hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 好き」
検索結果: 5404件

過去の自分が許せません

私には何年間か精神を病んでしまってた時期がありました。 今もメンタル的に弱い部分はありますが、なんとか人並みに働けているので抜け出せたとは思います。 ただその時の自分の行動がどうしても許せません。 辛い辛いと人によりかかり、依存してしまっていました。 その時ある男性に依存してしまっていたのですが、彼は私との関係を保留にしている間に別な女性を作りそちらと付き合っていました。今考えると私は遊ばれていただけだと思います。 それでも依存していたので連絡をとってしまい、別れたからまたやり直そうと言われました。 そんな中また電話1本で親に反対されてるから別れようと。ですが、それでも何回か会ってしまい、今度は電話1本で前の彼女に子供が出来たから結婚すると。納得できず文句を言うとなんとかするから待ってろと。 ですが結局結婚してしまい、納得できない私は会って話そうとしました。 その時に不倫をしてしまいました。しかも離婚するから待ってろと。 何回か会ってしまいました。 その後離婚したと連絡がありましたが、会いませんでしたが。 悪いことだと思ってたらそんな事出来ない筈なのになんでそんな事をしてしまったのか、ものすごくものすごく悔やまれます。しかも考えるとさほど好きではありませんでした。ただの依存です。 どういうふうに気持ちを持っていったら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

母の反対で結婚を諦めましたが、苦しいです

母から結婚を反対され、彼との結婚を諦めましたが、自分の選択に自信が持てず、苦しいです。 私は実家暮らしです。 8つ歳上の彼と、私の両親とは面識があり、何度か一緒に食事をしたこともありました。 交際から4年が過ぎた頃、私の実家近くで良い条件の中古物件が安く売りに出されているのを母が見つけ、彼と結婚するつもりならそこに住んではと提案してきました。彼と相談のうえ、私の名義で物件を購入、それをきっかけに、結婚の話が具体化していきました。 ある用事で彼が実家に来た際、両親から彼に、今後どうするつもりかと質問があったので彼が説明、両親納得。私の方も、彼・彼母と3人で食事をし、結婚の許可をもらいました。(彼父は仕事の都合がつかないということで欠席) ところが、いざ諸々の手配を始めようという段になって、母が、結婚には反対だと言いだしたのです。 理由は、とにかく彼が気に入らない。改まった結婚の挨拶がなかった。私より収入が低い。私より学歴が低い。私との食事の際に、彼父が不在だった(だから私を歓迎していない)。歳の割に頼りない。常識も足りない。あんな男のどこが良いのか。彼と結婚したら私が喰い物にされる、と母は言いました。 父は、私の幸せが1番だと、私の肩をもってくれましたが、母はそれが気に入らず。結婚したいならすれば良い、ただし彼と結婚すれば私とは縁を切る、父とも離婚する、と言い始めました。母は気性が激しく、言いだしたことは決して撤回しません。 彼をとって家族を壊すか、親をとるか、2択を迫られたのです。 母はストレスのためか、具合が悪いと言って寝込みました。両親が私のことで喧嘩をし、それを見て妹が泣きました。毎日彼の悪口をきかされ、私に失望したと言われ、私もどんどん追い詰められました。 彼は、私とは結婚したいが、もともと仲の良かった私の家族が、彼のせいで不仲になるのは見ていられない、母とも上手くやっていく自信がない、と言いました。彼両親からも、結婚はしない方が良いのではと言われました。 彼の気持ち、家族への想い。悩んだ末、彼との結婚を諦めました。 でも、本当に好きで、結婚したいと思った相手です。そう簡単に忘れられるはずがありません。そんな私に、母はなお彼の悪口を言い続け、そんなに好きならなぜ出て行かなかったのかと言います。 私の選択は間違っていたのでしょうか。

有り難し有り難し 64
回答数回答 3

何のために生きていたかわからなくなりました

私は幼い頃から舞台役者を目指していました。 大学進学と同時に夢を諦めて、真面目に勉強をして両親に恩返ししようと思っていましたが両親に勧められて大学も舞台関係の芸術大学に進学させてもらいました。 それなのに、バイトと大学生活の両立がうまくいかず、結局1年で退学してしまいました。 退学した時には、バイトで貯金をして自分の力で舞台をやろうと意気込んでいて目標も夢もありました。 しかし、気づけばバイトから社員登用で社員として働き、自分の時間もなくなり転職活動をして全く違った会社に引き抜きをしていただきアルバイトとして働いているのです。 その時には、ずっと目指してきた舞台を諦めて、この会社で頑張っていくのだ、アルバイトから社員になって頑張っていこうと思っていました。 それなのに、結局仕事の内容も合わず不満ばかりが溜まっていって、寝られない日も続き、やる気が一つも湧かないのです。 仕事をミスして怒られても、何の感情もなく、いつ会社を辞めようかなとばかり考えているのです。 目標や夢は、その都度あるはずなのに気づいたら見失っていて何も残らないのです。 逃げて、言い訳ばかりで、もっと頑張りますと皆の前では言うけれど心の中は空っぽなんです。 自分が悪いのに、すぐ他人のせいにして逃げ道ばかりを探してしまいます。 夢を追って上京して、真面目に仕事をして認められたくて、ガムシャラに生きてきたつもりでしたが、ふと振り返ると自分が今まで何の為に生きてきたかわからなくなってしまいました。 周りには、頑張ってるよ、大丈夫だよと言ってくれる人たちもいますが、そんな優しい言葉にばかり頼ってしまう自分が嫌いです。 優しい言葉を受けて、私は頑張ってるんだからと逃げてしまう自分が嫌いです。 これから私は何かの為に全力で頑張って逃げずに生きていけるのでしょうか? ただ単に私がダメなやつで、もっと頑張れば目標は見つかるのでしょうか? 毎日悩んでばかりで生きていることが楽しくなくなってしまいました。 助けてください。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

未来を築くとはなんですか?

以前も夫との関係を相談させて頂きました。 厳しいお言葉を頂きあれから何度となく思い出しては夫との関係を前向きに捉えようとしました。 夫は去年よりも仕事は激務になり 月の休みは基本的に土曜日のみ。 日曜日は夕方過ぎ、もしくは夜から家で数時間仕事してます。 激務なのは私も承知です。 ですが、 結婚する前お互いに、パートナーとなる人とは一緒に未来を築ける、二人で思い出を築ける人と一緒になりたいと言うことで一致し、結婚に至りましたが、 日曜日ともなると、疲れたと言ってお昼食べたら寝たり好きなことしたり、そして夕方ないし夜から仕事します。 そんなことするなら私としては結婚する前に一緒に思い出を作れる人と。と言った言葉は何だったのだろうとこの一年感じるしかありません。 それを言うと休ませてよと言われ 私は何でこの人と結婚したのか???と思わずにはいられないです。 先週は2回目の自然流産をしました。 私は年齢的にも自然妊娠できた喜びももちろんありましたが 流産した際に、赤ちゃんがいてもこの人は何も家事や手伝いしてくれないかもしれない‥ 私一人で面倒することになるかもしれない‥ ケンカも今よりきっとするはず‥ これでよかったのかもしれない。と思ってしまいました。 二人で未来を築いていくと言う結婚前の言葉の意味合いがお互いに違ったのでしょうか? いくら彼が変わらないし同じだ、と言っても行動を見ていると信じられません。 一人暮らしをしていたのと同じような日曜日の過ごし方をしていても説得力を感じないです‥ 私も何かすればいいんじゃないか?というアドバイスじゃない もっと腹の底から納得するような教えを教えて下さい。 日本へ帰国したら←おそらくあと2年後。 本当に離婚した方がお互いの為に、私の為に良いのかもしれないんじゃないかと悩んでいます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母への嫌悪感

気付いたら押さえられなくなった母への感情を話させて下さい。 母は、ある宗教を信仰しています。兄も逆らう事なく、結婚した現在も一家で続けています。唯一の味方だった父が他界して20年経ちました。 無論私も産まれながらに入信していて 20代までは、納得出来ない事を言葉に出せず活動をしていました。小さい頃からの習慣は中々捨てきれず、旅先で鳥居をくぐるのも 最近まで違和感がありました。 父が亡くなってからも「私は忙しい」と、仕事もせずに活動に励んでいた母。父の遺したお金も使いきり、何かというとお金がないという愚痴。「お米をちょうだい」と訪ねてくる事もありました。 私は夫(現在単身赴任)と娘と母の近くに暮らしていました。違和感を感じながらも、食料を届けたり お金の援助もしていました。 今年になり、実家の屋根の部位が落下。「近隣から苦情が出た。見積もりを取ったら数百万かかる。どうしよう。」と半泣きの母。 夫も賛成してくれたので、私がローンを組み 同居する事になりました。 実家の片付けをしていた時に偶然見てしまった母の宗教での体験発表。「祈ったら幸せになれる。夫の仕事も順調になった。長男も信仰に励んでいる。我が家は貯金しなくても、財務をしているからお金が入ってくる。皆さんも財務をしましょう。」といった内容でした。信仰を頑張らない私の存在は、かけらもありませんでした。 その瞬間だったのか、感情のスイッチが入ってしまったように 過去の事が溢れだして止まりません。 リフォームの金額はもちろん、実家の壊れた電化製品や引っ越し費用まで 母は1円も出せません。兄一家は海外在住ですが、同じく費用は出せません。「まだ祈りが足りない」と言うので、現実的に話す事も出来ません。 父は癌でした。入院前日も宗教活動に出掛けて行った母。仕事で夜に帰宅する私の前を「犬の散歩をしている人かな」と見間違えるくらいフラフラで歩いていたのは、夕飯も用意されず外に食べにでかけた父の後ろ姿でした。忘れられません。 子供の頃に 「兄の方が好きだ」とか「しつこい」「鬱陶しい」と言われていた事。最近は私の娘にも「人がテレビ見てるのに鬱陶しい!」と言っています。それも自分の子供の頃を思い出す要因です。 この先一緒に暮らしていく心の持ち方がわからず、考えると余計苦しくなります。長々とすみません。心の持ち方を教えて下さい。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

彼との将来

アドバイスよろしくお願い致します。 真剣に付き合ってほしいと言ってくれ、お付き合いしている彼がいます。10ヶ月経ちました。 彼は飲食業界で働いていますが、人手不足で6:00~24:00まで(帰宅は1:00すぎ)働き、給料も見合っておらずボーナスもほぼなしです。安月給なので1人で暮らすのでいっぱい、貯金は出来ていません。 でも最近、将来のことを考え転職しようかと思うと言われました。この業界が好きなのでほかの職種は考えられないとのこと。 ただ激務で日々疲れていて、なかなか実行が伴いません。彼は貯金もしたい、結婚もしたい、でも今の仕事ではどうにもならず次の仕事が決まる前に辞めてしまうのはリスクが高いと言っています。 私の母に彼の現状を相談すると「どんなに忙しくても私との将来に真剣ならばすぐ行動にでるはず。行動出来ないということは、結婚は言葉だけにすぎない、本当にその気があったら行動してからモノを言う」と言われてしまいます。 彼の悩みを聞き、母からは彼がずるずるしていることの腹立たしさを言われ、私は自分の気持ちより両方を消化することにいっぱいいっぱいで、まるでシュレッダーのようです。 彼はとても優しく私に多くのことを望んだりせず、仕事も応援してくれます。食事や好み、話も合いとても楽しいです。私は彼と一緒になりたいですが、お金で苦労をした事がない為か(決して実家がお金持ちということではありません。)こういった不安を言われると暗くなり躊躇してしまいます。 母にはこれまで沢山の心配や迷惑をかけたのでもう悲しませたくない、だから私は母の望むように行動することが幸せなんだと思っているところがあります。 早く彼と一緒になりたいですが今の状態を考えると難しい、転職できるのかもわからない、私はこの先何年も待つのかもわからない、待っている間に彼の気が変わるかもしれない、年齢的には待ちたくない…。不安で自分がどうなりたいのかよくわからなくなってきました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

モラハラ夫にもうこりごりです

娘の携帯からご相談させてください。 私は50代の専業主婦です。 結婚して20年以上になりますが、付き合っている当初からお酒を飲むと輪をかけて言い方がきつくなり友達がいても、お店でも関係なく平気で人を蔑む言葉を言ってきます。 次の日に昨日こんな事言われた等伝えるも お前がそういう風にさせたなど、結局私が悪いといい丸められます。 また、結婚前からしているゴルフも接待ゴルフで年に4,5回地方に泊まりに行っています。 新築を20年くらい前に購入した際は、 泊まりのゴルフも控えめにすると自分から言っていたにも関わらず、 回数が減ることはなく、むしろ増えている一方です。 ゴルフで地方に泊まりに行った夜はキャバクラやスナックに行っているみたいで、 携帯でやりとりしていた事もあります。 やめてと伝えてからはやってないとは言ってますが、それもどうか分かりません。 毎日毎日お酒を飲んで息子や私の事をけちょんけちょんに言います。 (お前じゃなくてもいい、嫌ならでてけ、息子にもお前はいらないなど言います。) 別れたい、とも思いますが金銭的にもまだ厳しい為行動に移せません。 また、別れたとして旦那が再婚して誰かのものになるのも許せません。 いつも蔑む言葉を言われ、お前が悪いと言われ続け、何があっても自分が全て悪いのかと思ってしまいます。 何をどうしたら幸せになれるのでしょうか、解放されるのでしょうか。 もしよろしければ、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

隣に住む義家族の過干渉

去年の春から主人の熱い希望で敷地内同居を始めました。 しかし隣に住む義妹が頻繁に子どもを預けにきたり、頼み事をしにきます。 義妹の子ども達は夕方や土日など突然インターホンが鳴り、2人でやってきます。義妹の子どもの発表会や仕事の時なども預かります。 私は子どもがまだ小さいので、専業主婦です。 しかし自分の3人の子と義妹の子2人をみるのはとても辛いです。 夏休みなどはもう1人の義妹の子と計6人で突然我が家へやってきました。もちろん子どもだけのアポなしです。 怒りで体が震えました。 先週は義妹の子が入院した為、もう1人を2週間預かりました。義母も働いているので、承諾しました。 が、義妹にも別居の旦那がおりなぜそこに夜だけでもいいから預けてくれないのかと怒りが湧いてきました。 その他にも義母から頼まれごとや突然の訪問も多く、日中は家にいないようにしています。おかしくなりそうですが、歯を食いしばって耐えています。 専業主婦がいけないと思い、春から子どもを保育園へ入れて働く予定なのですが職場が自営業で、義母と義妹と同じです。それも憂鬱です。 嫁という立場なので、言い返したり頼み事をすることは一切ありません。逆らえません。 主人は自分の両親と妹をとても大切にしているので、なぜそんな事で怒るのか私がおかしいといいます。 もう消えたいと言う気持ちが強く、心療内科でもらった漢方だけ飲んでいます。 住宅ローンが10年あるのでそれまでは我慢だ、と言いきかせています。 義家族の肩を持つ主人に対してはもう愛情はありません。離婚でもぜんぜんいいです。しかし義母達が怖いんです。 好き勝手に言ってきます。もうおかしくなりそうです。 嫌いで避けてるのですが、隣に住んでいるのでどうしても会わなければなりません。 もちろんつくり笑顔で良い嫁を演じていますが、生理的に無理で体が震えます。 行事ごとや一緒に食事をする事も多く、 もう疲れました。 何もかも義両親、義妹家族と一緒です。 結婚した自分が悪いのですが、この先どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

大学生活が辛いです。

2020年春、大学に進学した18歳の男子大学生です。大学での授業や大学生活そのものに対して強い抵抗感と同時に自己嫌悪を感じます。 大学に入学後、コロナウイルス流行により、オンライン授業を受け続けてきました。  しかし、自分には合ってなかったのか、授業が始まって1ヶ月ほどで、膨大な課題へのストレスや大学での学びに対する興味関心の薄さによって、オンライン授業から逃げてしまいました。  単位はほとんど取れず、友達もできない絶望的な状況でも両親は挽回できるから頑張れと背中を押してくれました。  しかし、正直なところ、大学生活への期待やモチベーションはすでに皆無で、頑張ろうとすら思えない自分が情けなかったです。  9月からようやく大学の近くでの下宿生活を始め、心機一転頑張ろうと思っていましたが、結局2週間も続かきませんでした。アルバイトの面接にも落ち続け、ようやく受かったバイト先では責任者や上司との関係や、仕事内容への興味の薄さから2週間ほどで退職してしまいました。  私の状況を知る友人や恋人に対しては平気なふりをしていましたが、結局バレてしまい、恋人には好きだった頃とは人が変わってしまったという理由で振られました。    失恋を機に自分を変えようと、まず両親に正直に大学の授業を受けてない現状を打ち明けました。すると、実家へ戻れ言われ戻るとひどく怒られました。当たり前です。両親や祖父母に対して私は、さも大学はちゃんと通っていて健全な生活を送っているかのように振る舞っていたから。けれど、そうするしかなかったんです。 今現在、実家で両親がサポートについてくれて、一緒に頑張ろうと言ってもらいながら少しずつ大学の授業を受け始めています。けれど、本音を言ってしまうともう死にたいです。18の息子につきっきりで授業の補助をしている親に心の底から申し訳なく思ってます。大学を休学することも考え、そのための資料も準備して実家に帰りましたが、休学は逃げだと言って話すら聞いてもらえませんでした。    もう苦しいです。今通ってる大学の附属の私立高校に越境入学させてもらい、やりたいことも全部させてもらえました。大学の学部も自分で決めました。お金に苦労もしてません。そんな自分が色々なものをこれから失っていくかもしれないと考えるともう消えたいです。 毎晩涙が出てきます。何を変えるべきでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

夫との将来に不安

連休が来るのが辛いです。 子供達と出かけたり過ごすのは好きなのですが、夫がいると苦痛で仕方ありません。 夫が嫌いなわけじゃないですが、大好きかと聞かれると分かりません。大切ではあります。 夫とは性格が真逆で、同じ趣味もありません。 だからなのか、夫と行動を共にするのが嫌でたまりません。 夫とは買い物に行くのも楽しくないし、旅行なども行く気にもならないのです。 子供が生まれる前は、休みに出かけるのが楽しくて仕方なかったのですが、子供が生まれてから私自身が子供中心の生活になったせいなのかなとも思います。 夫は大して何も変わっていないと思います。 ただ、子供に対してのお金の使い方には口を出すようになりました。 水族館とか博物館とか普段行けない場所へお出かけをした時に、私は子供達の思い出として残るものとして何か買ってあげたくなるのですが、夫はそんな物必要ないだの、お金の無駄遣いだの、誕生日じゃないのにおもちゃを買うのはよくないだの文句を言われて楽しい気持ちが減ってしまうことは多々ありました。 しかしそんな夫は誕生日でもなんでもない時にネットで洋服を好き勝手に買っています。 それを無駄遣いだと言うとひどく拗ね、子供の塾を減らしてお金浮かせられないかなどと子供のことより自分の事しか考えていません。 そのせいでしょうか? 最近ではスーパーへの買い物すら一緒に行きたくありません。外食もしたくありません。夫とは出かけたくありません。いっそ休みの日は一日中寝ていてくれと思います。 ですが、いずれ将来子供達が巣立ったあと、夫と二人で平和に暮らせるのだろうかと不安でたまりません。 性格の不一致で離婚するという話を聞きますが、私たち夫婦のような関係が性格の不一致になるのでしょうか? このままいくと将来離婚したくなるほど一緒にいるのが苦痛になるでしょうか? 自分でもどうしたいのかまだ分かりません。でも一緒に行動したくないんです。 休みの日も別行動したいけど、夫が家にいると思うと自由に出かけるわけにいかない。 私はどうしたらいいと思いますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

アイドル的存在の彼に想いを伝えるべきか

お世話になっております。 久しぶりに相談させて頂きます。 現在の職場にとても顔がタイプの方(Aさん)がいます。 Aさんは私とは違う部署の方で、現在全く話す機会がない状態です。 以前、仕事で数回だけお話する機会があり、その時に優しくして頂いて、もともと顔がタイプだったこともあり、それ以来Aさんのファンになりました。 私のAさんへの好意は恋愛感情というよりは、アイドルを応援するファンに近い気持ちです。 恋人らしいことがしたいという気持ちはあまりありません。 しかし、最近私が別の方(Bさん)に想いを寄せられるようになったことで、Bさんと付き合うのならば、むしろAさんと付き合いたいという気持ちが出てきました。 ただ、私にとってAさんはアイドル的存在で高嶺の花であり、既に彼女がいる可能性もあります。 それと、Aさんに対してまだファン的な気持ちが強いので、こんな一方的な好意をぶつけてもよいのかという気持ちもあり、悩んでいます。 Aさんに気持ちを伝えるべきでしょうか? それともAさんに対してはファンだと割り切ってBさんと付き合うべきでしょうか? Bさんは可もなく不可もなくといった感じです。 自分の年齢を考えると、断る理由がなければ、とりあえずBさんと付き合ってみて様子を見た方がよいかとも思っています。 この煮え切らない気持ちをどのようにするのが良いかご教示いただけると幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分の体調不良や親の老化が辛いです

(自分も含め)人間の生老病死に、うんざりして、逃げ出したいです。 冬に新しく増えた自分の体調不良が大変不快で、病院で検査、画像診断で異常なし、つまりストレスだと判明し、とても納得しました。 家族では確実に老化していく両親。 特に父親の存在がストレスです。絶対に自分の非を認めないし、家族が困っていても、フォローする素振りもない。簡単な家事でも遅い。場所を空けてくれないので邪魔だと思ってしまう。 狭い家なので物理的に避けることができないですが、父親の声や話し方が癇に障ります。 独特な早口で、自分は悪く無いという主張。すぐに興奮して意味のない発言が多く聞いてて疲れます。(聞きたく無いけど耳に入る) 常識が分からないの人なので相談しても意味不明な回答。会話の興味はごく一部に限られ、その分野で話せる人間は家族内にいません。そんな父親に対し気持ちが通う事は無いです。昔から。 外に出ても辛いです。 体調不良でも精神障害でも無理すれば務まると考え、興味も関心も無い清掃業でパートしてます。 短時間ですが週5です。以前は、時給や職務内容から職業選択してましたが、体調崩してから、何もかも選択不可になりました。 仕事である以上、全力尽くしてやってます。スピードも健常者レベルを保ってます。精神科のお薬飲んで、持ち堪えてたはずでした。が、新しい体調不良が増えて仕事を減らすか悩んでます。 高齢者施設は辛いです。認知症に好きでなる人はいませんが、トイレを盛大に汚されたりすると、気持ち悪くて心底腹が立ちます。 家に帰れば、老化の進む父親(と母親)。 職場では、認知症の入居者様の存在。高齢化で更に増えるかもしれない。 自分自身は生来の脳の障害と体調不良で、生活することがギリギリです。 買物も家事も母の力に殆ど頼ってます。 実家は父親の所有物です。 自立ができない。 仕事に行かなくてはならない。 明日、今月、来年、その先、辛いことだけ待ってる人生なのかと落ち込みます。 なぜ私は健常者として産まれなかったのだろうと思います。 病気、障害、老化。重たくて仕方ないです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/08/18

治療してもよくなっていかない

前回相談させて頂いてから仕事を退職し2ヶ月程になります。 仕事を辞めて、身体を労わる生活をしていますが、今までの疲れが取れないのか心身共に不安定になるときがあります。 仕事をしている時から歯の根の治療をしています。一年半ほどたちます。 元々学生の頃から調子が悪いのを歯科治療が怖く放置、20歳ぐらいにやっとかかり治療をしたもののすでにかなり悪くなっていたようです。その頃の私はおきらくなもので治療したら治るだろうと思っていたのですが、なかなか難しく10年ほど経ちました。(その歯科で治療は一旦終わり、調子が悪くなれば行くというような感じで継続してメンテナンスに行かない期間もありました。その時には歯科は定期検診が大切だと知りませんでした。)しかし、去年にふと通っている歯科は設備がかなり古くそこで治療し続けていいのかと疑問になり設備の新しい自費診療の根の専門の歯科に変えました。 そこで、かなり今の状態に驚かれ、通常なら抜歯、それも一本では済まないかも、でも、やれるだけやってみようと治療が始まりました。忙しいなか時間を作り、毎週通い、落ち着いたと思ったら悪くなり、また再治療となりました。 今まで通った歯科では何も言われなかったのですが、わたしの噛み合わせもかなり悪いようです。他の歯に負担をかけてしまい、いずれ悪くなるそうです。そんなの全く知らなかったし、この歯の状態では矯正をしたくてもできません。 痛いし、治療を続けているのに良くなっていかないし、辛くて辛くてたまらなくなってしまいました。どうして早く治療しなかったのか、どうして今まで通った歯科は何も言ってくれなかったのか、など考えてもどうしようもないことをずっとぐるぐる考えて自分が悪いんだと思って責めてしまっています。 元ですが、医療職なのに自分のこととなると冷静になれずこんなに不安定になって情けないです。 また、治療により食事も今までのようにできず好きなものが食べられないなどかなりストレスがたまります。 治ってほしい、でも良くなっていかない、このような時にはどのような気持ちでいればいいのでしょう。 アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

義理家族へ爆発「家族と合わない残念」夫

何度か質問させていただいています。いつもありがとうございます。 義理家族全員と家族経営の自営業をしています。 過去の質問のまま今も継続している義理弟夫婦です。 義理弟嫁も自営で小規模な商売をしています。 また「明日パートが休むのでヘルプ」と義理弟嫁。 先週に引き続き「悪いですがあちらの店に行きますので・・・」と 義理弟。 義理家族は義理弟に協力します。すると何でも言うことは 聞いてくれると嫁は思います。 義理弟がいなくなると義父が応援で仕事を手伝います。 私も仕事が増えます。義母はあちらの店の買出しをしたりもします。 何でも協力する義理家族。義理弟嫁は正月のみ顔を出します。 お礼?というのでしょうか、彼女の叔母、母が旅好きなのでしょう。 お土産などを義理家に弟が持ってきます。 彼女は義理弟がマネージャーみたいに なっているので正月以外は何にも気を遣わなくてすんでいます。 ずっとそんな感じです。そして今年に入っても連続でまた こちらの店を抜けることをしています。 私は爆発しました。 2日前から店を休んでいます。 私は5年前から自営を手伝って、家族全員に囲まれ 気を遣って、義母の過干渉、義理弟のだらしなさ、わがままさ、 2年前から連れてきた義理弟嫁、嫁の要求に全部応える義理弟に 義母。我慢の連続の私とやりたい放題の義理弟嫁の差にイライラ。 夫に同じ不満をぶつけました。 義理弟、嫁はこのまま 何も変わらない。 私と義理家族は合わなかった、残念。 がんばってたのはわかるが、家族と合わなかった、残念。 今日のペットの通院送迎の約束もすっぽかしバイクツーリングに 出かけました。 私は結婚当初から義理家族全員と自営をし 夫の2度の入院もあり、私もストレスで突発性難聴、婦人科系の病気になり 夫のいない時は義理弟がイライラしながら義父と仕事しているのを 気遣いながら仕事もしました。 義母は義理弟嫁がきだしてからは 「○○(義理弟)のところにもしたし」 と過剰な土産、食べ物・・・をいつも 私に押し付けます。 義母の自己満足なので仕方ないですがその度「ありがとうございます。 お気遣いくださりまして」と義理弟嫁はこんなこと何にも言わなくても いいんだね、しんどいな。。 私が違う仕事を、と昨日言ったら何も合わない、残念と夫。 もうどうしたらよいのか分かりません

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

恋人との将来。

はじめまして、相談お願い致します。 私(35)と彼女(34)の将来についてです。 彼女は過去に一度離婚経験があり(前夫のDVにより)子供が4人います。 子供は前夫に半ば無理やり作られたと言っており、たまに子供が邪魔だといいます。 邪魔だとは言いながらも毎日一生懸命働いて育てています。(実家で両親と共に) 私は未婚で、彼女と付き合い始めて一年弱です。 彼女の子供とはたまにあっては遊んで、好かれていると思います。 僕は彼女と結婚したいと思っています。 彼女は僕を気遣って、普通の人と結婚したほうが幸せだよと事ある毎に言います。 僕が子供を欲しいのは彼女は知ってるのですが、五人目ともなると経済的にも難しいのはわかってるので、それでそのような事を言うのだと思います。 喧嘩する度に彼女は『どうせ私は幸せにはなれへん運命やねん。こんな四人の子付きなんか誰も好きになんかならへん』と涙を流します。 私の収入は一般的よりは低く経済力は低いと思います。 こんな私が、彼女と結婚しても幸せに出来るのか不安な部分が大きいです。 ただ、愛してるし、ずっと傍にいてあげたいのは本心です。 こんな私が彼女と結婚という道を選んでもよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

もう別れるべきですよね?

私には、同棲して6年の彼がいます。 彼との始まりは、不倫でした。 彼はその後、奥様と離婚し、結婚を前提に私達は同棲を始めました。 しかし、1年しないうちに、彼は職場のアルバイトの当時高校一年生の子と関係をもち、それが会社にバレて退職をしました。 私は、始まりが始まりだったので、自分のしてきたことが、こうして返ってきてるんだと、当時思いました。 会社の方々には、今すぐ別れるように 言われました。 私は、それでも彼の事が好きだったので 一緒にいる事を選びました。 そのあいだ、結婚について進展はありませんでした。浮気された事をきっかけに、彼を信じる事ができなくなり、せめてしまう事もあったし、常に疑いながら生活するようになってしまっていました。 そんなとき、彼の携帯を見たら、電車の向かいの高校生のスカートの中を動画で盗撮しているのを、見つけてしまいました。 撮った日は、たまたま発見した日のものでした。 常習的にやっているのではと思い、過去のものを確認しましたが、撮っている様子はありませんでした。 それを見つけた瞬間、震えがとまらなくなり、彼に問いただしたところ、認めました。 それから、一年がたち、私も現在33才。 結婚を考えた時に今の人と結婚を考えた時、難しいと思いました。 ただ、今まで一緒にいた時間が長すぎて、決断が鈍ってしまっています。 仕事を転職する際に色々な面では支えてもらってた事、日々の生活の中でも、夜ご飯を作ってくれたり、仕事の相談にのってくれたり、性的な面では難がある以外は 人としては、良い人です。 私が、冷静にみれなくなっているだけですよね? 客観的に見て、今の彼との今後は厳しいですよね? ご教示宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2