hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」
検索結果: 8428件

答えが出ず心が折れそうです。

ここ3ヶ月ほど無職でなかなか仕事が決まらず、滅入っています。 今まで派遣の仕事が多く、なんとか繋いできたので、この状態は自業自得かもしれません。 仕事が続かない私は、社会不適合者なのかもしれません。 私はメンタルが人よりも弱いのでしょうか。強くなりたいです。 正社員で働いてる人をみて、すごいなと思います。 でも私は、契約期間が決まった派遣や臨時職員などの働き方の方が気持ちがらくなのです。 正社員となると、怖くなります。過去に嫌な経験があるからだと思います。 その結果、契約が切れて無職➡また探す、の不安定を繰り返しています。 気持ちがらくな働き方をしているのに、不安定な状態を自分で作ってるなんて、私はどうすればいいのでしょうか? 一人暮らしなので、部屋に一人でいるとますますネガティブな方向へ考えてしまいます。失業保険が今月までなので、決断したいと思っています。 寂しい、不安、の気持ちが強いため実家に帰ろうかと思い始めました。 実家は田舎なので、仕事が今よりも決まりにくいと思います。 今の自分をみていて、前みたいにちゃんと働ける自信もありません。 どうすればいいのでしょうか?(>_<) 考えても考えても答えが出ません。 まとまりのない文章ですみません。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/06/06

価値観の手放し方

相談というか吐き出させてください。                     私には夢があります。 しかしそれが本当に好きなことなのか分からなくなってしまいました。                     幼い頃から承認欲求が強く、他人から私は価値のある人間だと認めてもらわないと生きてる意味がないと感じていました。 主に親から褒められたいという気持ちが強かったように思います。                     そのように生きてきてしまったがゆえに私はマイノリティに引かれやすいのです。 ここで私の言うマイノリティとは目指す難易度が高く、世間的に見て少人数しかなれないようなもののことです。                     私の目指す夢は、博打だと言われるような夢です。化け物みたいな天才たちがゴロゴロいます。努力を努力とも思わないような人たちが大勢います。                     そして私の夢であるはずのものは、おそらくマイノリティであるからこそ私は目指してしまったのだと最近気づいたのです。 これは私の本当にしたかったことなんだろうかと思うようになりました。                     私は特別な人間でありたかった。よく落ち込んでいる人にかけられる言葉として「貴方がいなくなたって世界は回るのだから落ち着いて休んでいいんだよ。」というものがあると思います。しかし私はそれではダメなのです。特別な人間でありたい、私がいなければ不可能になってしまうような価値のある人間でいたい。それがゆえに完璧でなくてはならない。こんな風に生きるのは正直苦しいです。                     頭では分かっているのです。1人1人個性があり生きているだけで素晴らしくて、特別とかそんな言葉でくくれるものではないと。しかし、どうしても私は他人から見て特別で優秀な人間でありたい。そして親に私には価値があると思わせたいのです。 20代にもなって、こんな考え方しかできないのが本当につらくてしょうがないです。夢だったものも今は見るのもつらくてしょうがなくなってしまいました。私にはなれないものだと思うからです。         願わくばもっと楽に生きたい。それが叶わないのならば、もうこの世にいる意味はありません。 どうかこんな私にアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

犯罪って?

ニュースをみていてこんな言葉がたくさんあります。 「何の罪もない人々を巻き込む犯罪は決してゆるさない 「恐怖だ、被害者の心中を察すると平常心ではいられなくなる」 「怒りがこみ上げてくる、まして弱い立場にある者をねらうことは人間のすることではありません」  川崎の事件だけではなく、どんな犯罪でも被害をうけた側はこうゆう気持ちです。つらいしかもうない絶望感です。   裏を返せば、国の利益につながること、政治家に対して良い印象をあたえることにつながること以外は日本のニュースもメディアも取り上げない事件のほうが多いようにおもいます。  日本では泣き寝入りするしかない被害者はたくさんいます。性犯罪が多いですが、加害者が罪悪にもつかまらずに、のほほんと何もなかったかのように家庭円満生活してます。どんな犯罪も罪のない弱いものを巻き込み、被害者は平常心ではいられなくなります。それと同時に社会に生きられなくなる傾向がつよいです。    自分たちは子供がいるから不安だ、自分たち家族だけはたすかろう、自分たちだけがよければ という考えが、ひどい加害をする人間をつくってしまう要因のひとつのような気がします。 一人一人が他人に犯罪をしないことがあたりまえになる社会づくりを先送りにしてきた日本社会を、一人一人がよい方向にかえるにはどうすべきかを考えていかなくてはならないと思っています。なぜなら、このような犯罪を繰り返していいという暗黙の了解を社会に認めていることと同じだとおもいます。  献花したりジュースおいたりすることを批判はしませんが、それだけでは何も変わらないとおもいます。     わたしも考えていますが かえていくためのできることはなにか 政治ではない視点からぜひ  アドバイスをお願いします。  

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2023/05/17

誰でも過ちや罪を犯すものでしょうか。

どんな人でも過去には過ちや後ろめたいことがあるとよく聞きますが、本当にそうなのでしょうか。 誰にも知られることはない罪の意識を抱えつつ、前向きに楽しく生きていくにはどうすればいいのでしょうか。 2年ほど前、罪?を犯してしまいました。 具体的な内容を書くことは控えますが、法に触れる可能性のあることをしてしまいました。 報道されるような犯罪ではなく、誰にも迷惑はかかっていないはずですが、形式的には(解釈の余地はあれど)罰則もあり得ることのようです。 同じことを意図せずしている人はかなりいて、それで捕まったとか裁かれたという話もないようですが。 私はその行動が違法かもしれないということすら知らず、もう少し調べていれば防げたのに迂闊でした。もちろんすぐ行動は改めました。 他人にとってはどうでもいいようなことで、言わなければ誰にも知られないし、仮に知られても法的・社会的な制裁が下ることもないと思います。 また身の回りには、その行動の痕跡が物や情報として残っていますが、過去は消せないので、その全てを消し去ることはできないし、その必要もないこともわかっています。 それでもそのことがずっと頭から離れず、もともとの神経質もあって、本件とは全く関係ない昔の行動まで、不正だったのではないかと不安になり、考えを反芻したり何かを調べたり確認したりを繰り返しています。 医療的なサポートも受けてはいますが、まだ長い人生、自分の考え方や行動も変えていきたいです。 軽いことだからいいとかバレなければいいとかではないことはわかっているのですが、誰にも迷惑をかけずに済んで良かったと思い、いつまでもやってしまったことにこだわるのではなく、ある程度のところで割り切ってしまいたいです。やってしまったことの痕跡や記憶は消せなくても、良い距離感を保って少しずつ気にしないようになっていけたらと思うのですが(完全に忘れてしまったら繰り返しそうですが)……。 世の中を見ていると、この程度の罪や後ろめたさは誰にでも普通にあって、もっと酷いことをしても社会に戻ってこられることもありますが、どうにも前向きになれない自分がいます。 自分で書きながら答えは出ているような気もしますが、今後の人生へのアドバイスをください。 誰にも打ち明ける必要はなく、しっかり反省さえすれば、このまま生きていっていいものでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

障がいと中絶

2人の子育て中です。上の子に発達障害があり、毎日人間関係が上手くいかず悩んでいます。その事で私は毎日のように子供にキツく当たってしまいます。子供が1番辛いのに、最低な母親です。 夫婦共に持病があり、薬の影響で奇形が生まれてくる可能性も普通より高いです。避妊してきましたが、3人目がお腹に宿りました。 自分の体調も万全ではなく、日々の生活に疲れて自暴自棄になっていたので、現実に3人の子育てと旦那の病気のサポート、自分の病気のケアが上手くいく未来が描けません。2人でも家事に仕事に育児に病気にと手一杯になっているからです。 しかし今からでも自分のケアをしっかりしていけば、奇形や障がいのリスクは減ります。それでも他の健康な夫婦の間に生まれるよりは、はるかにリスクが高いです。 心拍を確認した時、素直に嬉しく思いました。 旦那は中絶した方が良いと言いました。 夫婦共働きですが私はパートで、世帯収入を見ても月30万円くらいです。 産休育休中は私の方が無収入になります。 今の私の現状を見て、とても3人は育てて行けないと、それはどちらにしても無責任であるという事でした。 でも内心嬉しく思っている事も話してくれました。本当は子供の顔が見たい気持ちもあると。 お互いの将来や、長子の事を考えたりすると、不安でいっぱいです。 しかし、中絶の事も沢山調べ、お腹の子を仏様の元に帰してしまった時の事、水子供養などを、今この子が生きているうちから計らっていく事すら辛く思います。 元々うつ病の経歴もある私は、堕胎した事の罪悪感に、子供を残して死ぬ事を選んでしまうかもしれません。 本当に無責任です。 早く決めなければなりません。 でもどちらを考えても不安ばかりが募り、答えが出せそうにありません。 お坊さんは命を大切に、きっと産みなさいと言うと思いますが、もし子供に障がいがあって、育児ストレスから子供たちを虐待したり、私が自殺を図っても、親の意思が弱いからだと非難されますか。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2