hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 56123件
2023/05/05

義兄や母が浮かび自分の役割に集中できない

いつもありがとうございます。自分の役割・仕事に全く集中できないごとについて、ご相談させてください。 現在、研究者、会社経営者、実家と義理家の祭祀・墓守、勤務先での仕事といつかの仕事、役割を持っています。負担も大きなものですが、それぞれ重要でやらなくてはならないことだと思っています。やらなければと思っていますが、これまでの人間関係のトラブルのことばかり繰り返し思い出し、考えてしまい、手につきません。 過去にご相談していますが、配偶者、父が亡くなった際の義兄、母の対応からほぼ絶縁に至っています。葬儀や相続等本来自分がやるべきことを他人に押し付け、権利以上のものを盗み取ることに一所懸命。どちらも、事が終われば都合の悪いことは隠し、外面だけよい人。そうしたことへの怒りなのだと思います。 また、勤務先でも同様に役割を果たしていない上司等からの過度の仕事の要求等があり、精神、体調を崩しています(こちらは、会社の人事等が一部ですが入ってきています)。上司等に言葉をオブラートにつつんで伝えている同僚がいますが、私はその余裕もなく、下手です。 配偶者、父を亡くし、精神的に弱くなったところに付け込まれたようにも思います。 怒りを消し、やり過ごす方法、また、勤務先の役割を果たさない上司等にうまく対応して、どう自分の役割、仕事を行っていけばよいのか、アドバイスをいただければと思います。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分の気持ちと周りの人との向き合い方

はじめまして。 私はどうしてもやりたいこと、行きたい大学があったので今年親に頼み込んで浪人させてもらいました。 しかし、結果はセンターで大失敗。2次での逆転は到底望めません。そこで、私立一本に絞ることになったのですが、そのセンターの結果だけを見るに、全く思ってもみなかった大学しか受けられそうにありません。 私はこの一年一生懸命やってきたつもりでしたが、振り返るとものすごく逃げてたなと、何度もチャンスをくれたことや、親の作ってくれた環境に甘えきっていたなとものすごく情けなくて悔しくて悔しくてたまりません。 親や周りの大人は、 二浪はだめだ。それはあなたが望んでそういう成績を出してるんだから、一歩前に踏み出すしかないよ。どうせ自分ができるわけないとどこがでずっと思ってて、それが実現しただけだよ。あなたはいつもどうせ。どうせ。しか言わないね。 と教えてくれました。 母に至っては、 あなたがどうせなんて言ったら、私の19年はなんだったんだ! とまで言わせてしまいました。 それを聞いてからさらに情けなく、すごく辛い気持ちになりました。 今まで、成功体験はなく、失敗の経験ばかり引きずって生きてきました。なので、何度も何度も大小関わらず同じミスを繰り返し、その度に夢でうなされるほど落ち込んできました。 20歳になる前にそれを断ち切ろう!親にも迷惑ばかりかけていたから、これで人生最後のわがままにするんだ!甘えた自分ともおさらばだ! と思ってやってきたつもりでしたが、あくまでもつもりだったんだなと。自分だけでなく、とうとう親まで泣かせてしまいました。 自分の夢なんて言っていられる場合ではなくなり、両親にもすごく辛いおもいをさせてしまいました。母に見限られる日もそう遠くはなさそうです。 全て自分が悪いとわかっていますが、この気持ちや、周りの人とどう向き合って生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の考えを伝えられない、バカにしてきた相手を怒れない

初めまして、もちといいます。 偶然ツイッターでサイトの存在を知りました。 サイトを拝見したところ、相談の文面から様々な性格を推察し興味を抱いています。 日々ご多忙の僧侶が数多くの相談に回答されていること、大変有難く素晴らしいことだと思います。 せっかくなので今回初めて、私も相談させて頂くことにします。 相談内容は自分自身の自信の無さについてです。 具体的には、家族以外の人に対して「口頭で」意見を言うことに大変抵抗があります。 私は自分の意見をぶらさず持ちつつも、他人の持つ意見を受け入れる柔軟な生き方をしたいため 今の意見を言えない性格を治したいです。 原因としては先に挙げた自信のなさや意気地なしや他人に対する諦観、コミュニケーション能力の低さといった点が当てはまるのではないかと考えています。 付随して相手が自分をバカにしてきた際に、揉め事が大きくなるのが嫌で怒ることができません。 感情に任せるのではなく、言い聞かせるような怒り方ができるようになりたいです。 以上二点に関して、時間が取れるときで構いません。 何か思いつくアドバイスがありましたら教えて頂けると助かります。 最後に私は普段は祈ることが多い側の、僧侶の心身の健康と平和を祈っています。長文失礼しました。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

自分の必要性、存在意義や価値がわからない

旦那とは再婚同士ですが、期間が短くても2人にとっては大恋愛でした。 すぐに子供を授かった事、連れ子もいたので2人の時間はなかなか取れずにいましたがお互い少しの隙を見つけてはスキンシップをとったり会話をしたりしていましたが、最近はよく言えば家族になってきたのでしょうか… 旦那は1人の時間を過ごすことが増え、私は休日も休むことなく24時間家事に育児。要領が悪いのに完璧主義なので自分にイライラ。 旦那に休みの日くらい好きな事してほしい気持ちもあるけどなぜ自分だけと思ってしまいイライラ。 子供達が寝たら旦那と話したいなぁーなんて思いつつ朝から晩までバタバタし子供達を寝かしつけ、いざ旦那のいるリビングへ顔を出すとじゃあ俺も寝るね!と寝室へ行ってしまいます。 旦那も疲れているんだと言い聞かせつつも落ち込みやすい私は我慢できずに寝室まで追いかけ旦那にかまってもらおうとしますが、軽くあしらわれ悲しくなり不満をぶちまけたり泣いたりヒステリックになってしまいます… 挙げ句の果てには家を飛び出してしまったりしてしまいます。 このまま死んでしまいたいと思う事もあります。この時ばかりは子供達の事もなにも考えられなくなってしまいます。弱いんですね。 うざい、めんどくさい嫁だと自分でもわかります。旦那が呆れ果てているのがわかります。 旦那は嫌いになりそうだといいます。お前が自分で嫌われることをしていると叱られます。 でも自分は旦那にとって大切ではなくなったのか?価値がないのか?子供達の母としか映ってないのか?家政婦のようなものなのか?毎日頭の中はそんなことばかり。 聞いても怒られて終わります。 以前のように旦那に愛してると言われたい、2人で笑い合いたい、抱きしめられたい。 少しでもそれらがあれば多少育児や家事が辛くても我慢できるのになぁと。 自分勝手かもしれませんがこの毎日辛い思いから救われたいのです。 自分の起こす行動がマイナスにしかならずどうして良いかわかりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分を大切に思えない恋人との接し方

私には7年間連れ添った婚約者がいます。私の事はとても大切にしてくれる素敵な人です。 しかし、彼は自分のことを大切だと思えないのだそうです。 ここ数ヶ月、彼はほとんど休みなく働いています。 1日の労働時間は12時間は超えており、家に帰ってからも仕事に関連する勉強をしており明らかに働き過ぎていると思います。 ですが、本人にはその自覚がなく、休みが取れないわけではなく、休む理由がないから休まないのだと言います。 私が「私はあなたが好きだからずっと一緒に居たい。だからあなたには自分の身体を大事にして欲しい」と伝えても、彼は「そんなことを言われても、自分をどう大切にしていいのかわからない」と言います。 また、「生命保険には入っているから、死んでもお金は入る」「中途半端に障害が残るくらいなら死を選ぶし迷惑はかけない」とも言います。 彼の心配の焦点はいつも、自分が死んだ後に私が金銭的に困らないか、苦労することなく生活していけるかというところにあるようです。 私はそんな心配をされるよりも、人生を共に歩んでいく方法を考えて欲しいのに。 自分のことを大切に思えない彼に、自分を大切だと思ってもらうにはどうすればいいのでしょうか。 私がいくら「どれほどあなたを大切に思っているか」を伝えても伝わりません。 彼に対してどんな関わりをし、どんな言葉を掛ければ彼にわかってもらえるのでしょうか? どうか、お力を貸してください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

退職後働けない自分が情けなくてつらいです

よろしくお願いいたします。 発達障害と鬱で退職後、現在療養中の者です。 退職してもう半年以上経ちますが、身の回りのことも何もできない自分が情けなく、早くまた働けるようになりたいと気持ちばかりが焦ってしまいます。 病院にはかろうじて通えていますが、歯磨き、お風呂、食事、掃除など身の回りのことはほとんどできません。 また、発達障害に伴う聴覚過敏で薬を飲んでいても小さな音で目を覚ましてしまい、睡眠もあまり取れていません。 自分でもこんな状態で働くなんて無理だというのは頭ではわかっているのですが、今の自分がひたすら情けなく、またお恥ずかしいのですが経済的に余裕がないため、 自分を追い詰めるように求人を探す ↓ でもこんな状態じゃ働けない、と落ち込む という負のループから抜け出せません。 病院や市役所の方の尽力で、障害者手帳を取得し、住民税や保険料の減免なども認めていただけました。 あとは障害年金がいただければ少し余裕ができるのですが、審査が通るかは不透明で、また受給できたとしても一人で暮らしていくにはとても足りません。 経済的理由からこの先が不安でたまりません。 両親は既に亡くなっています。 病院や市役所では、 「どうしてもの時は、生活保護という選択肢もあります。  今はまだ少しの貯金があるので難しいですが、もしなくなってしまった時に今のような状況が続いていたら確実に認められますよ」 と言われましたが、こんな何もできない、働けもしない自分を税金で養ってもらうなんて申し訳なくて想像するだけで死んでしまいたいです。 自分への情けなさと将来への不安で毎日押しつぶされそうです。 甘えて申し訳ないのですが、何かお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分を愛し、人を信じるにはどうしたらいいですか。

もうずっと生きていることに罪悪感を覚えています。 自分がどうしようもなく無価値でこの世の害悪の塊に思えて仕方がなく、何故生きているんだろうと度々思い、泣きながら夜を明かすことがあります。 生まれて以来、ずっと自分が嫌いで仕方ありません。 人と間合いを取ることが出来ない所謂コミュニケーション障害のある子供だった私は、嫌われっ子として育ちました。 何をしても笑われる。近寄ると気持ち悪いと言われる。 見ず知らずの上級生にまですれ違いざまに「死ね」と嗤われる。 そんな小学生時代を送りました。 今でも、人の笑い声が苦手です。 大学の大講義室などで後ろからクスクスと笑い声が聞こえると、私のことを嗤っているのではないかと思い、胸が苦しくなります。 なんて自意識過剰なのだろうと、冷静になるたび情けなくなります。 友人すら信じることが出来ません。 人との距離感が解らず、踏み込みすぎて拒絶され続けた経験から、逆に私は人と必要以上に関わらないようになりました。 そんな私でも、狭く深い交友関係を築くことが出来ました。 けれど、心のどこかで、 「こんなことをしたら嫌われるんじゃないか」 「どうせあの子たちにとって私は居ても居なくても同じな筈だ」 「いざとなったら最初に切り捨てられるのは私だ」 という考えが捨てきれず、折角好意を寄せてくれている人たちの気持ちすら、自分に自信がないばかりに信じ切れていない事実がやるせなくて仕方ありません。 私は、この世に居てもいいのでしょうか。 学業成績と言う、絶対的で客観的な物差しを使えば、私は「頭の良い」学生だと言えると思います。 容姿も、肥満で気持ち悪いと蔑まれたことが異様にコンプレックスとなり、今では数字上は平均体重なのに時折自分が異形なのではないかと言う焦りに襲われます。 時折、綺麗だねと褒められることがあります。 美醜の観点でいえば、不細工ではないと、客観的になれば思います。 でも私の心が自分を肯定することを許しません。 所詮もともと人間じゃないのに、どんなに頑張ったところで、アウトサイダーは内部者になれないのだと、諦めと悲しさが襲います。 私は、生きていていいのでしょうか。 人と関われない。 何も生み出せない。 特技も才能も何もない。 ただマイナス要素だけが在る私が、どうして生まれてしまったんでしょうか。 どうかご意見下さい。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1
2025/01/26

姉の世話で自分の人生半分以上潰れた

私には統合失調症で重度の発達障害の姉がいます。母は自分が死ぬまでは面倒を見ると言って、去年母が亡くなりました。そして、今はその世話は私に降りかかっています。 本当に私のことを考えてたら、20年間私に面倒見させないし自分は仕事に逃げたりしないし、姉をグループホームに入れる手続きをするし、っておもう ネットでは兄が引きこもりの妹を面倒見てるとかあるけど、私の場合は逆。 姉の見舞い、姉の作業所とグループホームの手続き、病院との手続き、家の夜のごはんづくり、ペットの世話など こういうのって普通姉がするもんじゃない? でも姉が私の面倒を見たかといったらそうじゃない。私が風邪ひいても看病しないし、死にそうなのに人のパソコンでyoutube みて自分が楽しくしてたり、チキンナゲットを二番目の姉が買ったら人の分まで取って食べたり、してる。 病院の外出が許可されたけど、やはり自分のことだけしか考えていなくて、やっぱ幼いなって思った。 霊視ができる人が姉は霊格が高いとかいってたけど、嘘だと思う。私のことは神様修業コースの魂だって言ってたけど。 母も本当にあとのことを考えてなかったことが最近しみじみ感じる。 この姉のせいで私は20年間青春や恋愛ができなかった。正直早く死んでほしいが私の方が早く死にそうです。いろいろ病気が出てきたし こういうのを世間から見たら毒姉、毒母っていうんでしょうね。 これって本にして出版したら売れますかね?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

心も体も弱い自分は、どうすれば強くなれますか?

自分は、精神的にも身体的にも“弱い”人間だと言えると思います。心療内科に通院中ですし、寒さ、暑さにも極めて弱く、病気がちでもあります。また、「ハイリーセンシティブ」と言われる、非常に繊細で感受性が強すぎるところがあります。 こういった特性、性分が良い方に作用すればいいのですが(何かの生産性があるとか…。人のお役に立てるとか…。)、あまりいいことはなく、自分でも“生きづらさ”をとても感じています。 “強い”人を見るにつけ、「うらやましい…。自分もあんな風になれたら、もっと楽に、生きづらさを感じることなく、力強く生きていけるのに…。」と辛くなってしまいます。性格や性分は人それぞれですものね。 すごく強い人間になるのは無理としても、今よりは少しでも“強く”なるには(肉体的にも、精神的にも。)、どうすればいいですか?どのように心がければいいですか? 何か一つでも教えていただければ幸いです。 お忙しい中、お手数をおかけして申し訳ございません。 どうぞよろしくお願いいたします。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

子供にイラついて自分を叩いてしまう

2か月の子を育てています。 望んで産んだ子なのでとてもかわいいとおもっていますが、おむつがえで泣いて大暴れしたり、授乳で痛い吸い方をされたりと自分でコントロールできないようなことがあるとどうしてもイライラしてしまい、子供に手をあげてしまいそうになります。 実際には命にも関わるし悪いこと、してはいけないことだと理性ではわかっているので子供には直接危害は加えていませんが、衝動がやり過ごせずに自分を殴ったり、叫んだりしてしまいます。 こんなところを子供に見せてしまっているのも自己肯定感とかに影響が残りそうで怖いですし、いつか手をあげてしまって障害が残ったり、殺してしまうんじゃないかと怖くて仕方がありません。 他のお母さんたちも当たり前に経験していることでしょうし、子供も悪気があってそうするような年でもない、笑って困ったなあとやり過ごせる時もあるのに、自分のコントロールが全くできていないのが情けないです。 赤ちゃんだと理解してもイライラしているのでそう感じることをゼロにはできないと思いますが、ソフトにうけとめられる心構えや、実際に自傷に走らないような方法をご存知であれば教えていただきたいです。(カッとなったときに深呼吸をすることも試してみましたがその瞬間手をあげる対象を自分に逸らすことで必死でどうしても落ち着くことができませんでした。)

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分が生まれた意味、生きてる意味がわからない

40代後半の男性です。 誠にお恥ずかしい話ですが、自分が生まれた意味や生きている意味がわかりません。 先日25年連れ添った妻を、不治の病で亡くしました。 現在大学四回生の長男と、浪人生の二男がいます。 私自身の甘い考えと行動で、幾度となく妻には心配と我慢、迷惑をかけてばかりの 25年でした。 そもそも、私自身子供が好きではありませんが、二人の子供をもうけました。 そんな彼らが、所謂曲がることなく、素直に真っすぐ育ったのは、妻の力だと思います。 何よりも私や子供の事を優先していた、と亡くなった後に元の職場の同僚から聞きました。 物欲もありませんでしたので、形見分けの際は、本当に物がなく、困ったほどです。 そんな妻の事を、顧みることなく、私は自分本位に生きてきました。また、今も生きています。 そのくせ亡くなる最期の2週間は、自分の我儘で家での看取りをしたいと、医師に申し出ました。 そうして、自宅に帰った妻は、息を引き取りました。 まさか、こんなに早く逝ってしまうとは思ってもいませんでした。 今となっては、後悔と反省ばかりです。 今、私には支えとなってくれている女性がいます。 この先、どうなるかはわかりませんが、こういった状況をも自分自身、卑怯な行為だと 思ってしまいます。 いろいろな事を考えると、自分自身の生まれてきた意味や、生きている意味がわからなくなり 毎日「死ねるものなら早く死にたい」「消えてなくなりたい」と思っています。 こんな私は、やはり生きている資格はないのでしょうか?

有り難し有り難し 172
回答数回答 3

自分が死んでも誰も困らないのではないかと考えるのがつらい

常日頃、気分が落ち込んでいる時は勿論の事、楽しい事をしている最中などでも「自分が死んでも誰も困らない」「むしろ自分が生きているよりも生きていない方がみんなはメリットがある」「だから自分はみんなから死んでもいいと思われても仕方がないし、殺されても文句が言えない」と考えてしまいます。 これを両親や知人(友人と言うのは相手に失礼な気がするのです)に言うと「死ぬだなんて言うな」「貴方に死なれると哀しい」などと言われます。泣きながら言われた事もありました。それが嘘だとは思いません。ですが客観的な認識として、自分がいなければ自分という存在がかけている負担(肉体的・精神的なものから金銭的なものまですべて)が存在しなくなります。自分に関わっている時間やリソースをもっと他の人やものに費やせる訳です。社会的に見れば切って捨てるべき人材です。 また、私が死ぬとメリットがあると考える理由のひとつに「自分が関わって起きてしまう出来事を阻止できる」事が挙げられます。例えば誰かが機嫌を悪くしたり、電車が遅延したりした際に、自分が関わっているという証拠も無ければ、関わっていないという証拠も無い訳ですから、逆説的に自分が全ての主犯であり死ぬべきであるとも考えられるわけです。 繰り返しになりますが、自分が死んでも誰も困らない筈です。例えばこの書き込みは自分がいなければ投稿されることはありませんが、なかったところで誰の得にもならないのです。 これは現実的な見方であり、自分はきわめて冷静に・理性的に判断していると思います。 しかし、どうにもそういうことを考えると、当然であるという認識と同時に酷い寂しさに襲われるのです。 自業自得なのはわかっていますが、毎日のように考えてしまい辛いです。

有り難し有り難し 61
回答数回答 3
2022/09/20

自分の価値観を信じられず、虚無を感じます

 まず人間に特別な生きる意味はないと思っています。虫や木々やすべての生命も同様です。「生きている」と定義された物質が生命に過ぎず、生に価値を与えるのは人間の文化的な感覚に過ぎないと思います。    生きる意味などそもそもない中で生まれてきてしまったんだから、自分の楽しいと思うことだけして生きれば良い。仕事などのストレスや辛いことがあってもそれを打ち消す分の快を得て生きれば良いと思っていました。  私はオタクをしています。だから映画を観たり、漫画や小説を読むのを娯楽として生きています。創作物が生きる糧です。面白い映画を観ると、このために金稼いで生きてんだよなぁ、と思います。  しかし最近これらの娯楽に対して、やばいくらい脳内麻薬が出るので、自分はパチンカスやアル中と本質的に変わらないのでは?と気付いてしまいました。依存症の危険を感じたわけではありません(SNS依存ではありますが)。「家帰っても酒飲むくらいしかやることがない」という人に対して、「趣味がないなんて可哀想。つまんねーやつ」と自分は思っていました。他人の価値観を見下してきていたのです。翻って自分の価値観はどうでしょうか? 誰かにとっての一番の価値観が「仕事後の晩酌」や「恋人の笑顔」としたら、それと同様の価値になるわけです。「アル中の酒」とも同じです。  私が信じている価値観など他人にとっては意味がないという当然のことに本当に気付いたとき、この先自分一人の閉じた世界で生きていくことに恐れを感じました。家族も友人も今後は減るばかりでしょうし、娯楽を慰めとしても、世界に何の影響も及ぼさずに死ぬのかと思うと悲しくなります。なぜそれを悲しく思うのかは分かりません。そんな人間いくらでもいるだろうに。  絵や小説を書く創作趣味がありますが、上手くいっていません。娯楽がただ楽しいのに対し、趣味は他人と比較しては嫌になることが多すぎます。でも成長実感を得て、自分にしかできないことをしたいから趣味はしたい。ああ娯楽だけ楽しんでいれば幸せに生きれるのにな、と思っていたら、上記の考えが生まれてしまったため、逃げ場がなくなったような気持ちです。  どうせ自分はなんにもなれない、という虚無を感じます。他人より優れたいという気持ちや承認欲求が強くて、こう感じるのでしょう。自分はこの虚無を誤魔化して生きていくしかないのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

人として負の部分が多い自分が嫌です

人として最低な部分が多くてつらいのでお話を聞いていただきたいです。 昔からわがまま気質ではあったのですが(家庭内で)、高校まで一貫校にいたので、大学に入って全く知らない人と関わるようになり社会人になっていろいろな経験をして、自分のなかの黒くて暗い部分が顕著になってきて苦しいです。 ①すぐにイライラする 知り合いや同僚・上司のちょっとした一言、電車や街で見かける他人のマナー知らずな行動(こちらに害があってもなくても)など、放っておけばいいのに、心の中でずっとイライラしてます。 自分の主張が正しいと思っているときは負けたくなくて、論破しようとあれこれずっと言ってしまいます。 「そうなんですね」と流せばいいのに、大人な対応ができません。 電車でも、押してないのに押したと一度因縁を付けられ、そのときもその女性とずっと喧嘩していました。 ②人を見下す 背が低くて童顔で、10代のころは学校では自己主張が弱かったせいもあるのか、なめられなくないという気持ちが今とても強いです。 だから人のダメなところを見つけては、あの人はバカだ、仕事ができなくて社会人失格だ、などと他人を敬う気持ちが非常に欠如しています。 大切な人や尊敬する人には、自分のお金や時間を惜しまず尽くせるのに、否定した人はとことん見下し、分け隔てなくうまく接することができません。いい歳してすごく子どもだと思います。 直したいのですが、そうすると負けのような気がして、悔しくてなりません。 ③嫌いな人を頭の中でずっと攻撃している ①や②のような、自分の気に食わないことがあると、腹が立ってそのことが頭から離れません。 もっとあんな風に言い返せばよかったとか、そんなことをずっと寝るまで考えてイライラしているし、解消もされないのでストレスがたまる一方です。 大学時代の友人に裏切られたこともあり、いまだに許せず、不幸になったらいいのにってずっと心の中で呪っている状態です。 あんなこともあったなって流せればいいのですが、どんどん鬱積が溜まってきて、今自分がとても嫌いです。 私自身4月に結婚もして幸せなのに、なんでこんなに子どもなんだろう、我が強くてわがままなんだろう、と苦しいです。 周囲の害になるような人間にはなりたくないのに。 心穏やかな人間になりたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

彼の歪んだ性癖を許容した自分に嫌悪してしまいます。

元彼から受けた性行為を許容した自分を恥じて、責めています。 元彼は初めてできた彼氏でした。 38歳まで独身恋人なしだった私は、初めてできた彼氏に「もうこの人しかいない!」と、当時は依存してしまっていたのだと思います。 ただ、彼は普通のデートは全くしてくれず、会えばまるで風俗嬢やAV女優のような卑猥で変態的な下品な行為を私にさせ続けました。 今考えれば、愛する人にそんな事させる彼氏など最悪だと理解できるのですが、当時、私は「彼に嫌われたくない」「彼が望むなら」とすべてを受け入れていました。 本当はしたくないとわかっていたのに、それを喜びだと思うようにまでして許容していました。 結果、彼は私を愛してなどいませんでした。それどころか彼は女装して男性を愛する人だったのです。 私の事は「歪んだ性癖の捌け口だっただけで、なんでも喜んで言うこと聞くバカな奴隷だった」、と。 その真実を伝えるときの人を小馬鹿にしたようなニヤニヤした顔つきの彼に凄まじい怒りと恨みがこみ上げました。 ただ、それらの感情や怒りや恨みは幸いにも、友人や家族の支えで乗り切ることができ、それらの人には感謝しています。 しかし、彼からの歪んだ性癖を、愛してほしいからとはいえ、当時は喜んで許容していた自分に本当に恥ずかしく哀れで汚ならしい情けない感情があふれなかなか抜け出る事ができません。 彼と別れた後、忘れたいからなのか、自虐的により汚したいのか、淫乱な虫がついてしまったのか、理由ははっきりしないのですが、行きずりの男性に体を許したり、好きでもない人と性行為を繰り返す時期があり、その都度そんな行為をした自分を「気持ち悪い、汚い」と吐き気を催しながら嫌悪感で自分を罵倒し責めていました。 その後、友人から因果の話など聞いて、私の魂が過去同じような事をしたからそれが今因果となって現れただけ、感謝して終わりなさい、と言われました。 なんだか、ちょっと府に落ちたというか、「過去世の因果なのか」、と目から鱗な話を聞けて少し落ちついたのです。 しかし今もまだなかなか、どうしても自分に対して自己嫌悪と、自分が汚いという念、体が淫乱に汚れた事を拭えないのです。 なにか、自分を許せるヒントはいただけないでしょうか。 私は私を許し愛してあげたいのです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 67
回答数回答 2