ここ最近毎日自分が悪者だと思って生きています。 家族、友人や恋人と仲良くしていてもこんな悪者の自分と付き合っていて申し訳なさでいっぱいになります。 そう思うようになってしまったきっかけは具体的にはないのですが、迷惑をかけてしまっている、生きていて申し訳ないという気持ちばかりが毎日募っていきます。 こんな自分が楽しんでいいのだろうか、生きていていいのだろうか、そう考えるうちに体にも不調が現れてしまいました。 どうしたらこのような気持ちを払拭できるでしょうか、稚拙な文になってしまいましたが、どうかお力を頂ければと思います。
病気になってから、人生の大切さ、人への感謝や思いやりを強く感じるようになりました。 また人生を振り返り、よく生きた人生にしたい思いが強くなり、これまでの懺悔とともに善行をしたいと思う日々です。 ただ意地悪な自分が出現しています。 善行したいのは、しなければと思っているからなのではないか?心から思っていることなのか?そんな自分に満足したいだけなのでは?と。 お坊さんならば、それらのことは自然にできることと思います。 このような迷いがある中で、意識的に善行をするでも、良いと思いますでしょうか?
自分で言うのもなんですが、私は友人達や親から見て、明るくポジティブで心の強い人だと思います。実際、悩みがあっても、「実はこんなことがあってさー」と笑い話のように話します。私自身、前向きでくよくよせず、少しのことで折れない心を持った人になりたいと常々思っています。しかし最近、自分の中でどうしても上手く消化できない問題が起こり(自業自得なのですが)弱音を吐き出したくてたまりません。泣き出すかも知れません。でも、それを見た友人や親から、心が弱かったんだ、打たれ弱いんだと思われたくないと思ってしまう自分がいます。 自分の弱さを認められません。自業自得で引き起こした問題で心が折れそうになっている自分が嫌です。ネガティブでくよくよしている自分を他の人に見せたくないし、今までの明るい私がいきなり弱い心を見せたら、他の人はどう思うのか考えてしまいます。でも、人に弱さを見せてしまいたい気持ちもあります。どうしたら自分の弱さを認められるでしょうか。また、人に弱さを見せることが出来るようになるでしょうか。
初めてのご質問です。 自分で考えても考えても解決出来ずこちらの相談を利用しようと思いました 今自分には13歳も年上の彼女がいます。 子供もいて今一緒に暮らしているのですがよく彼女に怒られます。 「自分の事しか考えてない」。「自分中心」 といった部分で何回も。。。。 自分は「変えたい」、「変えていこう」と思っているのにふとしたときに自分中心の行動をとってしまっているらしくそれで怒られるなどその繰り返してるです。。。 その自分に対していらつきもありますし、それに加えて彼女に対して普段はちゃんと家事も手伝い、体調が悪い時はちゃんと心配して薬をあげたりとか色々しているのにそれでちょっとしたことで「自分の事しか考えてない」とか言われるのは逆に自分がやっている事は全て「当たり前」もしくはうまく使われているだけ? って思ったりもしてしまいます。 でも何回も別れたいなとか辛いと思う時もありますが結果好きで別れたくない自分がいます。 だからまず不信感を持つのではなくしっかりと自分を変えたいのです。 変えようと思ってもふとしたときに出てしまうこの自分の事しか考えていない行動どう変えていけばいいでしょうか? 直して楽しい日々を過ごしていきたいです
私は優しそうな見た目で穏やかそうだと思われる(又は思われている)から おおらかに優しく演じている節があり 優しい自分も嘘では無いと思うのですが 会話の返事の基準が自分の思った事ではなく、『優しい人』が言いそうなことを考えて答えてから自分の答えを考えるような流れになっていて『優しい人』がなんて言うか分からなかった時に返事がすぐに出てこなくなります 極端に私自身、優しい人と離れた人格だとはそこまで思ってないと思いますが 目の前の人がどこ住みか何をしてるか知らなくても問題なく 複数人でおしゃべりしていて一人だけ会話に入らなくても人に寄るかも知れませんが多分平気 そんな自分は本当は優しい人ではなく、周りに対する関心が薄いからそう見えるだけなのではないかと疑っています この感覚は変ですよね? 私は事務職をしていて、視野が狭く忘れっぽい事もあり かなりミスが多いです 仕事の丁寧さの許容範囲も他の人と違うようで うまく行きません。 その癖に、駄目な自分がミスするのは当然、 有り得るし驚く事でもないとのような罪悪感なさげな感覚もあり、 『優しい人』のメッキが剥げていて大元の自分が度し難いと感じます どうかお話をお聞かせください
こんにちわ。 職場に嫌いになってしまった人がいます。 私から見たら、仕事中、皆の為ではなく自分の為に仕事をしている人です。 自分のミスは言い訳をし、他人のミスは○○さんが‥と言います。 仕事の相談をすぐに、私達に相談なく上司に相談してしまうので、結果なぜか私たちの仕事量が増えます。 始めのうちは、気になったことを伝えてましたが、成長がなく感じ、小さな事は伝えるのをやめました。 しかしイライラするのが押さえきれず、職場の人に愚痴を言ってしまっています。 自分がされて嫌なことは、人にはしてはいけない と思ってきましたが、ここにきてどうも押さえきれず、愚痴を言ってしまっています。 本人に私の気持ちを直接的伝えようとも考えましたが、それが相手の為を思ってか自分を思ってか分からなくなり、保留中です。 今ではその人の嫌なところしか見えません。 そんな自分が嫌です。 どうすれば、私の心は落ち着きますか??
はじめまして。初めて利用させて頂きます。よろしくお願いします。 質問は 自分と向き合うにはどうすればいいのかです。 子どもの頃から、自分が周囲の人より劣っていて、異質な存在であるという自覚がありました。しかし具体的に何が悪いのかは分からずにいました。 嫌われるのが恐くて、悪い所を隠すために下手に出ていました。結局ボロが出てしまい、周りから嫌われ、そうなると自暴自棄になり、勉強、人付き合いなど嫌な事からも逃げてきました。 もう社会人なのに、甘え過ぎていて自分でもみっともないです。このまま人害でいるわけにはいかないと、今更ですが焦りを感じます。 とにかく直そうと、まずは頭の中で責めるのを止め、行動に移すようにしています。でもまだ逃げ出したい気持ちがあり不安です。 どうしたら、自分や嫌な事と向き合えるのでしょうか。大変恐縮ですが、教えを頂ければと思います。
受験失敗とか色々あって 付き合う約束していた人にはあきれられ。 ほかの友人との関係もうまくいかず。 自分がなにをしたいのか。なにをしているのか。 わからなくなってしまいました。 ここさえ乗り切れば。もっといい人いる。 そんなの言うの簡単じゃないですか どうしたらいいかわからないんです。 自分が嫌いです。
幼い頃に繰り返し親から人格否定をされ虐待を受けていました。 そのせいか、周囲からどんなに褒められてどんなに高く評価してもらえても自信を持てません。 どこに行っても美人だと言ってもらえるのに、自分の容姿がひどく醜く見えて家から出られなくなることがあります。 自分なんかが誰かに愛されるわけがないと思ってしまいます。 自信を持ちたいです。 完璧じゃなくても大丈夫だと思いたいです。 自信を持つためにできることはありますか?
突然ですが現在180万円の借金があります。 始めは50万円程度の借金でした。 原因は現在お付き合いさせて頂いてる彼女との交際費でした。 自分なんかに彼女がいるのは今だけだろうと思い身の丈にあわない遊び方をしていたのが原因です。 同棲を始め頻繁に遊ぶことがなくなりそれ以上は増えなくなってから早く返済したいと転職を決め退社しました。 しかしその後仕事をすることなくアルバイトを転々としていると次第に生活が苦しくなり、再び少しづつ借金を重ね現在では180万円まで膨れ上がってしまい、返済も滞り催促状が届くようになりました。 こんなどうしようもない自分を責めることなく彼女は側にいてくれます。 次第にそんな彼女と結婚したいと思うようになりましたが、現状では無職で債務持ちの自分ではとても結婚などできません。 なんとかしようと弁護士の方に借金の相談をし正社員の面接もいくつか受ける予定ですが、意思薄弱で怠惰な自分ではとても上手くいくとは思えません。 こんな情けない自分を変えるにはどのように心がけて日々生きて行けば良いのでしょうか。
こんにちは 自分の性格について悩んでいて,なかなか自分では解決できないのでここで相談させていただきます。 自分の性格は端的にいうと、スーパー引っ込み思案でかなり繊細で超堅実主義です。 人前ではかなり緊張してしまい、うまく話すことができずバイト先の先輩やサークルの仲間に迷惑をかけてしまいます。 また飲み会の席などでもみんな楽しそうに話している中、なにを話せばよいかわからず一人だけずっと携帯をいじっていることもしばしばです。 自分がそうなってしまった理由を自分なりに考えると、 幼い頃から母親にしょっちゅうしかられていたことや所属していたクラブチームのコーチに厳しく指導されていたこと、中学生のときにいじめられていたことだと思っています。 もう成人したことだし、いろんな人とうまくコミュニケーションをとらなければならないと思い、様々な活動を初めてみたもののなかなかうまくいっていないのが現状です。 もっとポジティブな性格になり、自信をもって生きていきたいのですがどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
初めまして。 私は中1の頃から不登校になり、なんとか進学した高校も1年の秋から行かなくなり中退しました。 その後、高卒認定は取得したものの進学せずニートやフリーターをし続け気づけば大学に行った同級生も今年度で卒業する年になりました。 私自身もこの数年間、大学進学を目指して塾に通ったり、専門学校や大学のOCに参加したりハローワークに通ったりしました。 ですが、塾は結果を出せずに辞め、進路についても決断出来ないままに時間を無駄にしてきました。 そんなことを繰り返しているうちに自分自身への信用がどんどんと無くなっていきました。 このままではいけないと思ってはいます。 しかし、何も結果を出せていない自分がいます。 努力を、決断を怖がって動こうとしない自分がいます。 こんな私でも、人並みに努力し決断出来る人間になれるのでしょうか?
こんにちは。 私はもうすぐ社会人3年目で接客業をしています。 現在、どうしたらもっと自分を大事にできるのかと悩んでいます。 飼っていた犬が死んでしまったり、体調を崩して趣味にドクターストップをかけられてしまったりと就職寸前に良くない事が立て続けに起こり、 更に大学を出て働かなくてはいけない事への寂しさや異動で地元から離れてしまった事も重なって働き始めてからというもの精神的に滅入りっぱなしでした。 生きている理由や目的を考えても「惰性」「自殺する程の理由もない」という消極的な言葉しか浮かんで来ず、本来一生懸命仕事を身につけようとするべきだったであろう社会人としての最初の2年間をこれまでの人生のどの瞬間よりも適当に過ごしてしまいました。 環境の慣れに加えてここ数ヶ月の間に楽しい出来事が幾つかあったお陰でようやく少し気持ちが落ち着き始め、改めて自分について考え直す余裕ができたのですが、2年もなおざりに生きてしまうとすっかり自分の事などどうでもよくなっていました。 自分、家族、友達、趣味、仕事… 大事にしようとするどころか全部忘れて独りで生きられるとしたらどんなに楽かと思ってしまいます。 自分にとって大切なものや大好きなものはありますし、会えばいつでも楽しく話せる人や自分の身を案じてくれる人もいます。 それでも自分のことなんかどうでもよく感じ、生きる気力が湧いてきません。 おそらくある程度恵まれた環境にいるんだろうという事はわかっているだけに尚更もっと前向きに生きられたらなと思います。 もっと自分を大事に、前向きに生きる為にはどうするべきか教えてください。お願いします。
こんにちは。 今回は自分の容姿について相談させて頂きたいと思っています。 自分で言うのはとてもおこがましいのですが、 よく他人に容姿を褒められます。 そのほとんどはお世辞や社交辞令だと思っているのですが、自分は自分の顔が本当に嫌いで、褒められるたびに嫌な気持ちになってしまいます。 鏡や写真で自分の顔を見るのが本当に苦痛で、他人の容姿がとても羨ましいです。 他の人も同じようなことで悩んでいるものなのでしょうか。 また、自分に自信をつけたり、自分の容姿に関して悩まないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
自分には勇気がない事が自分でわかってはいるのですが、どうしても勇気が出ません。 先月(非正規)の仕事を一生懸命してました。 が、突然、クライアントからクビにされました。 クビの理由も寝耳に水でした。 それ以来、少し人間不信になり ました。 社長にも半信半疑で信じてもらえず、泣く泣く辞めました。 それ以来、人間不信になり新しい仕事にもつけず現在に至ります。 新しく仕事をしてもまたワケのわからない事を言われてクビになるのではないか?と言う思いと、自分にはこの仕事が出来るのだろうか?と不安が募るばかりです。 社会保険の問題もあり、なかなか仕事にもつけません。 昔、父親が借金しながら商売をしてました。 自分が働いて給料を貰っても通帳から全額引き出されてしまい、年金なんて払えませんでした。 そしてその呪縛?から解き放たれてから自分の体が壊れてきました。 今では体のあちこちが痛みます。 それでもギリギリ病院には通ってますが通院があると仕事にも支障が出るので、なかなか仕事も決まりません。 生活保護を申請すれば貰えるかもしれませんが、今はまだ何とか動けるので今は申請したくないです。 問題が山積みすぎて何から手をつけたらいいかもわかりません。 今は収入の安定もある程度必要だと思いますが、まずは仕事があると言う安心感が欲しいと思ってます。 仕事をクビになって以来、笑う事もなくなりました。 自分の生きる道は、もうないのでしょうか? 両親二人、60代で他界してるので最低でも70歳までは生きなきゃ、親不孝者になります。 こんな自分ですが、手を差しのべて頂けないでしょうか? お忙しいとは思いますが何卒宜しくお願いいたします。
自分のしてしまったことへの罪悪感が収まりません。 2年ほど前の中学生の時のことです。 私は友達と3人でプールに行くことになりました。 その送り迎えは私の父親がしてくれることになり、友達2人も一緒に車で送り迎えすることになりました。プールで遊んでいて時間が経ち、『そろそろ迎えに来る時間だから帰ろう』と言うと、1人の友達が、『まだ遊びたいから迎えに来る時間を遅くして』と言いました。私はその言い方が偉そうに感じてしまい、イラッとしてしまいました。父に連絡をしてプールに戻り、ろくにお礼も言われず、私はその友達がプールで遊んでいる時に髪の毛を掴んでしまいました。その事には特に何も言われず、その後普通に帰宅して終わりました。 その友達とは今でも関係は続いていて、その後何度も一緒に遊びました。この前ふとその事を思い出して、自分はなんてひどいことをしてしまったんだろうと思いました。あまりよく覚えてはいないのですが、彼女をプールに沈める自分を想像してしまい、本当はそこまでしてたんじゃないか、自分が覚えてないだけなんじゃないかとどんどん心配になります。今謝っても自分がすっきりしたいだけの自己満足なんじゃないか、相手が忘れていたら自分のせいで思い出させることになる、こんな思考も自分が謝るのが怖いだけなんじゃないか、と頭の中をぐるぐる回っています。どうしたらいいのかわかりません。
初めて質問させて頂きます。 自分の生き方に迷っているので ご回答頂ければ幸いです。 私は一昨年から うつ病とパニック障害を 患い、現在通院中です。 薬も手放せず 睡眠薬も効きにくい事があり そんな時は更に自分を追い込み考え込み 自己嫌悪に陥る これをひたすら繰り返してしまっています。 決して生きる事に後ろ向きな訳ではないのです。 どちらかといえば 自分の与えられた寿命を 少しでも納得する形で終えたい。 与えられた人生と時間を少しでも 有意義なものにしたいと思ってきました。 うつ病と診断された時も 人よりも日常生活で緊張することや 落胆することが多いだけ。大丈夫。と 自分を信じここまで生きてきました。 しかし、家族からは 『可哀想』だとか 『別れた父親の遺伝だ…』 (母はシングルで育ててくれました。) 『当人が一番辛いのはわかるけど家族としても、かなり辛い』など 後ろ向きに捉えた言葉を掛けられます。 実家を離れ一人暮らしをして、 就職をしてから発症したのですが 『昔からそういう節はあった』とか 『何でそんなふうになったの?』とか 言われる度に ここまで心配かけて、 哀れまれて 私が前向きだったの 馬鹿みたい。 もっと悲観するべきなの? 私が普通じゃないの? と、どんどんネガティブになってきてしまっています。 現状を受け入れ 今までの自分を認め 出来ることをやるのみ そして気がついたら出来ること、克服したことが増えていた!それが自信になる、そして経験になる。 そういう風に向き合おうとしている 私はやはり世間一般からズレているのでしょうか? 何かアドバイス頂ければありがたく思います。長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。
母親が毒親でかつ、幼少期から褒められた経験があまりに少なかったのもあり、自分に自信がありません。 また、知り合いのできる子を見て何であなたはできないの?と頻繁に責められることもありました。 そして大人になった今も順風満帆に生きてる同級生と比較し、何で人生うまくいかないんだろうと落ち込む機会がかなり増えました。 順風満帆な人生を生きている知り合い、スポーツ選手、芸能人や経営者の方を見てると、順風満帆な人生を送るには自分に自信があるかないかで大分変わるんだなと感じました。 また、自分に自信がないため、物事に対しなんぼ頑張っても限界がきたらすぐ諦めるくせがついてしまい、25年生きててまともな成功体験が一つもなく、人生が上手くいったという経験が何もありません。 自分に自信をつける方法について教えてください。
私は今働かずほとんど家から出ないで 実家で過ごしています。 昔は自信に満ち溢れて 私はでかい人間になるんだ! と夢見ながら生きていました。 夢を持って専門学校に入り 就職もすんなりとでき 社会人になったのですが 社会に入っていざ働くと 自分の出来なささにどんどん自信を失くし 失敗をしてはしっかり頑張らなくては と意気込んで空回りをしてまた失敗。 それの繰り返しで 会社を辞めてしまいました。 会社を辞めて数ヶ月たち 働かないとダメだと新たに始めた 仕事も前回の会社と同じことを繰り返し 数ヶ月前辞めてしまいました。 仕事は毎日のように探していますが 情けない自分で大丈夫なのかと 自問自答してなかなか 踏み出すことが出来ずにいます。 社会に出る前、自信に満ち溢れた私は 自分の打たれ弱さにやられ 自分の行動、言動、自分自身にも 自信がなくなり毎晩寝る前に なんて情けないと 自分を責め続ける日々を送っています。 仕事を辞めるたび 両親は怒ることなく 焦らんでいいからゆっくり探しなさい。 と言ってくれます。 その優しさに答えてあげられない私が とても情けなくてもう 自信をなくしたとは言えずにいます。 家でただ毎日を過ごし続け、 自分がどんな人間なのか 見失いつつあります。 好きなものも本当に好きなのかわからず 自信たっぷりのあの頃の私のフリをしています。 仕事を探すより前に自分を見つめ 自信をつけ直したほうがいいのでしょうか? それとも勇気を出して、 自分に見合った仕事を始めてみたほうが いいのでしょうか? 長々と失礼しました。
私にはお付き合いしている方がいます。 爽やかで温厚でなんでも話し合える中です。 ですが、社会人になってなかなか会う時間がなかったり、私は彼にふさわしい彼女になれているか不安で自分に自信をなくし、ほかの男性と食事や2人だけで出掛けてしまい、寂しさを埋めてしまいました。 いま、その男性とは繋がりを断ち切っていますが、自分がやったことは許されないし、そんな自分が気持ち悪いです。 今でも彼のことを大事に思っているし、長く一緒にいたいです。しかし、自分のやったことが頭から離れません。 アドバイスを頂けないでしょうか。 誰にも打ち明けられず心が苦しいです。 よろしくお願いします。