hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

他人に都合よく扱われない方法

2点ほどご相談させていただきます。 とても長くなってしまい申し訳ないです。 仕事場が変わり、2ヶ月ほど経ちます。以前とところとは打って変わり、残業がとても多く正直きついと感じています。 サービス業で働いているのですが、夜残る人がいなくなってしまうので急に私が最後まで残ることになったりします。私がいないところで決まるのです。何も知らされず、書面で私の稼働時間が伸びていたり、知らない間にカニカマさんが残る、という話になっています。私が残れるかどうかの確認は一切ありません。 また、日中もお偉い方のご機嫌とりのために私が朝から出たりしていますが、私は出勤しているのに自分のやるべき仕事すらできません。詳しくは仕事のシステムの話になってしまうので書けませんがとにかくこの現状を未だに受け入れることができません。休みの日も好きなことをしていてもどことなく休まりません。心ここに在らずです。 異動する前の知り合いは無理しないでね、と言ってくれます。しかしどこからなら無理と言っていいのでしょう。結局は「社員だから仕方がない」としか思えません、甘えだと感じてしまいます。 こう言ったことにならないように、極力他人に深入りせず一線は引くようにしていました。誰にでも同じように接し、自分の気持ちや肝心なところは見せないようにしてきました。なぜなら(簡潔に言うならば)とても話しやすい人だよね、と言われるからです。なぜ、一線引くようにしているのにズカズカ踏み込まれ都合よく扱われるのでしょうか。ヘラヘラしているわけではないのにどこか舐められている気がします。 大変長くなり申し訳ありませんが、 ①仕事できつい、つらいと思うことを受け入れるのに良い方法や気の持ちようなど ②他人に都合よく扱われない、なめられない、踏み込まれない方法 などはないでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

ついてない理由と友人関係のクセ。

二度目の相談になります。お忙しい中、回答よろしくお願いします。 最近、ついていないことと自分の友人関係のクセ?に悩んでいます。 病気を乗り越え十年ぶりにチャレンジした就職には落ち。 過去に悲しい事を抱えている人と出会い、親切にしよう!と、親切にしていたら、些細な事で彼女を怒らせてしまい、彼女は気が強く私が泣きながら下手に出て謝り倒しなんとか仲直りしたものの、「何で私ここまでしてるんだろう・・・」と心にしこりが残り正直、縁を切りたくなりました。今は出来るだけ連絡取っていません。正直このままフェードアウトしようと思っています。 そしてなんだかついてないことがみっつもよっつも重なりなんなんだろう。と、死にたい。と、布団に突っ伏しています。 仏教でついていない時って理由があるんでしょうか? そして、プロフィール見ていただければわかるかと思いますが、そんな状況で、頑張った就職にも落ち、死にたいなぁ。と、毎日つぶやいているのですが、それは毎度の事ですし、もう違う施設に通う行動はしてるので、いいのですが、ここからが本題です。 私の友人関係が 「性格がきつくて私に酷いことを平気で言ってくる」「私はそれを笑ってやり過ごす」 「喧嘩をすると大抵相手は謝らないので私が大事になる前に謝る」 「ぞんざいな扱いをされる」「それでも私は縁を切りたくないから我慢する」 考えてみると、親しくなった友人は皆この手のタイプとパターンなんです。2人とは私が耐えきれなくなってもういい!と縁を切りました。 先程話した方とはそこまで親しくないですが同じパターンで正直縁を切りたいです。 私はなぜ、この様なタイプの友人を選び、このような友人関係しか築けないんだろうかと愕然としました。 両親が亭主関白で母親が父親の奴隷のように尽くすのを見てたからでしょうか? 尽くして尽くして我慢の限界まできて切れて縁を切る。 こんな友人関係やめたいです。 ちゃんとした穏やかな人と友人関係築きたいんですが、穏やかな人じゃなんか物足りないというか・・・明るくてハッキリ物が言える人ハキハキした人に惹かれてしまうのです・・・でもそういう方は大抵性格がきつくて最初はいいけど上記のパターンに・・・。 長々とすみません、ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

新興宗教の夫の供養はどうするべきか

主人は新興宗教でした。私は浄土真宗です。 両親は、離婚し、私の姉も離婚しています。 主人は私の苗字になっていますが、墓は、主人の父のところに入っています。(○○家、とは入ってません) 葬式?は新興宗教のやり方でして、その後の供養は私はその会には行きたくないので行かず、特にお経もあげていません。毎日の線香、お水、毎月の墓参りはしてます。仏壇は返して新しく買ったけど、本尊?はその宗教のものです。夫の一家は(おそらくかなり前から)新興宗教であり、その会?には行っているとの事。 先日、和尚さんのお悩み相談会(モールのイベント)で、『新興宗教で主人方が続いているなら、主人の家の先祖供養が出来ていない。元の宗派を探して、先祖供養をしてもらうほうがいい。ご主人の思いを大切にしたのだろうが、新興宗教では供養できない。墓も名前が変わっているのに、その墓に入るのはおかしい。両親の両親からのいざこざや離婚のこともあり、因縁がある。このままでは、子供で家が断絶してしまう。仏壇も変えて(私の名前に変わっているのだから)浄土真宗のご本尊様をまつるべきで、浄土真宗で供養してもらうべき。』 というような事を言われました。 私は主人に対して懺悔の気持ちが強くあり、主人が信じたことを大切にしたいと思います。が、私は新興宗教を信じる気にはなれません。 形ある、供養をしたい気持ちもありますが、新興宗教では、できません。私は信者ではないので。(母方父方共に、しっかりと色々としていたのを見てたのもある) お墓は、義母が亡くなったら、その2人は新興宗教のお墓に入れるつもりです。 法要、墓、仏壇、日々の供養、私はどうしたらいいのでしょうか。 主人が、一番望む事をできる範囲でしたつもりでしたがどうしたら、一番いいのでしょうか。子どもに何かあるのは困ります。 どうぞよきアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

80歳両親について

両親の家に両親、私、娘の4人で暮らしています。 私はひとりっ子で、既に両親の兄弟は亡くなりました。 お互いに頼るところは他にありません。 父はアルコール依存症で母は共依存です。どちらも治療はしていません。 2人とも認知症症状と、歩行困難が見られますが、治療はしません。 他の病気の治療はしています。 二人とも私の育つ過程と離婚し出戻ったことがとにかく気に入らず、事あるごとに昔のことを持ち出し、私に家事全般をやらせて仕事はさせないように要求していた時期があり、距離を置くようになりました。(そんなに裕福ではありません) 我が家の30年来の不動産のトラブルを私が奔走して解決したのですが、途中から父が精神状態がおかしくなり、厄介な状況もありました。母は他人事のように評価するか、主導権を私が勝手に握ったと言って非難するばかりで問題解決をしようとはしません。 二人とも自分たちではどうにも解決ができなかったにもかかわらず、感謝はなく、私を非難をするばかりです。 他日常の細々としたことも同様で、感謝はなく非難ばかりで嫌になります。 話し合いは出来ず、罵りあいばかりです。 父親はすれ違うたびに人格否定の言葉で怒鳴り、母親は「おまえは冷酷だ、私がどんな思いでいるか知っているか」と繰り返し言います。 二人とも話をするときは、目が据わってクドクドと話続け、聞いている方は気がめいります。 娘にとってもいい環境ではありません。 経済的には自立できますが、私が居なくなれば、両親の生活は回りません。 私は感謝の言葉は言っていますが、両親には十分ではないようで、また言葉が届くという感じもしません。 金銭的には負担にならないように支払いもしています。 これから両親が死ぬまで、どのような距離で対応していけばいいでしょうか。 両親が死ぬ前に私が病みそうです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

私は、高校時代から自分のことは自分で全てやって来ました。 諸経費や積立金車の免許、車代、成人式代とアルバイトかけ持ちしたりして賄ってきました。 しかし私には看護師になりたいという夢があり、高校時代に受験をしたのですが、失敗してしまい、二次募集を受けるという選択肢もあったのですが金銭的に余裕がなく、老人ホームで約2年間働いたあと、准看の学校に通い、病院でも奨学金を借りながら通っていたのですがパワハラが原因で精神的に参ってしまいやめました。 学校在学中も奨学金だけではやっていけず、生活もあったため、アルバイトを掛け持ちしながらやっていたのですが、生活が苦しく、消費者金融金融からお金を借りてしましました。 准看護師の免許を取得後、正看護師の学校に行きたいと思い受験をしたのですがまた失敗していました。 今は仕事をして何とか生活していますが、借金の返済、支払い等々をしてしまうと手元に全く残りません。 借金をしてしまったのは自己責任でその支払いに追われてるのも自業自得です。 私は高校時代も弟達のご飯や洗濯物自分のことは我慢してやって来ました。 しかし周りの人は親に頼れて、行きたい学校に行かせてもらって、なにか気に食わないことがあれば死ねだのウザイだの文句ばかり言って自分で何とかしようともせず羨ましい限りです。 親を恨んでるわけではありませんが、なんで自分だけがこんな思いをして生きていかなければならないのかと毎日思ってます。 母は4年前に亡くなっており、父も何とか仕事に行ってる状態です。 未来が見えないこんな人生が時々嫌になり、死んだら楽になるのではないかと思ってしまう時がたまにあります。 私より辛い人生を歩んでる人はもっとたくさんいると思います。なんで自分だけがと悲観してても何も変わらないことも分かっています。でも、どうしたらいいのか分かりません。 周りの人はどんどん幸せになっていくのに、私はどんどんどん底に落ちていってる気がします。 物事をポジティブに考えられれば状況は変わるのでしょうが、こんな状態の中前向きに考えて生きていくことが出来るでしょうか…? 私は幸せなりたいです

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

【プロフィール参照】お経をあげる意味について

最近、疑問に思っていることがあり各ご僧侶様のご意見を頂きたく質問させて頂きました。 まだ小学校低学年の頃から、30年以上前に亡くなった曾祖父に会いたがったり、誰に教わるでもなく仏像をねんどで作ったり絵に描き起こしたり何かと仏教とご縁のある身なのだなとありがたく思っております。 大学でも仏教学部に在籍していたこともあり学問的な仏教にも大変興味があります。 この1か月間で無量寿経、薬師経、阿弥陀経、般若心経等、10以上の真言、経典を読んでいました。 釈尊の言葉をまとめたものがお経なのであれば、なぜ葬式や法事であげるか少し理解できずにおります。教えを書き起こしたもの(学校でたとえるならば教科書でしょうか)を故人にあげる意味とはどういうことなのでしょうか? ある本には六道の中で人間界でしか仏教を聞く事ができないと書いてありました。 人の思う天国も六道では天界というところだそうですが、苦しみもあるとのことでした。 葬式や法事等であげるお経は人間界でしか学べぬ仏教を、故人にもその教えをお経として聞かせ参列している人もまた教えを一緒に聞く、という意味合いなのかなと解釈しております。。 菩薩や天部のエピソードは多少脚色されたものもあるのかもしれないなと物語として楽しく学んでおります。 また各浄土にいらっしゃる仏様それぞれが得意とする分野をお持ちですが(薬師如来なら無病息災や病気治癒など)、病気になった時はお薬師様、強い心を持ちたい時はお不動様などそれぞれの仏様に拝んでもよいのでしょうか? 全ての仏様のお師匠様が阿弥陀様ということを本で見かけましたので基本的に元をたどれば一つであると考えればどの仏様にお祈りをしてもよいのかなと、、 仏様のご利益は願って叶うものではなく、願ったのち自身が前を向き努力した時にそっと後押しをしてくれる存在と最近は思います。 ご僧侶様のご回答ご意見を、宗派関係なくお聞かせください。 ※曾祖父時代は浄土真宗、現在は真言宗ですが私自身はどの宗派も元をたどればおおかた同じと思っておりますので気に入った仏様や宗派を勉強しているようなかたちです。

有り難し有り難し 93
回答数回答 4

・・・

頭の中がいっぱいになり過ぎて 頭の中がスッカラカンになり過ぎて 上手く言葉にならないので カテゴリーを「その他」に タイトルを「・・・」にしました 質問も消してしまうこと度々 それなりに規則正しい生活を送っていますが 頭の中がグチャグチャ→シーン→グチャグチャ→シーンを繰り返しています 一周まわったら360度になるというより 一周まわったら0度になるものなのでしょうか? 0度だとリセットされた感じでスッキリするイメージです 逆に 360度+360度+360度…だとキリがありません でも それが「無限」というものなのかも知れないし ・・・ いったい私は何を言おうとしているのでしょうか? 特に質問を消去したあとに ・・・ となります 薬が多過ぎるのが原因かも知れません 薬が私をコントロールしようとしている可能性は大です PTSDっぽくもあるからか 私は自分を見失っている??? 訳分からん!!! と?も!も どっちもありますし どっちもなさそうです 全然纏まりがないのだけは確かなようなので もしこの質問に何かお言葉いただけるなら お坊さま方のどなたか「ふ~ん」と思えるようなお返事をいただけないでしょうか? この質問欄の下には 薄い文字で 「わかりやすく工夫して質問しましょう。」 と書かれています わかりやすく工夫できずすみません…

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

今後どうすればいいですか。

ゼミの後輩との関係について カテゴリーを学校・職場関係にしてますが、恋愛を含みます。 以下、経緯です。 男性の後輩から飲みに誘われましたが、乗り気ではなかったので3回くらい断っていました。しかし、何度も誘われるので、その人も交えて数名で飲みに行きました。その時は楽しく飲んで終わりました。 そこで油断してしまい、「相談があるからサシ飲みしましょう」と言われ、了承してしまいました。 お店に連れて行ってもらうと、個室でした。しばらく飲んでから、「相談ってなに?」と聞いたら、告白されました。私は好きな人がいると言ってお断りしました。 しかし、そのあと無理やりキスをされそうになり(「やめてと言い、手で口を隠しました」) その際、おでこにキスをされました。 また、始発で帰ろうと言われたり、ホテルに誘われたりしましたが、理由をつけて帰りました。 帰りの道中も、また行こうと誘ってきました。 正直、怖いし気持ち悪いと思いました。 しかし、告白をお断りした際に「(私)さんが年明け前の飲み会で、積極的に来てもらえれば付き合うって言ったじゃないですか」と言われました。 全く覚えていないし、去年の飲み会といえば教授等を交えた真面目な感じの会しかやっていないので、恋愛の話になったとは思えません。 また、「2人で飲むということは、振られるとは思わなかった」とも言われました。 これは、私の行動にも悪いところがあったのでしょうか。 今は春休み中なのでしばらく会いませんが、4月からは確実に会います。 今のところSNSの返信はしてません。 まずは気持ちを落ち着けたいと思い相談しました。その上で、今後どうすれば良いのか、アドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

大切なものだけを見よ

寒いですね。 北海道にお住まいのお坊さま、みなさま、どうぞお気をつけてお過ごし下さいね。 最近、近くは良く見えるのに、遠くを見ると物が2重に見えたりボヤけて見えたりするようになりました。先日持病の検査と診察があった時に、主治医にその旨を話しました。年齢的に老眼が始まったのかと思っていたので、そう言われるかと思っていました。しかし、言われたのは“ステロイド剤の長期服用による白内障の疑い”でした。 私はまだギリギリ40代なのに白内障なの?と、びっくりしました。30代で免疫不全の病気を発症してから、ずっとステロイドを服用して病気の再燃を押さえて来ました。病気をやっつけてくれる役目の薬が、まずは私の骨をスカスカにして、今度は目を弱らせているのか…と、少し凹みました。 仕方がないと思いながら、やっぱり悲しかったです。これが私の人生なんだなぁ~と、また思いました。 自分に起こる現象はすべて縁起によるものだと、ハスノハのお坊さま方に教えていただきました。今回のこともそうです。ただ事実としてあるだけで、そこに何ら意味はありません。淡々と受け止めて、お医者様の指示通りに治療すれば良いだけの事。 けれど哀しいかな、私はそこに意味を求めたい。自分に起こる悲しい出来事に意味を求めて支えにしたいのです。そうでないと、頑張れないから。 目が見えにくくなったのは、これからは本当に大切なものだけを見よ!という事なのかな。そう思います。余計なことまで見て心を乱す事なく、穏やかであるために。 そう思って自分を奮い立たせる事にしました。仏教の教えから、外れていますか。 仏教的には、どんな風に考えたら良いでしょうか。教えていただけると有難いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

【神仏を欺く事】自分本位に生きる事【疑城胎宮に留まる事】

ご縁欲しさに神社仏閣に参拝している者です。 それだけに満足出来ず家でもネットや書籍による独学、或いはお寺のお話会イベント(?)で得た知識で祝詞やお経を唱えたりしています。 …はい唱えているだけなんです、仏教の戒律は守っていません。かつては戒律を守る為、このサイトを熟読したり、実際に質問をさせてもらったり、僧伽を探し回ったり、本気で出家を考えたりしてました。 十善戒、…どころか五戒すら守れない、なかでも「邪淫」「飲酒」「瞋恚」「妄語」どうしてもコレらを抑える事が出来ませんでした。 全て過去の“あやまち”やトラウマ、自身の力の無さからくる今の自分の境遇に激しい怒りを覚えたり、酒を飲みながらノリノリで真言を唱えたり、お経を唱え終えたら邪淫を始めたり、邪淫の後にお経をしたり… いつもがいつもこうではありませんが、こんなバチ当りな日があります。 もっと正直に書くと私は“悟り”になど興味が無く、全ては神仏とのご縁が欲しいから参拝、真言お経をしているだけなんです。 当然大乗の仏教、他者の救済にもあまり興味なく自分や家族にさえ幸があれば他者などどうでもいいとさえ思っています。 しかしそんな私にもバチなど当たらず、それどころか神仏から驚くべきご縁を頂いたり、望み通り幸を頂いたりしています。 …そんなんだから【今のままで良いか】とさえ思い始めたりしています。 仏教には厳格な戒律や崇高な思想がありますね、それが真言やお経の中でも書かれていたりしますよね。「○○に帰依したてまつる」「衆生と共に○○」みたいな。 仏教の戒律は“約束”なんて軽々しいものでない、中でも真言を唱え心に描く仏様には“誓願”とまで言いますね。 “悟り”を拓く気など無いのに、衆生を救済する気など無いのに、ただ仏様が好きだからって理由で、お経や真言をする自分が好きだからって理由で仏様を欺き心地の良い疑城胎宮の中で“仏教ごっこ”を楽しむのか… それとも…?どうすればいいですか? 私のようなロクでなしでも今こそが真剣に人生、そして仏教を考える上で一種の“ターニングポイント”のように感じられたので質問させてもらいました。 興奮故に支離滅裂で読みにくかったらすみません。 仏様に直接教えて頂き、直接罰を与えて頂けたら一番ラクなんですが…私自身ハッキリとモノを言われないと分からない者なのでよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

いじめられる運命

私は小学生から中学生までずっと無口でした。 話しかけられた時に縦にうなずくか横に首をふるだけのイエス、ノーだけでしか表現できない子供でした。 1クラス20人程度の小さな学校だったので喋らない事でかなり有名だったと思います。 二年生になると転校してきた女の子に陰湿ないじめをうけるようになりました。 いじめは中学3年生になるまでずっと続き、言葉の暴力や日々私物を盗まれたり、睨んだりととにかく周囲に気づかれないようにその子一人がずっとでした。 その頃の私は親や先生にいちいち報告するような頭もなく何より家では普通に話していたので気にもされず、一人日々続くいじめから目をそらしていました。 今思いだしても夢で何度もいじめっこが出てきてうなされるほど辛い仕打ちをうけたのにどうしてそのつど誰にも言わなかったんだろうと…後悔してしまいます。 5年生になった時に一度だけなぜか貸した教科書を返してもらえず親と一緒に先生に言いに行き、いじめっこに紅白帽子をとられ三回も買ったんだと言った事がありますが、先生は証拠がないからと片付けてしまいました。 その時にどうして日々の陰湿な言動や他に数々の私物をとられたりしてると言えなかったのか…後悔ばかりです。 おまけに子供の仲に口をだすな等と母親が攻められているのを聞いて私は母が可哀想になりそれ以降も何かされてもまた黙ってその場しのぎで耐えるようになりました。 無口で無表情だったから孤立していじめをうけたのは大人になってから自分でもわかりました。 でもどうしてあのこがあんなに私を嫌い憎み、陰湿な意地悪ばかりしていたのか不思議でなりません。 その子さえ転校してこなければ私の人生は違っていたかもと何度も思いました。 中学では私が唯一仲良くなれた友達に嘘をふきこんできて邪魔をしたりとにかく最後まで酷い人でした。 しばらく忘れていた時がありましたが、妊娠をきっかけに仕事をやめてからやたらと夢に学生時代のいじめの記憶が出てうなされました。 私は前世であの人に何かしていたんでしょうか?姉も妹も普通の子だったのに私だけ喋れなかったのは罰か何かだったんでしょうか? あんなに人を憎んだ事はないくらい記憶からもこの世からも消えてほしいと思ってもいます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1