hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる できない」
検索結果: 28103件

兄が憎くて嫌いな自分が嫌

初めてご相談させて頂きます。 私には2つ年上の兄がいます。 兄は中1になってすぐの頃から中3になるまで引きこもりでした。 家の中はギスギスしているような、不協和音が響いているような、そんな雰囲気でした。父と兄の間は特にでした。 当時の私はそれが嫌で、どうにかして家の中を明るく、皆が仲良くできるように、と動いていました。潤滑油にでもなりたかったんだと思います。 私の部屋と兄の部屋は、元々あった部屋に仕切りをつけたものです。元々の部屋の構造上、天井付近の壁はありません。その為、兄の話し声や部屋の明かりがそのまま私の部屋に来ます。 兄は夜中に部屋の電気をつけ、ずっとゲームをしていました。「クソ!」だとか、「ふざけんな!」だとか、そんな言葉を頻繁に言っていたように思います。 眩しい上に煩くて、一時期まともに寝られなかったこともあります。 そんな兄も、高校生になると学校に通うようになりました。 頭の悪い私に比べ頭のいい兄は、頭のいいクラスに入って、毎日楽しそうにヘラヘラとしていました。私には引きこもる前のような感覚で接しているのだな。と、感じました。 まるで引きこもっていた時期などないようでした。 当時の私は、いい事である筈なのにどうしても素直に喜べませんでした。 この事と私自身の別の事が重なり、母に相談した事がありました。 その時連れていかれた相談室で、母が「兄の事があるから心配で」と泣き出した時、相談や態度や行動で、兄のように迷惑をかけてはいけない。と思いました。 これ以降、1度だけどうしようもなくなった時以外に相談だとかはしませんでした。と言うより、出来ませんでした。 兄は学校から貰っていた国立の推薦枠を蹴って自分が行きたかった私立に進学しました。 自分勝手だと思いました。 散々迷惑を掛けておいて その時、無性に兄が憎くなりました。 あんなに私は頑張ったのに、相談出来なかったのに、お前は何も知らないで好き勝手に生きるのか。 本当は私のせいと分かっています。 兄のせいでない事も分かっています。 でも、どうしても憎くて憎くて嫌いです。 こう思う私も嫌です。 家族に対してこんな感情を持つのは悪い事だからからです。 こんな兄に対する憎くて嫌いと言う感情を無くせるでしょうか? 読みにくい長文失礼致しました。 読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2025/07/31

病気ばかりで自分の人生が駄目になった

病気ばかりで自分の人生が駄目になってしまった感じがします。 以前も同じような質問しましたが もう1回させていただきます。 その節はありがとうございました。 大げさなのはわかっているのですが、色んな病気になってしまって 毎日苦しくなりました。 いつも鬱々と暮らしています。 悩んでいる病気が3つあります。 ・突発性難聴 ・酒さ ・甲状腺の腫瘍(良性) 難聴はある程度聴力は回復したのですが、キーンという耳鳴りが残ってしまいました。 眠れるし日常生活は送れていますが、いつも耳鳴りがあるので 苦しくなりました。 酒さは皮膚科でレーザー治療を受けて、大分良くなりました。 赤みは少しあるのですが、ぱっと見は赤ら顔でなくなってきました。 難聴と酒さで悩んでいたときに偶然に甲状腺の腫瘍が見つかりました。 良性だったので、経過観察になりました。 安心はしたのですが、精神的に良性でも手術する可能性があるので 不安があります。 医師に診てもらう以外にできることがないのですが。 難聴と酒さは何年か前の離婚した時期に発症しました。 離婚のストレスだけではないと思うのですが、結婚しなければ この病気にはならなかったのではという思いが強いです。 何年も経過しているのに、昨日のごとく思っています。 自分が悪いこともわかっていますが、損したなという気持ちが 強いです。 思い出し怒りみたいな状態です。 酒さは大分良くなりましたが、難聴は病院だけではなくて 鍼灸や整体にも通いましたが、回復しませんでした。 いま、仕事も調子が悪くてプライベートも仕事も駄目になってしまって 毎日苦しいです。 自分より大きな病気の方もいるのはわかっていますが 毎日苦しい日々です。 漠然として、命には影響ないとわかっているのですが 人生駄目になったなと感じています。 誰かに相談したくて、トビを立てました。 読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

クズな自分から脱却したい

お世話になります。 23歳のミントと申します。 私は21歳で専門学校を卒業し、印刷会社にDTPオペレーターとして就職しました。 私は就職活動が上手くいかず、どこでも良いから内定が欲しいと思い色んな所へ応募し、この会社からしか内定が出なかったため入社致しました。 しかしそんな理由で入社したため仕事内容に興味が持てず、 全く仕事を覚えられず毎日怒られていました。 休みが少なく残業も長かったため3週間で退職してしまいました。 その後再び就活をし、包装資材を製造している会社にデザイナーとして就職しました。 現在で1年と4ヶ月になるのですが、 ・客先都合で企画が頓挫する事が多くやる気がなくなった事 ・今年に入り暇な時間が増えた事(上司も暇なので手伝うことがありません。入社した後の面談で電話対応や 打ち合わせに行きたいと常務にお願いしましたが、その場では承諾するものの結局何もせず終わってしまう) ・社会人経験の乏しさに不安を感じたこと(電話対応や来客対応など新人がやるべき事をした事がない) が理由で転職しようと決めました。 4月頃から本当に仕事に対するやる気が失せ、暇な時間が多くなったため最近はネットサーフィンをしています。給料泥棒です。 最初はネットでデザインのノウハウのサイトを見て勉強していたのですが、それすらやる気がなくなってしまいました。無気力です。 しかしこのままでは良くないと思い転職を決意したのですが、 こんな腐りきった自分が再びしっかり働けるのかという不安があります。 学生時代は真面目が取り柄だったのに、こんな堕落したクズになるとは自分でも思いませんでした。 給料泥棒をしている自覚があるので後ろめたさもありますし、どこかへ出かけても心から楽しめないですし、お金を使う事に罪悪感があります。(とは言いつつ使ってしまいますが…) 1社目でたくさん怒られたのがトラウマになっており、一歩踏み出せない自分がいます。 もうこれ以上短期離職は出来ない、逃げる事が出来ないと弱腰になっています。 こんな私にアドバイス・喝をいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

自分が嫌い、死にたい

去年新卒で介護施設に入社した社会人1年目です。 今年に入ってから仕事が上手く行かず、先輩に有難いご指導を受けるのですが、その指摘された内容を改善しようとするも空回りばかり。 その空回りが原因でまた先輩に指導を受ける。この繰り返し。 最近では、中途採用で他の施設から来た職員(自分より歳上、現場経験も豊富)と比べられる事が多くなり、「あの人はあそこまで出来るのに何で貴方は出来ないの?此処では先輩でしょ?」と毎日の様に言われる様になりました。 その言葉のプレッシャー、自分の中の焦り、その他諸々の感情が入り交じってしまい、結局周りに迷惑をかけてしまうのです…… 家族にも「自分はこの仕事向いてないかも」と相談したが、「たった1年で何が分かるの?最低でも3年は頑張りなさい。」と言われてしまい、自分でもどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 そうこうしている内に月日が流れ、同じ様な毎日が続き、自分に自信が持てなくなりました。 そんな時、ふと頭の中に流れて来てしまうのです。 《いっそのこと死んじゃえば……?》と……。 死んだらどうなるんだろう、僕が居なければどうだったんだろう、こんな僕のせいでどれだけの人に迷惑をかけたんだろうって…… そう考えてる内に自分の事が嫌いになってしまいました。 自分を好きになれる方法が見付かりません。 今にも消えて無くなりたい気持ちで一杯です。どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分がなぜ、生まれてしまったのか……

こんにちは、元旦が終わって3日目が来ました。 明日は、部活が午前あります。もう、三年間続けると自分で決めましたが行きたくない。休みたいです。明日だけでも休みたかったのに……行っても意味ない気がします。今年で男子のみになってから女子が三人やめてしまったし、私ともう一人で女子二人だけ。同級生の男子はそのまま残ってます。あとは、後輩男子十人と11人くらい。 さておき、今のお父さんは、実の親ではないです。う~ん。。。あんまりです。やっぱり、義理の親って冷たいのですね。そんなイメージがあるそうです。 母は、自分の娘(妹)が暴力を奮われて嫌だったことを話してましたが、どの人の答えも離婚したらの意見が一致しました。お坊さんにも話したら、その答えとまったく一緒でした。今は、なんとか落ち着きました。 柔らかくいうと言い方がひどいので柔らかくいってほしいとか、何回も母が行っても直らないので諦めると。 家族がストレスという母にたいしてはじゃあなんでかぞくを作ったんだと思うのです。ストレスなら私なんて生まなきゃいいのだ!と思いました……… 早く出ていけるだけの力があればいいのですがありません(T-T)文章長くてすみません(T-T) 言語化するには、時間がかかります。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

自分の心は成長しますか?

騒音についての悩んでおり、相談させていただきました。 学寮に住んでいるのですが、今日も隣の子が友だちを呼び、夜中の1時を過ぎても騒ぎ、大きな生活音を出しています。 寝ていたのですが、その音や声で起きてしまい気になって寝れなくなってしまっています。 卒業論文の提出が迫っていた時にも、私以外の子や寮母さんが、何度か注意をしましたが、友だちと騒いだりする行動は変わりませんでした。 どうしたら神経質にならずに、心にゆとりが持てるかと思い、相談させていただこうと思ったら 全く同じ理由で過去にも相談していました。 私の心は全く成長していないことに気づき とても悲しくなりました。 神経質な心は変えることはできないのでしょうか? また、私は人にとても恵まれているのに 当たり前だと思ったり、満足しなかったり、 自分に理不尽なことがあるとすぐ相手を悪く思ったりしてしまいます。 短所だとは自覚していますが、短所の治し方がわからないのです。 気を使うことを両親から教わっているので、感謝の言葉を述べたり、態度で伝えることは形ではできますが、心が矛盾しているときもあります。 神経質なことを含め、短所を減らすことは できるのでしょうか? 長くなってしまい、大変申し訳ございませんが もしよろしければお言葉をいただきたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

トラウマが多く自分がわからない

お世話になります、長文・乱文で読みにくいと思いますが、失礼します。 結婚を機に引っ越しました。 元々友達もなく、引っ越し先に知り合いもいないです。 引っ越してから調理のバイトを四か月程しましたが、上司はプライドが高く言葉がきつく、後から入った人も三日で音信不通になった人もいたりでしわ寄せがすごく辞めました。 時間が合わず話せずで友達はできませんでした。 「またバイトをするように、出来れば何か資格をとってほしい」と主人に言われたのですが、条件が多く、少しハードルとプレッシャーが・・・。 過去に、コンプレックス、歯並びが悪く「笑うな」「歯を見せるな」「鬼歯、鬼の子」と幼少の頃から親や周りに散々言われたので笑顔が作れません。 また、高校卒業後に、親の友人の紹介で初めてのバイトをして一か月、初給料日に家に帰ると親が「友人が10万お金貸してほしいって」と頼まれ貸しました 「来週返すから」と一言、それきり会ってもお金の事は一言もなく、 それどころか紹介してくれたバイト先の周りで 「あの子は本当の子じゃない、親と血がつながってない」「あの子の親は借金まみれ」と言いまわってると耳に入り、その時の私は事実を知らず、頭にきて周りに「お金を貸してるけど返してくれない」と言いました。 次の日、親に怒鳴られました「お金を貸した事を何で言ったんだ!人には言って良い事と悪い事がある!お前のせいで大人が恥をかくんだよ!自分のした事に責任を取れるのか!」とすごい形相で言われ、 さすがに頭にきてあったことをそのまま言いました、そこから事実を言われ親子関係が崩れました、顔も名前も存在すら知らない親と比較・批判・存在否定、殴る・蹴る・首を絞める・物を投げる・物を捨てる、 周りも親と一緒になって罵詈雑言(下ネタ含む)の影響なのか嫌悪感が拭い切れてないのか、夜の生活にも影響が、 引っ越してから親や知り合いの連絡はあまりなく、珍しく連絡が来ても「お金が必要、貸して」と他にもトラウマが多く、人間不信で、相談できる人が一人も居ません。 自分がどうしたいのか、どうしたらいいのかも分からず、このままではいけないと思うのですが、怖くて動けないです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の気持ちのやり場がわからないです

こんにちは、いつもお世話になっております。姉のことで相談させてください。 今回出産後の里帰りで姉が帰って来ているのですが、元々姉から苦手に思われている節があり、何かすると嫌な顔をされるため、どう接すれば良いのかわかりませんでした。 姉としては私に対して癇癪持ちな部分があると感じていて、今回育児のこともあるため殊更私を避けている状態だったと言う事でした。 それがわかったのも、その避けられていることで今回諍いがあったためです。 確かに私も気にしすぎる部分と、そのことで辛くなり癇癪を起こしてしまう部分があることは自覚しています。そのためなるべく姉を気にしない、見ない、と言うのを心掛けています。 ただ、探しものなどを何回も同じように探していたりして、それを姉も見ていたのに、ここにいるよ(探しているのはうちのネコです)とも言ってもらえないと、なぜと言う辛い気持ちになってしまい、今回そのことで諍いになってしまいました。 我ながら大人気ないとは感じますし、そのことで姉に辛い思いをさせた部分も申し訳ないとは思います。 今回家族で話し合いを持とうとしたところ、姉としては育児の部分でしんどいため、話し合いたくないし、自分としては諍いを起こさないよう努力はしていくと言うことでした。 育児でしんどいのは理解できます。1人の命を背負う責任は計り知れませんし。 ただ、正直に言うと自分としても仕事の部分や人間関係で極度のストレスを感じている面もありしんどいのが現状です。 それでも姉も何が何でも避けて、完全無視という態度ではないため、私としては自分のしんどさをぶつけてはいけないと感じています。 この自分もしんどい現状で、相手のしんどさ故の態度を受けとめ切る余裕がなく、どうしてもスルーしきれず、言うことも憚られるため、自分のしんどい気持ちのやり場がわかりません。 長くなってしまいましたが、どうとらえて行くのが良いのでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

自分がどんどん嫌になる

生まれた時から美人だった人、毒親じゃなかった人、何でもできる環境にいた人、仲間や友達に恵まれた人、貧乏じゃなかった人、センスや才能があった人、生まれながらに器用な人、要領がいい人、声が綺麗な人、太りにくい人、二重な人、歯並びが良かった人を見ると、ずるい、羨ましい。私もそっち側が良かったと浅ましくも思ってしまいます。 美人じゃないし、親は仲が悪いし、環境が整わなくて、友達には裏切られて、貧乏でセンスも才能もなくて、不器用で要領が悪い。コンプレックスだらけで努力もろくに出来なくて。 辛いと嘆けば、お前より辛い人は沢山いるだとか、運命だと思って受け入れろとか言われます。確かに私より辛い人はいるだろうし、運命は誰も選べない。でも、それでも、生まれもったものが私より上の人がいる。全て手に入っているのにまだ強請る。私より不幸な人がいたとしても下と比べて何になる。上には上がいるのを承知のうえで言ってるだと考えてしまいます。私は私が満足する自分でいたいし、変えられない生まれもったものや、最初から持ちたかったものはどうやれば手に入ったのだろうと不毛にも思ってしまいます。私がそれを手に入れようと必死になってるときに、既に持って生まれた人たちは違うことに費やしているんだろうなと思うとどうしようもなく死にたくなる、意味がなくなるような気がします。生まれもったものをさも自分の努力だと言い張る奴らがたまらなく憎いと思ってしまう。私は私が大嫌いです。 こんなこと思いたくない、いつからこんなになっちゃったんだろうって考えると本当に消えたくなる。ちゃんと甘えたかった、もっとやりたいことあったはずなのに何にもやってこなかった。 本当に欲しいものがわからないから、何も手に入らない今が矛盾だらけで苦しいです。みんなはどうやって保って生きてるんだろう。劣等感とかなさそうでいいなぁ。あなたが私になれないように、私はあなたにはなれないって言葉があるけど、私になりたい人なんていないって思うからその言葉は何の慰めにもならないし、もう全部いやだって思っちゃいます。どうしたらいいのかわからないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分自身の将来が不安です。

僕は広島県在住で3つの仕事を掛け持ちしている24歳の男です。 簡単に自己紹介すると、 僕は2つの大手スーパーのアルバイトとネットビジネスのアフィリエイトの合計3つのお仕事をしています。 元々はアフィリエイトだけをしていたのですが、なかなか稼ぎが足りずに、収入が少しでも安定するようにと、2つのスーパーは7月から始めています。 ただ、2つのスーパーは会社からは4時間限定なので月収では7~8万円ぐらいしか稼げていません。一方、アフィリエイトは1ヶ月でうまくいけば1万円稼げるぐらいです。 そして、僕の過去を振り返ると、3年前に大手貿易会社で技術職をやっていたのですが、12時間の長時間勤務や上司との人間関係、さらに度々起こる体調不良で3ヶ月で辞めてしまいました。それから、去年の9月頃まではその貿易会社でのトラウマもあり、外で働くことに抵抗があり、いろいろなアルバイトを始めても1ヶ月ぐらいで辞めてしまい、無職だった時期が2年半ぐらいありました。 そして、情けない話ですが、その間に発生していた車のローンや税金などの自分自身の支払いを母親にやってもらっていました。 それに伴い、僕も母親も借金を背負うことになり、僕もこのままではいけないと思いつつも再び就職活動しても雇ってもらう会社がなく、なんとか2つのスーパーとアフィリエイトという3つのお仕事をやらせてもらうことになりました。 それで、悩みごとなんですが、もちろん、スーパーでの勤務時間が増えたり、正社員に昇格したり、アフィリエイトでの稼ぎが増えれば問題がありませんが、今のままの収入が続くと思うと、借金がなかなか返せないんじゃないかと不安だけが残ります。 あと、僕は小さい頃から体も弱く、夏の暑さや冬の寒さなどの影響でよく頭痛や腹痛などが起こり、頻繁にお仕事を休むこともあります。 自分自身が情けないことや家族に迷惑かけることで罪悪感が出て、自殺を考えたことも何回もあります。 正直、今のまま頑張ればいいのか、お仕事を変えて別のことをした方がいいのか、今後どう生きていけばいいのか悩んでいます。 ご回答をよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/11/06

人と自分を比べてしまう

昨日弟夫婦の結婚式がありました。 家族で出席し、私の夫のご両親(義父母)からもお祝いを頂いていて是非写真送ってほしいとのことだったので、新郎新婦と家族皆んなが写った写真を送りました。 返信としては可愛すぎるお嫁さんですね、とのことで私は着物を着てパンパンだったのですがああ私なんて全然可愛くないし、、、と誰が悪いわけでもないのに凹んでしまいました。 弟夫婦には今まで色々と思うことがあり(産後5日目に手ぶらで夜ご飯をまだ食べていないと知っていながら9時近くまで子どもの様子を見にきたり、、、)正直お嫁さんにもマイナスイメージも強いのでなんだか嫉妬というか悲しい気持ちになってしまいました。 弟は生まれつき病気があったりとかなり両親に心配されてきていて(特に母親)なにかと私より弟贔屓で過ごしてきたのでお嫁さんにも甘く、昨日結婚式で涙している姿を見ていて本当に私って誰かに愛されてるのかなと思ってしまいました。 小さい頃から私があまり反抗しない性格だからか親から祖母を気にかけるよう(遠方ですが会いに行ったら電話したら手紙を書いたり)お願いされることが多く(弟には全くしません)、祖母からは父と弟が仕事部活で忙しくて家が母だけで寂しいだろうから家に早く帰ってあげてほしいと土日のプライベートな時間に電話がかかって来て頼まれ、また母には弟が姉ちゃん(私)に嫌われてるしっていってたよ、態度が冷たいから。と私のせいにされ。なんだか結局私って愛されてるわけでもなく都合よく使われて存在価値ってなんなんだろうと思います。 弟が生まれつき病気で遠方の病院で入院してる間3歳4歳の間長らく祖母に預けられて離れて過ごしたら小さい頃から沢山我慢して一生懸命生きてきたつもりなのに、ふとした瞬間にいろんなことが重なり思い出して辛くなります。 自分は可愛くもないし一度結婚式を挙げたものの夫の不誠実な対応によりすぐ離婚してしまったし、なんかもう私って取り柄もないなあと思い一人で勝手に悩んで苦しくなってしまいます。 たまに何かをきっかけにこのようにものすごく悩んでしまうことが度々あるのですが本当に苦しいです。 自分の深く考え過ぎなのかもしれないのですが人と比べてしまうことや母から弟私への対応が差がある気がして辛くて堪りません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

親との関係と自分

はじめまして。 41歳、既婚、子供なしの女性です。親との関係に悩み、ご相談させていただきます。 私は子供の頃両親が共働きで忙しく、甘えることを我慢し、わがままを言って困らせてはいけないと、いつも良い子でいなければと思って育ってきました。親に誉めてほしくて成績はいつも上位、母が帰ってくる前に家事をこなしておく。誉めてもらえることが認めてもらえることだと思って。でもそれは私にとっては当たり前のことでした。 結婚しても実家に近いため、週に一度は顔を出し、スーパーで特売のものがあれば買っていき、両親だけでは入りづらいようなお店に食事に連れていったり、時間があればおかずをつくって家の片付けもして。子供としてできるだけ親孝行をしなければと。ちょっとくらい自分が疲れていても我慢して。 実家は二世帯で、両親と共に兄夫婦と子供3人(両親にとっては孫)が一緒に住んでます。 私が実家に行くたびに、聞いてないのに母は孫の話を楽しそうに嬉しそうに私に話してきます。 孫があそこに行きたいと言えば連れていくし、あれが食べたいとなれば買ってくるし、雨が降れば学校に送り迎えもします。わがままを言ってもなんでも許してしまうし、なおかつ喜んでもいるのです。 もちろん分かるんです。孫は目に入れても痛くないということは。 しかし孫と同じような年代の頃、私はクラスの女の子の間で流行った文房具すら買って欲しいと言えずに我慢し、いつも良い子で、聞き分けが良く、お手伝いもして、そうしないといけないような。何がきっかけでそのように思うようになったのかは覚えていません。 今思うととても寂しかったんです。良い子でいるために我慢しなければいけないことが。しかし今、孫たちは何も考えずに私の両親から愛を無償で無限に受け取っていると思うと、とても羨ましくとても妬ましくとても悲しいのです。 これは私が親離れできていないということなのでしょうか? よく、子供を産むと親のありがたさを実感すると言いますが、私には子供がいません。だからこんな考えをしてしまうのでしょうか。 数年前に死産で子供を亡くしてます。わたしは人殺しだといまだに自分を責め続けています。 もっともっと楽に生きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/06/20

けちな自分が辛い

お初にお目にかかります。人付き合いでのお金の使い方や自分の食い意地に関して、己をけちだ、卑しいと感じることに悩んでいます。   取り留めないですが、以下に一例を挙げます。 ・友人と観光地に出向いた際、食べ歩きの食べ物を買うときに、会計時、後ろに列ができているからと「あなたの分もまとめて私が出すね」というやり取りを交互に繰り返し結果的に私の方が多く支払った(といっても数百円とは思います)ことに自分は気づき、友人は気づかない。しかも、私のみが買った食べ物が気に入ったからと何度も分けてほしがられ、私が支払ったのに…と思ってしまった。その後、精算をいちからやるのはさすがに細かいだろうか…と(相手が会計するときはレシートもらっていなかったのもあり)結果的に何もしなかった ・そのようなことがあったうえで、後日、晩御飯を外食して割り勘する際、会計で私がまとめて出すことになった。友人は私より多少多く食べていたうえ、小銭が足りないからと5円足らずに出されたのがなんだか気になってしまい、その次の機会で友人がまとめて支払ってくれたときに何も言わずに私も端数を足らせないまま割り勘分を友人に手渡してしまった。自分だけそれまでのこと引きずって目に見えてわかるタイミングでのその行為により「この人ケチだな」と思われてたらやりきれない   こうして書いているだけでも自分の矮小さに悲しくなります。私は人付き合いのなかでお金周りでも食べ物に対しても「損したくない」という気持ちが強すぎるようで、似たことはこの友人との機会に限らず今まで何度もありました。だからか人と大皿を取り分けるような食事の機会はなんだかうまく楽しめないし、後輩との食事で自分が多めに会計を出さねばという際も思い切った金額を出せないし、そんな自分に嫌気がさします。 結果的に自分が多く支払うことになっても、その分の感謝の気持ちを相手が伝えてくれたらと思っていて、でも大抵の場合、気づいたら私の方が多く支払っていることに自分だけが気づいて、期待通りの反応は返ってこないし、そもそも「感謝してほしい」と見返りに期待をしてしまう卑しさが苦しいです…きっと本当は心に余裕のある自分でありたいのだと思います。 私は人知れず人にやさしくできた。徳を積んだ。と思えたらいいのですが…どのように気持ちに折り合いをつけたらよいか、金言を頂戴できたらありがたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/11/28

自分てダメな人間ですか?

非常に恥ずかしく、人としてしてはいけないことなのですが、コインランドリーで山積みにされていた服の中から自分のものではない下着を持ち去った後それを使って自慰行為をしてしまいました。 その後、我にかえって体液を吹いて元あった場所に戻しました。持ち主の方に対して申し訳気持ちになりました。自分でもなぜこのようなことをしてしまったのか分からないくらい衝動的に体が動いてしまいました。後にも先にもこのような犯罪と 言えることをしてしまったのはこの一回だけです。 幸いというのがふさわしくはないと思いますが、誰にもこの事は気づかれていません。それ以後、罪悪感に苛まれています。特にこれまで自分を大切に育ててくれた家族に対して非常に申し訳ない気持ちになっています。  母親と電話で会話をした際に「人としてやってはいけない悪い事(盗んで自慰行為をしたとは伝えていない)をしてしまい罪悪感をとても感じている」という話をしました。自分のやってしまったことをしっかり反省して、2度と同じ間違いを繰り返さず、これからは他人に対して優しく接する事を心がけてみれば気持ちが楽になるのではと言われてからは、自分の気持ちも少し楽になりましたが罪悪感と後悔は完全には消えていません。 もちろん、もらったアドバイスを聞いて自分のしてしまった事はしっかり反省し、2度と同じようなことをすることはしないと心に固く決めました。それでも心の中にモヤモヤ(特に自分を育ててくれた両親に対して)が残っています。 何か今後の心構えに関してアドバイスを頂けると幸いです。 長文になってしまいすみません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1