以前からお世話になっております。 死後のことや、仏様のことなど、さまざまなことを知識として取り入れさせて頂きました。少しだけ理解できた事もあります。本当にいつもありがとうございます。 それなのに、こんなに教えて頂いても、頭ではわかるけど怖い気持ちが消えないのです。本当にすみません。 転生してもしなくても、死後がどうなるとしても、自分が他のものに変容して、今の自分には戻れないと思うとどうしても恐ろしくなります。 世界が「有る」のも気持ち悪いです。いつか消えるのに、今だけは「有る」なんて理解できません。かといって、有る、無いも何もない、というのも実感としてわからないのです。 仏教が好きですし、仏様を信じさせて頂きたいという気持ちがあります。仏様が私の意志に関わらず救ってくださる、ということも頭では分かっています。 それなのに、どうしても怖いのです。 そして欲深くも、「今すぐに死の恐怖を消して、その先ずっと怖くない、絶対の安心を手にしたい」と思ってしまうのです。 その割に、「実感のない事」が信じられない自分も居ます。ですが、「救われた実感」なんてものは幻想で、そう思ってる時は救われているとは言えない、というお言葉も目にしました。 仏教の教えについても浅学で、失礼なことを言っていたら本当に申し訳ありません。 恐怖を消す方法なんて無いかも知れません。ですが、この恐怖を、もはやどうしたらいいのか自分ではわからなくなってしまいました。 今すぐ死ぬのが怖く無くなって、その先ずっと安心になるには、具体的に私は何をしたら良いのでしょうか。 毎日怖いです。なんでこんなふうに自分が存在して、存在することにも消滅することにも恐怖してしまうのでしょう。恐怖さえなくなってくれれば、と思わずにはいられません。 支離滅裂な文で本当に申し訳ございません。 お時間ある時で構いませんので、皆様のお考えをお聞かせ頂けますと幸いです。
結婚から7年、妻がDVを理由に、彼女の連れ子の高校生と中学生の息子達と家を出ました。 もし私自身に暴力の自覚があれば、この現実を受け入れる事ができたかも知れませんが、いくら考えてもそのような事実はなく、有りもしない理由で家族が壊れてしまった事が受け入れられずにいます。 今思えば非常に困難な結婚でした。妻の二人の連れ子、なぜか妻の親からは最後まで夫、父として認められず、それでも私なりに必死にやってきたつもりでした。 結婚してから6年間、妻は専業主婦で、自身の体裁に関わるママ友との付き合い、学校や地域の事などは熱心でしたが、家事、育児は最低限のレベルで、特に子供との関わりは持たず、自分の時間を優先するタイプでした。 私は自営業で、ここ何年かは非常に厳しい経営状況が続き、借入金もあり、日々ゆとりがなく忙しくても妻は何かと理由をつけて仕事を手伝う事はありませんでした。私は毎日夜中まで働き、先行きの不安で眠れない日々を過ごし、それでも自分の時間はほとんど我慢して仕事一筋でやってきました。 妻は少しお金にルーズで計画性のない浪費により借金が膨れ上がり、いよいよ生活が厳しい状況になってしまいました。 そんな状況になって初めて、妻はようやく昨年から外で働くようになりました。しかし交際費や通勤に着る洋服代などを浪費し、ほとんど稼ぎの足しにはならず、1日中家を空ける妻に代わって、私の家事負担が増えてしまい、妻は次第に帰宅が遅くなり、浮気を匂わせる言動が見られるようになるなど、やるせない1年間を過ごしました。 妻が子供たちの平穏な生活を壊してまで、家を出ていくまでにどのような経緯があったのか、DV被害者として住所も明かさず出て行った今となっては、知る術もありません。 残された三男は幼いなりに一生懸命に日常を過ごそうと頑張っています。そんな三男が心より愛おしく、また寂しく辛い思いをさせてしまっている事で申し訳ない気持ちでいっぱいです。 三男はこの春から小学生になり、親子共々、新しい生活に馴染もうと奮闘していますが、家事と育児、仕事の停滞、借金の返済が滞り、医療費、税金、公共費の支払いが遅れ、状況を知らない周囲からは冷たくあしらわれ、私自身が現状況の把握ができていない為に、相談できるあてもなく、日々に追われ、何も前に進まず、親子共々、不安と絶望で押し潰されそうになっています。
中学生ぐらいの頃から漠然と死の恐怖がありましたが、身近な祖父が亡くなった事で、改めて両親が死ぬこと、自分自身もいつかは死んでしまうと自覚したことで、より一層死ぬことに対して恐怖が強くなってしまいました。 ただ死ぬのは仕方ないとはして、特に孤独死が怖いです。年齢も三十路手前ですが結婚願望はありません。生涯独身でもいいかと個人的には思ってます。 そのため孤独死をしないために結婚というのも何か違う気がします。 働いてる時や動き回ってると忘れてるので気にしないのですが家で一人でいる時や眠る前の静かな時間に、ふと死の恐怖を思い出してしまい泣いてしまいます。どうしたらいいのでしょうか? 死ぬのが避けられないならせめて落ち着く教えや考え方はありますか?死の恐怖と上手く付き合っていく方法が知りたいです
お付き合いしている彼の件で何度か相談させて頂いてます。 営業の仕事をしている彼は、ここ数ヶ月結果を出せと上司に言われているようで、毎日のように帰宅は深夜1時頃。 私は彼の身体が心配で仕方ないのですが、本人は大丈夫と言うだけです。 しかし、最近は私と一緒にいても黙ったままで、話しかけても反応が悪く、表情が強張っている感じがします。私自身、話しかけるのが怖いと思ってしまい、会話もしないなら無理して一緒に居てくれなくても良いのにと思ってしまいます。 ただ、一緒に寝ている時だけはちゃんと反応してくれますが、朝起きるとまた冷めた反応に戻っており、すごく不愉快だし身体だけの関係になっているのでは?とイヤな気持ちになります。 年末年始も仕事をすると会社で約束させられた様なのですが、そういう大事な事もちゃんと話をしてくれないので、私と約束していた予定は忘れて直前に仕事だからと言われ困りました。 仕事は確かに大事です。しかし、プライベート1割で仕事が9割と思うバランスの悪さ。 私は彼を愛しているので、ずっと一緒にいたいし支えたいと思っています。彼も愛しているといってくれていますが、本当か不安。仕事の割合も今後も変わらないだろうとの事です。 そんな彼と一緒にいる意味があるのでしょうか? 一昨日、彼に私の正直な気持ちをメールしました。その返信が昨日返ってきたのですが、相変わらず曖昧な内容。正直、彼が私とちゃんと向き合って会話をしてくれれば良いだけなんです! 私の性格上、白黒ハッキリさせたいので…こんな質問ですみません。
病院の診断で、双極性障害に加え、境界性人格障害やアダルトチルドレンと言われました。 疲れました。 ただただ生きる事に疲れてます。 何を頑張っても上手くいかず、病気のせいで差別され、親との関係に悩み… 生きる権利があるなら、死ぬ権利もあるはずなのに、何故認められないのでしょうか。 肉体の苦痛には尊厳死が与えられるのに… 苦痛なまま生きろって残酷だと思いませんか? もう頑張るの、疲れました。 生きるのも疲れました。 薬飲む生活も疲れました。 不安やイライラ、無気力になるのも疲れました。 解放されたいです。 死にたいです。
私は今年26歳になる女性です。 1年ほど前から、母親と口論になると 母親の頭を殴ったり、頬を叩いてしまったりします。なぜ、そのような衝動に駆られてしまうのか自分でもわかりません。 ただ、幼い頃から母親は躾に厳しかったのと、母親の仕事のストレスなどで、よく私や兄を叩いたり殴ったりしていました。私が中学生を卒業する頃には、母親から暴力を受けることはなくなり比較的仲の良い母娘関係になっていたと思います。 私が大学院を卒業し、24歳後半ごろになると自分自身の将来に不安を覚え心が不安定になることが増えました。そのことで母親と言い合いになることが増え母親に暴力を振るってしまいます。 もう、自分自身が怖くてどうすればいいのかわかりません。だれか相談できる友達もいないし、精神科に行く事も考えましたが行く勇気もありません。私はおかしい人間なのでしょうか? これは、私の悩みと関係があるのか分かりませんが、昔から母親と仲良くなればなるほど、自分が暴力を受けていたときのことを不意に思い出して、その感情のギャップを自分の中でどのように処理をしていいのか悩む事がよくありました。
こんにちは。 初めてご相談させていただきます。 私には、単身赴任で別居している夫がいます。 赴任先で元彼女と再開し、離婚したいと言われ離婚の話し合いをしているのが現在です。 私としては離婚の意思もあるのですが、1番苦しいと思うのは、夫に対する執着が捨てられないことです。 愛していました。もちろん今も大切に思っています。 ですが、出会ってから10年。いつも約束を破られ期待を裏切られ、振り回されています。疲れている自覚があります。 今回も、離婚をしたいと言ったのは夫なのに、やはり寂しいから別れたくないと言ったのも夫です。 私は自分に自信がなく、自己肯定感も弱いです。 なので、自分が求められれ甘えられ、相手に尽くして愛される事でやっと安心ができる、共依存体質です。 求められれば絆されてしまう。 ですが、このまま今の夫とズルズル付き合って行くのは私の心が辛いのだと分かっていて、今更夫が変わってくれるとも思えません。 新しく前に進みたいと思うのですが、夫に対する執着とも言える愛情が私の中から消えてしまう事が不安だし、 私が夫以外の人に愛してもらえるような人間とも思えず、夫のそばにいる方がいいのではないかと思ってしまいます。 どうにかこの執着を捨てて楽になりたいのですが、どうしたら気持ちを片付ける事ができるのでしょうか。 夫と離れる方がいいと分かっていても、依存していた10年分の癒着を一気に引き剥がすようでとても辛いです。 かなり端的な説明になってしまい分かりにくい部分があれば申し訳ありません。 よろしくお願いします。
こんばんは これでいいんだ、と自己で納得をしている話ですが 一つ一つについて、お話を聞いてみたくて。 お読みになる方が御不快になりましたら申し訳ございません。 色んな人が長く悩んでいる所を見て、 私は「何故そんなに悩むのだろう」といつも思っています。 勿論「悩むに足る何か」の為に、と言うのは分かっています。 相談を受ける場合もありますので、その時は 知り得ている限りの情報や考え方のパターンを駆使して 回答を3~5個程並べてみたりしています。 しかしながら、悩んでいる姿を見て首を傾げてしまいます。 何故かと問われると、私は「悩む」と言うものが殆ど無いのです。 将来に不安・心配は無いかと言われれば、考えつく限り特には。 金銭計算も、体の動きが遅い分を織り込んでの時間計算も問題が無い。 多少時間がかかるのは今、何を食べるか何を飲むかくらいでしょうか? 何故皆、そんなに悩むのか。何でだろうなぁ、と考えました。 また、自分は何故悩みが無いんだろう。それも考えました。 自分はきっと、悩む状況を持ってないんだ。 結婚や親の世話、急場の事や逼迫している事。 そんな状況を生む物を持っていないから、悩まないんだ。 皆はそれをきっと持っているのだ。 正誤の判断はともかくとして、そう納得したのです。 そしてそう思って、今も生きています。 ただ、このサイトを見て自分の納得してる事ってどうなのだろう? 折角だから聞いてみたいと言う事で、お世話になりたいと思います。 よろしくお願いします。
はじめまして、こなおです。 アドバイスお願い致します。 私は、前向きに生きている時が多いです。 しかし、約1年半のサイクルで全てのバランスが崩れます… バランスが崩れるのは、仕事の事などで発生した悲しい事もなかった事にして我慢して突っ走る!という事をしてしまうことが原因だとわかりました。 すると、なかった事にできなかった感情が、コップいっぱいになり、体調不良に陥るというなんとも滑稽な事をしてしまっています。 今、1年半のサイクルの落ち込み時期で、不安なことがたくさんあります。 そんな時も、心静かにゴキゲンを保つ方法やコツはありますか? 出来る限り丁寧に生きたいと思っています。 アドバイスお願い致します。
私の心の底にはいつも「恐怖」があります。失敗するのが怖い、嫌われるのが怖い、最悪を想像するのが怖い、死ぬのが怖い、生きるのも怖い。 恐怖がたまって積み重なって怒りに変換されます。意味分からないかもしれません。 でも恐怖が心の大部分を占めていて、余裕がなくなってイライラして、何にでも怒りを感じるようになって、それにまた恐怖を感じて、とそれをずっと繰り返しています。 周りの人はもっとポジティブに考えたらいいと言います。一瞬ならその考え方もできますが、それもすぐに終わって直後に何倍もの恐怖に襲われるんです。 正直もう本当に疲れてしまって、死んでしまいたいと思うことが1日に何度もあります。それでも無理やり体を動かして生活してるという事は、少しでも生きていたいと思ってるからなんですかね… 死んだら楽になれますか、死んだらどうなるんでしょうか こんな事ばかり考えていては私は理想の生き方をできるようにはならないとは分かっています。 矛盾してばかりで、頭の中が整理できなくて気持ち悪くなって、それを誰にも吐き出せないままダメな人間になってしまいました。 今まで好きだったことも手に付かなくて、生活リズムも毎日バラバラで、怖くて死にたい気持ちでいっぱいで… いつからこんな風になってしまったのかなんて、残念ながら分かりません。 自分を知ろうにも客観的に見たらただのダメ人間にしか見えなくて… 私は異常なんでしょうか もっと普通であれば生きやすかったのでしょうか 周りのみんなの普通が分からないんです。 駄文になってしまいましたし、何を相談と言っていいのかまとまらないまま書いてしまって、申し訳ないとは思っています。 でも、それでももし読んでもらえましたら、ご回答をいただけると嬉しいです。
こんにちは。宜しくお願いします。 わたしは犬が大好きです。20年前に19歳で亡くなったマルチーズは、今でもかけがえのない存在です。 そんな彼女が数年ぶりに夢に出て来てくれました。年老いて亡くなったけど、夢の中では、神々しい健康的な姿で出て来てくれました。久しぶりに夢に出て来てくれて逢えたことで、とても嬉しかったけどネガティブなわたしは、 「もしかしたら何か悪いことを知らせてくれてるのかも?」 と不安になりました。 夢に亡くなった大切な存在が出て来てくれる事で何か予兆というかがあったりしますか? 文章力が疎く申し訳ありません。
私は18から専門学校へ通うため県外で一人暮らしを始めました。 数ヶ月程バイトしたこともありましたが生活費・学費は親が払ってくれていました。バイトした方がいいかと親に聞いた事がありましたが勉強に集中しなさいとのことでしろとは言われませんでした。 その後、就活時期に就職は決まったものの土壇場で私の心が変わり内定を蹴って(親には反対され散々怒られましたが最後には許してくれました)違う職種にバイトで働き始めました。 バイトという雇用+給料も低く正社員になるまでは、とお父さんが仕送りを続けてくれていました。 しかし上司との間で認識の違い等が起こり始めやっぱり元の職に戻りたいと思うようになり去年12月に辞めて転職しました。 今はそこで正社員になりましたが安定するまでは、とお父さんが仕送りを続けてくれています。 給料は良くなく一人暮らしということもあり生活が苦しく仕送りを断れない自分もいて…とても不甲斐ないです。 また、このようなかんじでフラフラとしているので両親にはかなり心配をかけてしまっていると思います。何故実家に戻らないのかは折角県外に来たのに何も持たずに帰ることをプライドが許さず…何か得るまではと意地で居ます。ですがそれがいつになるのか未知で最近心が折れてきています 親はやはり心配なのか時々遠いのにこちらに遊びに来てくれたり特にお父さんはメールをくれたりしてくれています。親のためにも、家族のためにも戻った方がいいのではないか…私自身近くにいたい思いもあります。 そんなことを考えていたのですが1か月前に彼氏ができ、その彼が同棲をしようと提案してきました。彼の家は遠く仕事の都合上私が仕事を辞め彼の所へ行くしかないです。 同棲するのに対して抵抗はなく真面目な人だとよく分かっているのでそこに不安はないです。 ですが同棲するにあたり私の両親に挨拶をしたいから会わせてほしいと言われました。 突然遠くへ行き中々会えなくなった娘が彼氏を連れて帰る… この状況で親は(特にお父さん)どう思うでしょうか? 今まで好きなようにさせてくれて沢山応援してくれた両親に本当に感謝しているんです。 何も返してないのに、寧ろまだ甘えているところなのに悲しい思いとか寂しい思いとかさせたくないです。 想像でも構いませんこの状況で娘が彼氏を連れて来たら…自分が親の立場だったらどう思いますか?
夫の連れ子(娘)が仕事辞めて3ヶ月になって突然お金がなくなりかけていると夫に泣きついてきました。 夫はバイトでもいいから働けと言っていたのに、働きたくない社会人になりたくない、私はうつだから無理だと返すだけで夫はもう呆れて無視していました。 でもこの間、泣きついてきたと聞いて現実に起こってほしくなかった事が起きてしまって溜め息ばかり出ます。 夫も娘の言うことを全て聞いて何でもやってきた付けが来たのかなと思っています。親が何とかしてくれると考える甘い大人になりました。 私は八つ当たりで娘から殺すと暴力ふるわれたので、一緒に暮らすと言われたら夫と離婚する覚悟はあります。でも夫にもし暮らすとなると土下座させるからと言われていて怖いです。 夫は私と離婚したくない、成人して手が離れたと思った娘とあの頃のゴミ屋敷に戻りたくないと言ってます。 今度、夫が娘と会ってまた話し合いするそうです。お金は渡せないやら色々と。もしそこでお金渡したら、もう自立は無理、あなたが一生面倒見るつもりでいろと話しましたが、すごく不安です。 私の話す事を信じない、頼みを聞いてくれない、でも父親に暴言暴力する娘の言う事は動いていた夫を見てきたので。血の繋がらない妻より、血の繋がった子どもがいいんだろうなと思っています。 何だかもう本当に働きたくないから、家賃も払えないから一緒に住みたいと言われるのを想像してしまいます。 ここは夫を信じて、娘も心を入れ替えて働いて自立すると思ってた方がいいんでしょうか。 いっその事、死にたいなら早く死ねばいいじゃないと考える自分がいてしんどいです。私の兄が自殺しているので、挨拶かのように死にたいと言う娘が苦手です。
自分自身の姿がみえないのはなぜでしょうか? 目が前についているからと分かっているはずなのに、不思議で仕方ありません 他の人も私と同じように自分自身はみえていませんよね? 最近そんな事ばかり考えてしまって怖いです うまくかけなくてごめんなさい
自分が嫌いです。 仕事での人間関係がうまくいかないことが多く、おどおどして自信を無くしてばかりです。スキルも特にあるわけでもなく、たいした事も出来ないのに大きな事を言って人をガッカリさせたり相手にされなくなり見下されたりしてしまいます。 何も出来ない自分をどうにかしたいと思うものの勉強は集中できず関心事も継続できません。 いつも責任から逃げてばかりです。 子供の頃、先生を含むクラス全員からひどいいじめを受けたことがあります。クラスには一人も友達がおらず、皆私を無視するか馬鹿にするか。先生は見て見ぬふり、時にはクラスメイトと一緒になって私を笑っていたこともあります。 終業式の日、先生が私が転校するということをクラスに伝えた時、クラス中が大歓声をあげ先生も一緒になって喜んでいたのを忘れることが出来ません。その頃の事を思い出すと今でも涙が出てきます。 その頃から人付き合いをうまく出来なくなったような気がします。 常に人の目を気にしておどおどし、責任のあることから逃げ、愛されたいのに人も自分も愛せない。 一時期、そんなことを忘れられ、思い出してもそんなことがあったなぁと思えるくらい前向きになれていた時期もありました。これで私は大丈夫、胸を張って歩いていける、これからの自分は明るいと。自分の世界が変わったと。 でもそれも自分の大きな事を言う悪い癖のため、最近になってまた自分の情けなさがありありと見えてきました。 やりたいことはあります。でもいつもどこか他人事です。 因みに家族にも愛されている感覚はありません。 いじめを受けていたときに一番助けてほしかったのは家族なのに、私は大丈夫だと言ってもらいたかったのに、誰も助けてくれませんでした。それどころか兄から嫌なこともされていました。家族ってなんなんでしょう。 人に愛されたい、自信をつけたい→そのためには愛される自分にならなくちゃ→自分を磨く努力が続かない→自信が無くなり気力も無くなる→見た目も心もみすぼらしい自分になる→これじゃ愛されない→でも愛されたい→……と不毛な考えが無限に繰り返されます。 誰にも愛されずこのまま過ぎてしまうのか、常に胸を張って生きていけるのか、不安です。 不毛な考え、生活から抜け出したいのです。 明るい自分に戻りたいんです。 私はいったいどうしたらいいんでしょうか。
以前、彼が私との別れ話で自殺したと相談させて頂きました。彼が死んでからペアリングをつけてた指が真っ直ぐに伸びまくなりました。違和感もあります。ある知人に彼が死んだ直後、私を覆う黒い影と、監視するような目があると言われました。あと貰った指輪に彼が見える。 彼は私を恨んでると思います。私の気持ちもあの時に戻れるならと今も悩んでいます。 でも、戻れない、思い出し、ごめんなさいと心から謝ることしか出来ません。 でもこういった現象彼は私を恨んでるのでしょうか?なぜ、指は違和感があるんでしょうか? 教えてくださったら心救われます。 私は彼のお墓には行けません。ここでずっと謝ることしか出来ません。
私の実家は歴史ある大寺でした。父親はカリスマ的な僧侶で尊崇を集め、寺門興隆に努め、諸堂を立派にし、大きな位牌堂を新築し、宗内でも二つある部門のトップをしてるほどの実力者でした。母親もまた名刹の出身で、親は両親とも何でもできる人でした。 その親も父が80歳、母が78歳になりました。いわゆる8050問題に直面しています。 私は長男なので後を継がなくてはならないと無理に宗門大学に行って、心を病み、 父が浄土宗のある部門のトップになった時点で、31歳で完全におかしくなって入院して、33歳の時寺を離れました。 以来年金・手帳を受けて、一人暮らしをしながら病院に通ってリハビリに努め、 寺を出たのが33歳の時でしたから、今年53歳なのでもう20年になります。 40過ぎから働くことを考えて、障害者職業訓練に通ったり、B型就労継続支援事業所に通ったりして、働く準備をして、単発派遣から始めて、職を転々としましたが、短時間のパートが精いっぱいです。 昔は親に死なれたら困るんだとケースワーカーにこぼしていたような気がしますが、最近は、年金とパートで生計を立てるしかないと思っています。 叔父も二人いて、二人ともお坊さんですが、何かと助けてくれるようではありますが、いとことは縁が薄いので、助けてはくれないでしょう。 本当に困窮したら生活保護しかないでしょうが、今のところ働けるし、親族も助けてくれるので無理だと思います。 死にたいとは思いません。が、以前は80まで生きるんだと思ってましたけれども、何か生きがいがないです。 仕事は短時間のパートながら、非常にいいところにつけて、やりがいがありますが、精神状態で休みがちです。なので収入は不安定です。 趣味はありましたが、以前ほど熱は入りません。 最近、物欲も性欲もないです。 50過ぎてから、初老というか、衰えを感じています。 糸の切れた凧のようにふらふらと生きている自分が嫌になります。
こんにちわ。 私は三人の子どもを持つシングルマザーです。 去年、主人を自死で亡くしました。 ずっと一般事務で働いていたのですが、業績不振からか、社長から辞めろと何度もいわれています。勤務時間も昼までに減らされて、このままではやっていけるか不安です。 さらにそれに腹をたてた上司が、私をかばってくださり抗議をしてくれる事も社長には気に入らないようです。上司からは居てほしいと言われていますが、私は内心辞めたいです。 それに、子どもが高機能自閉症になってしまいました。それを調べていくうちに私は社会福祉士になりたい!子どもと共に私も勉強し、成長して、色んな人の心に寄り添える社会福祉士になりたいと思うようになりました。只今学校に通いながら生活が成り立つようにできるか調べています。年は40才すぎだし、私の考えは甘いでしょうか。是非ご意見ください。よろしくお願いいたします。
お付き合いをしていた方と別れることになりました。彼が新興宗教の活動をしているからです。 その宗教に対して私はいいイメージがないと言いました。 どの宗教を信仰するのかは、自由だと理解はしています。 彼は、①私・家族に勧誘しない。②訪問等もさせない。③活動は趣味として割り切って欲しい。と言いました。 彼自身は、真面目に活動していないと言っていましたが、実は幹部をしていました。 幹部と言う事は、その組織に対して何かしらの責任があり活動が増えていく事が不安でした。 私も例会のある団体に一時期所属していたこので、活動がある事自体は理解できます。 結婚とは、日常を過ごすことになりますよね?私は、結婚したら家族で同じ時間を大切にしたいと思っています。勿論、趣味や一人の時間を無くせということではないです。 仕事、家事をする中で極力家族で楽しい思い出を作りたいのです。なので活動する毎に、私は不満を抱えてしまうと思いました。 でも、彼の根底にある宗教を脱会してほしいとか、活動にたいして制限する発言はしたくなく。 その宗教に対していいイメージがないと言っていたので、悪いものではないと説明?説得をしてくれたのですが、そういう事ではなかったのです。 彼の日常に、宗教活動があったのでこの気持ちは理解されにくく、彼の幸せは活動することでもあります。 彼が言っていた①、②は、私の日常(勧誘がないのが普通)だったので、譲歩でもなく当たり前にしてほしい事でもありました。 また、宗教を趣味としてとらえることが出来ませんでした。(日常生活に関わってくる) 話し合いが足りないと感じていたが、彼の時間も無駄にしたくなく、私が活動してほしくないという思いを持ったまま結婚ができず別れを選択しました。 宗教に関して寛容であると思っていましたが、いざ自分の身に降りかかると思っていたよりも寛容ではない私がいると知れました。 今後、世間的にも結婚したらどちらかの宗教に属することは減ってくるのではと思っています。また、同じ宗教でも活動頻度の違いですれ違ってくると思います。 相反する場所にお互いの幸せがある時にどういった心構えでいたらよいのでしょうか?(これは宗教以外にも言えてしまいますね・・・) 自分が嫌だと思っていることに対して、「許す」・「受け入れる」にはどうすれはいいですか?
とあるゲームで、大好きなシリーズ作品があるのですがその作品が新作を発表したり活動をするととてもしんどくなることがあります。 15年以上好きな作品で、何時間も何周も繰り返しプレイするほど愛していたのですが自分が社会人になった頃からその作品の新作の作風が自分の好みから少しずつ外れるようになってきました。 それでも新作が出る度に購入し、ひととおりクリアをしました。 SNSもその作品をきっかけにたくさんの方と交流しているのですが作品が活動する度に見かける楽しそうな書きこみや、公式からの発表を見ると何故かしんどくなります。焦りや不安に近い気持ちになります。 たかがゲームのことですが自分が長い間好きだったものですので他のことをしているときも時々ふとつらくなります。苦しくなるときもあります。それでもその作品のことはこれからも応援していきたいです。 こういう時の気持ちの持ち方や受け止め方を教えてください。