以前にもご相談させて頂きました。次男は会食恐怖?不安障害?を経て。。精神の薬を飲んでいましたが 今は飲んでいません。どうしても薬は飲みたくないと、本人が決めました。 昔は仲良しの親子関係でしたが22歳を境に 絶縁状態となり 今は次男の気持ちを尊重し 私はアパートに出ましたので次男も1人暮らしをしております。 平気で覚醒剤のような薬を飲ませられ、私に人生を壊された、という強い恨みがあるようです。 働きもできず、引きこもりなので 定期的にお金を送金している状態です。 昨年の10月に私が家を出て、半年くらいは お前のせいで人生を壊された!死んで償え!というようなメールご頻繁にきていましたが 今年の3月くらいからは メールもまったく来なくなりました。 しばらくぶりに実家に行った長男によると かなり痩せてしまっている、との事で心配をしております。 相談しているカウンセリングの先生からは、とにかく次男からの連絡が来るまで待つ事。あなたにできることは待つことだけ。待つことが愛情だ、と言われているので それを守って こちらからは連絡もしない状態ですが。。 このまま ただ待っているだけで次男の心が回復していくものなのでしょうか?? 今、やっと指示を受けず1人で人生を考えられていて、幸せなのかもしれないけど 本当は寂しくて 振り上げた拳をさげられない意地みたいなものがあるのではないか? そしたら私がすることは他にあるのではないか?と毎日自問自答しております。 どうか アドバイスを頂けないでしょうか
職場で、普段仲良くさせてもらっている女性の上司に意見をさせて頂いた時の話です。 以前から、何か意見をする時は、何回も切り口を変えて話しても、なかなか伝わらないなあと悩んでたんですが、それは、プライドの高さと頑固さが影響していて、他の方でも同様な事があったという事を聞いたので、気付いてしまいました。 今回は意見に対し、理解しようとしてくれるどころか意見された事に逆に怒ってしまい「意見の言い回しが悪く損してるし、考えた人みんなを否定してる」など論点がずれた話になってしまい、自分の批判にまとめられて建設的な話が出来ませんでした。(否定ではないんです。と何度も伝えたんですが、1回そう思われたら、それを貫き通されてしまいました) 後日、意見は意見で個人的にやる事となり、仕事は進んだのでそこは悩んでいないのですが、聞いてみたい事・悩んでいる事は、プライドの高さの悪い部分が仕事面に悪影響を及ぼしてる所です。 プライドの高い人は、自分の道にちょっかいが入ると、自分を守ろうと思考が働いて行動してしまう事を後で調べて学びました。 自分で気付かないといけない部分ですが、他人だったら特に言わなくても、影響がなく自分もすっきりしてて良いのですが、好きな上司であるので、いけない所は成長してほしいと願ってます。 自分は「プライドの高さが悪影響を及ぼしてる事」を気付かせるようにいうべきなのか、言わずに気付くのをただ待つべきなのか、何かアドバイスがあれば教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。
人から尊敬されたい欲求を持ってしまうために、それが叶わずイライラしてしまいます。 慕ってくれていた友人や後輩と付き合いが長くなると、明らかに軽い扱いをされるようになることがあります。 これは付き合うにつれ、尊敬に足る人間ではないと明るみになった、という面が確実にあると思っていて、それは否定しません。 合理的に考えれば、その事実を受け入れ特に尊敬されようとせず付き合いを続ける・その友人後輩に興味がないのであれば自然と付き合いを減らす などになるかと思いますが、それができません。 ついつい尊敬されたいがために、連絡を入れたりその人にとって良い情報を仕入れたり、アドバイスをしてしまいますが、特に関係は変わらず相変わらず軽い扱いを受けることにイライラしてしまいます。 ここで問題なのが私は特にその友人後輩に対して付き合うメリットがなく、関係が切れてもいいと考えていることです。 それなのに「以前と同じように尊敬されたい」という欲求のために同じようなちょっかいを繰り返してしまいます。 この「尊敬されたい欲求」は明らかに私にとって負担であり、捨てたいと思っていますが、どのように考えれば良いでしょうか?
以前にも少し相談させて頂いたのですが、 私は年上の人には気軽に話せますが、同世代や年下の人には無意識に気構えてしまって、うまく話すことができません。 「私のことを嫌ってないだろうか、どう思っているのだろうか」など、色々余計なことまで考えてしまい、強張って基本的な挨拶とかありがとうとかも言えない時もあります。相手はきっと変な人だとか、壁を感じていると思います。 上手く対応できないときは、毎回とても落ち込んで、自分を責め続けてしまいます。 周りに相談しても、「年下なんだから遠慮することないでしょ」とよく言われますが、私は普通のことができないのです。 今まで年下や同世代の人たちに馬鹿にされたり、嫌な経験をされたが多かったので、トラウマからきてるのではないかと思います。 もともと人とのコミュニケーションは苦手なので、無理して上手く会話をしようとは思いません。でも、あまり自分からは話をしなくても、最低限の会話は普通にできたらいいなと思っています。気構えずにもう少し楽に話せるようになるには、どうすれば良いのでしょうか。コツがあれば教えてください。
わたしは、友人とあまり連絡が取れなくなってきたり、やり取りしなくなると、不安になります。また、仲の良いグループ内で私以外で集まるところを見るとなんで?私呼ばないのとか声掛けてくれないのという思いが出てきます。もちろん、友人は私が忙しいことを察して、気を使ってくれるのだと思います。そして、SNSで楽しそうな投稿ばかりだと萎えたりします。自分でも他人に執着したり嫉妬しても仕方ないと思います。しかし、いつまでもこの嫌な考え方を変えられなくて自分が嫌になります。なにかアドバイスをいただけたらと思い、相談させて頂きました。
25歳の娘が 急に 明日 辞表を出すつもりだから…と 言ったので どうしたらいいか分からず 困惑しています。 前にも 会社の拘束時間が長いし 時給に換算したら安いから 転職しようかなあ…と 言ったことがありましたが 冗談みたいに言っていたので あまり 気にしてはいませんでした。 辞めるなら 次の職を探してからに しなさいよって言ったくらいで そのときは 話が終わったので。 でも 娘のなかでは その気持ちが 固まっていたのでしょう… 私がショックなのは 何故 明日というギリギリのタイミングでしか きちんと話をしてくれなかったのかと いうことです。 たしかに 前にその話をしたとき 本気にせずに 軽く受け流してしまったかも しれませんが、 まさか 本気で辞めたいと考えてるなんて 思いもよらなかったので。 数日前には 楽しく 食べ放題のお店に行き いろいろ話しもしたのに なぜ そのとき 言ってくれなかったのかと… 考えは固まっているから もう 親の意見を聞くつもりはないという 意思表示なのでしょうか… なんと言ってあげたらいいか わかりません。 本音は もう少し考えたら? 早まらないで と言いたいのですが…
よろしくお願いします。 私の彼氏は双極性障害と診断されています。 ですが、彼氏は 「自分は病気じゃない、 本当に神で、世の中にものすごく影響を与えている。」 といった話をしょっちゅうします。 ※双極性障害だと 「自分は神だ」と言い出すことがあるそうです。 自分が神と思うくらいだから、 確かに行いがよく心優しくはあるのですが・・・。 今は笑って話を聞いていますが 私は仏教の教えをメインに信じているので、 ・本来なら何億円ももらえるほど凄いことをしているんだ・・・というけど、 神は見返りなど求めるハズはない。 ・自分は偉い、と人に話す時点で神じゃないだろう。 ・神様がなんでもかんでもやっちゃったら、 人間の学びの妨げになるから、 神様が人間として転生することはありえない。 など、彼氏のことを否定するような思いが しょっちゅう浮かんで来ます。 彼氏には、 「神の女になれるなんて光栄だろう」 と思われているのかもしれません。 ですが、 こっちからしたら、 「どうしたら傷つけることなく “自分は神ではない”と気づかせることが出来るんだろう?」 という、難題と付き合っていかなければいけないわけで・・・。 「光栄だろう」みたいに上から目線でみられるのもいい感じはしないし、 自分の信じる神仏の教えに沿った生き方を 彼氏には隠しながら生きなきゃいけないのか? と思うと窮屈です。 けれど、神様がどうこう言う話以外は 本当に良い人ですし、 「自分のことを分かって欲しくて 話してくれるんだなあ」 という点は嬉しくはあります。 今後うまくやっていけるのか心配です。 彼氏にはどのように接していけばよいでしょうか?
こんにちは。 お坊さんに質問したりお寺に行ったりしている中で思い出したのですが20数年前通っていた幼稚園がお寺(真言宗)が運営していました。 そこでやっていた行事をふと思い出しましてあれの名前は何だったのか知りたくて質問しました。 ・恐らくご本尊か弘法大師空海さんのお誕生日の時にあげられていた ・選抜された園児が綺麗な服を着て榊か何かの枝を持って音楽に合わせて舞いをした ・最後にご本尊に甘茶をかけていた うろ覚えなのですか、これは幼稚園独自の行事だったのかそれともこういった行事をするお寺はあるのでしょうか。 もし観に行けたら行きたいな~と思ったりしています。
励ましが欲しいです。 もうすぐ夫と離婚します。 夫はイスラム教で、豚肉を捨てられ、お地蔵様を捨てられ、服装や外出を制限されていましたが、何にも執着しないという気持ちで瞑想しながら耐えておりました。しかし夫の風俗通いが分かったときから怒りと悲しみにうちひしがれ、一番夫に執着していたことを思い知らされ、離婚を決意しました。 ですが小さい子どももおり、夫は離婚したくなかったようで、私もまだ夫が好きな上に家族が壊れる悲しみと辛さに苦しんでいます。 別れとは何でしょうか。 この行いは、悪業ですか。善業ですか。 離婚せずに修行を積むことも可能だったのでしょうか。 混乱しております。 宜しくお願いします。
私は現在母子家庭で重度知的運動障害の5歳の娘がいます。周りからは離婚して大変だね、こんな子がいて可哀想と言われますが今まで私は娘は育てるのが大変な子だけど神様が私なら育てられるから預けてくれたんだ、世界にはもっと大変な思いをしている人がいるのだから私は恵まれている。子供が欲しくてもできない人もいるのだから感謝しなければならないと思ってきました。離婚に関しても幸せになる為の選択なのだからこれは間違っていない。肩書きだけの父親なんていらないと思ってきました。障害者が世間から嫌われることも地球にはこれだけの人がいるのだからこういう子が居たって別に良いじゃない。皆性格や見た目はバラバラなのにこの子の個性が認められないのはおかしいと思ってきました。私は娘が大好きで生まれてきてくれて良かったと思っています。多分表面では。最近ふと思ってしまうのです。本当は私も健常児を育てたかった。2人で手を繋いで会話しながら買い物をしたかった。色々な所に遊びに行きたかった。例え障害があっても他の家庭のように理解ある夫と協力しあえたらどんなによかったか。私の今の生活には無いものです。娘は会話できません。ママとも呼んでくれません。寧ろ私が母親なのかわかっていないかもしれません。叱られても同じことを繰り返し気に入らなければすぐ嘔吐し毎日洗濯に追われやっと寝た、私の仕事も終わって休もうと思うと睡眠障害の為起きてきます。イライラして大好きと思えない時もあります。居なくなったら、健常児ならどれだけ楽だったかと思ってしまいます。本当は娘を1番嫌っていたのは私なのではないかと思います。1番障害を持つ人を嫌っていたのは私かもしれません。こんな私が母親で娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうしたら心から娘を愛せるでしょうか。どうしたら私は良い母親になれるのでしょうか。
初めて質問させて頂きます。 2ヶ月前に姉が自殺をしました。 私が目撃して一心不乱に救急車を呼び、心臓マッサージを初めてながら救急隊に電話で指示されながら行いました。 一度は心肺停止しましたが一命を取り留めました。 自殺の原因は、鬱病から来る突発的なものだと病院の先生から説明されました。遺書などありませんでした。 今まで鬱の兆候があったのに何故あの時1人にしたのか、何故すぐ様子を見に行かなかったのか…死ぬかも知れないと言った姉のことをそんなこと出来ないと軽く考えてしまったのか。 姉の現状(借金問題、大事な人を裏切った後悔と罪悪感、子供達からの拒絶と家出)だったら私は同じことをしていたと思います。 その上、鬱病だったのなら尚更です。 最後の姉の気持ちを思うと、やりきれません…。 自殺して2週間後に姉は息を引き取りました。 助けてあげられなかった罪悪感と後悔。 いっそのこと、私も姉の元に行きたいとまで思ってしまう。 でも、私にも最愛の子供達がいます…私が死ねばあの子達は…と考えるとせめて立派に一人前になるまでは…と弱い心に言い聞かせてます。 亡くなってからも夢なのではないかと…突然いつものように帰ってくるんじゃないかと思ってしまって、姉のいた光景をふとした瞬間に思い出しては、遺影を見て…夢じゃないと現実を突きつけられます。 私の家に御先祖様と姉の仏壇があるのですが、御線香を焚いて、数十分置きにまた御線香を焚いてとずっと繰り返し焚きっぱなしみたいな状況ですが、この方法はダメなのでしょうか? 御本尊様に姉の魂をお導きくださいと毎日お祈りしているのですが、自殺者は地獄に行ったり、この世を彷徨ったりすると聞いたことがありますが、姉は四十九日を過ぎた今、どう過ごされているのでしょうか…? 罪滅ぼしとして私は姉に何かしてあげられることはないのでしょうか? 大好きな姉に会いたいです…夢でもいい、声が聞きたいです。どうしたらいいのでしょうか?
初めて。 タイトルにもあるように、私はクラスメイトとうまくいってません。世間で俗言う底辺高校に通っているのですが、なんていうか 性格に難あり なひとが多すぎます。もう高校二年生にもなったのに、全然なれなくてマジで嫌になります。 まず、自分のことしか考えていないです。掃除もしないし、行動ものたらくたらとして、のわりにはプライドだけは高くて本当にイラつきます。 自分の不利なことを提示すると、大声でキレたり、不機嫌になって結局やらなかったり、マジでキモい、 中学時代不登校とかだった人がそういう傾向にあるので、本当に自分が可愛くて可愛くて仕方がないんだなぁ~?怒怒 と思っています。担任も元不登校生徒だった経験があるので、不登校のやつら見方をして真面目にやってるこっちがなんか変なやつみたいな感じで、一発ぶん殴ってやりたくなります。 なにか、いいアドバイスありましたら、ご回答お願いいたします。
相談させてください。 私は軽度の発達障害があり、物忘れが激しかったり、その場の空気が読めなかったり、人とコミュニケーションを取るのが苦手だったり、感情的になったり、吃音があって話す時にどもってしまうという特性があります。 その為、悪気は無いのに人から嫌われたり、誤解されたり、馬鹿にされることが頻繁にありました。 私はこの障害のため、知らず知らずの内に相手を傷付けることを言ったり行動を取ってしまっているかもしれません。しかし、故意的に人を傷付ける言葉や悪意のあることを言ったり、騙したり、陥れたりすることはした記憶はありません。 しかし私はこれまで、悪意としか受け取れない心無い言葉を幾度も言われ、その度に深く気付き、時には抑鬱状態に陥ることを経験してきました。 もちろん、説教のような、私のことを思って言ってくれているような厳しい言葉や、私に非があり相手を怒らせ、相手も何か言わないと気が済まなかったんだなと思わせるような言葉は真摯に受け止めます。 しかし、明らかに悪意しか無く、ただ私を傷付けたり馬鹿にしたり見下して、しかも人前で言われ、自分が優越感に浸ったり楽しんでいるとしか思えない事を言われた時は、悔しくて情けなくて、怒りが何日も収まりません。 今でもふっと過去に言われたそのような言葉や状況を思い出す時があり、また怒りが込み上げ、どうしようもない気分になることがあります。 例えば信用していた友人から言われた、私の人格を否定するような言葉や、私が友人が少ないことを馬鹿にするような言葉、私は就職も普通の結婚も出来ないというような差別的な言葉などです。また、陰口を言われたりあることないこと噂を言いふらされてもいたようです。 今は就職も普通の結婚もして、少ないですが信頼の置ける友人も数人出来、苦労もありますが普通の生活をしています。それゆえ、ますます過去の言葉が許せないのです。 こうして文字にし起こすと、「え、それくらいのことで?」と思われてしまうかもしれませんが、気持ちの切り替えができず、あれはどういう意味だったの?と悶々と過ごしてしまうのです…。 このように過去の嫌な思い出と上手く付き合っていくにはどうすれば良いでしょうか? 私にどうか道を示して頂けますでしょうか…。どうぞ宜しくお願い致します。
最近昔あったある事について思い出し、急に 不安になってます。 今頃になって心配になってる自分にもよく分からなく混乱してます。 なぜあの時確認しなかったんだ、その時はなぜ 考えてなかったんだととても悔やんでます。 もちろん犯罪とかではありません 自分が不安に思ってる事が実際に現実で起こっており、本当にそうなってたらどうしようと 毎日不安で夜時々眠れない時があります 仕事中もその事でたまに考えてしまい ミスをする事が最近ありました。 もう過去に戻れるわけではないので悔やむしか ありません 生きるのって本当つらいです これから先はどうやって生きれば いいでしょうか?
過去に同じような質問がありましたら申し訳ありません。 (その場合は、過去の質問タイトルを教えていただけるとありがたいです) 私(一般人)ですが、仏教が好きで、お経を唱える事に関心があります。 誰が(1)、何に(2) お経を唱える(あげる)のかによって、なぜ、どうなるのか知りたいです。 (1)お坊さん か 一般の人 かで次の2ア~カの対象にお経をあげて違いはありますか? (2)ア.お寺で貰ったお札、イ.家で特に祀っている仏画や仏像、ウ.仏壇の仏画や仏像、エ.仏壇の位牌、オ.お墓、カ.お寺の本堂の仏画や仏像 「日蓮宗の南無妙法蓮華経は、誰があげても同じだよ」と聞いたことがありますが、それならお坊さんの意味が無いような? そうかと思えば、真言宗のお寺で聞いたのは「お坊さんは仏様との橋渡しだよ」とも。では、一般の人が唱えても意味がないのでは? 「仏画や仏像にお唱えすると、誰がお唱えしても仏様は喜ぶので、それが功徳になる」とも、聞いたことがあります。 誰が 何に お経を唱えると、なぜ、どのような効果があり、どうなるのかを知りたいです。 出来れば、密教(真言宗か天台宗)の方のお話と、日蓮宗の方のお話が聞けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
他人の感性や考え方に共感できないと「自分を否定されている。相手が間違っている」と感じてしまいます。 感情的になって人との関係を絶ってしまうことが過去にありました。 自分と他者の違いを認め、お互いに自然体でお付き合いしていくにはどうしたらよいのでしょうか。
はじめまして。私はうつ病を患っております。 1人暮らしをしておりますが、家族も会社の皆さんも精神障害を理解して下さり友人にも恵まれ、主治医の叱咤激励を受けながら酷かったうつから障害者雇用という形で一般就労ができるところまで回復しております。 しかし、今年になって体調不良が続いておりなかなか出勤ができない状況になっております。環境に特に不満もなく、恵まれている環境にも関わらず出勤ができない状況にモヤモヤしたりイライラしたり、会社の先輩にも励ましていただいているにも関わらず出勤できないことに申し訳ない気持ちもあります。 自分なりに前向きになるように努力はしてきたつもりですし、普段は楽観的なところもあるのですが今はとにかく出勤したいという気持ちが強いのになかなか思うようにいかないことに腹がたち、悔しい気持ちでいっぱいです。 こういう時はどのように気持ちを持てばよろしいでしょうか?仏教の教えなど参考になるお話等も含めて考え方なども教えていただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。
中学三年生の息子がいます。 家庭のお金の事情で絶対に公立高校にいってほしいのです。 どのご家庭も公立高校にいってほしいと思われますが、うちはそういう感じでなく、 旦那は自営業で私はフルタイムでパートしていますが、貯金も恥ずかしながら全くなく借金しかありません。本当に厳しいので息子にも正直にうちには私立校にいかせてあげれるお金がないので公立高校にいってほしいといいました。 息子の成績はよくなく五教科200点もなく、偏差値でいったら45以下です。 二人で考えて42のA高校志望していますが、先週三者懇談で先生に低い公立高校いくならけっこうヤンチャなこが多いし息子には多分合わないから私立校専願にした方がいいと言われました。 勿論先生に私自身40の商業高校いきましたが、普通でした。 ヤンチャなこはごく一部だし私立校でも低い高校なら先生は私立校はちゃんと面倒みてくれるといいますが一緒だと思いますし、うちには私立校いかせるお金がありません。といいました。 内申点は一学期より4点あがっているし、公立高校ならもう少し上の偏差値46の⚪⚪高校の方が治安いいし去年今息子の成績より低い先輩がそこうかってるしと勧められました。 万が一の事を思うと正直親子で不安です。 同じ部活の先輩でA高校いってるので治安などきいたら普通やで~‼と教えてくれたそうですが、息子自身も実際見に行ってはいませんがそこを第一志望なのですが目標低すぎる、内申点は30もあるからもったいないんでしょうか?
もういい加減、生きているのが苦しいです。 あまりこういったところで書くべきではありませんが、簡単な経緯をお話しさせてください。 読み飛ばしていただいてもかまいません。 小学校に上がる前に父を亡くし、母が鬱病になりました。 祖父母の家と行き来しながら母と二人で暮らしていたのですが、あるとき父の知り合いでもあるという男が家を出入りするようになりました。 この男ははじめは優しく、母や私ともよく遊んでくれていました。 二人とも傷心でしたのですっかり信用しきってしまい、母は再婚し私は娘になりました。 これが間違いでした。 男の希望で私たちは引っ越し(ここから少しずつ家族や友人との関係を絶たれていきました)、隔絶された家の中で私たち母子はほとんど奴隷と言っていいような扱いを受けました。 男は毎日ささいなことで激怒し物を壊しては気の済むまで土下座させ、そのあと何度も殴るという有様でした。私を殴るのは母の役目です。 この頃にはもう逃げるなんて発想すらなく、常に死と隣り合わせで、恐怖で震えながら寝る毎日でした。 同時期には学校でいじめも受けていました。 もともと泣き虫でいじめられっこ気質ではありましたが、転校後のそれは教師も含めて大変悪質なものでした。 家にも学校にも休める場所がなく、毎日死のうかと考えていましたが、なんとか生き延びて今に至ります。 これらのことで精神を病んでしまい、様々な後遺症が残りました。 元から持っていたらしい発達障害と合併して生活が非常に困難です。 具体的には高校中退、大学にも行けず就職はおろかアルバイトさえろくにできません。 どうしても納得いきません。 例えば私が重大な罪を犯して、その報いとして今の状況があるなら納得はできます。 なぜ、私は真面目に生きてきたのに、他者から一方的に理不尽に人生を壊されなければならないのか。 世の中に善悪や法則などないのだから、なんでなんでと言っても仕方ありませんが、あまりに遣る瀬無いです。 人に優しく誠実に、と生きてきたつもりですがなにもかも無意味でした。 この先にも希望がありません。 私だってできることなら誰かに愛されたかったし、自分や誰かを愛してみたかった。 勿論自分にそれだけの価値や魅力がないことも理解しています。 生まれてこなかったほうがよかったとすら思います。 なにがいけなかったのでしょうか。
苦しみって、なくなると、どうして苦しんでいたのか、どうして悩んでいたのか、忘れてしまうものなんですね?