母への考え方、態度の示し方で迷っています。 母は考えなくても良い事を延々と考え、その考えの中に自らの妄想を加えて勝手に決めつける癖があります。 本人が「生き辛い、何かが悪いのは分かるから直したい」と言ったため精神科を薦めました。 その精神科はトラウマ治療を主にしているのですが、先生はトラウマではなく自らの考え方に問題があると考え、色々なアドバイスをして下さったようです。 私や妻も母のどういった考え方が生き辛く、このように考えれば楽になるんじゃないかと話を繰り返してきました。 出来る限り分かりやすく、根気良く話すとその場では分かったようにします。 しかし、その後妻と二人きりで話をすれば「私を変えてくれる人、変えてくれる言葉に出会わないと変わらない」と言います。 私達や先生も含め、周りの人がどれだけ伝えても自らに変わる気が無ければ意味の無い呪文でしかありません。 そうにも関わらず、生き辛い、このまま生き辛さを感じるなら死んだ方が良いんじゃないかと言います。ほとほと呆れています。 私が物心ついた時から母の考え方について苦言を呈していたため私の前では分かったフリをし、都合の良い話し相手(妻)が現れると自分の話を延々と語ります。 楽しい話、嬉しい話なら良いのですが、内容は昔に腹が立った事、悲しかった事、そういった話ばかりです。 妻が自分の身の上話をすればこれ幸いと、私もそういう経験があると気が滅入るような話をします。 私は昔からなので慣れていますが、妻は立場もあり突っぱねる訳にもいかず、可哀想です。 妻の気が滅入るからやめてくれと言っても、考えもしてません。母と一日過ごせば二人とも疲労困憊。次の日のやる気すら削がれる勢いです。 まだ顔合わせしていませんが、母は相手方の母とも仲良くしたいと言っています。果てには一緒に住むのも良いかもしれないと。 私と妻の間に子供が出来た時に、「おばあちゃんは仲間外れなの?」と言わせたくないため努力しています。妻も同じ気持ちですが苦労させています。 変わらないと一緒にいる人が辛くなるので関わらない事も考えていると以前に言いましたが変わりません。私は考えているけど正解が欲しいと言います。正解などこの世にないでしょう。周りからも言われ続けています。 私はどのように考え対処すればよいのでしょうか。 智慧を貸して頂きたいです。
最近立て続けに人と疎遠になります。 疎遠になる理由と、その喪失感の埋め方を教えて頂きたいです。 私は現在、大学四年生です。 就職も無事決まり来年から社会人になります。 それまで真面目な学生では無かったので人より頑張らないと、と思い遊ぶ事も辞めて就活と卒業単位取得に集中していました。 面接のために見た目も磨いたので就職活動する前と後では大分見た目も中身も成長したと思います。 その頑張りのおかげで、こんな不真面目学生な私でも無事就職活動を終えることが出来ました。 就職活動を終えたので、遊べなかった人達と遊ぶとなんとなく違和感を覚えました。 ハッキリ何が違和感なのかは分かりませんでしたが、結局その時遊んだ長年の友人に連絡を絶たれてしまいました。これには凄く落ち込みました。 就職活動を終えた辺りから人間関係が一気に変わったように感じます。 長年の友人の後にも何人か疎遠になりました。 そして今仲良くして貰っている友達は皆、就活を乗り越えた仲間です。 人と立て続けに疎遠になるのは、新たな出会いがあるからでしょうか? それは希望かもしれませんが、そう思っていないと寂しさでいっぱいになります。 そしてこの寂しさをどう埋めたらいいのか……。 時間が解決するとは思うのですが、立て続けに人との御縁が切れたので、寒い季節も相まって気持ちが沈む日々です。 これを読まれたお坊さんの解釈と、喪失感や寂しさの埋め方、紛らわし方をお伺いしたいです。 拙い文章で失礼致します。
2歳の子供を育てながら、大学病院で看護師をしています。夫は優しく、実家が近いので適時手伝ってもらうこともでき、恵まれた環境だと思っています。 これからお家を建てたり、子供の教育資金に夫婦の老後の資金など、頑張って働くぞ!と思っていたのですが、年齢によるものなのか、家庭と仕事の両立ができないストレスなのか、まったく頑張れません。歯をくいしばる根性がありません。これは甘えなのでしょうか? 共働きだった母親にグチを言うと、甘えたことを言うなと怒られます。頑張った先に安定した老後や、ゆとりある生活があるんだから今の職場(大学病院なので給料も良く、福利厚生も良い)で頑張れと言われます。 母の言い分は正しくごもっともですが、一刻を争う急性期の患者の対応や、苦手な職場のスタッフとの人間関係で心がすり減ります。夜勤も体力的にキツくなっています。 子供の世話もできていません。美味しい食事も作ってやれていません。掃除も行き届かずゴミ屋敷一歩手前です。 今の職場を辞めて少し仕事をセーブし、心身ともに余裕を持ちたいと思うことは甘えなのでしょうか?今ここで職場を変えたら、お金に困り幸せではないのでしょうか? いろいろ自信が持てず、自分の意見で行動できていません。とにかく疲れてしまいました。
大人になっても人間は失敗したり、怒られたり、嫌なことって誰にでもあると思います。 心もしっかり成長した大人なら、いちいちくよくよせず気持ちをうまく切り替えたり、引きずらなかったり、ぐっと堪えて割り切ったりできるのだと思うのですが、私にはそれがなかなかできません。 堪えて割り切ろうと思っても、私はこうしたい、これはどうしても納得がいかない、と私は私はという気持ちに心が占領されます。 そのせいで、いつまでも1つの出来事に執着し、1日中考えてしまい家事が手につかなくなってしまうほどです。 自分を責めたり、時に関係者を心の中で責めたりして、自分の中であれやこれやと深読みしてはへこみ想像してはへこみの繰り返しです。 そうなるとなかなか抜け出せなくて、悪い事が起こると雪だるまの様に自分の中で大きくしてしまい、かなり落ち込んだり自分を責めたりしてしまいます。 事実だけを見て、素直に反省したり、割り切ったりできればどれだけ楽なのだろうと思うのですが、それがとても難しいです。 全く関係のない人に相談するのは自分の気持ちの整理もつくので聞いてくれて有り難うという気持ちになりますが、関係者に伝えない事には始まらないと思い、関係者に話したりもしますが、後になって変な言い方しちゃったかなとか、悪口みたいになっちゃったかなとか、話さなきゃよかったかもなどとまたごちゃごちゃと別の所に執着して考えはじめてしまいます。 でも、自分の中で色んな想像をして1つの出来事を必要以上に大きく捉えてしまうのをやめたいです。 でもやめ方が分かりません。割り切り方も分かりません。 そのままでいると悩みが膨らんで限界がきて、一気に爆発して人間関係を壊してしまったり、仕事も行きづらくなったりして後悔やまた自分はだめな人間だ、わがままだと責め続けて臆病になり前に進めず、また壁にぶち当たった時に心の中で悩みの雪だるまを作って爆発して…の繰り返しの人生になってしまいそうです。 自分が一番の敵です。 自分に勝ちたい、もしくは自分の中の本心の自分と表面上の世間と関わっている自分とで、うまく折り合いをつけて生きたいのです。 どうしたらいいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
何度か転職歴があります。免許があり就職先がいくつか選択出来る為一つの所に勤めてもすぐに、通勤時間が1時間もかかり朝が早すぎてきつい、残業が多い、給料が少なく生活がぎりぎり、自分にはこの仕事はハードルが高すぎる等、マイナスな事ばかり浮かんでしまい結局続かずにすぐ辞めようとしてしまいます。 初心に返って勉強の為此処で働いていると思い直しても、また1週間後には辞めたいという気持ちに戻りグルグルと頭の中で考えてしまい、ずっとその繰り返しになってしまいます。 雑念ばかり考えてしまい、自分にも甘く、仕事に真剣に向き合う事が出来ません。こんな自分を情けなく思うと同時に、自分をコントロール出来ずどうしたら良いか悩んでいます。 どうか良い御言葉を頂けたら幸いです。
0歳の子育て中です。 ご飯を食べてくれなかったり夜泣きがひどかったりで最近余裕がありません。 今日もご飯を泣いたり遊んだりで食べてくれず、下げたらまた大泣きされて怒鳴ってしまいました。 母性がないのだと思います。 こんな母で申し訳ないという気持ちでいっぱいです。
自分が他者の中で働いている姿をイメージ出来ません。 自己肯定感が低く、指摘を受ければ攻撃されたと思い、他者は自分のことを否定する存在です。 なので、皆で助け合い仕事を行うということが自分にはよくわかりません。 もう人の中で生きていたくないです。それは自分の平常心を保つことができず、心が乱されるのが嫌なのとどう自分が振る舞えば良いかわからないからです。 昔も同じ事を思っていましたが、やってみようという気持ちの方が強かったです。それは、自分がどういう人間か全くわかっていなかったから自分はやればできると錯覚出来たのだと思います。でも、前職も鬱状態になり、辞めることになりました。 私には、自分は出来ないからがむしゃらにやるっていう気持ちが足りないみたいです。出来ないくせに努力する気持ちが湧かないです。ただ拗ねているだけかもしれません。 どんどん年齢だけ重ねて、自分の精神レベルが見合っていないのが本当に辛いです。だからといってどうしたらいいのかわからないです。経験しなければ(学ばなければ)いけないことを経験らずにここまできて、確実に自分には何かが欠落していますが、それが何なのかわからず、今更どう補ったらいいのかわからないです。 それを考える度に自分が憎くて仕方なくなります。こうなってしまったのも馬鹿で幼稚な自分の責任。 その裏で親や周りのせいと思いたい自分もいます。自分が愛されてるって自覚して育つことができたらこのような問題を持たなかったのではないかと思います。 それにしても、ある程度成長した時点できちんと現実に目を向けられていたらこんなことにはならなかったので結局は自分が何もわかってなかっただけ。 何が(誰が)いけなかったのか。そればかりを考え過去に囚われているだけですが、それでも、ことあるごとにその思いに苛まれ辛くなります。 もうこの問題をどう解消したら良いかわからないです。 今自分が抱えている問題を解決しないとまともに生きられない気がして。だからといって、どうしたら良いのかわからず前に進めずにいます。 どうしても今の気持ちを持ったまま生きていくのは嫌です。この気持ちを抱えて生きていくくらいなら逃げでも甘えでもいいから死にたいです。 本当に生きてるのが辛いです。 何でこんな風になってしまったのか自分でも訳がわからなくてただ辛くて仕方ないです。
この世に我こそは『真理』と言う宗教があふれているのはどうしてですか? また、偽物と本物はどこを見れば区別つきますか? 人間に絶対的真理なんて見分けられるのですか?
産後のイライライライラがひどく、主人との喧嘩が耐えません。 育児の疲れからイライラし、八つ当たりしてしまうというのが、いつもの流れです。 といっても、喧嘩は毎回主人がキレて終わります。 不満があるなら言えと言われますが、私は昔からそういう場面になると頭が真っ白になり何も言えなくなってしまいます。 言葉にしないと伝わらないのは分かっていますな、いざ言うとなると言葉が出ません。 このままだと離婚すると言われました。 二人でいた頃の主人が好きな気持ちが思い出せないんです。 離婚したいのか、したくないのかも分かりません。 八つ当たりは悪いことですが、娘に当たるわけにも行かず、 じゃあ私はずっとイライラを溜めて、堪えて過ごさなければいけないの?と理不尽さも感じています。 イライラがあまりにも酷いので、産婦人科に漢方薬を処方してもらう話も主人にしましたが 行かなくていいと言われました。 もうどうしていいのか分かりません。 主人の為に別れた方がいいのか、 どうしたらいいのか、もう全然分からないんです。 辛くて苦しいです。助けてください。
こんにちは。ばんりと申します。 私は人によく見られたい気持ちが強く、つい見栄を張ってしまうくせがあります。 例えばsnsで事実を盛って強がった投稿をしてしまったり、楽しくないときに楽しいアピールをしてしまったり。後から「私何をしてるんだろう」と本当に情けなくなります。 やめたくても染み付いてしまったものはなかなか取れず… こんな私に喝をいただけませんか。よろしくお願いします。
25才女です。 今お付き合いして5か月の彼氏がいます。 早いかもしれませんが、お互いにもう結婚する気でいます。 もうお互いの家に挨拶もし、 彼氏が来年春に昇進し、落ち着いたら結婚しようと お互いに話しているのですが 母親や兄夫婦を見て、私の器の小ささに気付きました。 体力もなく、料理も雑で、以前精神を患っていた時もありました。 更に、一番不安なのが彼氏を立てることができず 彼氏から「お母さんや、義理姉さんは男の人を上手に立てれてて 大人だね」と言われ 私は出来てないんだと落胆しました。 彼にも申し訳ないことをしたと思い、どうにかふさわしい彼女になりたくて質問させてもらいました。 このままもし、彼と結婚し、子供を授かったとして きっといいお母さんにはなれないんじゃないかと不安です。 どういう心構えをしたら、気遣いのできて 大人の女性になれるのでしょうか。教えてください。
「回向」と言うのは、どういう意味なのでしょうか?
結婚したばかりの新婚ですが、最近夫の言動が妙にトゲトゲしく傷つくことが多いです。 元は二人の思い違いなのに私だけを責めるような物言いや、嫌味を言うことが増えました。 彼からするとお前もそうだ(から俺はとくに悪くない)とのことですが、私の発言の理由を丁寧に説明してもあまり理解してもらえません。むしろ「自分だけ被害者みたいな顔して」と不満げです。解決したいと話し合いのきっかけを作ろうとしても、「これはこうだったんでしょ、もういいでしょはいおしまい」と早口でまくしたてられ、それ以上話を進められません。彼からすると色々話そうとする私が面倒なのだそうです。 言ったことを忘れてしまうタイプの私も悪いのですが、彼は彼で思い込みで突っ走って「こうだと思ったのに」とあとで不機嫌になったり、2人の思い違いによる喧嘩が多くて困っています。 また、それに伴い、私はトゲトゲした言い方をやめてほしいだけなのに、それを伝えるとむしろ不機嫌になり困っています。 何が彼を不機嫌にさせているのかどうすればイライラせずに話をすり合わせられるのか…アドバイスあればぜひお願いします。
長い間体調不良で生活保護を受けています。何度も再就職にチャレンジしましたが体と心が付いてこなくてすぐに辞めてしまいました。 自立のために貯金をしていましたが生活保護課に許されず没収されてしまいました。 自立を急かすのになぜ阻むのか、私は意気消沈して落ち込んでいます。 自力で生きていけないみじめさ情けなさを抱えたままどう生きていけば良いのでしょうか? 現実を受け入れるにはどう考えを変えていけば苦しまずにすむでしょうか?
変化していく周りと、変化するのが怖くて立ち止まったままの自分が情けなくなります。 前回も同じような質問をしましたが、最近、自分と似たタイプだった親友が結婚したためか、以前よりも情けなくなる気持ちが強くなっています。 転職を進められても、新しい場所ですぐ辞めたらどうしようとか、メンタル弱いので精神病んで、またひきこもりになったらどうしようとか… 婚カツしようにも、こんな私では誰も受け入れてくれないとか… 今の私を否定されたら、生きていけないとか… そんなことを頭の中でグルグルと考えてしまい、このまま立ち止まったままなら、死んだ方がいいんじゃないかって思ってしまいます。 どうしたら、もっと変化を楽しめるでしょうか? もっと気楽に生きたいです。
職場で、嫌な事を直接言われてる人の愚痴を聞きいています。 大人なのに他人に対して、アホや、邪魔や、嫌がる事を言ってしまう方はどういう方でしょうか? 何と声をかけてあげるべきですか?
いつもお世話になっています。 日々のご回答に感謝いたします。 質問者の方々が励まされ心情に変化をもたらし心が好転していることが伺えます。仏道を志す者としても嬉しい限りです。 在家ですが、日々坐禅を行って心の清浄に努めています。 多くの質問者は、他人の質問を読むことでも勉強になっていると思います。 「苦」を観察しました。 我々は見るものであると同時に見られるものです。我々は現象を観察するものであると同時に観察される現象そのものです。 いつも主体と客体という目線でしか観察できていませんでしたが、己を客体として観察すると、己は他人(=現象を見ている主体)から見れば「客体」であって、見られる現象そのものです。 現象は諸行無常であり縁によって起こっています。この世は、全てが縁によって起こっているので恒常不変の「我」など無いので無我であり管理や制御のできない世界に生きています。 現象は常に未知であり無常であり無我であるゆえに実体のない蜃気楼か幻想のような実体のない「空・無」です。この身体や五感も現象であって、無常です。この世は、一時的な現れの現象が連続で展開されているだけでしかありません。 己に視点を移すと、我々は未知なる一瞬一瞬の刹那を体験してるだけです。この幻想の「世界」では掴むことのできない「空・無」を一生懸命につかもうとしています。しかし、己の頭の中では「現実」として展開されていて掴めるものと思い込んでいます。できもしないのになんとか掴み取ろうともがき苦しんでいます。しかし、叶わないので「苦」となっていると思います。 存在していない仮想の「わたし=無我」を使って、掴むことのできない世界で掴もうとする「渇愛」がありつづけます。「渇愛」を消すこともできずに「苦」のままに生かされています。 我々は、楽で「苦」をカバーしきれなくなり、「苦」に耐えきれなくなるようです。やり場のない怒りや憤りが募り、仏道に拠り所を求めるようになっているのでしょうか。「苦」を認識することによって仏道に入っていくなら、「苦」は避けるものではなく直視しなければなりません。「苦」は消滅できると証明されたのがお釈迦さまでありその道が仏道であると日々感じています。 お坊さんのますますの活躍をお願いいたします。
私は小さい時からいじめられていた経験がありました。 中学時代は脅迫したり、足で蹴られたり等をされました。いじめのせいで心の傷がたくさん出来、学校に行きたくない事もありました。でも学校に行かなきゃ親は食費を払っているから休む事も出来ない… 決して他人や友達を傷付けずに我慢して学校に通いました。 そして、今の職場では仲良くなれると思っていた女性に友達になってくれますか?と言ったら無視されました。どんな気持ちで無視したのか分かりません。呆れました。 次の日は無視を続けたままです。 私はまだ23歳の男性です。 もしかしたらこのまま女性と仲良しなれないのかと思っています。この先も出会いがなく結婚も出来ないのでしょうか。 私はもう人間関係が恵まれないのですね。人間関係で良い事が1つもありません…
煩悩がいかによくないことであるかは解ったのですが、人生苦しむことなく、つまり、煩悩が芽生えることなく、膨張することなく、上手に生きていくひとたちは、多く居るものですか? そういうひとたちばかりであるなら、煩悩だらけであった自分が恥ずかしくて、情けないです。 それとも私と同じように、だれだって成長するにつれて、煩悩も増えていってしまうものですか? 私は、仏教を知るまでは、煩悩だということに気づくことが出来ませんでした。それがとても情けないような気がしました。
お世話になります 今回 転職について相談させていただきたく投稿しました。 私の職場はかなり忙しく、毎日残業当たり前です。 同僚や上司との人間関係で悩みながらも なんとか勤めてきたのですが、先月 体を壊してしばらく仕事を休んでしまいました。うつ病等ではありません。 その後 復帰して働いているのですが、自分は このままここで働き続けてもいいのか不安に駆られています。 今回のことで、この先も 毎日全力で、限界の状態で働き続けていったら、なにか もっと大きな病気にでもなってしまうんじゃないかと不安になりました。 自分でも 辞めたほうがいいのかもしれないと思うのですが、職場の方に心配してもらったり、優しい言葉をかけていただくと、申し訳なくて退職を言い出す勇気が出ません… また 今の職場は 基本皆さんとても良い人なので、転職したとしても 私のような心の弱い人間がやっていけるのか、ぐるぐると悩んでしまいます。 家族以外の誰にも相談できず 苦しいです。 ぜひ 意見を聞かせていただきたいです。