかかれる絵も創作の文章も好きです。 馬鹿みたいなオタクツイートばかり垂れ流している私に優しくしてくださるAさんが好きです。 Aさんと直接会って、何を話すわけでもありませんが、とにかく会ってお話したいです。 Aさんと手を繋ぎたいです。 しかし、私は本当に彼女のことが恋愛対象として好きなのか分かりません。もしかしたらAさんの優しさに甘えたり惹かれたりしているだけかもしれないし、思春期特有の感情の勘違いかもしれません。 本当にAさんが恋愛対象として好きだとして、私が彼女のことを好きだと知ったら不快な気分になられると思うんです。 Aさん自身はTwitterのプロフィールにてバイセクシュアルだと公言していらっしゃって、過去に好きな人もいらっしゃいました(現在その方については話されていません)。そんなAさんに私が告白などしてしまうのは何だか気が引けるというか、何と言うか。 今の私の気持ちを伝えたい反面、現在の関係を壊したくありません。また、もしも断られたら、避けられるようになったらと思うと非常に怖いです。 恋なんて一度もしたことが無いので一歩踏み切るどころか、この気持ちが恋心なのかどうかも分かっていません。初めてのことで恐らく、少々混乱もしているのだと思います。 私のこの気持ちは恋心なのでしょうか。それとも思春期特有の感情の勘違いなのでしょうか。 また私はもう思い切ってAさんに想いを伝えるべきでしょうか、それとも想いはこのまましまい込んでおくべきでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親友を好きになってしまいました

プロフィールにある通り、男です。 高校で仲良くなった親友(A君と略します)に向ける気持ちが、最近は、ただの友達ではなく恋愛対象としてのようになってしまっています。 僕とA君はとても仲が良く、周りから「ホモだ、カップルだ」といじられることもあるのですが、僕は密かにそれを嬉しく思ってしまうこともあります。 しかし、A君の恋愛対象はもちろん女性で、ホモといじられることはあまり良く思っていないと思います。 そして、A君は大学で好きな人(Bさんと略します)ができたそうです。 この間、A君を祭に誘いまして、祭1日目は大学の友達(Bさんも含む)と行くので2日目なら行けるということでその日に行くことになりました。 しかし、1日目に行く予定だったBさんを含むグループの一部が2日目に行けることになり、僕は祭を諦めました。 そしてA君は祭に行ったのですが、Bさんと一緒ということで緊張もあり、結局男友達と祭を回ったそうです。 その夜、通話でA君から祭の愚痴を聞きました。 僕は祭を断られ、結局A君は目的を果たせず悔しそうで、それほどBさんのことが好きだということも知って、色々な意味で怒りと悲しさがありました。 こんなことを繰り返していると、いつかA君に理不尽な怒りをぶつけてしまいそうで怖いです。 A君の純粋な恋愛は邪魔したくありませんし、どちらにしろ僕の想いは叶わない想いだとわかっています。 A君とは1番仲が良く、今の関係は崩したくないのですが、このまま黙っていてもいつか限界がきてしまいそうです。 ちなみにですが、以前、お付き合いしている女性がいましたが、すぐに別れてしまいました。 今後、女性とも男性ともお付き合いするつもりはありません。 こんなにも人を好きになるのは初めてでして、A君と付き合えることがない限りは誰とも付き合うつもりはありません。 A君のことを好きだということを告白した方が良いのか、何とかしてこの気持ちを押し殺して友達として接するのが良いのか、 明確な答えでなくとも構いませんので、自分以外の方の意見が聞ければと思います。 どうか、よろしくお願いします。 駄文、長文大変申し訳ありません。 書き忘れておりましたので追記として、 僕は今まで男性を好きになったことはなかったと思います。 しかし、A君を今まで好きになった女性よりも好きになってしまいました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

就活、分岐点

現在就職活動中の大学院修士2年のものです。 就職活動も最終段階に入り、内定を2つ手に入れ、そこから1つを選ぶというところまで来ました。 しかし、そこから迷いに迷って、2週間経っても結論を出すことはできませんでした。 内定のうち、一つはメガベンチャーと呼ばれる近年急成長したIT企業(A社とします)でのエンジニア職で、特徴としては ・初任給がかなり高い ・転勤がないため、家庭を持ちやすい ・憧れの東京勤務 ・ここ数年業績が芳しくなく、迷走中 ・平均勤続年数が数年と短く、転職する人が多い ・実力主義 ・配属はゲームアプリ開発 もう一つの内定先は誰もが知る大手電機メーカー(B社とします)での研究職で、特徴としては ・知らない人はいないであろう知名度 ・休暇が多い ・平均勤続年数が長い ・都内勤務じゃない ・転勤あり ・研修期間が半年と長く、その間は寮生活になる ・配属はロボットの研究 初任給の高さや憧れの東京勤務という環境を考えたらA社なのですが、実力主義についていけるのかという不安、また転職する人が多い業界のため、転職する前提でキャリアを上手く築きあげていくことができるかという不安が残ります。また、B社のネームバリューが惜しいと感じてしまいます。 またB社に行った場合、大企業特有の手厚い研修によってじっくり成長することができるし、長く勤められるよう環境は整備されていると思いますが、一人の時間が好きな僕にとって寮での共同生活は少し不安です。また、大学の研究で成果を出せなかったので、会社での研究についていけるか不安です。また、都内勤務じゃないので残念です。 よく自分が本当にやりたいことができるほうを選べ、というアドバイスがありますが、正直、自分が本当にやりたいことが何なのかわかりません。就職活動を始めて半年間、様々な就活本を読み、説明会に参加し、たくさん面接も受けてきましたが、結局、自分の本当にやりたいことを見つけることはできませんでした。 一応、A社のゲームアプリ開発も、B社のロボットの研究も、自分にとってはどっちもぜひチャレンジしてみたいことです。 どちらか一方を選ぼう!とすると、様々な不安が頭をよぎり、決断を遮ってしまいます。 また、最近はこの決断が不安すぎて、なかなかほかの事に集中できません。 こんなとき、どうやって決断したらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1