hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 勉強 できない」
検索結果: 6240件

息子について

こんにちは。 久しぶりのご相談です。 中3の長男がいます。 中学入学から不安定になり、イライラしたり暴れたり、私への依存など…大変でした。中2の途中から少しずつ落ち着いてはきましたが、まだまだ不安定さは残っています。 落ち着いてきたころから、少しずつ成績も上がってきました。 塾には絶対行かないと言っていましたが、友達と同じ塾にも通い始めました。荒れているころは、休みの日も家にこもりっきりでしたが、友達と遊ぶことも増え、友達も多いほうだと思います。 しかし、時々イライラしてあ〜!と叫んだり、私にどうしたらいい!!とか言ってくるときもあり、その度に私は心が本当に落ち込むというか、心臓がバクバクしていてもたってもいられない、誰かに助けて欲しい!という思いにまでなってしまいます。 あの暴れていたころの気持ちにもどってしまいます。 今も夏休みですが、友達が塾の自習室に誘いにきてくれるのですが、本人は自習室で勉強すると気が散ることもあるようで、行くのを渋ったりします。 その度に、私にどうしたらいい?!と聞いてきます。自分で決めることができない、私に決めて欲しいのかもしれません。 私は外に出たほうが気分転換にもなるかもしれないよ。とか、今日は気持ちが乗らないなら今日は家にいる?とか答えたりしてますが、内心、ビクビクというか、息子がまた家にこもってイライラしないか?とか逆に友達の誘いを断れずに、それがストレスにならないか…とか色々考えてしまいます。 こうやって文章にしていても、母親としてもっとしっかりしないと。なんでこんなことで、悩んで苦しくなるのか…と自分でも呆れてしまいます。 しかし、苦しいのは本当の気持ちです。 どうしたらよいでしょうか? お寺にお参りに行って、仏様を拝んだら、仏様は何か答えをくださるでしょうか?困ったときにだけ、お参りなんて、都合良いでしょうか? 何か出来ることがあれば行いたいです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

愛してくれる異性に出会うにはどうすればよいのでしょうか?

もうすぐ30になる女です。ほとんど恋愛経験はありません。 学生時代、クラスの女子から「アンタなんて一生結婚は無理そうだよね(笑)」と馬鹿にされたのが、心底悔しくて…。動機としては不純だと思いますが「絶対に結婚して見返してやる!!」と意気込み、ここ数年ずっと婚活に勤しんできました。 ファッションやメイクの勉強をしたり、いわゆるモテ本を読んだり、出会いの場に精力的に参加したり。人見知りで体力がない私にはなかなかの苦行でしたが、とにかく20代の内に!と必死で取り組んでいました。 しかし、全然駄目でした。いいなと思った男性は他に彼女が出来てしまうし。向こうから寄ってくるのは不倫目的の既婚者や、女遊びが好きな三股男など。私のことを愛してくれる人は寄ってきてくれません。 その間に同世代の友達はどんどん結婚していきます。学校や職場で自然に付き合って、無理に取り繕わなくてもありのままを好きになってもらえて。それが心底羨ましくて、自分が手に入れられないことが悲しいです。 他人にこの悩みを相談すれば「努力が足りないから結婚できない」と批難されます。でも私は努力してきたつもりだし、それが足りないというなら「愛される努力って何!?」と怒りが湧いてきます。「よほど美人でもない限り、30過ぎたら誰も相手にしてくれないよ」と追いつめてくる人もいます。そんなの私が一番よく分かっているのに…。 独身の女友達と、今度出雲大社にお参りに行こうかなと話しています。この神頼みが「正しい努力」なのかは私には分かりませんが、神様に縋りたい気持ちです。 イケメンでお金持ちの彼氏が欲しい!なんて贅沢は願ってないです。私のことを心から大切にしてくれる異性と出会いたいだけなのに、どうしてこんなに難しいのでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 1

親のことですが

12年前に父が病気で他界しました。いま、私自身が病気を患い、諸事情により家を無くしたため帰りたくても退院させてもらえない状況です。1人でベッドの横で座っていると両親のことを思い出し、お父さんに会いたい、お母さんに会いたいと泣いてしまって余計にメンタルが悪くなるという状況です。 父は酒飲み家系で肝臓を悪くしていたのですが、塗装業という仕事柄有機溶剤によりますます肝臓を傷め、何度も入退院を繰り返したにもかかわらずお酒によって肝臓を患い死にました。 父は亡くなる少し前に動脈瘤が破裂して血圧が上がると出血が増えるからと絶食になっており、死の前日に病院から電話が来た時にICUで父に会った時はお腹すいたお腹すいたと言っていて、それでも血圧の関係で食べさせてあげることが出来なくて、たまたま母が持っていた飴をあげることしか出来ず、それが心残りで。 私は勉強が好きではなく父方の従姉妹のように早稲田大学に行くような頭も‎(無く、父が好きなように生きたらいいと言ってくれたからと好きに生きてきました。父は私に何も期待してくれていなかったのでしょうね。 しかし、ありがたいことに父を看取ることができ、帰りたい帰りたいと言っていた故郷にお骨になってからですが帰してあげることが出来ただけでも良かったのだろうかと思いはします。 ただ、気持ちが整理できず分骨して仏壇に居てもらってますが。 これで良かったんでしょうか。 ただ、やはり父は幸せだっただろうかと思ってしまいますし、もっとしてあげられることがあったんじゃないかと思ってしまいます。 母は父の亡くなる2年ほど前に怪我による脳内出血で左半身麻痺を患いました。 父が亡くなったため母の介護は私一人でやりました。 私が仕事や出かける時に家にいてと言っても出てしまったり、食事を摂ってくれないということがあり、母を手にかけてしまう前にと介護サービス付きのマンションに入れました。 母には小さい頃から殴られたり蹴られたりされ、まともに褒めてもらった事もなく、恨んで来ました。そして私自身病気になり半分動かなくなり、父を助けることが出来ず母を手放したバチが当たったのだろうかと自己嫌悪する毎日です。どうすれば楽になるでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母、妹に関わりたくないです

もうすぐ40になる妹は、 亡き父の悪いところ(ニート、思い通りにならないと機嫌が悪く暴れる)を受け継ぎ、 更に、母に500万借金(ニートだけど一人暮らしをしたいという理由)してます。 この度、別のところから妹の借金が判明し、母から保証人になってくれと、頼まれました。 私は保証人だけは絶対に嫌だったので、「名前だけ貸してくれればいいから」という母をなんとか説得し、保証人は逃れました。これ以上、迷惑を被りたくないので、私がお金を貸す形で150万の工面をしました。 その際、お金の勉強をしろ、今まで妹をだらだら甘やかせていたのも悪いんだと説教をしたら、 「そんなことをいう人からお金を借りたくない!!」という、わけのわからない切れ方をされました。 私としては酷いことを言われたと思います。 でも後日(お金の授受についての話の時)、言ったけどそんなに悩むことなの?なんでまだ気にしてるの?そんなつもりで言っていないと、いろいろ言い訳されました。 そんな話を聞いているうちに、母にとって、私は価値のない人間なのだと、思いました。 今までもこのような妹上げ、私下げのようなことが多々あったため、 もう、関わりたくありません。 母を始め、親戚は「家族なんだから、妹なんだから」許すべき、気にしてはいけない、といいます。 家族とは支え合うものだと思っています。搾取するものではないです。 社会に出ても、職場で支え合って仕事をしていると、家族の、仲間のような感じになります。 あれが大事だと、思っています。 私はこれ以上、気を揉みたくありません。今は辛くて笑顔が出ません。 自分の旦那、子供、犬さんを大事にしたいです。 助け合える職場の人や友人を大事にしたいです。 もう、関わらなくてもよいでしょうか? 家族とは、何でしょうか? この家族の件で、昔にうつを患い、10年ほど投薬していました。今回も似たような感じでエネルギーが足りなく……言葉が支離滅裂かもしれません。申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

過去にとらわれず、今を大切に生きたい

こんにちは。何回かご相談させていただいてお世話になっております。 私自身、タイトルの通り過去の出来事でずっと悩んでおります。 私は、もう30代半ばなのですが、いまだに過去の10代、20代の学生の頃の過ちなどをふっと頭に浮かべて何度も振り返ってしまい、その度に辛い思いをしてしまいます。 その時の自分の過ち、対人関係で人から受けた言葉など。 頭では過去の過ぎ去ったことなので、その対象となった人や出来事、許そうと思いながらもどうしても何度も振り返っては嫌な思いをして大声をだしたりと、繰り返してしまいます。私はおかしいのでしょうか。 それと、最近は生きることに疲れてしまっていて、生きがいを感じません。 今のコロナの影響もあってか気持ちも沈んでしまい、少し仕事もお休みしております。 自分は何のために生まれて、これからの人生をどう生きていくのか。自分は何者なのか。色々と自分自身に自問自答してしまいます。 心では、もっともっといきいきと過去を悔まず、今を生きたいと思っているのですが。。。 端から見たら私は結婚もして、仕事も大変ですが人間関係にも恵まれ、仲良しの友達もたくさんいます。とても幸せな環境下に生きているのかもしれません。 どうすれば過去を全て受け入れ、今ここに集中できるのでしょうか。 もう何度も何度も過去を振り返って辛い思いをする、自分自身を傷つける癖を治したいです。前向きに生きたいです。 どうかまたお言葉をいただけたら幸いです。 まとまりがなく、読みづらい文章をお読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

どうすれば。。。

私は中1です。 先生のことが好きになってしまいました。 担任ではないんですけどとても背が高くて、面白くて、年も若くて、後期からの技術だけを担当する先生なんですけど担当する前から時々話したりしていて、ただ結構誰にでも仲良く喋っているかも知れません。。 2年生を担当してらっしゃるのでよくわからないのですがお花を植える授業があって私が友達と花束を作って先生のところに「みて!綺麗じゃないですか?」といったら「くれんの?」って言われて、でも私はあげたかったんですけど皆もいるし、恥ずかしくて素直になれずあげれませんでした。 それで先生に「好きな人にあげんの?」と言われて先生とは当然言えなかったので、いや好きな人いませんよー!って言ったら「俺?俺?」と聞かれたのですが恥ずかしくて先生の手をパチッとして笑ってました。 でも、やはり二年生の担任なのでなかなか会えず、先生と仲のいい女の先生がいて、でも私が好きな先生は年上の女性は嫌と言っていて、その仲のいい女の先生は?好きなんですよね?と男子が聞いたらちゃう!ちゃう!絶対違う!と言っていました。 その時は安心できたんですけど今日はまあ仕方ないとは思うんですけど、一緒に出張かなにかに行くのに一緒に歩いていました。 とても嫉妬してしまって好きって言いたい言いたいー!!と気持ちが高鳴ってしまいました。 でも、もし、好きと言って今までの仲の良いこの先生との関係が壊れるのも嫌ですし、嫌いになったり避けてしまったりするのも嫌です。 でもいついなくなっちゃうかもわからないですし、バレンタインとかもなにかしてあげれたらいいですけど当然恥ずかくてできないかもしれないです。 どうすればいいですか? たぶんですけど先生には気に入られて入ると思います。。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

まだ

うつ病と診断されて、通院、服薬中です。実は良くなって行かなくなり、また病んでというのを繰り返してます。 仕事パート中もひどい時は、どうしようとか独り言言ったりして、休職になりました。 半年の期限で、だいぶ良くなってきたので、戻るつもりでいます。 今日、時給が変わったので雇用契約書をもらいに行ってきて、社員にも元気そうと言われました。同じ病気にまたなったら、休めなくて辞めなくてはならないです。 主治医には今の職場にこだわらなくても、他の仕事も考えたらと言われました。でも年齢もいっていて、何もできない私は、今の職場も大量採用でやっと決まりました。とりあえず戻るつもりでいる。 夫は単身赴任、病気も理解して話を聞いてくれる。前は怒って別れも考えたみたい。 高3の息子は、私がひどくて叫んだりしていて、勉強にも集中できないということで夫と話して、夫父母が受け入れてくれて、そちらに下宿状態。食事もこちらの方がいいとか、お前とかテメーとかLINEで来たり、憎まれ口ばかりで悲しい。 小6の次男と二人暮らし。私の状態を冷静に見ていて、不調でどもったりすると、またおかしいよと言う。でも毎日甘えてきて、それは感謝。 病んでひどくなると、家事、特に炊事や買い物もできなくなる。高齢の親(特に母)が1時間余りかけて来てやってくれる。でもすごく説教もされる。 主治医やカウンセラーには、自分を責めない、否定しない、親に責められたら逃げたりして聞かない、少しでもできたら自分を誉める、できなくても大丈夫と思う、とか良くなる方法を言われました。やってみているけれど。 どうも長男の大学受験のこと、次男の進学準備、仕事も何とか戻るやれるかな、とか、いろいろ不安でぐるぐるして、不安定になります。大分良くなってきたのに、まだ不安でいっぱいです。 良くなるのか、不安大きすぎて怖いくらい。 前のように、くたらないテレビを見て笑ったりできるようには、なってきた。でも、意欲なくてやる気起きなくて、すぐに横になってしまう。 眠れず不安がぐるぐるしていたり。(夜は眠っているみたい。睡眠薬は飲んでいない) 働かないと家計もきついので、戻るつもりでいます。でもまだ不安が大きくて気晴らしも効果なくて。 どうしたらいいか悲しくて涙出ています。 何か抽象的で申し訳ないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

同僚に襲われました その3

前々回に引きお願いします。 昨日、彼との話をして Yさんは私の仕事を黙々とする所や私が誰にでも笑顔でにこにこ喋る私のことをお気に入りだったと 新年会で私が一晩だけの関係が出来るタイプかどうかリサーチして結果一晩だけの関係 も大丈夫だと勘違いをして 部屋に上がったのはあわよくば私と一晩だけの関係になりたかった。 以前も別の女性と一晩だけの関係になれたことがあったと 私に20代より私の年齢ぐらいがHに対して上がるってネットで載ってた〜って聞いたのは 一晩だけの関係をしたいって意味だったらしいです。 どこまでもカス男だったんですね…。 私が誰とでも寝れるような 尻軽女だと思われたなんて つくづくショックでした。 好きでもないYくんの事をずっと考えて 睡眠も取れて3時間って生活を2週間近く続けて 気がどうにかなりそうでした。 もう、楽になりたいと思い始めてきて 一時期的な感情でずっとYくんのことに怒りと恨みを持ち続けて彼との関係がこわれてしまうより 私は彼の事が大事だと気づきました。 私がYくんから襲われたことを彼に振られる覚悟で正直に話をして彼はそれを受け入れてくれた。 私はそんな優しい彼とこれからも生きていきたいと思いました。 だから、今日 Yくんに Yくんからされたことがショックでここ2週間睡眠が3時間で気がおかしくなりそうだった。 でも、来週の火曜日でこの職場とはお別れだし 私もいつまでも子供みたいに謝ることすらも拒絶してしまって苦しめてごめんね。 相手を憎むより許した方が お互いが前に進めると思うから最終日は気持ちよくありがとう!ってみんなに感謝の気持ちを伝えて職場を去りたいから あと2日間だけど以前のように同僚として接してくれないかな?って言って握手を求めたら Yくんは食いぎみにもちろんです!って言いながら握手をしてくれた。あと、Yくんから 俺が言うのもあれなんですけど明るい〇〇さんに戻ってください。って言われました…。 最終日は俺からも、〇〇さんお疲れさまでした。って声をかけてもいいですか?って聞かれてもう仲直りしたんだしいいよ。って答えました。 就活に勉強とする事が山積みの私が一時期的な 感情で人生をダメをしたくなかったので 私は許す勇気をして良かったと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

嫌なことを頑張る意味とは

私は大学でとある運動部に入っていたのですが、いろいろあって部活に参加できなくなり実家へ逃げました。 今は新しい生活へと向けて前向きに生活しているのですが、どうも腑に落ちないことがあります。 私は自分でいうのもアレですが真面目で上からの指示や命令などは頑張って守るほうです。 高校までは上から理不尽な要求をされたりすることもなくそれで頑張っていけたのですが、大学はそうもいかず理不尽な要求や(電車並みの声を出せなど)私としては絶対やりたくないことを要求(一発芸の強要など)もされました。 それでも私は真面目なので翌日声が全く出なくなるまで叫んだり全く笑いの取れない一発芸を2度もしたりなどしました。 しかし、いくら要求に応え続けてもなぜか先輩から「まだできていない」「こんなもんじゃない」などと部活のミーティングなどで叱られます。(どちらかというと一年生はまだできていない、というニュアンスだと思われますが) 私は次第に億劫になって部活を去ろうと部長に相談を持ちかけたら「ぺぺぺぺはよくやっている」など急に優しくされてものすごく戸惑いました。なぜできているのに私は叱られなきゃならないのか。そう問い詰めたい気持ちは強くありましたが、怖くて言えませんでした。 その後の部活でも頑張ってはみましたが、いつもと変わらずずっと叱られました。 そのうち心を病んで大学にも通えなくなったので、結局私は休部すると言ってそのまま実家に逃げました。 それからというもの自分にとって嫌なことを頑張り続けることの意味がわからなくなりました。 だって私は嫌なことを頑張ったんです。なのに頑張った場所では報われませんでした。頑張れば必ず報われると信じて、実際一年生もそんな雰囲気で周りにもそう言われ続けていたのでショックは大きいものでした。 そこで聞きたいのですが(前置き長々とすいません)自分にとって嫌なことをを頑張る意味とはなんでしょうか。 勉強などの嫌なことでも頑張れというような社会の風潮自体どういう精神から生まれてくるものなのでしょうか。 好きなことならすぐ意味づけはできるのですが嫌いなことに関しては全く意味がわからないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 49
回答数回答 1
2022/11/19

距離を置きたい友達を無視してしまった

こんにちは。以前相談させて頂いた内容と被ります。私は今大学2年で高校2年からクラスも学科も、資格を取る課程までも一緒な子がいます。その子は簡単に言うと常にネガティブ思考、疲れたが口癖で、嫉妬深く、利用もしてくる人で、一緒にいるだけで疲れる人です。 正直これまで離れたい、他に話す友達が欲しいと何度も思い、他の人に話しかけたりしていましたがとる科目もほぼ一緒なのでずっと横にいるから気を遣わなきゃいけなくて上手く他の子と話せない事が多々ありました。 自分は他の人と仲良くしようとする癖に私が他の人と仲良くするのが気に食わないのか阻止しようとしてくるし、私はあの友達とあなたより仲がいいアピールもしてきます。 資格を取る課程も私はその資格を取って将来その職に就きたい、勉強をしたいと思って入りました。他の人もそう言う人が多いのですが、彼女は完成に私について行けば大丈夫という精神で課程に入り、実習指導の講義で「私はこの仕事向いてない 相談なんて自分がダメージ受けて無理」と言ったり、関連科目の講義では疲れたの連発、先生の愚痴を言ったりと私の方がやる気が失せます。 色んな友達、親にも相談して絶対距離を置けと言われ、利用されているのにも確信がつき昨日ついに態度に表してしまい、ほかの友達と話していたり無視をしてしまいました。 昨日は朝から夕方まで資格関連の講義があって(=全部一緒)朝はいつもと違う席に座ったのですが、当然話しかけてきて隣に座ろうとしたのですが座らないようにしたりしてしまいました。次も「ほかの友達と話したいから先行ってて」と言い、話しながらさり気なく一緒に受けないようにしたかったのですが負のオーラ全開で話しかけてきて逃げられませんでした。それからほかの友達に話しかけにいって無視をするような素振りをしてしまいました。本当に自分のやってる事ガキだなと思いますが、自分の精神状態を守るためにもやるざるを得なかったです。 口で距離を置きたいと言いたいです。離れたいです。けど心のどこかで言ったら傷つくなど思ってしまい言えません。でも私だって折角大学に来て他の人と関わる機会があるのだから大切にしたいんです。他の人と仲良くなりたいんです。なぜ縛りつけるのでしょうか辛いです。 なにかアドバイスお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2023/01/21

怒りの抑え方を教えてください

おはようございます。 いつもありがとうございます。 職場の事ですが、持ち場で若い子が1人辞めてしまいコロナ禍の事もありさらに忙しくなり、皆んなバタバタして過ごしています。 そんな中、1人の人Yが他部署の新しい仕事内容が気になって、それをしたくて午後の2時間くらいそっちの方へ行ってしまいます。 上の人からの指示でもないのに。 今の持ち場の役付きの人も注意もできません。 私からしたら、私の部署を長年してきて大切に思ってるし努力もしてきたのに人員も減ってるのに何故、自分のやってみたいという欲望を優先して他部署に行くのか?と思うと腹が立って たまりません。 暇な時なら分かりますが… Yは、そのような時間があるなら今の部署をもっと向上させるために勉強したらいいのに、いつも底辺の事ばかりしたがります。 私は今の職場に誇りを持っています。 Yは全く他の人とは違い品が無いところも気に障ります。 そんな事思う私は変ですか? この苛立つ気持ちを抑えるにはどうしたらいいですか? 気付けば、頭の中はYに対する怒りの事ばかり考えてます。 他の楽しい事を考えようと試みはしてますが。 Yはプライドが低く自分の欲望は我慢できない人です。その欲望のために周りを見れず考えれず、私が怒ってるのも知っているのに他部署に行くのが私としては我慢できません。 そんな事で腹を立てたり、イラついたり… 一度退職して今は嘱託で働かせてもらってる立場です。 こんな事でイライラする心がもったいないと思います。一度、退職した私が色々言うのも周りの人からしたら、よく思われないかもしれません。 仕事は後1年間は更新する事ができます。 人員が減って次の年も更新お願いします。と頼まれましたが仕事を辞めようと思います。 こんな私の心の持ち方について、何かご教示お願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

母との適切な付き合い方が分かりません

私は大学2年生で実家暮らしをしています。母からの言葉がきつかったり、あたりが強いことに酷くストレスを感じています。 例えば、出かけようと服を着ると「何そのゴミ拾いに行くような汚らしい格好、恥ずかしい」と言われたり、先日は「偏差値低い学校言ってるんだから、少しは自分で人間の応用力を身につけなさい」と怒られました。 家にいてもダメだと思いバイトを始めようともしました。母には了承を得た上で、ファストフード店の面接を受けて合格しました。しかし私の勤務時間に納得がいかないと、勝手に店長に文句を言いに行っていました。そして結局お断りすることになり、それからは母が勧めるバイトにしか面接に行けなくなりました。 また母から塾の受付のバイトを勧められた時、その仕事には興味が無いこと伝えると「あなたの大学じゃ偏差値が低すぎるから講師としてはダメだけど、受付ぐらいならあんたの頭でも受かるかも知れないじゃない!」と言われました。 大学生になっても毎日のように「もっと勉強していたら〇〇大学に入れたのに」「本当に知名度無いから恥ずかしい」と言われます。何故こんなに私を卑下するのか分かりません。辛いです。 姉も同じような経験がありますが、姉は母にかなり言い返したり家出をしたこともあり、私と比べると行動力があったように思います。そして姉が結婚して家を出てから、余計私への対応が強くなってると感じ、また姉にもそう言われました。 姉や友人に母の話をすると「ちゃんと伝えた方がいい」と言われますが、高校時代に母に反論して何発も叩かれたり、土下座までしたことがあります。それを思うと、強く伝えるより「私がこれを言ったらああ言われる、嫌な思いをするのは結局私だ」と我慢して、適当に流した方が良いのかも考えました。 しかしストレスが溜まりすぎて胃に不調が起き、先日胃カメラをしました。母は、コロナで学校に行けないことだけにストレスを感じていると思っています。 このままでは自分の身体も心もダメになってしまう気がするので、母との付き合い方をどうしていけばいいのか教えて欲しいです。 また、私はどんな気持ちで過ごしていけば負担を抱えすぎずに生活できるかアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

妹がねたましく、夫にも嫌気が…

初めまして。 誰にも話せず、悩んでいます。 アドバイスをいただきたいです。 私には2つ下の妹がおります。母親似で可愛くて美人です。昔から周囲(親族)に可愛がられ、末っ子ということもあり、甘やかされてきました。 ただ、可愛さの妬みからか友人からは虐められやすく、勉強もできないため、高校も中退しています。しかし現在は中卒でも入学できる看護学校に通って楽しそうであります。 一方、私は父親似でいつも母に不細工と言われてきました。 高校までは難なく卒業しましたが、大学生活は上手くいかず中退しました。 ただ、人には恵まれていたため、現在は結婚し、公務員の主人と息子と3人で暮らしています。主人とは仲が良く、夫婦関係も上手くいっています。 ですが、最近、問題があります。 主人が二人目が欲しいと言い出したのです。 正直、私は息子ひとりを大切に育てたいのです。 昔から妹と比べられ、母はいつも妹の見方でした。 妹より私が勝る点もあるのに…。 金銭的なサポートも妹にはどんどんつぎ込んでいます。学費だけでなく、車も2台あげています。 私には奨学金で進学させました。車を貸すことすら渋られていたくらいです。 一方主人は三兄弟の末っ子で、兄弟仲が良いです。 義母と接していても、不公平なく育てられたんだろうな〜と感じます。 しかし、そんなふうにされた私は二人目の子どもがほしいとは思いません。 私は実母のようにしなければ良いと思われるかもしれませんが、自分の子どもには何不自由なく生活させたいのです。一人の子に全てを注ぎ、大切に育てたいのです。 兄弟仲の良い主人にはこんな相談もできませんし、私の妹を気に入っており、妹を見る度、可愛いと言いますし…。 そこも気に食わないのです。 そんな主人の二人目の子どもがほしいとも思いません。 このままでは主人も嫌いになりそうですし…。 甘えてる妹と甘えさせてる母も嫌いなままです。 上手く纏まりませんが、二人目をどうするか、主人への対応、母と妹にどう接すれば良いか、アドバイスいただけませんか? どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/27

罪悪感から逃れてもいいのだろうか

私は大学院在学中に同期の学生からいじめ紛いのことをされていました。私が真面目に研究しているのを見て文句をグチグチ言い、教員に頼まれたこと(研究以外のこと)を全て私に押し付けた上に気に入らなければ文句を言う、注文をつける。嫌だと言っているのに近づいてくる(相手は男性。世間的に歓迎されなさそうな外見。性格も私とは合わない)。 女性がほぼいない分野なのを分かってて「友達がいない残念な奴」としつこく馬鹿にする。私は大学院外に友達がいて、研究の場に女性がいないから友達作りを優先していないだけでした。 対外的な場にいけば「こいつ馬鹿なんですよー(笑)」とアピールする。幸い、研究発表すると私は評価され相手は勉強していないため、周りは真に受けませんでしたが、性格悪いなと思ってました。 問題は、その人の就職先が教員であったことです。その人自身がどう生きようと知ったことではありませんが、受け持つ生徒が可哀想すぎる。本人はいじめ肯定派と自分で豪語するほどの人間です。私はどうすることもできませんが、罪のない子供達にそんな人間を教師としてあてがってしまう運命の流れに、その人の人間性を知っていながら抗えなかったことに対してずっと罪悪感を抱いていました。 しかし、私はこの数年で人から「もっと自分を大切に」と言われることが多いため罪悪感を手放していく必要もあると感じています。知らない子供達のことまで罪悪感を抱えることは理想的ではあっても手に余ることだとも思います。 この世のすべての人が安らかに過ごせる世界にしたいと願っていますが、抱えきれない罪悪感は手放してもよいのでしょうか?手放す勇気がほしいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/09/05回答受付中

空海の修行時の孤独が気になる

お世話になります。 個人的に空海のことを勉強してますが、御厨人窟で虚空蔵求聞持法を修行してた際、空海はとても孤独や解放感を味わったのではないかと想像してますが、どういうものなのかお経などは学んでないのでお坊さんの意見を伺いたいです。 私は昔から「死にたい」が口癖で、きっかけは中学の時「人づてから聴いた悪口の手紙(こんなことあの人言ってたよ)」でしたが、思い返すとその因果がきっかけでどんどんずっと私の心の病気を大きくしてたと思います。大人になって言語化されてきて、自分の愛着障害の原因や不幸の原因に気づきました。中学の時の親からの虐待などもありましたが、今でも人づてから間接的に悪口を言われたりしたら心が「うわっ」となります。反抗期のことは弟に今でも帰省した時に怒りをぶつけられます。寝る前も親の酔った声が遠くから聞こえると物音に敏感で怖くなります。「暴力暴言」が怖いのはわかりますが、私が気を付けて気を付けて気を使って制作や表現をしていても何度も何度もわたしの人生で押し寄せてくるので「因果がある」と思いました。 愛着障害があるので、「大きな孤独」になると「死にたいぐらいの恐怖」になります。 それを感じてみると「大きな宇宙にのまれるような恐怖」に感じます。 御厨人窟は実際に行って中に入って印象深い場所でしたが、ずっとあの場所で修行してたのだと思うと気が狂いそうだなと想像してしまいます。その先に見た景色や感情を少しでも理解できたら、「孤独も怖くない」「ひとりぼっちだと感じていてもホントは宇宙とみんなとつながっている」という包まれた感覚になれ愛着障害もマシになれそうですが…なんだか私の悩みと空海の修行をゴチャつかせた文章でとりとめもなくすみませんが、ようは「宇宙にのまれるような恐怖」から「地球で生きても良いような安心感」へ近づけられるよう、少しでも自由になりたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自身何がしたいのか分かりません。

私は現在、アルバイトの掛け持ちをしながら一人暮らしをして警察官になる為の試験を受けています。 高校卒業後、大手電機メーカーの内定を頂いて3年弱勤めていたのですが経営難で自主退職しました。 解雇ではなかったので在職することも出来たのですが、その会社に在職していることで将来が不安になりました。 その後仕事を「これがしたい!」と思ってではないのですがこれからの時代に英語を話せたらもっと職種が広がると思い1年半、海外留学していました。 スキルとしては会話する事は出来るのですがスコアとしての資格等はありません。 帰国してから、英語を使った仕事に就けばよかったのですが民間企業へのトラウマで、いつ次の会社がどうなるか分からないと思ったのと、警察官という仕事に興味があったのと今よく言われている安定志向の公務員という考えがあり目指すようになりました。 よく警察官の試験では最終の試験までに身辺調査を二親等内まで調査されると言われており身内に犯罪歴があると受かるのはほぼ難しいと言われています。 そして私の父は、私が幼い頃に逮捕歴があります。それを理由にしたくないと思ってもいるのですが、ことごとく色んな都道府県の警察官採用試験の最終試験で落とされています。勿論、最終面接での私が駄目なのかもしれません。 民間企業でもそう簡単に倒産する事なんてないのも分かるのですが、就きたい仕事が何なのかよく分からなくなっています。 どんな仕事でも全力でしますし、こだわりはないので職を選ばなければなんでもあるとも思います。 しかし留学してきた事や今まで試験勉強、受験をしてきた時間が何の意味もなくなってしまうのかと思うとどう行動していいか分かりません。 もちろん、今までの経験は人生の糧になったと思います。 無駄な事なんてないとも聞くのですが、 自分はどうあるべきなのか?何がしたいのか?さっぱり分かりません。 長文になり申し訳ありませんが、 ご教授御願い致します。 乱文失礼致しました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

価値観が合わないといわれた人

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 私には、SNSで知り合った男性の方に好きになってしまった方がいます。 その方は、私を可愛がってくれて、私に対する好意的な気持ちや褒め言葉を、真っ直ぐと言葉にしてくれた方なのですが、 他の人にも同じことをしていたので、「だれにだってそうだから期待をしては行けない。」とずっとそう思っていました。 しかし、「もしも出会っている世界線がちがったら、付き合っていたかもしれない」とか、「お互いに相手がいなかったら結婚しようね」 なんて言った言葉に、いつも心が揺れ動いてしまっていました。 そんなある日、自分の心に余裕がない時に、彼に思ってもないことを言ってしまって、気まずくなってしまいました。 それからなんとなく距離を置かれるようになってしまって、距離を感じる度に悲しくなって、 思い切って彼に「私のことどう思っているのですか?」と聞きました。 すると、「正直お互いに価値観が合わないところがあっていざこざが起きてしまっているから、距離を置いているけど、 価値観が合わないからって君のことを嫌いになることは無い。けれど、君が我慢する必要も、僕が変わる必要も無いから、程よい関係でいたい。」といわれました。 ですが、この人にめんどくさいところ見せちゃ嫌われちゃう、そう思うことが沢山あって、 なるべく不快な思いをさせないように、可愛がって貰えるように、我慢してました。 我慢してでも、その人と仲良くしたいと思っていました。 正直、めんどくさいところを見せないようにしていた時点で、馬鹿馬鹿しいなって思いますし、 さっさと忘れて、新しく好きな人を見つけた方がいいなって思います。 けど、相変わらず悩みこんでしまって、その人に対して好きという気持ちが全然薄れなくて、ここに書き込んでしまいました。 価値観が合わないと言われた人とは、もう上手くいかないのでしょうか? これだけ悩みこんでしまう私は、恋愛なんてしない方がいいのでしょうか? 拙い文章で申し訳ないのですが、答えていただけると光栄です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

祖母との死別、これからの人生が不安

初めて投稿します。 私は一ヶ月ほど前に入院していた祖母を亡くしました、85才で老衰でした。 とてもショックでおばあちゃんがいないこれからの時間どうして生きていこうとか、変な話ですが今おばあちゃんは大丈夫なのかなとか、入院して、家で介護していた時のようにまだ心配をしてしまったりします。 元々私の人生はこじらせていて、私が人より神経が繊細らしく、鬱病気味になったり不登校や対人恐怖で集団に馴染めなかったりで、家で過ごす時間をすごく大切にしていて、おばあちゃんが拠り所のようになってました。 友達も作れない私で、美大で絵を勉強してますが必死に絵を描いても精神が安定して描けなくて、評価は良くなく、4月にはまた留年をしてしまいます、もうこんな人生はつらい、これから私が生きていける自信がない、私は若いから何十年もまだ生きて、他の家族を順番に看取るなんて耐えられないと思っています。 学校に行かないことが多かったので、独りで過ごす方が好きだと思ってたのに、私はこれからの人生孤独に耐えれそうにありません 精神病院に10年くらい通っているのもやるせなく、精神不安定な自分が恋愛や結婚もこの先難しいのではないかと思うと、私は後どれくらいひとりぼっちに耐えなきゃいけないのだろうと不安になります。 なぜ生まれてきて私は役立たずのまま、お金ばかり使うのだろう、親不孝なのだろうと思います。 いつの間にか笑ったりすることができなくなりました。 私は何度も幸せは何なのか考えてみますが、とても遠いもののように感じます。 仏教に頼ろうとしたことも幾度もありますが、私は救われるとはどういうことなのかまだ理解できません。 仏壇にお供えをしてもこれでおばあちゃんが喜んでくれてるのか分からないです。 私の人生が苦しいということだけ、はっきり思います。 学校で、苦しい思いをすることも、家でいることも辛く、ただただ淋しいです 文章にすると書けますが私はほとんど人前で話をすることがありません。 この先どうやって生きていけばいいかわかりません。親も心配していることでしょう。 お先真っ暗な心境なので、相談しました。 どうか助言を頂けたら有り難く思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1