hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 できない」
検索結果: 20533件

苦しいです。

死にたいです。助けてください。大好きな漫画が終わるまでは死んでも死にきれないので自殺はしませんが死にたいです。 今日母親に進路について言われました。私は諸事情により行ける高校が少ないのですが、その中に行きたい高校がありません。模索していこうと言われましたが、私はもう十分調べてそれでないと言ったんです。高校に行かなかったら後悔するのは私が一番分かっていますが、妥協しても後悔する。八方塞がりで辛いです。親は人生の先輩かもしれませんが 、自分のことは自分が一番分かっているのに、色々言われるのも苦しい。 人生をやり直したい。この間そう言ったら母親にその年ならやり直せると言われましたがそんなことあるわけない。過ぎた時間は戻ってこないんです。もうやり直せません。 その母親も最近好きではなくなってきました。嫌い、というわけではありませんが、産んでくれなくてよかったと。もしも私が親を選んで生まれてきたのならその選択は失敗だったなと思うようになりました。 支離滅裂に、ぐだぐだと書いてしまって申し訳ありません。とにかく、苦しくて、辛いです。胸が締め付けられて涙が出ます。助けてください。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/03/26

いつも惜しい、頑張れない

いつも、『あとちょっとだったのに』『もう少し頑張っていれば』となります。 去年も資格試験の結果があと一点で不合格でした。 あの時スマホ見てなければとか、あと10分集中していればとか、思い返すと後悔することもたくさんあります。 でも、いざとなるとできないんです。 同じ経験があるので、今回もまた『あとで後悔するのかな』とも過りました。 なのに、その時に頑張れない。 そしてきっと会社で他に合格している人がいたら悔しいしやりきれない想いになるのです。 おかげで本当は結果を出せたはずが結果周りからも誉められず、お金も無駄になります。 どうしたらその時その時に自分を甘やかすことなく、自分が頑張ったと思えるくらいに頑張れるのでしょうか… 勉強だけではなく毎日少しでも運動するとか朝のお化粧などもやろうと思えば出来るはずの時間はあるのにできないです。 嫌な話ですが歯磨きも1週間続かず、できずに寝てしまうこともあります… 参考に色々調べて自分を褒めるとかご褒美用意するとか世の中に出ていることは色々試しましたが結局は自分でコントロールできるので意味をなしません… また、結果的に『人生甘くないと知るためにこういう結果になったんだ』『これを糧に次回に活かそう』とも思えるのですが、それすらも結果論として良いように捉えているだけな気がするのでこの解決方法は自分で嫌だなと思います。 結果が振るわなかったとしても、自分はやれることはやり切ったと思いたいです。 2回目で結果が出ることもあるので悔しさをバネにということもあるのかもしれないですが、時間やお金も無駄になるので悔しい思いはしたくないです… 書いていて、こんなわがままな自分もどうかと思います… 人生丸々やり直したいです。。 よろしければアドバイスのほど、どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2023/01/03

娘と会えなくなってしまいました。

妻から離婚を言い渡されました。 ちなみに不貞とかDVとかではなく、性格の不一致です。 結婚してからつもりつもった不満が爆発して離婚に至ったそうです。 これまで家族のために働いてきたが、あと数週間もすれば3歳の娘と会えなくなります。 頭では自分の人生をこれから離婚してよかったと思えるような人生にしていきたいと思うものの、生きる目的を失ったような状態で、心が前を向いていかないです。 でも、仕事もやらないといけない。離婚の事務手続きもある(裁判するわけではないですが)。生きていかなくてはいけない。 正直、心がしんどいです。 時間が解決するのかもしれないが、今後の残りの40年近くあるであろう人生を、ずっと娘のことが頭にありながら生き続けていくのかと思うと悲しさと同時に、すべてを失ってしまった自分のいたらなさ、そして、すべてを奪われた妻への憤り(もちろん、妻の心のつらさに気づけなかった自分にも非があることは理解しています)など、何もやる気がおきず、気が付くとぼーっとしてしまいます。 こういうときは無理しないで休むのがいいのでしょうが、仕事もあるし、休み方もわからない。 解決策はないのでしょうが、誰も話をできる人もいなく、ふと見つけたこのサイトに何か少しでも心が楽になればと思い書き込んでみました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/02/17

過去の後悔が消えない。これから先が不安

人生に物凄く後悔しています。 1年1年が早く、最近あっという間だと感じてきて、今よりも更に歳もとっていきますし、昔から勉強もまともにせず、遊んでばかりいたせいで語彙力も計算力もなく、この先どうしようかと自分の人生自体が怖くなっています。 今までの経緯を書きます。 中学の頃までは特に悩みがあっても、自然と時間が解決していました。高校からは自分から友達を作らないと出来ないということを知り、昔からかなりのあがり症で人見知りな性格もあって、その人間関係で悩む時間が増えていきました。そしてそれで初めてストレスというものも知りました。 中学の頃から親に「イラストが上手いから専門学校に行こうね」とよく話していた事もあり、高校卒業後にはイラストの専門学校に通いました。専門学校でも人間関係と授業でストレスを抱え、就職先も特に入学当初から決めていなかった為、不安で毎日のように泣いていました。親にも相談しましたが「専門学校の2年なんてあっという間だよ。就職先は後々考えればいいよ」と言われその時は納得し頑張って通っていましたが、結局イラストの就職先は決まらず卒業しました。 その後はクリーニングの会社に就職しましたが1年で退職。ハローワークに通いながら7ヶ月間のニート生活を経て、今は精神科に通いながら約1年半パートの仕事をやっています。 高校生活からストレスというものを知り、今に至りますが、正直専門学校から現在までの5年間が全て無駄だったと感じてきて、その後悔に押しつぶされながら生活しています。 前文にも書きましたが、語彙力も計算力もなく今現在人並みに立ち振る舞えない自分に嫌気が差し、惨めな気持ちでいっぱいです。 最近自分の顔も嫌になってきて、整形したいと思うようにもなってきました。 精神科も体調があまり完治せず、通っていても意味がないと感じてきました。 過去の後悔を消して、また新しい自分になりやりたいことをやる人生がいいという思いはあるのですが、自分自身が嫌いでやはり過去の後悔の消し方も分からず、1年1年も早く、もうどう過ごしていけばいいか分からないです。 とにかく悩みが沢山あって、これからの生き方が分からないです。 私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

仲の良かった友人に成人式をドタキャンされました。

はじめまして。 この前成人式を迎えたのですが1、2年前から一緒に行く約束をしていた友人にドタキャンされてしまいました。 その友人は中学生の時から仲がよく唯一今でも連絡をとっている友人でした。 しかし大学2年生になってから私との約束はどんどん後回しにされ、他の友人と約束を優先されるようになりました。 高校からは別の学校に通っていて以前に比べれば頻繁に会っていないこともあり仕方ないと思ってなにも言いませんでした。その代わり不信感だけは溜まっていましたが成人式だけはずっと一緒に行こうねと約束していてそれだけは信じていました。 成人式の前日「明日どうする?」と連絡すると着付けの時間がギリギリで式が始まる直前ぐらいに着くと言われました。 私はもしかしたら他に行く人ができたのかもと思い、また今までの不信感もありつい「他に行く人ができたならいいよ」と言ってしまいました。 友人から「そういうわけじゃないんだけどいやならいいよ」と返信が来て、すぐに謝り式まで待ってると返事をしたのですが結局そのまま返信は帰って来ず、会う約束をしていた人もいたので翌日渋々1人で会場に向かいました。 会場に着いてこちらから連絡しても無視をされ式が始まる直前ぐらいにやっと「見つからなかったから他の子と座った」と連絡が来ました。 色々言いたいことはあったのですが「そっか」とだけ返事をして、それっきり連絡はありませんでした。 もう懲り懲りだと思いTwitterもLINEもブロックしました。 三日後ぐらいにたまたまその友人の他のTwitterアカウントを見つけてしまい興味本位で、私のこと何か思ってるかなと覗いてみました。 予想とは違いなにも言ってませんでした。ただ成人式が楽しかったこと、中学校の友人は大切にしよう、人は大切にするべきだ。みたいなことをつぶやいていました。 この子は自分がした事についてなにも思っていないどころか、私の事はなにも思っていないのかと思うと悔しくて悔しくてたまらなく涙が止まりませんでした。 今でもその友人が自分がした事をなにも思わず楽しく暮らしているのかと思うと憎くてたまらなく殺してしまいたいくらいです。 こんな感情になったのも初めてでどうすればよいかわかりません。なにかアドバイスを下さると嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

思いを伝えるべきか悩んでます。

読んで下さりありがとうございます。 私は現在22歳で社会人として 働いております。 現在の職場は働いて1年ほどですが 退職することに致しました。 理由はどうしても自分にはやりたい事があり、 社会人になってから ずっとモヤモヤしていたので、 このたび覚悟を決めて その道を歩けるようになる為に 勉強をすることにしました。 これからは正職ではなく アルバイトをしばらくはします。 その事を上司に包み隠さず話をして 退職を了承して頂きました。 とても親身になって聞いて下さり 喝を入れられました。 身が引き締まった気がします。 私はこの1年この方の元で働き 上司としてはもちろん、 恋愛感情でも好きになってしまいました。 しかし、 この職場を離れると おそらく2度と会うことはないので とても悲しいです。 そこで私は最後に想いを伝えるべきか 悩んでいます。 例え思いが通じたとして 勉強を頑張るといった私が お付き合いをするというのは 話がおかしい気がします。 それに正職から離れる事を 考えると上司には迷惑しか かからない様な気がします。 なので結局、告白をして 何を求めるのか聞かれると困ります。 上司にその気がまったくなかったとして 辞めるやつに想いを伝えられるなんて 嫌な思いだけさせて 消えるのか。 とても悩みます。 告白を最後にするべきでしょうか? 話がまとまらず 失礼致しました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

父親の死について

父が余命僅かな状態です。 元々厳格な性格の父でしたが、心の病を患った事により、引きこもり、家族に対して理不尽な暴言や暴力を奮うようになり、家族を完全に支配していました。 幼少期より父に対して恐怖心があり、思春期の頃には毎日死んで欲しいと願っていました。父の言いなりの人生で、父が死んだ後、本当の自分の人生が始まると思っていました。 大人になってからは、さすがに毎日死を願う事はなくなりましたが、それでも苦手意識は変わらず、同じ空間にいると怯え、吐き気がする状態でした。 人に言えば、いい歳なのだから親のせいにするのはおかしい、自分の人生なのだからと言われてきましたが、どうしても父に対する恐怖心が拭えず、怒られない・バレない選択をしてしまい、思うように生きれませんでした。普通とは違う、自分の家庭が嫌で嫌で仕方がありませんでした。 歳をとり性格が丸くなり、父がこちらに歩みよろうとしている事は分かっていましたが、受け入れる事はできませんでした。父から受けた人格否定や暴力、辛くて毎日死にたかった過去の日々をどうしても水に流す事はできなかったのです。 そんな父の病気が発覚し、想像していたような開放感はなく、悲しみや、父の不遇な人生が可哀想に思いました。しかし、父をただただ心配し悲しむ家族の中での疎外感も感じてしまいます。 私も父を許し、最期の時を過ごすべきなんだろうと思います。父が悪人ではなく、病気がそうさせていたのだと、分かっています。しかし、納得できない自分もいます。 結局は、私が全て飲み込むしかないのかと。 長年連れ添った伴侶を亡くす母の気持ちも痛いほど分かっており、できる限り助けたいと思っていますが、当たり前のように支援を求めてこられると腹を立ててしまいます。私の心の葛藤にも目を向けて欲しいと思ってしまいます。 父に対して、穏やかに、できる限り苦しむ事なく最期を迎えて欲しいという気持ちは本当です。仏教ではどのように考えるのか分からないのですが、次の人生があるならば、次は幸せな人生を送って欲しいと願っています。私には関係のないところがいいですが… まとまりのない文章になってしまい、申し訳ありません。私は自分の心をどのようにもっていけば良いのでしょうか。父の最期の時にどのように接すればよいのか、どうかご教示下さい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ずっと好きなままの元彼に謝罪の手紙を送ってもいいか

過去に、「ひどく傷つけた元彼と復縁したい(本音で回答お願いします)」という質問をしました。 https://hasunoha.jp/questions/18988 この質問をしてから、約一年が経っても、彼への気持ちは変わりませんでした。 一週間ほど前に、元彼に「会いたい。ずっとあなたのことが好きなままのだから」と連絡したところ、「気持ちはすごく嬉しいけれど、会うのはやめよう。二度と会わないと約束したし、今は自分のことに集中したい。将来の目標や自分の夢は何かを考えている」と言われました。 私は、「わかった。もう別々の人生なんだね。もう二度と連絡しない」といい、お互いにさよなら、と言って連絡を断ちました。 その後も、彼のことを考え続け、私はずっと「復縁するにはどうすればいいか」を考えていた自分を恥じました。私が涙を流して悔いなければならなかったのは、もう彼と会えないことではなく、私が踏みにじった彼から私への愛情や、ズタズタにした彼のプライド、屈辱を味あわせてしまった私の未熟さだと、ハッキリ気づいたからです。 彼と一年振りにやり取りした際、「私が成長した姿を見てほしい、会えなかった期間のことを話したい」と言いましたが、彼の心を癒す言葉は、そんな言葉ではなかったと思います。 私にも、時間が経っても癒えない心の傷があります。傷の深さを理解した、本心からの謝罪の心を見せてもらえれば、痛みは和らいだと思います。 私が、彼に対して自分のしたことに対する重みを理解したということ、贖罪の気持ちを持って生きていくということを、彼に伝えようとするのは私のエゴでしょうか。 一年前、関係を持った上司の、他人を操作しようとする自分勝手な言動や、最後まで自分のしたことの重みを理解せず、自分の思うままにならなかったことを悲しむ姿が脳裏に張り付き、自分も同じなのではないかと悩んでいます。 彼にとって、一番この件について心を癒すことは何なのでしょうか。 メッセージのやり取りの中では、私を気遣い気丈に振る舞ってくれましたが、きっと泣いていたのだろうと思うと、本当に胸が締め付けられます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/01/13

父親からDVを受けました。

私が2歳の頃に両親が離婚し、母親に引き取られました。小学校4年生の頃に母親が再婚し、その母親の再婚相手から、虐待を受けていました。私が小学校6年生の頃に母親から「もう一緒に住めない」と言われて、父方の祖父母に引き取られました。 祖父母の敷地には母屋と離れがあり、母屋に私と祖父母、離れに父親と父親の内縁の女が住んでいました。 当時から、父親は内縁の女に夢中で、無職にも関わらず、祖父母から生活費をせびり、内縁の女と旅行や外食三昧で、私の面倒は祖父母がみてくれました。 父親は、自分が私を育てていないのに、母親から私の養育費を請求するため、民事訴訟を起こし、母親から私の養育費を勝ち取ったらしいのですが、最近になり、父親が私の養育費を内縁の女と使い込んだ事実が発覚しました。 私は怒りにふるえましたが、祖父母から「我慢してくれ」と頭を下げられ、黙っていることに。 今現在、私は統合失調症、パニック障害、強迫性障害を患っており、主治医の先生の協力もあり、在宅ワークなら、就業を許可して頂けるくらいにまで回復しました。その間障がい者年金を受給させて頂いており、自分の生活費等は年金の範囲内でまかなっていました。(父はずっと無職で、祖父母から毎月自分が飼育しているペット2匹を含めた生活費や車の購入費、家事手伝い料等を貰っています) 私は、年金に頼らず、就業許可も頂いたこともあり、経済的自立を強く意識するようになりました。 仕事を探しているうちに、IT分野に興味を抱き、今年の4月に開業することとなりました。 開業するに辺り、融資を受けるため銀行や県の職員さんと相談させて頂きましたが、祖父母から「利息分がもったいない。お金は貸付という形で応援する。絶対に返せ。そして、幸せになりなさい」と言ってくれて、開業資金の内、パソコン等の周辺機器は祖父母からの融資で、それ以外の購入費は私の貯金から、後は町の補助金からで、話がまとまりました。 しかし、父親がその話を聞いた途端、私に人格否定や罵詈雑言を浴びせ、私の部屋のドアを破壊したりされました。 その後父の声や破壊されたドアを見たり聞いたりすると、フラッシュバックしてしまいます。私は父親に対して、損害賠償を求め、訴訟は提起するつもりでしたが、祖父母から「それだけはやめてくれ」と言われてますが、訴訟を提起するつもりです。仏様はお許しくださるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

父に言われた言葉が消えません

前回の質問への回答有り難う御座いました 今回もよろしくお願いいたします 既に疎遠となり、会いたくも顔もみたくもない父に言われた一言が忘れられず毎日のように思い出してしまいます。 先に高校生時代、私は父と不仲になっていた母が出○い系にはまり仕事を理由に浮気していたことを知り、当時嫌いでした その分気分屋であったけれど自称ファザコンと謂えるほど父が好きでした。 父の口添えで同じ職場で仕事させていただいていたのですが、暇な仕事中にいったきっと何気無い一言が忘れられません。 「お前が産まれなきゃ、俺は外国でビックになれた」 その時は軽く笑って過ごしていたのですが、その後仕事をやめたあと、客の女と出来ていたことを知りました、家族とは旅行にいこうともしなかったのに不倫相手の女の子供をつれていく『ついで』に弟も旅行につれていったこと 私は名にも知らず常連であった不倫女に愛想を振り撒いていたこと 自分にも腹立たしく感じられます 私は両親の無責任な性行為により、造られました 父が外国にいくためのパスが中々降りず その間に私を妊娠していることが発覚したからその様に言ったのでしょう 自分達で遊び半分でやった事の結果を人のせいにするような、しかも悪気もなく この言葉が未だに脳裏にこびりついてます 頭の中で不幸になっていく父を想像し、惨めに死んでいく姿を想像して嫌なことを消していますが何度でも甦ってしまいます 無駄な事と思っています、良くない事とわかっていてもやめられずにいます 子供は親を選ぶと言われたり、選べないと言われたりしても私には結局は親の勝手により作られただけなのだと思わずにいられません 今は父方親戚との争いをきっかけに関係を修復しつつある母に言われました 「人の不幸を呪うと自分に帰ってくる、特に相手が運が強かったり守護霊が強いと余計にね」 分かっていますが不幸を呪わずにいられません こんな風に考えてしまうの私は人間として最低ですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

夫婦とは?アドバイスを頂きたいです

結婚32年経ちました。 結婚した頃は、お互い若く喧嘩も絶えませんでした。同じ言葉でも笑って過ごすときと不機嫌になるときがあり、何がきっかけで不機嫌になるかわからないので顔色を伺いながら今日は機嫌が良さそうだなとか今日は機嫌が悪そうだからとか神経が擦りきれそうでした。主人はお金にだらしなかったようで結婚してすぐにクレジット会社から督促の電話があり全額支払ったり会社のお金を落とした等でお金を用意したり。結婚した当初は営業職だったので一応1ヶ月三万の小遣いだったのですが一週間も経たず財布が空っぽで困るだろうからと無くなっていると元の三万にしたり、気づけば私の給料で生活する状態でした。お金に関しては、いつも私が働けばいいんだからと過ごしてきました。結婚から2年子供を授かり私自信の中で離婚となりうる条件を立てました。 ・浮気 これは浮気が駄目と言うより、その事を何かあるたびに持ち出して責めるであろう自分であるため ・暴力 子供に暴力をふるったら駄目 この2つ以外は乗り越えて行こうと心に決めました。 主人は悪い人ではありません。では良い人かと言われれば考えてしまいます。 生活習慣が全く違い、ご飯を食べるときに「いただきます」「ご馳走さまでした」と言いません。肘をついて食事をします。若い頃は、イライラするのでなるだけ気にしないように過ごしてきました。音を立てて食べるのも気になってしょうがありませんでした。今はイライラする気力が私自身にありません。1番嫌なのは、一緒に車に乗ることです。煽り運転をするんです。若い頃は、それで良く喧嘩になりましたが今は車から私が飛び降りるとやめます。 子供が独立したことで何度か別れ話になりましたが、「別れるなら生きといてもしょうがない」「俺の所には子供達は寄り付かんやろうから1人ぼっちになる」「一人になったら又、ろくでもない人間になる」等、言うので思いきれません。私自身は一人でゆっくり暮らしたい気持ちもあります。愛情があるかと聞かれれば答えに詰まります。32年間の情だと思います。 行き来ができる関係で別居も視野に入れてます。どうするのが私達夫婦にとって良いのか考えても答えは出ません。他の問題もあり(ハスノハで相談して解決済ですが) 心が虚しくなる時があります。 32年も暮らしてきたんだからもう少し頑張れと思う自分ともういいよねと思う自分がいます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

何が正解なのか分かりません。

自分がしていることが人として最低なことであるのは重々承知しておりますが、どうかご回答頂きたいです。よろしくお願いします。 昨日、約1年付き合っていた彼氏とお別れをしました。理由は他の人との間で気持ちが揺らいでしまったからです。 彼氏はあまり頼り甲斐がない人で、その部分が私にとって悩みの種になることが多々ありました。 ですが彼といるのは本当に居心地がよく安心でき、また彼以上に私を想ってくれる人はいないだろうなと感じており、これまでお付き合いを続けていました。 しかし、昨年の秋に知り合った人に年末から気持ちが揺らいでしまい、事実上二股のような関係を築いてしまいました。 何度も新たに出会った彼に別れを告げたのですが、話し合う度に簡単に決心が揺らぎ、ダラダラと関係を続けて今に至ります。 これまでのことを振り返って、毎回決心が揺らいでしまうのなら私はきっと新たに出会った彼と一緒にいるのがいいのかもしれないと感じるようになりました。 そのため昨日付き合っていた彼にお別れを告げたのですが、色んな感情がごった返してしまい、これで良かったのか何が正解だったのか分からず、頭が混乱してしまっています。 私は彼と別れて新たな人のところにいってもいいのでしょうか? それとも、新鮮さだけで新たな人に惹かれているだけで彼のことを大切にするべきだったのでしょうか。 現在彼氏と別れた状態ですが、新たに出会った方にも別れをつげて一度全てまっさらにするべきなのかも悩んでいます。 全て自分がまいた種であると承知していますが、助言をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

大好きだったおじいちゃんの死を受け入れる

初めて相談させて頂きます。29歳女性あかりです。 わたしが生まれた時から家族のように可愛がり育ててくれた近所のおじいちゃんが、余命1か月の宣告を受けました。 病名を聞いた時から、もう長くないことを知っていましたが、段々弱っていくおじいちゃんを見ると胸が張り裂ける思いです。 わたしの一番の願いは、おじいちゃんが少しでも痛み苦しみ少なく楽に、残された時間を過ごしてほしい。と思うのですが、 おじいちゃんとの思い出がたくさんありすぎて、こんなに身近な人を失う経験が初めてで、悲しいとか辛いとかよく分からない、どうしようもない気持ちで押し潰されそうです。 おじいちゃんが幸せだったと思える人生だったかな?亡くなる前におじいちゃん自身の人生を満足して旅立てるかな?とか、ここ最近ずっと考えてしまいます。 今はもう直接聞くことができませんが、おじいちゃんが満足できた自分の人生を歩んでこれたなら、私のこの悲しみも少しは和らぐのですが。。 痛みを伴い苦しい病気の中でも、安楽な気持ちで最期を迎えることができますか? そして、残される側の気持ちを実感していますが、どんなふうにこの悲しみを乗り越えていけば良いのかを悩み相談させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1