hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 辞めたい」
検索結果: 4937件

母の反対について。

来年の3月に挙式予定で 式場を探してます。 私は今挙式したいと思っている式場があります。 そこは車で1時間くらいの所です。 田舎に住んでいるので、そのくらい車で走らせないとなかなか式場がありません。 そして、母はその式場に反対です。 母は、車で30分くらいの所に一軒だけある式場がいいと言います。 そこは予算も50万円はオーバーしますし、私は二次会をしないので 主人の友人も私の友人も式のあと、居酒屋へ行くと思うのですが、 母が希望の式場の周りにはほとんど居酒屋などありません。 遠方から来てくださるゲストの為にも新幹線の駅がある私が希望する式場で挙げたいと母に伝えたのですが、 母は車で30分の所がいい。 そればかり。 理由は、母の親戚が飲食店を経営していて、 結婚式は土日で、土日の忙しい時に車で1時間の式場には誘えないと言うのです。 私は、母の親戚数人の為に私や主人の挙げたい気持ちやゲストのアクセスを無視しなきゃいけないのか?と 母に言いましたが、 車で1時間の所だと、親戚に誘えない。 そればかり。 私もおとなげないのですが、 母の前で泣きじゃくり、 もういいと実家を飛び出し、 今主人と住んでいるアパートに帰ってきてしまいました。 思えば昔から 専門学校へ進学する時も その学校は辞めた方がいい。 主人と付き合い始めた時も その職業の人と付き合うのは辞めた方がいい。 反対ばかりでした。 私は母が反対する専門学校へも行ったし、 主人とも結婚までしましたが、 後悔はしていません。 母はいつも私や姉のことを心配し、助けてもくれています。 私はもう10年もうつ病を患っていて、 仕事も満足に出来ず、 両親には、金銭的にかなりの迷惑や負担をかけ、 母には精神的にも心配させかなりの負担をかけてきました。 自分が妻として家事をやるようになり、 母の大変さが少しわかるようになり、 さらに母には感謝の気持ちでいっぱいになりました。 母にありがとうの言葉を伝えるよう心がけるようにもなりました。 そんな気持ちもあり、 今までいろんなことを頭ごなしに反対され、 その反対に傷つくことも多々ありました。 その二つの気持ちが とても苦しいです。 どう気持ちに折り合いをつけていいのか、 家を飛び出してきてしまった母にどう接していいなか わからないです。 助言をお願いしたく 質問させていただきました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

母を失ってから2年社会復帰ができません

2年前にガンで母を失い、それ以来うつ病になり社会復帰もままならず、不甲斐ない自分が恥ずかしく辛いです。 余命宣告で1年以上時間はあったので、本人には伏せて、家族で出来る限り良い時間にしようと好きだった仕事も辞めて母第一で過ごしました。自分の出来る限りを尽くす時間をもらえたので悔いは少ない方だとは思いますが、それでも尽きません。 しかし悔いはもちろん辛いですが、何よりただただ母がいないことが受け入れられません。生活は何とか慣れましたが、共に残された父や弟はそうそうに自分の生活を取り戻し、日常に帰っていく中、私はひとり悲しみに潰されて、2年近く心療内科に通い今も治療を続け、社会復帰がかなっていません。 仲の良い友人の好意でリハビリを兼ねたアルバイトをさせてもらっていますが、それさえも身体がついてこず、休みがちで迷惑をかけ、それでも責めずに心配してくれる友人への感謝と申し訳なさからさらに体調を崩す悪循環を招いています。医師には先日そのリハビリのアルバイトさえ辞めるように言われました。 母とは悔いの少ない時間を過ごさせてもらえて、家族や友人や恋人にも恵まれていて、本当に幸せな方だと思います。そんな恵まれた環境でも上手く生きられない自分が情けないと思いながら、父と母が全てを注いで育ててくれた恩を考えると自分をなげうつ事も出来ず、自分に過度に期待してしまいます。 将来も不安です。将来を誓った恋人にも自分で自分の身を立てられるようになるまで待ってもらっています。恋人の家族にも大変可愛がられ楽しみにしてもらい、あとはもう自分の頑張り次第であるのに上手くいきません。 こんな自分で母は心配してゆっくり休むことも出来ないだろうと思うと1番辛いです。どう考えて感情を整えれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

大学

どう生きたらいいのでしょうか。 プロフィールを見て頂けたらありがたいです。 今年で24になるのに精神的人間的に幼稚です。 自分のことばかり考えて傲慢な人間です。 がんばって勉強していい大学に入ったんだとプライドばかり高く性格は悪くなりました。 でもどうやら大学すら卒業できない人間のようです。もう勉強出来ない、と思うのはただの甘えで、くだらないことで悩まずやるしかないのでしょうか。 でも目標が無いのに暗記したり研究したり国家試験に向かわなくてはいけないことが苦痛です。何より卒論を書くことが本当にできません。本当に自分でもどうかしてると思うくらい恐怖心があり、卒論のない大学に行くべきだったと思います。 本当は、旅館の仲居やリラクゼーションのセラピストに憧れます。でも好きな仕事をしている人なんて一握りで、みんな生きるために働いているのですよね。 ハローワークに行ったり、自己啓発書を読んだり哲学や心理学を勉強してみましたが、結局何も決断しないまま半年が過ぎてしまい、このままでは穀潰しです。 家族は今の大学にこだわらず他大学に編入したら良いと言ってくれますが、もう、勉強したくない、早く働きたいのです。 高齢の親をここまで働かせ、ここまで養ってもらっておきながら、辞めて働きたいというのは自己中すぎるでしょうか。 本当に暗い人間になってしまい、友人とも疎遠になりました。高校や大学の同級生と比較してみじめしなります。 先週はもう何も考えたくない、死ぬ以外の道はないとしか本気で思えず、犬のリードで自殺しようとしていました。 結局それも途中でやめたのですが、相変わらず闇の中にいる気持ちです。 幸せを感じる能力が、なくなってしまいました。 ベッドに横たわって、蝉が一生懸命鳴いているのをきくと、私は何をしているんだろうと思います。みんな働いてるのに。 恵まれて生きているのに甘え怠けごめんなさい。こんな娘になってしまってごめんなさい。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 何か生きるヒントを頂けないでしょうか。 あとで後悔しないなら辞めて働いてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/21

Excel VBAについて

僕はExcel VBA基礎講座パソコンスクールに行っていますがなかなか進みません。やる気もあまり起こらない状態です。僕にとっては負担です。音楽全般が好きすぎてそっちの道に進みたいぐらいです。復習はしていますが、自分にとっては難しすぎて先生からは難しいとは言わないと言われてかなり戸惑っています。授業も10/31が期限日なのに全然進んでいません。4月からは東京出張でいなくなるので3月には終わらせてほしいと言われています。Excel VBA講座土日は事業所通ってて疲れているので休みたいです。土日は遊びたいし新鮮な経験もしたいです。 授業も今まで習った範囲を復習してくださいと言われ日にちもかなり空いていると思います。僕にとってはExcel VBA負担すぎて辛いです。しんどいです。 もうExcel VBA基礎講座負担すぎるから辞めて音楽が好きすぎてJ-POPやバラード音楽やロックやクラシックなどを全てを極めたいと思いますので音楽業界の就職も考えています。音楽が好きでライブ行くのも楽しいので音楽業界の道行きたいです。何がなんでも行きたいです。音楽で飯食って行きたいぐらいです。作曲の勉強もパソコンで勉強始めているぐらいです。 仕事ではExcel VBA全て資料も教える人もいないので自分で考えてやらなければならないと言われて自分にはハードルが高すぎてしんどいです。勉強も復習も今までやった範囲を全部してくださいと言われ時間も自分で考えてやって下さいと言われ厳しく言われてるので自分にとってかなり負担です。パソコンの先生曖昧で言っているので自分にとっては分かりづらいです。Excel VBA基礎講座の本を読んでいる時もなんとなく読むんじゃなくてそのことについてイメージしながら読みなさいと言われているので自分にとっては負担です。事務の世界では必要だと思うのでExcel VBAの資格も取りたいです。 僕も事務職にも興味があります。だが、僕は音楽業界の道も行きたいと思っていますのでExcel VBA基礎講座辞めた方がいいですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2024/05/24

どうして私はゆっくり生活できないのですか

おはようございます。 色々、悩んだりした後にもうお忙しいhasunohaのお坊様方にはお手数かけないように前向きに生活しよう! って思うのですが、何か納得できなくてモヤモヤと考え出すとなにか答えがほしくて、また 頼ってしまい申し訳ありません。 また今回も実家の母、弟の事できいてほしいと思います。 車で1時間くらい離れた所に、すぐ下の弟がいます。義理の妹が実家の母、弟の事ではチカラを貸してくれてましたが病気になり、無理をさせられなくなり、ほとんどの事を私がしています。 母は施設に、弟は週に数回ヘルパーさんに来て頂いていますが、やはり私が行ってする事が色々とあります。 先は弟も施設へ予約していますが待機中です。 すぐ下の弟は、退職後、転職しお給料が高い分凄く忙しいみたいです。 自分が仕事を辞めれば、色んな問題が解決するだろうけどお金が欲しいから辞めたくないと言って、ほとんど私に実家の事がかかっています。 最近は、母、弟の受診の結果、困った事などLINEしてもまったく返信も来ません。 前にこの悩みでカウンセリングを受けたら、全部引き寄せの法則だから私が望んでる通りになってる。と言われましたが、まさか! こんな状況望んでる訳などありません。 前向きに考え直し、対処していましたがあまりのすぐ下の弟の無関心さに腹が立ってきています。 私だって何も考えず、自分の事だけ考えて生活してしたいです。 弟は忙しいと言いながらも、いつもsnsなど見ているのが分かると余計に腹立ちます。 友達からは昨日、私の周りは心配だらけだね。と言われてショックでした。 私が自身も最近、体調悪くてそれでも頑張って実家の事をしているのに…どうして? と悲しくなります。 そうなのに、もし先に母が亡くなったら財産だけは自分がたくさん貰うとすぐ下の弟は言うんじゃないかと思ってしまいます。(何もたいした財産はありませが) すぐ下の弟に何でもして欲しいとは思ってません。せめてLINEの返信くらい、お疲れさま!くらい言って欲しいです。 考え出したらキリがありません。 もう頭をスッキリさせたいです。 私も自分の事優先に生活したいです。 長々と同じような内容ですみません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/06/26

もう死にたいです

お世話になっています。 また辛くなりお話を聞いていただきたいと思いここに来ました。 私は現在バイトをしながら転職活動をしています。今日第一志望の企業に一次面接で落ちてしまいました。 適正テストといわれていたのでSPIか玉手箱が出るのかと思い必死で勉強したのにも関わらず全く違う問題がでました。勉強したものと比べるととても簡単でしたが時間内にあまり解けませんでした。全体の2割もいってません…あまり難しくない問題にも関わらず時間内に少ししか解けませんでした。操作に手こずってしまったのと練習問題に時間をかけてしまったことが敗因だと思いました。またWeb履歴書を少しミスをしていた気がつきました。この時点で管理職に向いてないということを晒していることに気がつき辛くなりました。面接官の方は感じが良く仕事のことや会社の雰囲気など色々と話をして下さりました。面接では手応えを感じ期待をしていましたが不採用通知がきてとてもショックです… 今働いているところには店長に転職活動していると伝えています。なので辞めるということは承知してくれていますが、この先見つからないと馬鹿にされそうで怖いです。私の代わりとなる人も来月からシフトに入ってきます。どこにも私の居場所がなくなってしまうと思うと辛くて悲しいです。そんなことを考えながら転職活動していています。今働いているところを辞めてしまうと職歴に傷がつくのでなんとか転職活動が終わるまで耐えたいです。第一志望に落ちてしまったことが辛すぎてなかなか立ち直れません…また機会があれば応募したいなと思いましたがそもそもこの職業自体私には向いてないのかなと思いました。せっかく資格を頑張って取ったのでその道で頑張っていきたいです。 でも今回のところがダメだったということはどこも受け入れてもらえないんじゃないかと思いました。 家には嫌いな兄がいてストレスを感じ、職場では居場所がなくなってしまうという危機感を感じています。転職活動は四月から始めたものの上手くいかず、どこにも必要とされない私などもう生きている価値がないと思いました… もう死にたいです。どうしたらいいのか、何をしたら正解なのかなにも分かりません。こんな辛い人生を送るなら生まれてくるんじゃなかったと毎日思います。 こんな私に何か助言のお言葉をいただきたいです…

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

道筋が欲しいです

末っ子が不安症やその他の精神疾患で11月から通院中です 理由はイジメです ニュースで高校生の自殺がありますがそれと同じような感じでネチネチとやられていました 学校へ行けなくなり不登校気味に それでも学校側とイジメや単位等掛け合いました 何とか卒業出来ましたが式は参加出来ませんでした 家では糖尿病で合併症が多々ある主人も原因だったので末っ子とは関わらないでほしいとお願いしました 元から主人は子供達がいる所でも死んでやるとか仕事辞めてやるとか怒鳴り散らすのです 離婚も考えましたが貯金が全く無く他の子供の学費等大金が必要だったのもあります 私がクッシヨンになり支えてきたつもりだつたのですが先程大学行くの辞めたいと言われました 理由は電車が怖いです 電車で徒歩を入れると大学迄2時間かかります 春から大学で入学前の講義が3回あります 1回は過呼吸起こし欠席 明日明後日であります 明日明後日は車で行くからと伝えました そしたら私は何にもまともに出来ないゴミ人間だから生きていてもしょうが無いし私には支えてくれる人が居ないと言われてしまいました かなりショックでした 私が今までしたてきた事は末っ子には無意味だったのですね してやったという気持ちは無かったのですがどうしたらいい? 私はこれからどうする? いなくて良い? 等とぐるぐる回ってます まだ高齢の実母がいて最期は見ないとという気持ちだけでいる感じです それがなかったら 自死しても良いかな? 長くなりました 末っ子はこれからどうしたらいい? 私はこれからどうしたらいい? 疲れました 何か道筋があれば欲しいです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

不安な心境

はじめまして。私は現在大学生で部活動に所属しています。 一度部活を続けるのが困難になり辞めましたが、いきなりやめてしまって残された人のことが気になり戻らせていただきました。しかし、また部活動に行けなくなってしまい一ヶ月ほど引きこもっています。 悩みは人間関係です。私は同期が傷ついていることを知らずに、いじめを見逃してしまいました。その後自分はいじめられている同期に対して献身的に接するように心がけたつもりが、許してもらえず、彼は部の施設の壁やドアに向かってあたり始めるようになりました。私はその音を聞くと、心臓が高鳴り不安になってしまいます。また彼は自分に対して殴るや殺すなどという言葉を言って自分のせいだと思っても辛いものがあります。最近は怖く部活に行こうとすると具合が悪くなり引きこもっています。よって私と彼に与えられた仕事が間に合わなくなり私のせいで彼に迷惑をかけ同期全体の評判を落としていると思います。私の体調不良は自分が部活を辞めたい心からくるのではないか、そのためにその原因をいじめられていた同期においているのではないか、また一度戻らせて頂いたにもかかわらずこのような考え方をしていると思うと自分の考えが信用できません。この質問自体も自分勝手に着色しているのではないかと不安です。 私はこのままだと部活の活力を奪い部を崩壊させてしまうのではないかと不安です。 最近は消えていなくなりたいと思いほぼ毎日自殺を考えています。しかし自分を変えようとする心も現実と向き合う心もありません。人から恨まれているでしょうが、殺されてしまっても文句は言えないと思います。 自分のことしか考えることのできない愚か者の質問ではありますがどうか楽になる方法を答えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

あり得ない

1年7ヶ月働いた職場を辞めました。 以前からシフトの事で店長には2回程話はしましたが・・・ 改善される事が無かった為に店長より上の上司に話を持って行きました。 その上司から店長に話は行ってるはずです。 その後から店長の圧力が強くなり・・・ 私を気に入ってるお客様を売上が上がらないから4名様が座るテーブルにご案内するなと言われました。 その他にも長年働いてる女性がお休みの時に私がホールを回しましたが・・・ どんなに忙しくても・・・ 店頭にお客様が並んでいようが・・・ お帰りになられたテーブルの片付けが間に合わなくても一切店長はフォローに回らず・・・ それでも夕方17時迄で19万1千円以上の売上を上げました。 その次の日も私が食器を下げる下げ場をやっていたら・・・ 厨房から人が出て来てここは私の持ち場だからと言われて・・・ 私は頭に来たから長年働いてる女性に私やる事が無いので帰りますと伝えましたが・・・ 帰る事も許されず・・・ 辛い1日を過ごしました。 次の日仕事に行かなくては行けないと思いながらいましたが・・・ どうしても私自身が納得出来ず・・・ 支社に電話をして店長が私にした事を全て話をしました。 その時にあの店長の下では働けません。 申し訳ありませんが辞めさせて下さいと伝えました。 世の中そんな理不尽な事があって良いんでしょうか? 店の長が・・・ 責任者が下のパートの人間に圧力かけて良いんでしょうか? 何の話し合いもせず・・・ 向き合う事もせず・・・ それが今の時代通用するんでしょうか? 私には理解出来ず相談させて頂きます。 回答お願いします。 因みに私は飲食店で働いてました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

突然の連絡拒否、信用されていなかった?

初めて質問をさせて下さい。私は先日以前に仕事で出会った男性に急に連絡を断たれ私の気持ちを知りながら ツーショットSNS画面にいつのまにかアップしているのを見てしまいました。 何度か飲みに行ったり話したりしました。その人は複雑な環境で育った人ですが体の関係はないです。 私はそういう事情の方とは初めて出会いましたがどんな環境で育ったとしても友達を辞めたいと思うことはなく、自分の悩みや話にくいことも話したり、信頼をしていました。 向こうも話にくい自分の生い立ちを私に全部ではないかもしれないけどたわいもない話も含めて、少しだけでも信頼をしてくれていると感じ、付き合う前とはいえ徐々に惹かれていました。 そして私に気を持ってくれている行動や発言もありましたが、告白はありませんでした。 その後彼は様々な事情で地方に赴いて北海道を離れましたが、理由は知っていますし場所も向こうから教えてくれました。 困っていた時は出来ることは限られても、本当に困っている人をどうしても見捨てることが出来ませんでした。 離れる前、連絡を辞めようとも思いましたが良いよと言ってくれ、離れた後も催促せず連絡を続けていました。 ある日携帯が壊れたとあり、私は今までのやり取りできちんと携帯大切にしよう、連絡しずらいよと送ったことに後悔です。 ブロックはされず日が経って携帯治るといいねと送ると既読→その後ブロックされてました。 さっぱり分からないまま削除しようか迷い、ある日ホーム画面を開いてしまうと女性とのツーショットを載せていてショックで眠れなく現在も辛くて仕方がありません。 盲目と言われても仕方ないです。人を見る目が無く気づくこともできない自分自身、今までの気持ち、行動さえ全て自信を無くし男性を信じられなくなりましたが、なんとか母や友達に励まされ救われています。 でもフィルターをかけていたことはなく本当にそう思えず、私も思っていることを伝えていましたが、 結局今までのことは全部嘘ですぐに別の人と付き合い簡単に切り捨てること、私自身が簡単に忘れることが出来ずとても悲しく辛いばかりです。その映っていた人は聞いていたタイプとはかなり違いましたが。 私は時間が掛かっても乗り越えたい。 どうか今までの私のダメさや乗り越え方厳しくてもご教授願いたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

いっそ殺してしまいたいくらい憎いです

閲覧ありがとうございます。 身内にとんでもないストレッサーがいます。祖母と叔母です。 只今、母と祖母と叔母で祖父の介護をしているのですがこの叔母がとても厄介です。何かと母に嫌がらせ(病院やデイサービス先などを祖母と2人で決めてしまうなど)をします。 また、母は仕事と家事と介護で週3しか来れないことに漬け込み文句を言うよう祖母に母のことを悪く言います。 極め付けは祖母に私の母は遺産目当てで祖父を介護していると仄めかします。 また、私の大学合格祝いで大叔父からお金を頂いたのですがそれを見ていた叔母が不平等だと騒ぎ、祖母が母に三分割しようと持ち掛けてきてうちの母が断固拒否したので何故か2人からお金にがめつい女だと攻撃を受けました。 母が断固として断るので、叔母は今度は私に直接電話をかけていくら貰ったかと聞く始末。知らないと答えたら嘘つき呼ばわりされてとても気分が悪く今でも叔母とはもう会いたくありません。 母は厳しく育てられた所為かものすごい長女気質のしっかり者でどんなに詰られようが祖父に対して後悔がないよう接したいと介護を辞める気はありません。 しかし、聞いてるこちらが耐えられないので正直もう辞めて欲しいです。 これほど早く死んで欲しいと願う人は早々いません。私の母はもう20年近く祖父母に貢献しているのに、40過ぎて実家から離れ最近結婚した叔母にここまで茶化されるとそろそろ我慢の限界です。 祖母も、この人の代わりようもとても怖いです。前より窶れて、私に対しても皮肉を言ったりよく怒るようになりました。責めてもないのに自分に負い目を感じることがあるとヒステリックになりながら騒ぎ散らします。 私の母に救いはあるのでしょうか。 こんな忙しい時期に東京の大学に進学した自分が何より辛く、それでも私の進路を応援して遠くに出してくれた母に対してとても不甲斐なさを感じていて精神的にとてもしんどいです。 母が報われないのならいっそもうあの叔母を殺してしまいたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

義両親に怖くて会えません

義両親が経営していた宿泊施設を私がつぶしてしまいました。 義両親は高齢で、主人と三人で経営してましたが、体がきかなくなり閉めようかと言っていた矢先に私が嫁に来たので嬉しかったようです。 20人が食べて泊まれる施設を夫婦二人だけでやっていました。 子供が生まれて、どうしても手が回らなくなりましたが他の人を雇うお金はありませんでした。貯金もなく、経営は赤字ギリギリです。 なので申し訳なくて仕方なかったんですが遠い実家から両親を呼び寄せたり、子供を両親に長期間預けたりしてむりやりまわしていました。 子供になんということをしてるんだろうとおもいつつ、お客様の期待だけは裏切らないように懸命でした。 経営の不安と、プレッシャーと、育児と責任感に疲弊し、数年で過労とうつ病になりました。 事情がありまして、この仕事を休むということは辞めるということに等しく、宿泊施設も手放さなければならないということだったので、私は辞めない!と頑張りましたが、半年以上続く熱と頭痛にとうとう音を上げてしまいました。もう育児も何もできない、私の限界だと。 義両親には 甘やかされて育っとんだろ。さっさと死ねばええ と言われました。 ショックでしたが、義両親がそう言ったほど大切なものを壊してしまったのだとおもいました。自分を責め、罪悪感を感じ続けています。 それから二年近く経ちますが、義両親には会っておりません。どの面下げてといいますが、まさにそうです。何を言えばいいのか。どんな顔をして。。。 主人も口にはしませんが、潰したのは私だと思っていますし、友人から甘ったれた嫁だと言われた、と自嘲気味に私に話したこともあります。 実の両親だけ、お前そりゃあ頑張りすぎたんだわ、と言ってくれましたが、これが甘やかされて育った証拠なのでしょうか。 医者にかかり、うつはかなり良くなりました。就職し働いてもおります。ですがまだ思い出すと申し訳なくて不眠になったり泣いたりします。 義両親は近くに住んでおり、顔を合わさねばならないときもままあると思いますが、その時私はどのような心でおればよろしいでしょうか。強い心を持ってするにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

怒りが抑えられなくなりつらいです

私は小さい頃から何事に対しても腹が立たない性格でした。親や学校の先生から叱られたり注意を受けても(自分で言うのもなんですが)むくれたりせずに受け止めるので、つぐみちゃんは素直だねと言われていました。 ところが最近注意を受けたりすると激しく落ち込むか、または憎しみに近い怒りが湧いてきて、「殺してやる!」とさえ思うようになってしまいます。もちろん実行には移しませんし、物に当たったり態度には表さないのですが気持ちを落ち着けるために自分の手に爪を立てたりトイレに篭ってしばらく一人にならなければなりません。 私がそういう風になったのは初めて就職した職場を辞めた後からでした。 小さい頃から夢だった職業についたのですが、先輩からの指導が厳しく、私はいつも失敗をして激しく怒られたりして毎日泣いていました。何を怒られていたのかは今は思い出せませんが、その時の恐怖感などは三年経った今でもふとした瞬間にありありと蘇ります。それでも失敗ばかりする私が悪いんだと思ってミスをしないように頑張るのですが、仕事量が多くてマルチタスクができない私はまた失敗して怒られてしまいます。そのうち「また失敗したらどうしよう」「また怒られる」と思ったら思考が固まってしまって余計にミスをする…という悪循環に陥り、抜け出せなくなってしまいました。先輩は私に失望していたと思います。 県外就職で初めて親や友達から離れて生活していたのもあって相談できる相手や気を紛らわせる遊び相手もおらず、次第に閉塞感に押し潰されて何も考えられなくなりました。 辞職後、「憧れだった職業を辞めた」「ミスばかりする自分を変えられなかった」という後悔と自責の念だけが残りました。加えてその職場は昔から先輩が後輩に厳しく指導するのが常らしく、私の指導にあたった先輩もよく怒られて泣いていたと聞いたので、「先輩たちは耐えられたのに私は耐えられなかった」と思うと自分が情けなくて仕方なく、死ぬ事ばかり考えていました。 でも最近「私はあんなに怒られる必要なんてなかった!」という思いが湧いてくるようになり、かつての先輩に激しい怒りや憎しみを感じるようになり、殺せるものなら殺してやりたいと思いさえします。 その怒りが燻っているのか、最近些細な事でイライラがコントロールできなくなってしまい、とても苦しいです。 どうしたらこの怒りを鎮めることができるでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

友達について

いつも相談させてもらっています。 私がずっとある心のもやもやを書かせて下さい。 私は大学の友達と仲良くありません。 とても仲良くしていたaちゃんがおり、aちゃんも含め13人のグループでいました。 その中でも5人で仲良くしていました。 社会人になった時にaちゃんと喧嘩をしてしまいました。 そのことを同じグループの子に相談したのですが、私が悪いと言われてしまいました。 すぐに謝り、仲直りはしたのですが、そこから仲がこじれていき、グループの集まりも私だけ呼ばれなくなりました。 私の結婚式はグループから3人きてくれましたが、何か冷たい感じで姉にあの3人は喧嘩でもしたの?ノリがすごく悪かったけど、と言われてしまいました。 個人的にその3人とは会っていましたが、こちらから誘わないと会ってくれない感じでした。 一度はグループから離れていたのですが、結婚をして仕事も辞めたこともあり、時間ができたので会いたいなと思っていました。 グループの中で同じ年の子供を何人かが出産し、頻繁に会っているのをsnsでみました。 グループの中の一人が地方にいっていて、その子が帰ってくるとみんなで集まっているようです。 しばらく距離はありましたが、私だけ呼ばれていないことがショックで、地方に嫁いだ友達に帰ってきたらよかったら会おうとラインをしましたが、無視をされてしまいました。 忙しいのかなとも思いましたが、sns ではみんなに返信しており、私には会いたくないのだなと思いました。 同じ年の子を産んでいたら、集まりたくなるよなとも思いましたが、そこには結婚してない子もいていました。 このモヤモヤは8年近く続いていて、とてもつらいです。 一度はsnsを辞めていたのですが、ひょんなことからまたはじめてしまいました。 私は気にしすぎなのでしょうか? 去っていく友達は追いかけない方がいいのはわかっているのですが、とても悲しいです。 自分が悪いのもわかっています。 しかも同い年の子供をみんな産んでいて羨ましくて仕方ないです。 こんな自分が嫌になります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

職場の建設的ではない空気に対して

何事も、問題が大きくなる前に対処するのが、得策だと思います。 さて、私の職場ではリーダーが、先輩社員から、いじめられており、また、リーダーも、後輩社員をいじめるという負の連鎖が続いている様な職場で、リーダーも、奇行と思われる行動が多々ある方でしたので、リーダーの部下である先輩の方々にも、バカにされておりました。 私はそういう職場が嫌いだったので、仕事がを出来る様になり、悪口を言わない職場環境をつくろうと動き(小さな負の心の働きから環境は悪くなり、心が貧しくなるため)、リーダーにはいじめをやめるように言いましたし、それなりに、良い方向へ向かうように種はまいていたつもりです。1年くらいは、良くなったのですが、私が辞めると言い出してから(私が頑張ったみたいな事は言いたくはありません)、いじめの種がポツポツと出始めました。後輩も、リーダーや、権力のある先輩社員の真似をして、悪口や、嫌がらせを行う様になってしまいました。本人達も、自己保身だとは思います。 リーダーは相変わらず、先輩社員にはいじめられているので、先輩社員をどうにかしない限り無くならないのが本質な気がしますが、先輩社員達も、リーダーも、良い歳ですし、固執するものがあり、心に余裕がないのだと思います。 組織として、会社全体として負の力でのマネジメントをしている様な会社です。ですので、5年以内には倒産か、縮小しそうです。 自分自身を省みずに、人の悪口やいじめを行う職場はなんだかなーと思っていますが、そういう環境も、悪口やいじめをしたい人にとっては過ごしやすい環境なのかなーと思っています。 本人達が、その時、幸せ(利得を得れるなら)ならそれはそれでありなのかなと思っています。私のただの我がままだった様に思ってます。 私は職場を辞めてしまうので何とも言えませんが、心に余裕を持ち、寛容になるようにしていた方が、人生として幸せだと思っています。しかし、これは我であるので、私の我を通すために、何かした方が良いと思いますか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

反抗期、両親が心配、人生狂ってしまった

度々のご相談ですみません。 姪の反抗期について相談させて頂きます。 シングルマザーだった姉が亡くなり、姪は私の両親と住んでいます。 つい最近まで、私の両親になんでも話す子だったのですが、最近、話しかけても無視ばかりとのこと。 去年、高校生になったのですが、秋頃になって突然、学校辞めたいと言ってきました。 少し、鬱っぽくもなり、学校も行かなくなり、本人から話を聞き、病院へも行き、人より劣る部分があることがわかりました。 そんな事情と、本人の希望により、今は通信制に通っています。  去年は受験から始まり、せっかく入った高校も辞め、とにかくストレスの一年でした。 新しい学校は自分に合ってると言っていたので、ほっとしていたら、今度は反抗期。 両親から話はちょこちょこ聞いていたので、本人に注意をすると、両親に「さくらちゃんにいちいち余計なこと言わないで!」 と怒られると聞いたので、今は私も姪に何も言いません。 反抗期は、どこの家庭にもあるとは思いますが、やはり表情が疲れてる両親を見るのは辛いです。 姪のせいで、生活しづらくなってると思うと、心の底から姉と姪を憎く思ってしまいます。 姉を亡くして、両親は本当に辛かったと思います。 それでも、姪のことを育てなきゃいけないと、本当に頑張ってくれています。 私にとっては大切な親です。 姪のせいで、両親につらい思いをさせてると思うと私も辛くてしかたありません。 ただでさえ、このご時世なので、私は、仕事上、恐怖との戦いで疲弊しているのに、いつも姪が原因でストレスを増やされることにうんざりです。 私も姪と同じ年の頃は、同じように口も聞かず親に反抗していました。 だから、親にも、そうゆう話はしましたが、自分の子供ではないから、それなりに気は使うし、姉のようになってほしくないっていうのが一番の心配のようです。 まとまりのない相談ですみません。 ご助言をお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夢について

私は現在19歳フリーターです。 去年大学に一年間だけ通っていました。アルバイトを掛け持ちし通っていましたが、母子家庭という事もあり経済的に通う事が厳しくなってしまい、今年の4月に大学を中期退学をしました。ですが私としてはこのようになった事をマイナスには捉えていません。というのも母はほとんど寝ずに社員の仕事と深夜のパートで働いてくれていて少しでも力になりたいと思っていたし、それに下に妹弟が2人いるので、私が働く事で、下2人が大学進学したいのであれば望む所に行けるように、サポートできるのであればより良いのではないかと思ったからです。 そして現在、アルバイトと派遣をしている毎日ですが、自分の将来について悩んでいます。 このままアルバイト生活を続けるのか、それとも社員さんになり少しでも安定した職につくのか。やりたいこと、好きなことはたくさんあります。いろんな国をめぐり、多文化を学んでみたいという目標もあります。そのために海外の方と関わる機会がたくさんあるアルバイトをしています。 ですが私にははっきりとした夢はありません。 なりたい職業はあります。でもなれるのかを考えた時、やってもいないのに自分に自信をなくし、また迷い、考え、また自信をなくすの繰り返しです。 私はあと2ヶ月で20歳を迎えます。 10代のうちに決意でも行動でも何か自分の中でアクションを起こしたいと思っています。 私はどうするべきなのでしょうか。 長文にもかかわらず 最後までお読みいただきましてありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2