彼氏の風俗通いがわかりました。 私は風俗に関しては良いとも悪いとも思いませんが彼氏が風俗に行くことに関しては絶対に許せないという価値観でそれは彼氏にも話をしてありました。 付き合って1年ほどの彼氏なのですが、付き合って半年くらい経った頃から、女の勘なのか違和感ととてつもない不安を感じ、彼氏に「風俗行ってないよね?」と聞いていました。当時は「行ってない」の一点張りだったのですが、この頃から風俗に通い始めていたようです。 私がこの世の中で浮気は1番嫌いということは前から伝えていたにも関わらず、身体の浮気をした彼氏がどうしても許せず、一度は別れようとも思いました。しかし1ヶ月近く毎日毎日話し合いを重ね、その過程で最悪のきっかけではありますが、お互い本音で話し合うことができ、彼氏ももう2度としない、私と一生一緒に生きていきたいからもう他の女のところには行かないし行きたくない。そんな時間とお金があるなら私と過ごす。と言っていました。 私も、彼氏の風俗に通っていたという最悪な面を知っている反面、良い面も沢山知っていますし、なにより彼氏のことが大好きなので再構築しようと思い、実は現在婚約中です。 彼氏も風俗が良いが発覚してから、自分と向き合う機会が増えたようで、「前は感覚が麻痺してて、周りの人に流されて行ったり、現実逃避がしたくて行っていた。何も考えていなかった。けど今は違う。やっとまっさらな状態で向き合える。」と言っており、もう一度だけ信用しても良いのかなと思っています。 なのですが、どうしても、私と付き合っていた期間に彼氏が他の女を抱いたということがショックで辛くて我慢できないのです。彼氏は自分のせいで本当に申し訳ない。一生かけて償うから、これから先は必ず幸せにするからと言っていますし、この先の未来にもっと目を向けなければと思うのですが、当時付き合っていた期間のあの日、あの時間に彼氏は他の女を抱いたんだと思うと息苦しくなり、何も手につかなくなってしまい、精神的にいっぱいいっぱいになってしまうんです。 彼氏のことを信じたいし、これから一緒に幸せになりたいのに、彼氏が風俗に行って他の女を抱いたという事を思い出したくもないのに、1日に何度も思い出してしまって毎日胸が張り裂けそうになります。こんな状態なのですが、心の持ちようを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
2歳の子供を子育てしているのですが私自身親の愛、母の愛がわかりません。愛情沢山で育ててあげたいのですが母の愛が全然分からなくてどうしていいか分からずストレスが溜まる毎日です。母とは何なのか?愛情って何?という感じです。おじいちゃんおばあちゃんに育ててもらったと言っても過言ではないので。周りに聞いても本を読んでもわかりません。やっと授かって産まれてきてくれた我が子を幸せいっぱいな子供にしたいです。産まれた月が悪いから教育の面育ちの面で苦労するって義理のお母さんに言われ心も体もボロボロです。おじいちゃんおばあちゃんみたいに優しくて笑顔が素敵な人になってほしい。
他人を大切にするっていうどんなことでしょうか? 他人に取っていいことだと思って行動しても ただの自分の欲で行動してるじゃないかとか 八方美人になってしまってるんじゃないかとか 自分を大切にしすぎてるんじゃないかとか 寂しいからやってるんじゃないかとか 考えてしまいます。
私は中学生の頃、芸能人や有名人に対して好きか嫌いかを投票するサイトを見ていました。 そこであろうことか私は、数名の芸能人に嫉妬で嫌いと投票してしまいました。 そのサイトは、投票すると好き嫌いのパーセンテージや、コメント欄が見れる仕組みだったのですが、コメント欄は誹謗中傷だらけで酷いと最近話題になっていました。 私は、コメントはしなかったものの、嫌いと投票してしまったことに非常に後悔しています。 不特定多数の人から、嫌いと投票されたらどれ程辛いのか少しでも考えれば分かるはずなのに、そんな事も考えず、浅はかで愚かな行動をしてしまった自分がおぞましいです。 嫌いと投票してしまった芸能人を見る度に、罪悪感や自己嫌悪、申し訳無さで苦しくなります。 その芸能人が、私のせいで、傷付いたり追い詰められてしまって、今後の人生に悪い影響を与えてしまったらと考えると、自業自得ですが、罪悪感と不安で押し潰されそうです。 その芸能人のSNSを、辛くなりながらも、チェックして、幸せに生きているのかを見るのが日課になりつつあります。 しかし、無理やり幸せそうに振る舞っているのでは無いかと思ってしまい、不安で不安で仕方無いです。 ただただ幸せに生きていてくれることを願い、2度とこんな事をしないようにして、反省と自戒の念を込めて生きようと思いますが、毎日が不安で怖いです。 そもそも、反省とは具体的にどのような事をすれば良いのでしょうか?毎日不安で怯えながら生きる事が反省に繋がるのでしょうか? また、この事は家族に打ち明けるべきでしょうか?それとも、1人で抱え込むことが正しい選択なのでしょうか? 乱文でごめんなさい。
ここ最近、「何か足りない」ような気持ちに急かされるように毎日を送っています。 お金が足りない、幸せが足りない、毎日の予定をもっと埋めなくては… それは一つの原動力にはなるのですが、毎日その不足感に苛まれて心が潰れてしまいそうです。 幸せになるために、というより、不安感を埋めるために毎日を過ごしているような感覚です。 しかもその不安感を埋められるのもつかの間、まだ足りないという気持ちに陥ってしまうのです。 また、努力して上手く行ったときはいいのですが、上手くいかなかった時は過剰に自分を責めてしまいます。 そして、何かを失うということに対しても過敏に恐れてしまいます。 友人、恋人、仕事…。失ったらどうしよう、上手くいかなかったらどうしよう。 常に動かなくては、努力し続けなくては、途端に崖の下に叩き落とされてしまうような気持ちです。 相談したいのは、以下の三点です。 ・不足感をどうしたら満たすことができるのか ・失うことに対する不安への対処方法 ・努力が実らなかった場合の気持ちの切り替え方 とりとめのない文章ですみません。 どうぞ宜しくお願い致します。
現在の仕事を辞めたいと思っています。 現在の仕事は小さい頃から憧れていた職業であり、やりがいは十分に感じています。 また私立ではなく公立のため自分が辞めさえしなければ一生仕事に困ることはないという恵まれた環境でもあります。 そのため友人に相談してもなかなか私の気持ちは理解してもらえず…相談するたびに逆にいいよねーと羨ましがられることも度々あります。 仕事量がとても多く、毎日のように持ち帰り仕事があったりとこなし切れていません。それでも何とか形だけは整えて仕事しているという状況です。来年はさらに仕事量の多い場所に配属される予定です。周りの期待は嬉しいのですが、やり切れる自信がありません。 その配属を断るという選択肢もありますが、そうなると周囲から色々言われるのは目に見えています。 そこまでして今の仕事を続けたいとは思わないのですが、これは甘えなのでしょうか? どのような選択をすれば後悔なく生きられるのでしょうか? 何かヒントになるようなものがあれば教えてください。 宜しくお願いします。
自分が生きている意味を見出せず、楽しくない日々。 いろんな事で責められて、弱い私は、 居なくなれば解決するのでは?と、思ったり、 どこかで自分が可愛いのか、構ってほしかったという寂しい思いから死を選択してしまう自分がいます。 だれにも相談できず、泣きっぱなしな日々です。 結婚して2年。今妊娠中にも関わらず、幸せを見出せずにいます。 過去にリストカットした経験もあり、 また、生きる意味を失ってしまいました。 それかだれもいない世界に行きたいです。 逃げだと言われたら仕方がありませんが、もう毎日辛くしんどい日々です。 こんな思いをするなら死んだほうがましです。 助けてください。
質問:子どもがいない夫婦が結婚していることの意味はなんですか? こんにちは。久しぶりに質問を投稿させていただきます。 最近できちゃった結婚をした身内に「子どもを生まない結婚になんの意味があるの?」と言われ、憤っています。生き方や価値観を一方的に見下され、ずっと許せないでいる自分が苦しいです。この言葉に対して、「妊娠を切り札にしなければ結婚してもらえなかったくせに」等、感情的で的外れな考えはたくさん頭に浮かびましたが、論理的な理由が整理できないのも事実です。 人生の3分の2以上を夫と過ごしてきました。経験を共有しながら老いていく時間は何にも代えられない幸せです。しかし、子どものいるひとにとってはただ大人2人が一緒にいるだけ、と思われていることも否めません。それだけではないと思うけれど、身内の言うような意義は何か、突き詰めて答えが出せません。 子どものいない夫婦が結婚する意義はありますか?
ネットで男性に自分の裸の写真を送っていたことを後悔しています。顔は写っていませんが中には顔を知っている人もいます。相手は1人ではなく何人も送ってしまいました。その頃は不登校で人に構ってもらえるのが嬉しくてやってしまいました。 写真を送った後全員ブロックしてアカウントは消していて、それから時間も結構経っているのでどうにも出来ないと思います。今までは深く考えず、なかった事のようにしてきましたが、今更もし晒されていたら…知り合いにもしバレたら…と怖くなっています。 最近不安でこのことしか考えられません。親にも申し訳なくて一緒にいるのも辛いです。やってしまったことはどうにもならないと分かっています。本当に心から反省しています。 私はどうしたらいいのでしょうか。とんでもないことをやってしまったと分かっていますが、前を向いて今を明るく生きたいという気持ちもあります。しかし幸せに生きてはいけないのではないかとも思います。誰かに話して楽になりたくても話せるようなことではないので1人でずっと苦しんでいます。どうか助けてください。
私にも人並みの幸せがやってくるのでしょうか。将来が不安です。 昨年離婚しました。1歳半の娘がいます。今はパートで仕事をしていますが、経済的にも精神的にも辛いです。 精神的に、というのは、なぜあの時こうしなかったのだろう(なぜ結婚してしまったんだろう、なぜ結婚する前に別れなかったんだろう)と後悔ばかりが頭の中をめぐりめぐっています。 離婚して半年立ちますが、今だに朝起きて、あ、私離婚したんだっけ、と思うことがあります。現実を受け入れられないようです。自分でもこんなこと初めてです。 結婚する前は、海外でバリバリ働いていました。今のパートの給料は当時の半分近くに落ち込んでしまいましたが、シングルマザーでしかも子供がまだ1歳という私は仕事を選ぶ身分ではありません。 転職、日本への帰国、結婚、離婚、と階段を掛け落ちてしまいました。どん底にいます。過去の栄光ばかりを振り返る毎日です。こんなはずじゃなかったのにとつくづく思います。 元夫は医師です。離婚理由は夫の浮気とモラハラ、エキセントリックなマザコンです。が、夫は何も認めてくれませんでした。親権まで奪われそうになり、離婚協議中は心休まる時がありませんでした。 元夫とは未だに子供の面会交流の日程の話で毎回口論になります。これが一生(子供が成人するまでのあと19年)続くのかと思うとうんざりします。今でも隙あらば親権を奪取しようとしてくるのも恐怖です。 子供はかわいいです。もちろんイライラすることもあります。でもかわいいです。
私の友人の事なんですが、その友人は、今30前半の、シングルです。 彼女とは、お互いの子供が赤ちゃんの時からの友人でなんですが、5年前に彼氏(当時18歳) が出来、子供もなついていた様ですが、今その子供も15歳になり(男の子)反抗期か、中学もまともに行かず、警察にも何度か補導され、 進学もしない。と言う状態です。 そんな状態なのに、今年中に家を新築し、結婚すると言っています。 子供より、自分の事しか考えてない友人に凄く 腹が立ちます。 私は、自分自身で「子供を幸せに出来やんかっ たら幸せになれやん」って思ってます。 思ったら、あかんと思いなが 心のなかで「また、失敗したら良い。子供を粗末にするからや」 と思ってしまいます。 これは、私のエゴなんでしょうか? どうか、ご意見お願いします。
いつもお世話になっております。 毎日何かしらの不安に襲われ、気持ちが落ち着いている時がありません。 年齢のこと、恋愛経験のなさ、未婚であること、友人がいないこと、将来独りになることへの不安、外見の衰え…挙げればきりがありません。 ご飯を食べられているだけでも有り難い。 仕事が有るだけでも有り難い。 健康で過ごせているだけでも有り難い。 今ある環境に感謝して過ごすようにしていても、気持ちが荒れて、苦しくなってしまうのをどうしても止められないことがあります。 上手くいっている幸せな人が妬ましく、酷い目にあってしまえばいいのに…と嫉妬にかられてしまうことも多いです。 自分のぺースで落ち着いてやっていくしか前を向く方法はないのに、頭で分かっていて、どうして出来ないのでしょうか? 幸せそうに見える人だって、周りから分からない所で苦労しているかもしれないし、これから大変なことが待ち受けているかもしれないのに…上辺だけで決め付けて、勝手に羨ましがってしまいます。 周りの人に左右されず、穏やかに過ごしていきたいです。手遅れなのかもしれないけれど、自分がこう有りたいと思う未来に、少しでも近づきたい…焦りと不安が、何もかもを駄目にしていまいそうです。
こんちには。 私には10年来の友人がいます。大学は別の大学ですが、今でも家族ぐるみで付き合いがあります。同性です。 大学に入った頃、ずっと一緒に居たせいかその子が居ないことで精神的に不安定になり、毎晩泣いたり、その子に電話したりしていました。 さすがに、このままではいけないと思い、カウンセリングに行きました。洗いざらい話しをしたところ、すっきりして、不安定さは無くなりました。 しかし、それでも連絡をしていないと不安になります。返信がないと嫌われたかなと今でも思ってしまいます。 最近、その子に彼氏が出来ました。自分のことのように嬉しかったのですが、同時にその子の中で一番長い付き合いで、仲のいい人という立場を奪われてしまった気がして、自分勝手だなっと思いつつ寂しく思ってしまいました。 その子が変わっていくたびに、置いていかれるのではと不安になってしまいます。 連絡を取っていないと、繋がりが切れてしまう気がして不安になり、頻繁に連絡を取ってしまいます。 この執着心はどうしたらいいでしょうか。どうしたら、和らげられるでしょうか? このままでは、友達の幸せを心から祝えなくなってしまいます。 友達の幸せや変化を喜べるようになりたいです。
お付き合いをして2年の彼がいます。 お互い結婚も考えており来年から同棲する予定でした。 しかしこの前会った時に距離を置きたいと言われました。 理由は彼の家族関係との事でした。 詳しくは話してくれなかったのですが付き合い当時からその様な話は度々聞いていました。 夜眠れなくなる事や、家族には自分の味方がいない等‥ 彼は私にSOSを出していたのに私は彼の優しさに甘え過ぎて深く考えていませんでした。と言うよりそこまで酷い関係だと知らなかったのです。 このまま結婚してもきっと私が家族の事で辛い思いをしてしまう。今は自分の事でいっぱいで私の事まで考えきれない、私を幸せにできない、と。 彼に言われて始めて本当に辛い悩みを抱えていた事に気付きました。 私は彼のことが大好きです。 どんなに辛くても彼が側にしてくれたら頑張れるんです。 2人で辛い事も楽しい事も分かち合っていきたいです。 でも今の彼には私の想いも受け止めれないと言われました。 離れた方がいい事は頭では分かっています。彼が優しすぎるから私の事でまた悩んで余計辛くなる事も分かっています。 それでも私はこのまま離れて終わってしまうのが怖くて分かったと言えませんでした。 このまま終わりにしたくないです。 ずっと彼の側にいたいのです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。
現在結婚を考えている人がいて、今のお互いの給与や福利厚生では今後が不安だということで、転職をしようと考えました。 今の会社には退社したいことを3ヶ月前に言っています。 しかし、今の会社は小さく、この仕事をしているものが私一人で引き継ぐ人を雇わない限りやめられない状態なのですが、なかなか引き継ぐ人が決まらず退社日が決まっていません。 なので、次の就職先を探すため面接に行っても退社日が決まっていないため話が進まない状態です。 それに加え、以前の職場(5年ほど前に退社しています)では女性の先輩達にいじめにあったことからか、転職を考えるようになってからその頃の嫌な記憶が夢に出てくるようになりました。 現在、知らない女性(店員等)に話しかけられると冷や汗がダラダラと流れ落ちるように止まらないです。 次の職場に行くのが不安なのか、自分では割り切っているつもりなのですがこの3ヶ月間何度も当時の夢を見ます。 そのせいか、気持ちの片隅で転職に対して不安になり、次の人が決まらないならこのままでもいいかな?と考えてしまいます。 しかし、今の彼と結婚したいし、今の職場では私の給与が極端に少ないことも、産休等もないこともわかっているので現実を見るとやはり転職をしなければと思っています。 やっと見つけた幸せだと私は思っています。 転職しないといけないけど不安という感情で毎日モヤモヤとしています。 こんな私に過去の嫌な記憶を消し去る方法を教えてください。 もう過去の記憶に縛られたくありません。 宜しくお願い致します。
こんばんわ。3才の子供を育てるシングルマザーです。 私には兄がいます。今海外赴任しており家族で休日を旅行に行ったりして人生を謳歌しています。それに比べ私は、バカな男に引っかかって新築の家を私を主債務にして建てて、半年もしない内に離婚し、養育費もろくに貰わないうちにトンズラされ私が偓促して家のローンを払っている毎日。職場からも実家からも遠く利便性が悪くて家を売るためにしくはくしているところに、兄から幸せそうな写真が何枚も送ってきて……気分は最悪……朝からそんなこんなで気分がのらす、ちょっとづつ子供に当たり散らすようになり、どうにか自分で制御してきましたが、寝る前におもらしをされて……爆発。子供に「あんたバカじゃないの!!!。」とののしり、子供のあの悲しそうな顔……最低な母親です。自分の浅はかな行動でこんな事になっているのに、弱い子供に当たり散らしものすごく可愛そうで申し訳ない事をしてしまいました。さすがに私も我に返り子供を抱きしめましたが、あまりに酷すぎると反省してしまい。涙が止まらなくて……どなたかにどうしても聞いてほしくて…すみません、文章がまとまらなくて
こんにちは。初めて相談させて頂きます。 私は自身の不貞行為により婚約者を裏切ってしまいました。 当然、婚約は破談となり彼の家族、友人、そして私の家族を裏切る結果となってしまいました。 当時の私はバレなければいい、いつか辞めればいいという安易な考えを持っていました。結婚に対しても、今までの生活が変わるわけでもないと思っており覚悟が甘かったと思っています。 彼のことが好きで結婚したいと思っていたのに、目先の欲望を満たすために軽率な行動を取ってしまいました。今思えばどうしてこんなことをしてしまったのか自分で自分が分からないです。 家族からの信頼も失いました。今私がするべきことは、まず家族からの信頼を取り戻すことだと理解しています。その為には日々を誠実に生き、感謝の気持ちを持ち、自分の身の丈に合った生活をする他ないと思っています。 私はこの罪を一生背負って生きていかなければなりませんし、彼もまたこの出来事を思い出しながら生きていかなければならないと思うと本当に苦しいです。 私と彼は職場が近かったので、私が転職をし今後彼に毎月慰謝料をお支払いすることになっています。 一生この罪を背負い、家族からも信用されず、自分のしてしまった罪を詫び、反省して生きるしかない私は今後の人生、生きる意味はあるのかなと考えてしまいます。 かと言って、これからの人生を新たなものと捉え、誠実に生きることでいつか幸せになりたいと願える立場ではないと自負しております。 後悔ばかりしていても先に進めないという意見もありますが、沢山の大切な人を裏切って傷付けてしまった私は前向きに生きる資格はないと思っています。 誰からも信用されず、必要とされていない今、生きる指針が見出せません。 1年後はおろか、1週間先の自分の姿も思い浮かぶことが出来ません。
今結構幸せなんですけど、優しい職場で働いているんですけど、昔にかなり何年も何度も色んなところで意地悪されたことが忘れられません。 アルバイト先や学校で。ありえないくらいたくさんの人に。しかも味方はいなくて。 教師も何もしてくれなくて。 嫌われてるのが当たり前で、バカにされて、まともに授業も受けられなくて、仕事頑張っても評価されることもなく、 物を少し壊されたこともあったし、意地悪のせいで遠くの県で迷いかけたこともありました。 今どんなに幸せでも、友達家族恋人がいても、昔の育ち方を許すことができず、 街ゆく他人を恨んで憎んで生きています。 絶対に癒されることはなく、本当に嫌な嫌な思い出で、屈辱です。 苦痛でした。 こういうのってどうしたらいいんでしょうかね?思い出さないことは無理だと思いますし。
ここ何年も、ずっと落ち着かない気持ちで過ごしているような気がします。 何かに追われているような、早く変わらなければという焦りばかりで、落ち着いて何かに取り組めたことがありません。 安心したいです。 誰も憎まず、羨まず、穏やかに生きていきたい。 自分のことも、嫌いだと思いたくはありません。 幸せになってもいい、楽しく生きていいのだと思えるようになりたいです。
お忙しい中申し訳ありません。よろしくお願いします。 小学3年生の長女が、自分の名前について悩んでいます。最初は、友達にからかわれたのをきっかけで気にするようになり、ある言葉を聞くと気になってしまい、自分でもやめたいが気にしてしまって辛いようです。 名前は夫婦で名付けましたが、出産後、周りやネットの反応に過敏になってしまい、これで良かったのか私も悩んだ時期がありましたが、子どもの成長に助けられ、そんなことを忘れるほど幸せに暮らしてきました。 しかし、最近、弟が寝静まると相談してくるようになり、毎晩じっくり聞いていますが、相当悩んでしまっています。テレビやマンガでも楽しみたいのに気になると言います。 相談してくれたことは嬉しいし力になりたいのでじっくり聞いたり、名前の由来や家族みんなが幸せに呼んできたことを話したりしていますが、どう対処したらいいのか困っています。 また、大きくなったら乗り越えてくれるだろうか、これがきっかけでつまらない毎日を過ごしていくのだろうかと思うと不安で、 こんな名前やめればよかったとか、改名した方がいいのかと思ってしまうこともあります。 笑って済ませてしまうような性格なら良かったですが、長女は人一倍繊細で、真面目で、気が小さく遠慮がちなタイプです。 私もどちらかというと気にするタイプです。 夫は私には、親がしっかり自信を持つことが大事だと言い、 夫は長女には、大丈夫、と言い、あなたの名前を呼ぶと幸せだと答えました。長女も、親がつけてくれた大事な名前ということはわかっており、名前を変えたいとか、嫌だとは思っていないようですが、ただ、気にするのが辛く、なんでこんな名前にしたんだと思うこともあると言いました。 長い質問で恐縮ですが、今はどうすることもできず立ち止まっており、長女(と私)が少しでも楽になりたく、アドバイスいただけたら幸いです。