クラス替えをしてからクラスに全く馴染めません。 自分から話し掛けるのが怖くて気付けば孤立してしまっていました。 休み時間や昼休みを1人で過ごすのが正直とても辛いし、寂しいです。学校に居るだけで怖くて不安で押し潰されそうになって、家でも学校のことが不安で涙が止まりません。 他人の目も気になるようになって孤立してることをどんな風に思われてるのか、見下されてるんじゃないかとかそんなことばかり考えてしまって余計に怖くなります。 1人でもせめて不安を感じずに学校生活を送りたいです。その為にはどうすればいいんでしょうか。
このようにお坊さんに相談できる機会を作っていただき、ありがたいです。 今、主に2つのことで悩んでいます。 ひとつは、虫歯の治療についてです。半年前くらいに局所麻酔をしたら、動悸や血圧上昇が急に起きて、治療できませんでした。すぐに循環器の病院で診てもらったところ、心臓に異常は見つかりませんでした。 しかし、その後、歯医者には怖くて行けなくなってしまいました。ただ、最近、その虫歯が痛くなってきたので、そろそろ治療したいと思うのですが、恐怖のために行けずにいます。 もうひとつは、胃カメラについてです。以前、胃カメラをした時に、とても苦しかったため、絶対に検査したくないと思っていたのですが、3ヶ月くらいずっと胃の調子が悪く、検査することになりました。あと2週間後に胃カメラをする予定なのですが、不安で不安で仕方ありません。 眠らせてもらいながらの胃カメラの予定ですが、眠る薬の副作用で何かあったらどうしよう?検査結果で異常があったらどうしよう?と、とても不安です。 できれば、虫歯治療も、胃カメラも受けて、すっきりと健康に過ごせるようになりたいとも思っています。 どうやったら、不安に打ち勝ち、治療や検査に立ち向かえるか、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
パートナーが自死しました。 身内ではないので、私なりにお寺に通いました。 月命日と月1回彼が成仏できたかのお尋ねと護摩業をさせていただきました。 先月成仏できたと言われ、少しホッとしました。 ネットなど見ていると自死したら、成仏しないとか、天国へ行けないとか書いてあります。とても不安です。 彼が少しでも安らかに眠るために私は何をしたらいいですか❓生前彼は自分のことより、会社のため、人のために一生懸命頑張っていました。 自死の理由は分からないのですが私の知っている彼は決して死んだら楽になるとか、逃げの理由で自死したとは思えません。辛いですが、私に出来る事はやりたいです。 仏壇や位牌はないですが、写真の前にお花を飾り、朝晩お線香をあげ、手を合わせています。 月命日にはお寺にお参りさせていただいてます。 写真に話しかけていると成仏できないとも言われたりします。 彼が天国に行くためにした方がいいことまた、してはならない事を教えていただきたいです。 いろいろな情報がありどれが本当なのか分からず不安です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
相談失礼します。 私は外に行くのが怖いです。 人が怖いとかではなく、色々な想像をして怖くなってしまいます。 外を歩いているときに転んで頭を打ったらどうしよう、バスに乗って事故が起きたらどうしよう、後ろの人から急に刺されたらどうしよう、買い物するときに失礼だと思われないだろうか、自分は変に見えないだろうか、汚くないだろうか、そんなことばかり考えてしまいます。 更にひどいときには言葉を意識したりします。幸せそうにしたら「幸せそうだったから殺した」といって殺されないだろうか。不幸そうにしたら「不幸そうだったから殺してあげた」といって殺されないだろうか。普通にしていたら「誰でも良かった」と言って殺されないだろうか…などと考えてしまいます。 特に最近は冬に入ったこともあり、4時頃には外は真っ暗です。なおさら怖くて仕方がないです。 そのせいで今日、こんなことがありました。 母の具合が悪く、夜ご飯を買ってくるよう頼まれました。既に夕方の5時を過ぎていて、辺りは真っ暗。 帰ってきたら火事になっていたら…とか、雪のせいで視界が悪くて事故にあったら…とか考えてしまい、「5時には家にいないといけない」という中学校のルールを使って断りました。 本当は怖くて行けないだけなのに、嘘をつきました。 断ると母はため息をついて、理由を説明して兄に頼みました。兄には「だらけているだけの怠け者」だと言われてしまいました。 母はそれに対して「明日はすももに行かせるから」と説得していました。 明日が怖いです。行きたくないです。自分が欲しい物があって出掛けるときは欲しい物を考えて気を紛らわすことができるし、母や友人と出掛けるときは話をして気を紛らわすことができますが、一人だとそれができないので不安で頭がいっぱいです。 前に母に相談したときには「考えすぎだ」と言われて終わりでした。そんなの自分でも分かっています。 どうしたら悪いことばかり考えずに生活できますか? 兄に言われた言葉がショックで感情のまま文章を書いたので読みにくいかもしれません。ごめんなさい。
私は、鬱病の治療をしています。旦那の不倫がきっかけでした。今まで、何を見て、何をやってきたんだろうと自分を責めて責めて責めて責めました。離婚できなかったのは、子供達から、お父さんを無くしたくなかったからですが、私は、今も、苦しいです。子供達が、自立したら、家を出ようかなぁと思うように、なってしまいました。 この先が、不安です。
お久しぶりです。 久しぶりのこちらのサイトへ参りました。 最近モヤモヤとしていることがあるのでこちらで吐かせてください。 『私はこのまま生きていていいのだろうか。 変わらなきゃいけないのはわかっているけれど 何が正解で何が間違っているのかわからない』 私は今アラサーと呼ばれる年齢ですが、これといって仕事が続かず、今までに職を3回変えております。 最初の職も2回目の職もどちらも人間関係で辞めました。 転職の度に貯金が底をつき、将来への不安を募らせる中、ようやく今の仕事に出会いました。 正直仕事内容はあんまり好きではありませんが、社内の方々は優しく、私に対して怒鳴ったり暴力をふるったりすることもなく、落ち着いた環境で過ごさせていただいています。 しかし長く続いている今の仕事ですが、ついこの間、理由もわからず適応障害になり(医師が言うには環境が悪かったんだね、とのこと)、休職を余儀なくされました。 そして現在、ある程度の休職期間を経て復職したのですが、生きていることが怖いです。 何に怯えているのか私にもわかりませんが、私の周り全てに対して恐怖を抱いています。 あえてあげるとするなら ①貯金が0で金銭的な余裕ない中で生きることができるのか ②後輩も多く入ってきている中、堂々と仕事ができる自信がない ③人生を楽しく過ごしたいのに悲しい、つらい、しんどいなど 負の感情しかわいてこない があげられます。 特に③は思考の多くを占め、私が考えた原因としては友人知人は出世や結婚、出産とライフステージをどんどんと登り進めていく中、私は今なにがしたくてどこに行きたいのかわからないからではないのか…と思います。 なので最近SNSを見ることをやめていますが、なかなか負の感情が取れません。 一瞬死ぬことも考えましたが、今は死ぬつもりはありません。 余談ですが、私はあるアイドルグループが好きで、彼女たちの母国語を理解しようとそれらを習得するために勉学に励んでいるところです。 仕事では一切使うことはありませんし、きっとこれかれからも使うことはありません。でも理解できるようになるのが楽しみです。 話がそれましたが、質問したいこととしては 『どうすれば生きやすくなりますか?』 です。 話がまとまっておらずわかりにくくて申し訳ありません。 ご教授いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。
私の彼氏が今月から1年半修行に行きます。 彼は私より1歳年上で大学も同じでお互い一人暮らしの家が近かったので、お付き合いを始めてから1ヶ月で彼の家に転がり込むようになり、そこから今月の頭まで約2年半同棲していました。そして、今コロナの感染拡大防止のために修行前2週間は自宅待機をしてから、直接保護者の車で修行するお寺まで送ってもらうという流れのようで、つい数日前に同棲を解消し彼は実家に戻り、私は新しい場所で一人暮らしを始めています。 彼とは今までお付き合いしてきた人とは違い、生活や付き合っていく上での価値観がとても合っていて、今までの同棲生活が本当に毎日楽しいものでした。ですので、なおさら私の性格がとても寂しがりやということもあり、同棲解消まで2人で沢山泣いて本当に辛かったです。しかし、同棲解消するまでは彼がしばらく隣にいない状態で一人暮らしすることに不安しかなく本当に心配でしたが、いざ一人暮らしが始まってみると、なんとかなっているもので少し安心はしているのですが、今は同棲はしていなくても暇な時にはずっと彼と電話をしたりLINEしたりしていてそんなに寂しくなくても、やはり修行に行ってしまったら最初の100日間は文通もできないですしましてや携帯も使えず何も連絡が取れなくなってしまうのがとても不安です。 1年半は長いようであっという間な気がします。今は寂しくてしょうがありませんが、彼に頼りっきりだった私自身の弱さを彼の修行期間中に自分も修行する気持ちで自立できるように、彼が修行から帰ってきた時に素敵な女性になれているように頑張りたいと思います。 ここからいくつか質問させて頂きたいのですが、まず修行期間中100日が過ぎたら、文通以外に面会や電話などもできるのでしょうか?ちなみに總持寺です。 また、1年半修行すると煩悩は完全に無くなってしまうのでしょうか?彼は結構煩悩にまみれているので、それが全部無くなってしまったら寂しいと思ってしまいます、、 そして、彼の修行が終わったら結婚しようと2人で言っているのですが、お寺に嫁ぐ上でやはりお嫁さんは性格などどのようにあるべきでしょうか? 文章を書きながら自分を鼓舞してしまっていたので、気づけばとても長文になってしまいました。長々としていますが回答して頂けたらとても嬉しいですし励みになります。よろしくお願いいたします。
家族と夫、離婚のことで悩んでおります。 結婚10年目、外国籍のイスラム教徒の夫と子どもが二人います。 結婚当初から夫の束縛が激しく、友達と会えない、浮気を疑われる、服装や食事の制限など、 宗教や文化の違いでも辛いこともたくさんありましたが、 仕事も頑張ってくれましたし、子どもも大事にしてくれ、何とかやってこれました。 しかし昨年私の妊娠中に夫が風俗に行ってることが発覚し、夫への信用を全て失ってしまいました。 そこからすべてのことが私の不安材料となり、いつかは夫の国へ付いていくこと、 大家族の義家族との関係、 信じてもいないイスラム教に従事すること、 子どもへの影響、夫への疑心暗鬼、 今まで我慢してきたことなど全部が怒りと悲しみに変わってしまいました。 こんな状態で私はまだこの家族を守るべきなのか分からなくなっています。 ただ、離婚することだけが良いこととも思えません。子どもはパパになついております。 家族団欒というのが世俗の最高峰にある幸福のようにも感じます。これを失うのが怖い気もします。 こんな時お釈迦様は何とおっしゃるのでしょうか。 執着の源である夫を手放すべきでしょうか、 離婚せずに自分の感情と向き合い昇華し家族を守るべきなのか。 教えて下さい。
先日、私が目指している資格の1次試験がありました。試験の前の模試等では成績も良く合格できるんじゃないかと思っていましたが、いざ本番となると全くと言って良いほどにダメで焦って空回りしてしまい自分の本来の力が出せずに終わってしまいました。しかし、この試験は相対試験でつまりみんなの点数が悪いとそれだけ合格点も下がるというものです。それで、各予備校さんが合格のボーダーラインというものを発表しているのですが全体の56%取れていれば合格だろうという予備校さんもあれば57%くらい必要だろうという予備校さんもありました。私の点数は56.6%で本当に微妙なラインでした。もし、57%であれば不合格ですしマークシートの試験でしたのでマークミスでもしていようなら絶対に不合格というのを考えてしまい、なかなか最終目標の2次試験への勉強に集中できません。私は28歳で前の会社を辞め、無職の勉強一筋でやってきましたが、学習を始めてもう1次試験だけで情けないことに6回も不合格になりました。前の会社がどうしようもないブラック企業で人生を変えたいと思って勉強を始めましたが、この有り様。本当に情けないです。もし、今回ダメであればこの資格自体の取得を諦めて就職した方が良いでしょうか?あと、こちらを一義的に相談させていただきたいのですが、合格発表まで約1ヶ月ほどあり、発表までものすごく不安や葛藤でいっぱいなのですが、この1ヶ月間のメンタルの維持の仕方などお坊様のアドバイスをいただけませんでしょうか?わかりにくい文章で誠に申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
自分ではどうしようもない感情になり はじめて相談します。 支離滅裂になると思いますが よろしくお願い致します。 私は学生の頃から髪(薄い)に対して コンプレックスがありました。 気にはなっていましたが 前はそこまでは気にしておらず、 恋愛もしていましたし、生きていて 楽しい感情やワクワクする事も たくさんあったのですが 社会人8年目になった今では そのコンプレックスがあり 人の目が気になり恋愛するのも 億劫になりどうせ私はもう 恋愛や結婚は出来ない。 一人で生きて行くのだったら いつ居なくなっても大丈夫だなと 思ってしまいます。 何をするに対してもそのコンプレックスが 付き纏ってしまい何も楽しくありません。 周りの幸せそうな友達などを見ると なんとも言えない情けない感情になります。 生きたくても生きれない方がいる中で この発言をするのにもとても 申し訳なさがいっぱいなのですが この先の未来が本当に見えないのです。 それが不安で不安でたまらず どうこの気持ちを処理したらいいか 分かりません、、。 こんな話は誰にも出来ず 1人でずっと考えていたら たまたま目に入った場所がここでした。 この感情とどう向き合えばいいか分かりません。 お読みいただきありがとうございます。
現在妊娠中のものです。 会社帰りの電車で、優先席に座った所、 携帯を触っていたら注意をされました。 いつもなら、普通に電源を落としてスミマセンでしたと言えたのに、何故かすごく腹立たしい気持ちになってしまい、注意した方に大きな声で悪態をついてしまいました。 疲れていたのもあると思います。 ですが、最近ささいなことに苛立つ自分もいて、こんな自分が母親で赤ちゃんが可哀想だと思ってしまいました。 また、こんな自分が母親になっていいのか不安です。同じように子供に怒鳴り散らして後悔したくないです。 確かに、携帯触っていた自分が悪いと思います。ただ、自分の感情を、コントロール出来ていないことがすごく不安です。 こんな私が、母親になって赤ちゃんは幸せになれるんでしょうか。
不安障害と言われずっと服用してた抗うつ剤を、体によくないし副作用の物忘れがひどすぎて一緒にいるのが大変と旦那に言われ、結婚後薬をやめました。 旦那は、女は〜するのが当たり前とか、固定観念?が強いです。ときには理不尽と思うこともありました。養ってもらってる立場なので、言い返せませんでした。 自分は不出来と言われてるようで、体が思うように動けなくなり、寝ても眠く、3ヶ月寝込みました。 意欲はありましたが、体が思うように動かず、旦那に相談したら俺が養ってるからそんな余裕がある、俺は日々責任を抱えてると。 悔しくてフルタイムの仕事をしましたが、家事は怠るなと、子供の寝かしつけの仕方もいわれ。仕事して帰宅が7時半、手料理を一から作れ、子供は9時きっかりに寝かせろなど。 このときから、旦那に対して、細かいなと思うようになり、この頃から、私は感情のコントロールがきかなくなり、旦那もおかしいと感じたのか、精神病院にいけと。 でも、抗うつ剤は寿命が縮まるらしいよなどと言われ。 今の私は、自分はダメ人間と心底思ってます。育児はなんとかしてますが、最近旦那にお前はAdhdだ!と不出来な部分をずっと言われ、尚更仕事にでる自信がなくなりました。旦那には生活をみてもらって感謝してるけど辛い。 旦那に、お前はよく人のせいにすると言われてるから、私は旦那のせいにしてるだけなんでしょうか。 私なりに旦那の気持ちに答えなきゃと動いてきたつもりですが、昨日将来のために今から貯金しないと。だから月10万くらいは働きにでてほしいと言われました。また、俺はお前に不満があったと。それさえ満たされてたら働けとは無理に言わないのにと。詳しく聞いても、みんな当たり前に旦那にしてると思うけど。だけ。 私なりにしてきましたが、私は人としてなにか欠けてるんでしょうか。感情のコントロールが効かなくなったときから、旦那もいままでの言動は自己中すぎたと思うと謝ってくれ、前は暴力に近いものもありましたが、それも一切しないと約束しました。 今は上記に書いた旦那の固定観念?は言ってこなくなりましたが、今でも喧嘩したり旦那が私に不満があると、世の中では当たり前、と発言します。 お互い様な部分もあるかと思いますが、離れたいと思ってしまいます。子供がいるのに忍耐が足りないでしょうか。
こんばんは。 いつもご回答ありがとうございます。 私はいま20なのですが、今まで青春というものを送ったことがありません。 人それぞれ青春は違うものであるとは思っているのですが、大事なものがあるから頑張れる!とか、ここが私のいていい居場所などがまだ見つかりません。 そして、卒業してから今も受験勉強中で大学を狙っています。 この2年間何をしてもうまく行かなくて、ずっと悩んでいました。夜も、また落ちるんじゃないか、とか不安なことが多くて夜中までずっと起きてしまっています。 私は幼少期から、母がずっと入院したり、友達に騙されたり、いろんなことがありました。 そして、いまは受験勉強をしていて、このままでいいのかな、とか、この先何か幸せだって、大事だって思えるものに出会えるのか、不安です。 そこで、私のように自分に自信がない者でも、何か人生を変える出会いなど訪れる者なのでしょうか。 人生の幸福量は、幸せな人は幸せ、そうじゃない人はずっとそのまま、なのでしょうか。 気づき、や、少しの事にも感謝することで人生は幸せになるものだとも思っています。 青春を送れなくて、いま青春コンプレックにも陥っています。 ご回答よろしくお願いします。
結婚前に風俗勤務、パパ活をしていました。特にお金に困って仕方なくという感じではなく、なんとなくお金が欲しいからという安易な気持ちでやっていました。 私は双極性障害を患っており、風俗勤務期間中は躁状態でした。その時はスリルに高揚感を感じていました。そして躁状態が落ち着くと勤務をやめてました。勤務を辞めたり再開したりを2度しました。 結婚後はもちろんしてませんが、過去を後ろめたくなっています。もしもバレてしまったら、と不安にもなります。 これからどのような心で生活したら良いかアドバイスを頂きたいです。
離婚して4ヶ月経ちました。 心が落ち着いている日と落ち着いてない日が繰り返されていて自分では前を向きたい気持ちが大きくなってきました。 ただコロナ禍での就職活動にかなり苦戦していてその疲労がたまに爆発します。 不安で眠れない日々が続くとやはり思考はマイナスに。 やはり日にち薬なのでしょうか? マイナスな思考は取っ払ってプラス思考に生きなくてはいけないのでしょうか? 私は真面目すぎるのかなと最近思ってます。世の中もっと適当なものでしょうか?
客先面談に何社か見送りになりました。これくらいの技術なんかいらない。いらない人間認定!状態です。 頭ではタイトルの通りで、思うようにならなくても今をどう生きるか? 技術の勉強をする、資格をとる、人間として何かしらの成長ができるように外に出て探すみつける、いろいろあると思うのです。待機中だからできること。だけど心は、また、見送りかぁ…。不安で、自信がなく何かしらにおいて尻込み状態です。心が敏感になっています。 客先が決まらないなら時間がある今を何に使私⁉︎がんばれ!!!!!
一昨年夫が仕事も放り出して浮気相手と失踪してしまいました。 息子とふたりになりました。去年の秋に浮気相手との間に子供が生まれたみたいです。弁護士さんに相談していますが夫に経済力がないため慰謝料や養育費の話し合いが進まずまだ離婚も出来ていません。 私自身も専業主婦だったので仕事も何をしていいのかどうすれば子供と幸せになれるのか悩んでばかりで不安な気持ちでいっぱいです。 ちょっとずつ進んでいますがあとどれかかるのかと思うと苦しくなり死を考えてしまいます。どうすればこの闇は、なくなるでしょうか?
将来の夢についての相談です。 私は中学生の頃から今まで心に押し込めていた、夢がありました。その夢を口にしていた時期もありましたがいつの間にか現実的な職業にばかり目を向けるようになっていました。しかし就活をしなければいけない年齢になり、本当にその現実的な仕事をして、それで自分の人生に納得できるのだろうかと悩み始めました。しかし私の本当の夢は私が今までに学んだことのない、芸術に関することです。 私は昔から様々なことに興味を持ち、将来の夢もたくさん抱いてきました。影響されやすいと親からはよく言われていました。飽きっぽい部分もあると思います。そして自分の選択に自信が持てません。(将来のことだけでなく、服や物を買う時もです) 影響されやすく飽きっぽい自分が夢のために努力する事ができるのか、また壁にぶち当たって挫折したときに立ち直れるのか不安でなかなか行動に移せません。自分の中では「夢のために頑張りたい」という気持ちは現時点では固まっています。行動に移すにあたってどんな気持ち、心構えでいれば強く自分を信じる事ができますか?自分に自信がありません。 助言や意見をいただけたら嬉しいです。
うつ病を患って2年半、あまりの苦しさに自殺を考えたことは何度もあります。心療内科に通っていますが、投薬だけでは症状の改善がなく、食生活の改善や運動、整体などのアプローチも試し始め、気分の良い日も増えました。ただ身体的な改善は出来ても心的な改善は出来ていません。うつの原因は会社でほぼ社内失業常態で、将来への絶望、不安感などです。耐え難い状況を受け入れ、心安らかに過ごす仏教的なアプローチがございましたら、ご教授くださいませ。どうぞ、よろしくお願い致します。
仕事で5月より昇進し、職場の先輩と改善など楽しくやっていました。 しかし一昨日ぐらいに急に先輩が新しい職場へ移動することとなり、私もその新職場に関わっている仕事が多々ありますが、経理がメインのためその職場に移動することが出来ません。 私は職場のリーダーとして色々こなしてきたつもりです。先輩のところのリーダーは経験が少ないのに、新職場を引っ張っていくこととなりましたが、それを決定した社長にもなっとくいかず、色々いいましたが、決定事項は覆ることもなくで、先輩もなくなく移動となりました。 新職場には関係ない職場もまるごとそこに入っていて、それなのに私が移動できず、いらいらします。 新しい職場が出来たので、今までやっていた経理以外の仕事をどうしても私が継続するのが腹ただしく(確認したら、先輩の命令で今までの仕事をやるんだと社長から話しはされている)、私がこの仕事をするのは変だよねと新職場のリーダーに押し付け、困ったら良いと悪い気持ちになります。 ニコニコ今まで通りこなすのが大人ですか? 私の立ち位置が分からず、不安な気持ちでいっぱいです。