hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 828件

今の職場がしんどいです。

2歳の子供を育てながら、大学病院で看護師をしています。夫は優しく、実家が近いので適時手伝ってもらうこともでき、恵まれた環境だと思っています。 これからお家を建てたり、子供の教育資金に夫婦の老後の資金など、頑張って働くぞ!と思っていたのですが、年齢によるものなのか、家庭と仕事の両立ができないストレスなのか、まったく頑張れません。歯をくいしばる根性がありません。これは甘えなのでしょうか? 共働きだった母親にグチを言うと、甘えたことを言うなと怒られます。頑張った先に安定した老後や、ゆとりある生活があるんだから今の職場(大学病院なので給料も良く、福利厚生も良い)で頑張れと言われます。 母の言い分は正しくごもっともですが、一刻を争う急性期の患者の対応や、苦手な職場のスタッフとの人間関係で心がすり減ります。夜勤も体力的にキツくなっています。 子供の世話もできていません。美味しい食事も作ってやれていません。掃除も行き届かずゴミ屋敷一歩手前です。 今の職場を辞めて少し仕事をセーブし、心身ともに余裕を持ちたいと思うことは甘えなのでしょうか?今ここで職場を変えたら、お金に困り幸せではないのでしょうか? いろいろ自信が持てず、自分の意見で行動できていません。とにかく疲れてしまいました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母の反対について。

来年の3月に挙式予定で 式場を探してます。 私は今挙式したいと思っている式場があります。 そこは車で1時間くらいの所です。 田舎に住んでいるので、そのくらい車で走らせないとなかなか式場がありません。 そして、母はその式場に反対です。 母は、車で30分くらいの所に一軒だけある式場がいいと言います。 そこは予算も50万円はオーバーしますし、私は二次会をしないので 主人の友人も私の友人も式のあと、居酒屋へ行くと思うのですが、 母が希望の式場の周りにはほとんど居酒屋などありません。 遠方から来てくださるゲストの為にも新幹線の駅がある私が希望する式場で挙げたいと母に伝えたのですが、 母は車で30分の所がいい。 そればかり。 理由は、母の親戚が飲食店を経営していて、 結婚式は土日で、土日の忙しい時に車で1時間の式場には誘えないと言うのです。 私は、母の親戚数人の為に私や主人の挙げたい気持ちやゲストのアクセスを無視しなきゃいけないのか?と 母に言いましたが、 車で1時間の所だと、親戚に誘えない。 そればかり。 私もおとなげないのですが、 母の前で泣きじゃくり、 もういいと実家を飛び出し、 今主人と住んでいるアパートに帰ってきてしまいました。 思えば昔から 専門学校へ進学する時も その学校は辞めた方がいい。 主人と付き合い始めた時も その職業の人と付き合うのは辞めた方がいい。 反対ばかりでした。 私は母が反対する専門学校へも行ったし、 主人とも結婚までしましたが、 後悔はしていません。 母はいつも私や姉のことを心配し、助けてもくれています。 私はもう10年もうつ病を患っていて、 仕事も満足に出来ず、 両親には、金銭的にかなりの迷惑や負担をかけ、 母には精神的にも心配させかなりの負担をかけてきました。 自分が妻として家事をやるようになり、 母の大変さが少しわかるようになり、 さらに母には感謝の気持ちでいっぱいになりました。 母にありがとうの言葉を伝えるよう心がけるようにもなりました。 そんな気持ちもあり、 今までいろんなことを頭ごなしに反対され、 その反対に傷つくことも多々ありました。 その二つの気持ちが とても苦しいです。 どう気持ちに折り合いをつけていいのか、 家を飛び出してきてしまった母にどう接していいなか わからないです。 助言をお願いしたく 質問させていただきました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

心ない人との関係について悩んでいます。

いつも拝見しています。 前回の質問にも書いた会社にいる心ない同僚について悩んでいます。 以前何度か質問した時にも書きましたが、去年の5月に2人で暮らしていた母が亡くなりました。 その同僚とは 数年前からよく話しをする関係で、家庭の事情や母が入院していること、私が仕事終わってから毎日病院に行っていることも知っていました。 母が亡くなる一週間前に仕事中に病院から連絡があり、母の容態が急変し早退したことも知っていました。 母は亡くなり 葬儀も終わり仕事に復帰した日の朝、「お母さん大丈夫?」と聞かれたので「亡くなったよ」と言ったら笑顔を浮かべていました。 そのあたりから 少しづつ距離を置くようになりました。 今年のお正月は喪中で、私はいつもなら母と迎える新年を生まれて初めて一人ぼっちで過ごしました。 いつもなら母の作ってくれた煮物や ささやかながらのお正月料理も今年はなく、母の仏壇に「お正月だからお花だけね〜」とお花を買ってきて手向けました。 お正月休みが終わり仕事に行くと 例の同僚が真っ先にやってきて 「あけましておめでとう」と言い始めました。 私は絶対こいつなら言うだろうと「うち喪中だから・・今年もよろしく」とだけ返しました。 自分の正月の楽しい話、母親と一緒に妹夫婦の家に何連泊して楽しかったと散々言ってきました。 あまりにも無神経なので、「良かったね 親が生きてる間しか孝行できないからね」と吐き捨てるように言ってやりました。 私は なぜこの同僚がこんなことを平気で言ったり 亡くなった時も笑っていたのかが理解できません。 私以外の人には大人の常識的な人と理解されているようです。 私からしたら非常識で、なんて幼稚な人なのだろうかと思っています。 前々から、仕事でもそうですが、私に対する敵意みたいなことを感じていました。 私がこう感じていて、あなたの言動で悩んでいるなんて話したら、トラブルになるのが目に見えているので必死に怒りをこらえて 極力関わらないようにしています。 その方は50才近い女性でバツイチです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/07/31

子供のことを心配しすぎるのをやめたい

いつもお世話になっております。前回は出産前の不安な気持ちをこちらで相談させていただきました。案ずるより産むが易しという言葉どおり、過ぎてしまえば出産も良い思い出となり、今はもうすぐ3ヶ月になる子を育てております。 さて、今回相談したいことはタイトルの通りです。相変わらず心配性な私は1日中子供の健康を案じており日に日に心に余裕がなくなっていくのを感じています。 心配事の内容は、例えば「最近授乳の遊び飲みが激しく哺乳量が減っていて、熱中症や脱水になるのではないか」や、「湿疹を繰り返しておりアトピー体質なのではないか」などです。これらは正直、ほとんどの母親が心配する育児あるあるだと思います。気にしたところでどうしようもないというか、今のところ健康だから様子見でいいでしょう、というレベルのことです。ですが私はどうしても心配してしまい、四六時中赤ちゃんの状態を気にして家事も睡眠もままならないほどです。 夫は「赤ちゃん本人は元気だし、そこまで心配しなくてもいいじゃないか」とおおらかで、その態度が私の気持ちを理解してもらえてないようでイライラしてしまいます。本当は私も夫のように大きく構えて、「ま、酷くなったら病院へ行こう」とさっさと眠れたら良いのですが…… 私の心配性なこの性格自体は嫌いではありません。大学受験、就職活動、結婚、妊娠…すべての場面において、心配だからこそしっかり準備して早めの行動に移すことができ、気を揉みながらも結果的に人生の節目で失敗せずに済んできたと自負しています。育児においても、子供の病気ケアや怪我防止のためには心配しすぎも悪いことではないことだと思います。 しかしながら、やはり大きなストレスになっており人生を楽しめていないのも事実です。心に余裕がなく、夫との喧嘩も増えてきました。今後ある程度区切りをつけて「これ以上は気にしてもどうしようもないね!」と笑えるようにならないと私の身体がもたないし、心配のあまり子供を束縛するタイプの母親になってしまいそうで怖いです。 どのような心構えでいれば、子供のことをある程度放置することができるのでしょうか。それが母親だから、という一言で片付けずに、どうか楽になれるアドバイスいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

最愛の夫

先月いきなり、最愛の夫から離婚したいと言われました。 私は意味がわからない、私がダメなところは直すから考え直して と話しましたが聞く耳を持ちませんでした。 もう、無理なんだ、気持ちがないんだ と言われ続けています。 それから私はいつも以上に育児、家事を頑張りましたが夫の気持ちは変わりません。 何日かたったある日、夜中に夫がこっそり電話をしてるのを見つけ、言い合いになり、夫はただの相談相手といいましたが携帯を見せてはくれませんでした。 携帯を取り上げ近くのコンビニで相手に連絡をし、会いました。 相手は夫から離婚したらちゃんとしたい と言われたと言っており、子供もふたりいるのでどうするつもりかと聞くとお金は払いますと言いました。 ふたりで話していたみたいです。 私は離婚など考えられなくて 離婚はしないので夫とは金輪際会わないでほしい、連絡も取らないでほしいと伝え、一筆書いて貰いました。 でも夫と相手の方は同じ会社、同じ職場にいます。 私は辛く、苦しく どうすることも出来ず、夜中ひとりで散歩をしそのまま帰らなければ夫は幸せになれるのかもしれない っと5時間ほどひとりでいました。 夫は仕事でしたが抜け出し探し出してくれました。 相手とのことは遊びだった お前が待っててくれるなら俺は戻りたい と言ってくれました。 でも、夫は私に触れることはなく、会話も私がすれば返してくれる程度です。 10年近く一緒にいますが、夫は簡単に家族を裏切るようなひとではありません。 遊びだったと言ってくれましたが本気だったと思います。 私を捨てても、子供たちを捨てても 一緒になりたかったと思います。 その日から何日か経つのですが、夫はなにをしてるときもどこか寂しげで、子供たちと遊んでいても心ここに在らずです。 私がこんな夫にしてしまったんだ。 と自分をせめています。 離婚してあげれば夫は幸せになれるのでしょうか? また昔みたいに笑えるのでしょうか? 私はどうしたらいいのでしょうか? 私はただ、愛する夫が元の姿に戻り、前みたいに幸せに暮らしたいだけなのです。 私もそろそろ疲れてきました。 食事も喉を通らず、夜も眠れない。 夫はまた私を愛してくれるのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2021/08/18

不倫をしてしまいました

同じ会社の先輩と不倫をしてしまいました。入社して5年、ずっと憧れの先輩でした。ただ恋愛としての好きではなく仕事の姿勢や考え方が好きで尊敬の気持ちでした。 それが、出張の際連絡を取り合う中で好意を持って接してくれていることが発覚。ずっと憧れの先輩だったからこそ私は嬉しくて嬉しくて、体の関係を持ちました。 仕事帰り週5回は私の家で一緒にご飯を食べる生活。深夜に帰る先輩が、既婚者であることも、守るべき家族、二人のお子様がいることも知りながら、一時の自分勝手な幸せに酔いました。 2ヶ月後、先輩の奥様がGPSを使用し関係が発覚。慰謝料の話や今後の話合いをこれから行います。 こうしたことになっても先輩は、本当に愛してるのは私だと、そう言われ信じてしまいそうです。でも、子供のために離婚はしない、と言われています。 今は全く会わないようにしています。仕事も在宅勤務に切り替えました。一度会ってしまうと、また同じことを繰り返してしまいそうです。引継ぎもあり、来月の退職を考えています。 連絡をとることをやめられません。また落ち着いたら会いたい、どうにかして連絡はとっていたい、長くこの関係を続けたい、と言われています。 やめなければならない、別れなければいけないと分かっています。 自身の父が不倫をした経験もありその時の母の姿をよく覚えています。だからこそ、今奥様と家族がどれだけ苦しい中にいるのか想像を絶するくらいとわかっています。 それでも幸せだった時間を忘れられません。許されないことと知りながら、好きな人に心から愛されてると思えた時間でした。一緒に歩いた道、買い物したコンビニ、どこにいても何をしても先輩のことを思い出してしまい辛いです。 時間が経つのが遅いです。仕事の時だけが何も考えずに黙々と取り組めるので楽になれます。その仕事ももうすぐで辞めることになる。 何もかもなくなってしまうこれから先の不安。お金の面も生活のことも、こんな自分がまた誰かを好きになれるのか。そもそもこの感情を抑えられるのか。 一つの家族を崩壊させた罪。それでも好きな気持ちが抑えられない自分が本当に嫌です。罪を受け止めるには、もう二度と同じ過ちを繰り返さないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? この気持ちに踏ん切りをつけるにはどうしたらいいでしょうか。 乱文で申し訳ありません。どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

最善な選択

2歳の子どもと暮らすシングルマザーです。 子どもが保育園をとても嫌がり、 保育園の近くに行くだけで泣いたり、 吐いたりする事が続いていたので、 子どもが懐いてる元夫に 週一だけ預けて仕事をしています。 でもその週一の約束を破る事が多々あり、 携帯の電源をわざと落として、 連絡が取れないようにしてきます。 職場にも迷惑がかかるし、 養育費も、もらっていないので 生活がとても厳しく、 ご飯も三食食べれない生活です。 そして、最近、やりたい仕事を見つけ。 その仕事は免許が必要なので、 免許を取りに行くから預かってほしいと 元夫にお願いしました。 すぐに大丈夫だよと返事が来たので 教習所に入金に予約を入れました。 ですが案の定、連絡が取れなくなり、 預かってもらえず、予約もキャンセルしました。 元夫は実家暮らしなので、 元夫の母親に電話すると 3日前から帰ってきてないとの事。 元夫は多額の借金があり、 自分で返済する事ができないので カードなどは親が管理しています。 給料日がきたら親にお金を渡し、 返済するというやり方をしています。 そしてお金を渡す日に、 お金を取りに行くと言って家を出てから 帰ってこなかったそうです。 たぶんお金をギャンブルに使ってしまったか、 仕事を辞めてしまったせいで、 お金がなく、怒られたくないから 逃げたんだと思います。 一時保育などに預けて取りに行く 手段もあるのですが、 その教習所は1日10時間以上、講習を受けて 短期間でとる方針なので そうなると預けられる子どもを思うと 不憫に思います。 それでも心を鬼にして取るべきか。 それともお金は惜しいですが、 教習所自体を諦めるべきか。 無謀だとは思いますが、 元夫が帰ってくるのを待って預けるべきか。 何を選択すればいいのか自信がありません、 どうか助言を下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

結婚式延期が火種となりました

誰にも相談できずにいるのでここで吐き出させてください。 約3年お付き合いしていた彼と結婚することになり、遠距離をしていたので、彼が住むところへ年明けから引越してきました。 本当だったら今週末に結婚式でしたが、コロナの影響があり、結婚式を延期せざるを得なくなり、苦渋の選択でしたが2人で決めて延期としました。 しかし、それを面白く思わなかったのが彼の母親です。延期と決めたときも、親族だけでやってもよいのでは?と言われましたが、うちの両親が遠方から来るのと、祖父がまだ健在なので万が一感染したらと考えると時期が時期だから延期した方がいいという判断になりました。それはうちの両親の想い、そして私たち2人の意見も延期という考えでまとまっていました。遅い時間帯だったので電話でそれを彼母に言うと、私の言い方が気に食わなかったみたいで、急に怒りだし、電話も切られ、そして次の日会って話したいと言っても拒否され門前払い。それからのLINEは嫌味っぽいLINEが続き。。。 そして挙げ句の果てに彼母から入籍は認めないと言われてしまいました。。それをきっかけに、普段から思っていた私に対する不満などを彼に言いまくったそうです。もうどうすれば良いかわかりません。 確かに私も至らない点はたくさんあります。彼母の理想のお嫁さんにはなれないかもしれません。ただあのときこうだった、これはどうかと思ったなど、半年以上前の出来事を今更グダグダ言ったり、結婚式の延期話のときも、私は自分の両親の想い等を素直に言っただけなのに我が強いとか自分の意見を通そうとしてるとか言われ。そういう不満も私に直接言えばいいものの、影で彼に全部いう始末。 私だって結婚式を楽しみして準備だって色々やってきてのこの結果。こちらの悪意で結婚式を延期したわけではないのに、彼母の言い分だと私が悪者になっています。結婚式のことを思うだけで精神的に結構辛いのに、ここにきてこれだと相当のダメージです。 でも彼と別れる気はありません。私の悪いところはすべて直す気持ちです。彼と一緒にいるならこれから先彼母ともうまくやっていかなければなりません。お互いすべてを分かり合えるなんて思っていないですが、私は良い関係を築いていきたいと思っています。 どうすれば良いか、どなたかアドバイスいただければと思います。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

生きている意味がわかりません

1カ月前に15年飼っていた愛犬が亡くなりました。癌で余命が少ない事はわかっていましたが、突然の死でした。私は美容師をしていて、ちょうどその時期店舗移動になり、そこの人間関係で悩んでおり、休みもなく、仕事量、精神的にいっぱいで夜も遅く朝も早い為、あまり可愛がってあげる事が出来ませんでした。普段は母親が世話をしてくれていました。亡くなる日の朝愛犬が餌を吐き出す音がし、私は朝バタバタで、よく吐き出す事はあったので、あまり深く捉えずに母親にその事実だけを伝え、家を出ました。その日の夕方母親が帰ってきた時には血を吐いて寒さの中凍えて亡くなってしまっていました。私は今国家試験前で、県外の学校にも通っており、来週から家をしばらく空ける為その事を愛犬はわかっているようでした。悲しむ間もなく国家試験の為県外の学校に通い、寮生活の中あまり悲しむ事もできず、人とあまり喋らず国家試験に打ち込んできました。そして先日帰ってきて仕事にも戻ったのですが、私は何の為にここまで頑張っているのかがわからなくなってしまっています。家に帰ると家族は前みたいには泣いていなくて、私は愛犬が亡くなった日から時が止まっています。そして仕事場も新体制になり私はそんな熱い思いについていけず、周りに笑顔を作るので精一杯です。築いてきた人間関係があるので、無理して必死に喋っています。私は普段すごく元気があると言われていて、外では元気に振る舞っています。 だけど家に帰ると涙が止まらず、頑張って前を向かなきゃみたいな事を家族にも言われ、爆発してしまいその事で大喧嘩をしました。今自分は1番悲しいのに、外では他人の事を気にかけて、笑顔で振る舞って、私は元々いじられキャラで冗談で笑って返していたのですが、こんな時まで傷つきなら笑顔で他人に接しないといけない。そして家でも心配かけないように振る舞わないといけない。そしてまだ国家試験が残っているのでそれに向けて勉強をしないといけない。お金も貰っていて技術職なので、レッスンもしないといけない。など、やる事も多すぎて、人に気を使って、疲れました。 学校の為仕事も休んでいたので、お金も無いので、働かない訳にはいきません。 私は自立して両親を喜ばせる為に今まで必死に仕事に取り組んできました。だけど、1番大切な物を失って、後悔ばかりで、何が大切かわからなくりました。何か助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/09/04

夫婦関係を続ける自信を失っています

今年の1月に1人目の子供が生まれました。話に聞いていた通り、夜泣きはするし離乳食も始まり日々忙しくしています。 私は自営業をしており、土日も平日もない生活ですが、平日の仕事はなるべく9時から16時で切り上げ帰宅。週末に仕事があれば平日に半日休みなどでなるべく子育てに参加するようにしています。仕事も、内容によっては子連れで行ったり、仕事に行く前に洗濯、食器洗い、離乳食作りなどをしています。 妻は無職なので稼がねば、というプレッシャーもあり、なかなかこれ以上は難しいのが現状です。 ベビーシッターなども使えたらと思うのですが、妻が不安がって使いたがりません。 子供の成長を見ることは代え難い喜びである一方で、妻との関係に悩んでいます。どうにもコミュニケーションがうまくとれません。 たまに調子のいい時は普通に仲良く会話できるのですが、そうでない時(その方が多いです)はいつも冷たく突き放されるような会話になります。 育児の作業の中でも様々なダメ出しをされます。日々、厳しい上司に怒られながら育児をしているような状態です。 なんとかしたい、このままはよくない。と考え、話してみようとするのですが、最近は話そうと思っても頭が真っ白になってしまいます。子供のおむつを変えていても「手際が悪い」や「まだ汚れてるんじゃない?」などの幻聴が聞こえるような気がしてしまいます。 どうにかしたい、どうにかせねば、、 と思えば思うほど、沼に落ちていくような感覚です。最近はシングルファーザーの道を考えたりなど、望まない方向に近づきつつあるように感じで怖くもあります。 最近は私も疲れてきていて、つい冷たく会話してしまいます。どうにも、自分がされたことを返してしまう性分にあり、冷たくされると冷たく返してしまうようです。 努めて温かく会話しようとしても、そっけなく返されてしまうので続きません。 子供のことを考えると、夫婦の会話がこんな具合な家庭は嫌なものだと思っています。そう考えると、どうにか解決したいのですが糸口が見えずにいます。 こんな時はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

夫の死ぬ死ぬ騒ぎに疲れました

味覚障害なので死ぬそうです。 警察、病院、医師などに相談したのですが、夫の自殺をとめるにはどうすればいいでしょうか? 警察にもお世話になりました。自殺すると飛び出していったので、警察に連絡して保護してもらいました。 なんどもお坊さんにも相談しましたが、「味覚障害で自殺」という心理が私には理解できないのです。 自分も子供のころ風邪をひいて味覚障害に1か月ぐらいなった記憶があります。 そのうち治るという言葉を信じていたらそのうち治りました。ケーキの味が苦くて悲しかった記憶はありますが、死にたいとは思わなかったです。 舌癌、さらなる癌、でも闘病がんばっている女優さんもいるのに、うちの夫は味覚障害で死ぬ死ぬと毎日うるさい。 何件も病院に行きましたが、お医者さんも「はいはいはい」という対応です。 きっと医者も困っているんですね。 上顎洞がんかもしれないので、医者に内視鏡で診ますからと言われても、内視鏡は痛いからやだ。 もしも癌でほかに移転したら、死ぬほど痛いんじゃないかと思うんですが。 それも耐えられないほどの痛みで血もでるんじゃないかと。 夫は仕事も辞めてしまいました。 ほとほと疲れました。 そんなに自分の母親のいるところに逝きたいのでしょうか? ほんとう姑に申し訳ないです。せっかく育ててた息子が自殺で命落とすとは、姑も成仏できないと思います。 そう正しても夫はわからないみたいです。 今日も、いつもの死ぬ死ぬ騒ぎ発動で(私が)医者に電話したり、早退して会社から戻ってきました。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

生きることをやめたい

今年も始まりました。今年一月、就労支援A型に、行って軽作業に、励んで仕事しています。月6,7万円になります。しかし、私は、バイクなどで通勤してますが、ほかの人は、ほとんどが、近隣の人で徒歩または、バスで通勤しています。ガラが悪い人がいたり、話の会話内容も外食の時の髪の毛混入で、すいませんが当たり前やなど、料金無料も当たり前など、そんな会話など、その中で、過去のことは知りませんが、生活保護で南の太平洋の海の近くからここになぜか移り住んで通っている人が1人います。その人は、出会って話しかけてきて積極的です。困ったときも言ってくれます。中には、ほとんどしゃべらないのに、直積的ではなく間接的に、私のことに、話すのが聞こえたり、余り仲良くないです。仕事が雑で折らなければいけない所を折ってなかったりそれでもスタッフとは仲良くノリが良かったり生き生きしてます。よそから来た人のほうが、この土地のことを詳しく知ろうとしたり、生き生きしています。今は、30代に、ほかの土地に出て行ったあと、地元での出直しです。自分でもどうしたらいいのかわかりません。実家で、父親、弟、私の3人で母親は、他府県の実家に、帰りました、離婚はしていませんが、帰ることはないみたいです。たまりたまった不満が爆発したみたいです。弟も自営業で頑張っているみたいででていきません。私は、どうしたものかと判断できかねています。安楽死か、消えたく思ってしまいます。この先、この世に、何の未練もありません。どこで亡くなるかを日々考えています。今まで我慢して苦しかったです。いかがでしょうか、、、、自分のことは自分で決めるしかない、それはわかります。私も地元を離れたほうがいいのでしょうか、、、

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

最後父親に会えなかった。

8月に父親が末期の癌になり、進行スピードが早く先日10月の末に他界しました。 知らさせたのは、第三者からで、知ったのは父親が亡くなって1ヶ月たってからの事でした。 姉からは一切の連絡もなく、死に目にも会えず、葬式にも、手を合わすことも出来ませんでした。 それには理由があり、兄弟とのトラブルでした。 親は、私の家から車で15分位の所に住んでいました。 母親は8年前位に難病になり、父親も持病を持っており、介護サービスを利用し、父親がみていましたが、私、夫婦は協力し、妻には申し訳ない気持ちでしたが気持ちよく受けていただき、今まで7、8年親に協力して見てきました。 それが8月父親の病気が発覚し、私の家に親を連れてきて面倒見る事にしましたが、それから何日か経ち、夫婦で時には喧嘩になる事もありました。 今後の事でどうしていけばいいのか考えている最中、今まで、見てこなかった、姉夫婦が出てきて、しまいには妻にも暴言をはいて、親を連れて行かれてしまいました。 姉との意見の食い違いで。 それからは、親にも会えず、親も洗脳されたかのように、私たちは悪者に、今まで私達が色々してきたのに。 結局連れて行かれて、1ヶ月半で父親も亡くなり、母親も今どうしているのかわかりません。 結局お金目当てで、そうなったと妻とも話しています。 旦那方の親はお金がなく、親が病気でもずーっと放置で家の中はゴミ屋敷で3ヶ月前に父親をなくしてます。それなのになんで私の親を連れて行き、面倒みれるのおかしくないって。 私は別に財産なんていりません。 ただ最後に別れだけは会いたかったし、死に目に会いたかった。 私の中では、小さい頃からの思い出が毎日頭にあり、もう会えませんが、父に感謝の気持ちだけでも伝えたいです。 父親の死がわかってから、仕事中も毎日憂鬱で、どうしたらいいかわかりません。 手を合わせる事も出来ず、父親の供養も出来ません。 今まで私達に色々してきてくれた父親に供養がしたくて、ありがとうと伝えたいです。 このまま、ずーっとこの思いのままでは辛いです。 私はどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きている意味がわかりません

私は小さい頃親が離婚していて母子家庭です。私はその時の記憶がなく、今も父親にあっていないし、どこに住んでいるのかも知らないので母子家庭ということに不満は持ってないです。しかし母親が私の小さい頃から恋人を何人も作って何股もして、嫌気がさして呆れています。 そのための母は男が好きなので私は存在確認程度の存在です。 しかも今付き合っている人と駆け落ちしたいとか子供なんて産まなきゃよかったと言っています。もはや無になりました。 また、その付き合っている人も私のことを邪魔扱いしています。 中学の時は気軽に相談できて聞いてくれる友達がいたのでまだ楽になっていたのですが高校に入ってからは引っ越してしまったのでその子と会うことが少なくなり部活が忙しいと言っていたので連絡するのも気が引けてできていません。しかし、高校生になってからは祖母と会うことが増えたので祖母に相談をていたのですが最近ではなんでそんな子になってしまったんだろうって言っていて私は祖母がかわいそうに思ってしまって最近は言えていません。 たまに友達が親関係の話をしていたりして相談しようかなと思って言ったりすることがあるのですが何かあったら連絡してって言われても最近は毎日嫌な気持ちになっていていつ連絡したらいいか分からないし本当に心から思ってないんだろうなーと思うと連絡するのも気が引けてしまい、今は誰にも相談できなくなって辛いです。 趣味や好きなことも最近は興味が薄れていき生きていく上の楽しみもなくなりつつあります。 将来も全く希望が持てず、学校を辞めてアルバイトでもして一人暮らししたいなとも思っています。 誰にも愛されないで特に楽しみもなくていきている意味があるのかなと思います。母親とも最近はまともに話していません。夜に出て行って男と会っていたり仕事だと言って男と遊んでいたり。 今3歳の弟がいるのですがその弟の父親とも離婚していますが夜遊びして生まれた子です。弟に罪はないので一緒に暮らしているのですが、母親は弟のことも邪魔扱いしたり、大声で怒鳴ったりしていてもし私が一人暮らしをしたら辛い想いをさせてしまうと思い、何も出来ません。 でも兄もいるので私が死んだとしても兄が見てくれるとは思うのですが兄は祖母の家で暮らしているのであまり頼れません。私はどうすればいいと思いますか? 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

また親を呆れさせて激怒させて失望させてしまった

私には相談に乗ってくれるような友人がいないので、たまに親に電話をするのですが 仕事の応募をしたという報告ついでにいつものように青春コンプレックスで今日も制服見る度にストレス溜まったと いう話をしていました。 以前の職場で良くしてくれた方が私のことをよく言ってくれることを思いだしていました。 しかし私の上辺だけをみていい人と判断させていることに罪悪感を感じて来たのです。 悪い人間がいい人の仮面をつけてる気がしたのです。 私の過去の質問から見られるように私は屑ゴミなので、その面もちゃんと人に見せるべきだなと考えていました 電話で母親に私は残虐なことを考える屑で青春コンプレックスでとにかく悪いことを《考える》人間なのだということを何度も何度も伝えました、 母親はそんな私の一面を知らなかったと驚いていましたが、そう思っているのは自分が決めつけているからだと言っておりました。 私はそんな私が嫌いでどうすれば良いのか病気のように問いただしました、気が狂ってるとしか言えません。 十代を嫌う男はいないとか話した後、私は汚い人間なのかと話がループしてそもそも人は汚いことして汚いとこから生まれて来るんだから 皆来たねぇのかと言ったら当然親が激怒してしまいました、電話を切られた後冷静になってみると 母親は自分を侮辱されたと思ったんだと理解しました。話すことじゃなかったんです。 それまで私の頭のいたくなる会話を聞いていた親が急に態度を変えてしまったので私はとんでもないことを言ってしまったんだなと 後悔しても遅く、でもそもそも私は悪い人間ということを説明していたわけで その面を見せていたわけで自業自得で  もう顔を会わせられる気がしません、頭か壊れそうですもう壊れてんのか 一線を越えました実家にも帰らないと思いますとんでもないことを言ってドン引きさせて また自分の人生の歴史に汚点ばかり作ったことを、作った自分を罰として脳内で惨殺することが止まらなくなってしまいました 俺はなにをしてるんでしょうか 最近思考が遅いというか頭が変ですなにもかも壊れてる気がします感謝も申し訳ないという気持ちも鈍いのです おかしい

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

家族に嫌われて死にたい

私はメタボ治療のため入院しています。 この前誕生日でしたので一時的に家に戻りました。 そしたら普段別居している母と妹がいました。 後で聞いたら近くに用がありたまたまいただけで私が帰るまでには出かけようとしていたようです。 誰も使っていない部屋に妹の気配を感じましたので声をかけたらぴしゃりとドアを閉められました。 そこに通りかかった母に妹と帰ってきたの?と聞いたら妹はいないと見え透いた嘘をつかれました。 そこでじゃあこの扉に入ってもいいよねと言ったら観念したように妹がいるから開けないでと言いました。 それで腹が立ち父のいたリビングで文句を言いました。 あからさまに私を嫌う母親と妹、私が嫌いだから家を出た二人ですが勉強に集中したいからと父には言って出て行きました。 私が嫌いなのは昔からのくせに最近私が母親相手に喧嘩をして怖いからと言っています。 しかし私に言わせれば仕事で父不在の間私はあの二人に沢山嫌な目に遭わされました。 二人には沢山味方(民生委員、警察、教師)がいますが私にはいなくて私は非行少女で精神病のキチガイ扱いされてます。 過去質の様なことがあって喧嘩してしまうのに私が一方的に悪いのだそうです。 誕生日なのにあいつらは祝う訳でもないと聞こえる様に言ったら母親が妹に命令したのかおめでとうと言われましたがかなり感じの悪い言い方でした。 それであの二人は出て行って私も病院に戻りました。 私は何にも悪くないと思うしあいつらが一方的に悪いと思いますが何もかもに私は否定され続けるし死ぬべきなのかもと涙が止まりません。 どちらが悪いにせよ家族に嫌われているし友達もいないのは事実なので死ぬべきかもしれないです。 でも私だけが死んであいつらは何も傷を負わず寧ろ私がいなくなることで笑顔で生きていくと思うと悔しいです。でももう何も気力湧かないし消えてしまいたいです。 どうしたらいいですか? 私もまともな人生を送り幸せな家族に囲まれて恋人や友達が欲しかったです。 くるしい

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

お母さんに対する接し方。

私は、生まれて間もなく父親が亡くなり、母子家庭になりました。 そして、今まで母親は、私を一生懸命に育ててくれました。が、その間で色々と問題点がありました。 まず、保育園生の頃。 私は毎日のように叱られてばかりいました。殴られて、蹴られて、挙句の果てには暴言を吐かれ、アザができているのも知らずに。いつか、本当に殺されそうな時もありました。それが、大体小学校の半分位まで続きました。 中学生になるにつれ、親の暴力もなくなりほっとしたと思ったら。 今度は、私が部活をやめたいと言ってることに猛反対して殴ったり、暴言を言われて、精神的に追い詰められていました。 親は、私に最後まで頑張ってほしかったみたいです。でも、そのせい(部活をやめたい理由)でたくさん追い詰められて、なのに親には猛反対されて。。親のことが大嫌いでした。 そして、今。 私は私立の、学費が高い学校に行っているため、週6でバイトが入っています。夏休みも休みなくスパルタ生活を送っていました。 普通に平日は昼間は学校、夜は居酒屋で夜中まで。 正直、体力的、精神的に参ってしまって、最近バイトをサボってしまいました。 その事で親はとても怒っています。 暴力はあまりありませんが、暴言がひどいです。 「ぐず」「ばか」「ろくでなし」etc…… 「お母さんはこんなにお金かつかつの状態で、何があっても仕事をサボったことないのに、なんでお前はそんなに根性無しなんだ。遊んでばっかりいて、何も手につかないんだな。」 私は夏休みはたくさん働いて稼いで、夏休み明けにある長期休みで少し気を楽にして遊ぼうと思っていたのに。 やっぱり、いくら子供でも、学生の身分だといっても、私は楽をしていい権利がないんだな、と思いました。 でもこのままストレスを貯め続ければ、学校にも支障をきたし、挙句の果てには中退になりうるかもしれないです。 根性無しなのはわかっています、でも、親と子供を一緒にされたらたまったもんじゃありません。 私はこれから、どうすればいいんですか。 すごく精神的に辛いです。 バイトももう行きたくありません、近くにあるおばあちゃんちでかくまって貰うのも申し訳ないです。 本当にどうすればいいですか。 親への接し方、分かりません。教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ