初めてご相談します。 元来、前向きな性格ではありませんが、色々なことがあり、精神的に八方塞がりの状態です。 昨年秋に父がガンと診断され、今年初めに亡くなりました。年末に一周忌法要を行います。 弟が一人いますが、家族と海外赴任中のため、長女の私が、片道90分かけて実家に通い、父の通院や自宅療養の手配、スタッフとの連絡などすべて行いました。四十九日、初盆、一周忌の手配も同様です。キツかったですし、父が存命中にもっと優しくすればよかったと後悔もあります。 その後、母が体調を崩し、私の家の近くの介護施設に入居しました。1日おきに面会や洗濯のため通っています。認知症の症状も出て、変わっていく母を見るのはつらく、さらに私は母似といわれるので、自分も同じ末路を辿るのではないかという恐怖もあります。 実家には誰もいませんが、弟が父の残した貯金(私と弟の相続分)を使ってリフォームしたいと言い出しました。 当初は私も賛成したのですが、弟たちに実家に戻って住む意思はなく、結局、現在も片道90分かけて誰もいない実家の整理と掃除に通っている私に、リフォーム後の実家の維持をすべて押し付けられるのではないかと嫌な気持ちです。 夫は、私が実家のことで色々時間を取られるのを静観していますが、時々、「弟たちは(たまに来て、ちょっと母の世話を焼くだけで何もしないのを見て)いつまでもお客さん気分だね」と言います。 弟は大企業勤めで、お嬢さん育ちの義妹と共に、金銭感覚が違います。弟にとっては、父からの相続分はたいした金額ではないようですが、私には大金で、相続したお金を私の家族の事に使えばもっと有意義なのではないかと最近思い始めました。でも弟には言えません。我が家にお金がないと思われるのもイヤだし、お金に執着していると思われるのもイヤだからです。 加えて、私のフリーの仕事が激減しました。原因は雇用主の経営不振です。仕事内容そのものの評価は非常に高かっただけに、仕事における自分の価値を否定されたようで落ち込みます。家族からももっと仕事を増やすように言われますが、その気力が湧きません。 このような私の責任でしょうか、長女はクラスメートの嫌がらせで修学旅行に行けなくなり、次女は私の財布からお金を抜いて好きなグッズを買ったことが最近わかりました。もう、私などいない方がなにもかも上手くいくのではないかと思っています。
自分を好きになれません。 初めて投稿させていただきます。 私は自分のことを好きではありません。過去のことを思い出しては悔いてしまいます。法を犯したり人の道を外れるほどの悪事はしていませんが、この物言いで傷つけてしまった、この振る舞いで苛立たせてしまった、そのようなことです。自分に嫌気がさし、いつも明るくニコニコと振る舞うように心がけてから友人も増え、自分を信頼してくれる人も増えたのですが、以前の愛想のない、鈍臭く無神経な自分を思い出し、周りがいつ私を見放すのか、と時々考えてしまいます。 また、過去に受けた心の傷や、中傷などを引きずってしまう自分が嫌なのです。言われるのが嫌、というのもそうなのですが、自分が言われるほどの欠点を持っていることが許せないのです。言われているのを聞くと、影で言うな、というよりも、あぁまた私の欠点が出てしまっている、と言った具合です。また、ライバル視して張り合って来る人や妬んでくる人にも疲れてしまいます。 どのような考えを持てば、自分に対して寛容になれるのでしょうか。過去のことで自分を責める毎日に自分でも嫌気がさしています。
母親が早くに亡くなって、母親の代わりを引き受けるようにできる限りの事はしようと思い、家事などを積極的に行ってきました。 そろそろ自分の人生、自分の幸せを考えたいと思った矢先にありえないくらいの大きないじめを受け、私の今までの人生は無駄だったし、家族のための自己犠牲は無意味だったと思うようになりました。こんなことならもっとわがままに自由に生きればよかったと後悔しかありません。今でも、それ以来、前向きに考えられず、塞ぎ込んでしまっています。本当にうまく生きることができない自分が情けない。。 どうしていじめの矢先は私だったのでしょうか?前向きに考えても次の日にうまくいかない。いつも私ばっかり損してしまいます。
お忙しい中ほんとにすみません... 自分は思ったんですけど、大きな罪、例えば過去に犯してしまった犯罪、性犯罪、許されるはずのない罪を犯してしまったっ場合どうすれば良いんでしょう? 自分も過去にそのレベルの事をしてしまいましした。流石に自分を許せません。 なんなら自殺をした方が絶対いいと思ってしまいます。だってもはやこんな犯罪を犯してしまった自分ですし。 迷惑だってかけたと思います やっぱりこんな自分見たいな人は幸せになんか絶対なってはいけないのっでしょうか? 正直こんな自分が幸せになったり、生きていいのかがわかりません。 最近は反省と後悔、罪悪感を感じることが日々日々多いです。 懺悔もしたいです...そしてもうこんなことはしたくないですし、こんな過去を持ってる自分が嫌いです。 自分は今後どうすればよいのでしょうか?そして幸せに生きてよいのですか?
先日は、質問にご回答頂きありがとうございました。 再び、質問させて頂きます。 自分はこれまでに、何度か身近な人を自死で亡くしました。 その度に、自死したことを後悔してほしいという思いが湧いて、かき消すことができずに過ごしていました。 それは生きているもののエゴであり、本来なら成仏を願いながら供養すべきだと分かっています。 自分自身の思いとどう向き合えばよいでしょうか?
私は後悔ばかりの人生を送って来ました。今更今までの失敗を取り返せるはずもなく、周囲からも見放され、これからどう生きて行ったら良いのかわからなくなりました。後悔ばかりの人生でも、納得出来る答えを得たいのです。 それから生まれつきダウン症を疑われたり、学生時代や社会に出てからも見た目の奇異さから、見下される様な言動を少なからず受けて来ました。こんな境遇でも、自分の人生ですから納得して受け入れられる様になりたいです。 自分の人生を思い返してみて、人間不信になったり、自分の存在自体に失望して、生きる気力が無くなりました。こんな者でも仏教に救われて、生まれて来て良かったと思える様になるでしょうか?
こんにちは。 先日、初めて悩みを書かせていただき、思考が整理でき少し心が軽くなりました。そこで、新たに疑問が沸いたので、再びお世話になりたく存じます。 小さい頃から嫌な事を溜め込む(そしてひょんな事から爆発する…)性格のようで、自分が我慢すればいい、あるいはこんな事で怒ったり悲しんだりしたらダメだ、と言い聞かせてたように思います。…曖昧な語尾なのは、最近ようやくその事に自覚的になったからです。 数年前から内向的な性格を変えようと自己啓発本やメンタル本を読見始めました。そのうちに、過去の出来事について「あれは怒って良い事だったんだ」「あんな辛い思いしなくてもよかったんだ」と、当時の本当の感情を肯定できるようになってきました。 しかし、それと同時に「あの場で毅然とした態度をしていれば…」「あの人の一言のせいで私はこんなに悩んできたんだ」など、過ぎたはずの事に後悔や怒りを覚えるようになってしまいました。 特に、幼少期のいじめ、およびその時の教師や親の対応についての怒りが強いと感じます。 無かった事にできるならしたい。いじめを受ける前の、社交的であらゆる人に感謝ができる私に戻りたい。 そして、出来ることならいじめをした人達に、私にしたことへの罰が下ってほしい。…そんな事まで考えてしまいます。 もちろん過去の出来事は無かった事には出来ませんし、今からいじめ加害者に謝罪してもらおう・賠償してもらおうというのも現実的ではありません。 過去とは折り合いをつけて未来は私が作っていくしかないというのも、理屈ではよく分かっているつもりです。 しかし、悔しくて仕方がありません。 私は誰も傷付けたことないというつもりはありません。しかしいじめや陰口、セクハラなど、あんなことする必要無かったはず!と言いたくなるような事をしておいて、私が1人苦しんでいた時間ものうのうと生きていたかと思うと… 私はもう大人で、自分の機嫌は自分で取れと言われてしまいます。 でも、他者によって人間不信になる程傷付いたのに、その傷は1人で癒さなきゃいけないの?と悔しく思ってしまいます。 こんな私は、どう生きていけばよいのでしょうか?自分1人で、明るい私に戻る事はできるのでしょうか? そして私を傷付けた人達に罰が下ってほしいと思う私はいけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 私は過去にいじめをしてしまいました。 小学5年性の頃に転校してきた女の子がいて、 その頃は自分から話かけさせてもらったりしていたのですが、小学6年生の後半に入ってからその女の子の悪口を言ってしまいました。 その事については当時先生にお叱りをいただき、謝罪もさせていただきました。 しかし、その時の自分は特に悪いことという認識をせずにいたと思います。本当に最低です。 そして1年ほど前に自分について考えた際に「自分は何て最低なことをしたんだ」と思い、改めて謝罪をさせていただきました。 そしたら「全然大丈夫だよ!あんまり気にしてなかったから!笑 わざわざありがとね」と返信をしていただきました。 しかし、この謝罪は直接ではなくSNSでした。その時は早く謝らなければいけないという気持ちが強くしたことでしたが、 今思い返すと謝罪をSNSでするのはありえないと思いました。 また小学校6年生の頃、 幼馴染の友達にもいじめをしてしまいました。 してしまったことは、イライラして友達の前にあった椅子を蹴る、喧嘩した時に心ない言葉や言葉使いをする、 その友達にあげたお土産の消しゴムを男の子に盗っちゃえと言われて盗る でした。 また、その友達は消しゴムを盗られたということはきっと知りません。 堂々とするのもおかしいと思いますが、 友達が見ていないところで、そのようなことを していた私が本当に許せません。 当時友達のお母さんから、私の母へ連絡をいただき、両親にお叱りを受けました。 そこで幼馴染の友達を一緒に避けていた人達のグループで「もうこういうのやめよう」と言ったところ、 「そうだね、やめよう」と言ってくれました。 それから幼馴染の友達とは、一緒にいる時間が増え、小学校の卒業式でも写真を撮ることができました。 中学校も同じで、沢山遊んで話し、私の両親が離婚した時、幼馴染の家族の皆さんが「いつでも来ていいよ」と心配までしてくれました。 そして今は幼馴染の友達の方から「〇〇は、家族みたいなもの」「親友」と言っていただけます。こんなにありがたいことはないです。 しかし、だからこそ私がしてしまったことが本当に愚かで、2人に対して申し訳なくて仕方がありません。 文が分かりづらくなってしまい 申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。遅かった仕事も堂に入り、今は 順風満帆な時を過ごしています。 でも、いつの間にか不幸せ探しに走ってしまっていたり、自分は そのうち逮捕されたり、義兄が殺しにくるのでは… と不安になってしまいます。 本題に入る前に、あの宮司様と関係者様に謹んで哀悼の意を表し ます。南無阿弥陀仏… * 思い出すのも恐ろしいのですが、私はかなり以前に色々なことが 重なって(件の寺での集団嫌がらせ、パソコン教室でのいじめ) ストレスが爆発し、大切な元友人の些細な一言に激昂して それっきりになってしまいました。 あの時、もっと早く今の病院に漕ぎ着けていれば。 もっと人を信用できる心理状態だったら。 hasunohaを知っていれば…キリがありません。 * 義理の兄はいわゆる「サイコパス」の気質を持つ人で、私は今回 の相続で弁護士を立てて訴えられかけました。 養母の生前から邪智暴虐を繰り返し、奥さんにもDV、1人目で 悪知恵をつけ、2人目は手は上げず監視と経済的圧迫が主でした。 ですがこれはほんの氷山の一角です。 * これはただの不安に過ぎないのか、それとも備えておかねば ならない事なのか…それすらわからなくなる時もあります。 先生方のご意見を頂戴させて頂きたいと思います。 どうかよろしくお願い致します。
以前、とても大好きだった彼氏が浮気をした時に、浮気相手の女性にいやがらせの無言電話をかけ、やめられなくなったことがありました。 幼いお子さんを抱えていた女性を追いつめ、更には、その女性の母親が精神的に追い詰められてしまい、大変なことになった(おそらく精神的な病気になった)と、知り合いから聞きました。 当時は、わたしも精神的におかしくなっており、嫌がらせ電話をやめられず、手が震えながら行い、泣きながら怒り狂っていました。 その行為もやめることができて、自分にも家族ができました。 今では、心から反省し、とても後悔もしておりますが、小さい街ですので、いつか、相手に復習されるのではないか、因果応報で、家族に何か起こるのではないかと怯えております。 苦しいです。 何か、償う方法はありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。
私は都内の大学に通う学生です。 大学の人間関係は問題ないのですが、高校時代の経験が元で人を信じられなくなってしまいました。 その経験というのは、友人だと思っていた方から嫌がらせを受けたというものです。 高校進学時、同じ中学出身の異性が一人だけおり仲良くしておりました。ある時交際を申し込まれたのですが、私はアセクシャルのため恋愛感情が持てず、その方に対しても特別な感情を抱いたことがございませんでしたので、交際をお断りしました。この後が問題でした。私は高校進学と同時に異性が多く所属する部活に入り、そこで異性の親しい友人がたくさんできました。そのことを良く思わなかったのでしょう、その方からの嫌がらせが始まったのです。嫌がらせの内容は、根も葉もない噂を流したり、SNSアプリの画像を加工しあたかも私が不謹慎な言葉や他人の悪口を言っているようにみせたものをクラスメイトに拡散したりといったものです。徐々にクラスメイトがよそよそしくなり、私と接触しないようにしよう、というような空気を感じるようになりました。それは学年、クラスが変わっても同じことでした。本当に辛い3年間となりました。 それから先、私は他人を信じることが出来なくなりました。私に向けられた優しさに対しても、どうせ裏切るんだろう、どうせ見返りを示さないと嫌がらせをするんだろう、と思ってしまい受け入れることができません。大学に入り友人に恵まれた現在も変わりません。 恋愛対象に振り向いてもらえなかったからといって自分勝手に私を傷つけたその方と、この経験から他人を信じられなくなった自分の弱さに対して未だに怒りを感じます。 特に、他人を信じられないという点に関しましては、仲良くしてくれる友人に対しても、少しでも情報を握られたくないという思いから些細なことでも隠し事をし、無意識に関係を浅く保とうとしてしまうのです。 また、あの時交際を受け入れていれば今でも他人を信じられる私でいたのかなと、後悔の念にさいなまれることがあります。 昔のように他人を無邪気に信じられた自分に戻りたいです。しかし、努力してみても過去の記憶が枷となり荒んだ自分に留まってしまっています。 私はこれからどう生きるのが正解なのでしょうか。また、湧き上がる怒りはどのように抑えれば良いのでしょうか。 道を教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。
中学生の時運動部の部活で俺が仲良くなろうと会話のきっかけに、ボールを痛くないように軽くバウンドさせて三年の先輩に当てました 怒ったような表情をしたのでまずい思い後日謝罪へ向かうも断られ合計三回、謝罪へ行きましたが全て断られ、2度目から先輩の友人に阻まれてしまいできませんでした 嫌がらせが始まり許してくれないのはわかっていたので復讐を受け続けて1年以上が経過しました 同学年、後輩、先生からの信頼も全て失い、全てが敵になっていました。周りの人たちを使い自分勝手に話を進めていました さすがにそろそろ大会へ影響がでてしまうので3年の先輩から「そもそも話会い自体が始まってない」といわれました 最初は訳がわかりませんでしたが、どうやら最初に始まった嫌がらせが責任の取り方を決める話し合いへのアプローチだったみたいで、こちらはそんなこととっくに始まっているものだと思っておりました。 嫌がらせを受けているときに謝罪したり、そんな風な話をしていたし、色んな人の責任を取ったりしていたので勘違いしていました。 思い返せば相手がそれを意図するような発言をしていたので、先輩は気づいていながらも1年以上も嫌がらせを続けていたという事態にどうしても納得できませんでした わかっていたのなら一言いってくれてもよさそうなのにどうしてそこまでしたのかと その後責任の取り方を決めて話し合い問題は解決しました 騒ぎのせいでクラスメイトに謝罪し、部活動のメンバー数人から辱めをうけました。話の最中に弟の名前を出してしまい、弟が通う学校にもクラスで嫌がらせをしていた奴が乗り込み迷惑をかけてしまいました。両親にも迷惑とバカにされてしまいました それから6年後。偶然先輩と電話をする機会があり、謝罪を要求しました。 このころにはすっかりと騒ぎのことを俺は忘れてしまい、なぜあんなことで大騒ぎしたのかと問い詰めました 当時の部活メンバーに連絡を取り話しをしたりするなどしばらく攻防戦が続き先輩が折れたので謝罪してもらい解決しました しかし、当時の弟のことや両親がバカにされたことなどを思い出し納得がいかず悩んでいます どうしても親がバカにされたというのが納得いかずこれから恨み続けるべきか。 今は氏神様のお寺に行き毎朝このことも含めて過去の他の後悔のこともあり謝罪を続けています これからどうしたらいいのでしょうか
悩みがあります。 私は人からよく「優しすぎる」と言われます。 たしかに人に優しくする事は心がけていますし、人が嫌がるようなことは絶対しません。しかし、最近は少々度がすぎてるみたいで、「優柔不断」「はっきりと言え」「偽善者」などと言われる事が多々あります。 多分、私は優しくしたいというより、嫌われたくないんだと思います。これには理由があり、過去の体験が原因になっています。その体験とは、昔人に理不尽な嫌がらせを何度か受けて、それが限界になって一度だけ反論して暴言を吐いた事があるのですが、逆にやり返され、暴力を振るわれた体験です。その上、周りの人は「お前あんなこと言うのか」などと言って私の暴言を指摘してきました。それ以来、悪口は言わないし、人に反抗もしなくなりました。しかし、段々と人に嫌われる事に過敏になり、いつしか自分の意見もろくに言えなくなってしまいました。そのせいで周りもイライラしてるのだと思います。これ以上イライラさせたくない、しかし何かを言って人に嫌われるのが怖いし、何より過去のトラウマが消える気がしません。今の自分を変えたいような、変えたくないような変な気持ちです。私はどうするべきでしょうか。
長文失礼します。最近、コロナの影響で学校が休校となり、家にいる時間が長くなるにつれて、昔あった嫌なことを思い出すようになってきました。 コロナ前から嫌なことを思い出す癖はあったのですが、ほんの数秒頭に浮かぶだけで、気にするほどでもありませんでした。が、コロナの影響でずっと家にいるせいか、今ではほとんど思い出すことのなかった小学校時代のことまで思い出してしまいます。お前嫌いと真正面から言われたこと、机を離されたこと、気持ち悪いと言われたこと。その上、それら全てにおいて自分が被害者というわけでもなく、確かに自分も相手に対して酷いことをしてしまったということも先日思い出してしまいました。例)意味もなく冷たい態度を取ったり、やめろと言われたことを何回もしたり。それから、小学校時代嫌われたのは自分のせいで、中学校時代嫌がらせされたのは因果応報で、当然の報いだったのでは、と思うようになり、毎日自己嫌悪で気が沈んでいます。 私は転校して小中学校の人たちとはもう決して会うことはないのですが、胸の内は不安と後悔でいっぱいです。何かアドバイスをお願いします。
自分のとった行動で職場での信頼を失いました。 その行動は許されるものではなく、大変後悔しています。 職場では噂をたてられ、あからさまな嫌がらせや無視を受けています。 自分が悪いので、それでも仕事に取り組んでいますが、休憩時間に涙がでてしまいます。 もしお坊様が自分で悪い事をしたあと、周りからの信頼を失い周りから嫌がらせをうけたりなどしたとしたら、どのような心持で日々をすごしますか? 心の持ち方をアドバイスいただけたら幸いです。
高校3年生男子です。 私は小学6年の時ある人に嫌がらせをしてしまいました。その人はなりませんでしたが、不登校などになってもおかしくない事です。 また、他にも、他人を傷つけるような言動なども無意識にしてしまっていました。 そのことを今となって、絶対やってはいけないことをしてしまったととても後悔し、反省ています。 当時の私は、他人からバカにされる対象であったために、自分よりも弱いものに危害を加えて、少しでも自分も優位に立ちたいと思ってしまっていたのだと思います。 そのある人とは、何度か中学の時に学校で話しかけられて話したことはあるのですが、結局謝ることはできませんでした。 次会った時には謝りたいと思ってるのですが、その人は高校に入ると留学すると聞いており、会うことはできないと思います。 私はもう他人を傷つけることはしないと決めました。 私はこれからどう償っていけばいいのでしょうか。 これから、人の役に立つようなことを積極的にする、同じような過ちを犯そうとしている人にできるだけ忠告するなどといったことをしようと思っているのですが、それは私の過去の過ちへの償いになるのでしょうか。教えてください。
小、中、高時代、嫌がらせや罵倒、叩かれ、からかわれ等、他生徒たちにやられてきました 。 今になっても怒りが消えません。 当時なぜ抵抗出来なかったのか。大人に助けを求められなかったのかとの後悔もあります。 加害者たちはそんな私のことなど覚えていないだろうな。不幸になってればいいのに、死んでてほしい。などと、おろかな考えまでいだいてしまいます。 仕事中の合間、いろんなことの合間、暇なとき、何時の時も、当時の事が頭によぎり嫌になります。趣味の合間にもです。 加害者たちより幸せになって見返ししたいけれど能力かなわず。 嫌な事は一生付いて来るのでしょうか?嫌な事は忘れて暮らしたいです。
私は現在パチンコ店で働いています。 秋の人事(10月1日から)で地元へと転勤となり副店長に昇進しました。 私の勤める会社は男尊女卑が未だ残る会社で、ここまで妬み拒みや嫌がらせなどありましたが、それと同じくらい人からも助けてもらいながら、今回会社初の女で初の副店長となりました。 今の仕事は好きだし、このままずっと働き続けるのだと思っていました。 しかし、業界に対して様々な規制とコロナ禍、室内禁煙などで会社の売上は下がり、去年今年とボーナスはカットされ、給料も下がりましたが本社の役職の人達の給料だけが上がったと知りました。 本社の仕事は知りませんが土日祝日GWお盆年末年始休みで有休は自由なのに対して現場ではサービス残業当たり前、汗だくになり働き、有休は申請すると本社に嫌味を言われるし何より人手不足で言えない状況…など理不尽な点が多くありモヤモヤした気持ちで仕事をしていましたが私は今年で36歳、独身で特に資格もないので 転職は諦めていました。 しかし今回の転勤で地元に戻ってきたことで知り合いから「老人介護施設で働かないか?資格とかなくても貴方ならいいよ。働きながら必要なら取得していってくれれば。もちろんその費用はコチラが出すから。ただ、今の貴方が貰ってる月々のお給料程は支給されないけど、年間を通してみてボーナスを含めれば同額かちょっと上くらいにはなると思う。」と言われました。 正直、業界的にも会社的にもこの先のことを考えると明るい安定した未来は全く見えません。 介護系の仕事ならば、今より給料は下がるかもしれませんが定年まで安定して働けるのでは… しかし、あまりにも都合の良い話なのでは?と思ってしまい迷っています。 全くの異業種だし、実際働いてみて本当に無理だとしても、今の会社に戻ることは絶対に出来ないし、地元は田舎で資格がない私は再就職出来るとは思えません。 実際私の友達が軽い気持ちで仕事を辞め、再就職するまで半年以上かかりました。歳も歳なので、そもそも面接にまで辿り着かないで選考で落とされると落ち込んでいました。その友達は以前は年収1000万、ホテルのコンサルタントと教育係をしていましたが、最近やっと決まった仕事は派遣で短時間の製造業。生活が激変したと後悔しています。 それを見ると他人事には思えず躊躇してしまいます。 私はどうすればいいか客観的な意見をいただきたいです。
初めまして。いつも辛い時に拝見させて頂いてます。 先月末、祖母が医療ミスにより突然に亡くなってしまいました。 まだまだ長生き出来たはずなのに、そして私はいい歳になるにも関わらず、結婚もしていない、まだ何も祖母に恩返し出来てないのに、後悔しかありません。 そして祖母が亡くなる前には他人から嫌がらせを受け、今まで生きてた中で最大のトラブルになっておりその最中の出来事でした。 なぜ私だけが、こんな目に。 憎しみ、怒り、悲しみの中、突然届いた祖母の死という絶望。また、私は普段から(申し訳ないのですが)医師には適当にあしらわれた事もあり、医師に対して良いイメージを抱いていませんでした。 祖母の死も、今のトラブルも、これもネガティブな考えの私が全て引き寄せてしまった結果なのでしょうか。私のせいで、祖母がこんな目に。 毎日毎日、祖母の死に対しても実感が無く、大人になっても祖母に甘えてばっかりいないで〇〇に連れてってあげれば良かったとか、素敵なネックレスをプレゼントしてあげれば良かったとか、後悔ばかりが浮かびます。 いつも笑顔で、明るく、決して人の悪口を言わず、私含むたくさんの孫に平等にたくさんの無償の愛を注いでくれた祖母。大病を患った時も、祖母は家族に黙っていました。 きっと無念の死だったろうに、棺の祖母は笑っているように穏やかなお顔でした。 離れて暮らしているので最近は特に電話もしたりして、まさに祖母は私の生きがいでした。 そして今、生きる希望を失ってしまった。 祖母に会いたいけれど、会えない。夢にも出てこない。母親には、会いにきたそうです。 まだ終わっていない対人トラブルも抱えており、祖母も失ってしまった今、私はどうこれから生きていけば良いのでしょうか。 皆平等に愛する人の死は経験する。そうわかってはいても、辛く、毎日何に対してもやる気が出ず、ぼーっとしてしまいます。 お坊さんは、どのようにしてこの胸が張り裂けそうな苦しみを乗り越えてらっしゃるのでしょうか。また、やはり私のせいなのでしょうか。 涙も枯れ、もう出ません。 お叱りの言葉でも良いので、なにかお言葉頂けますと有難いです。
息子が名前で悲しむかもしれないのを防ぐために、改名という選択は間違っているのでしょうか。 息子に中性的な名前をつけたことを激しく後悔し、人生で一番やってはいけない後悔をして自分を責める日々です。 (プロフィールに名前と名付けの経緯を書いております) 出生届を出したあとすぐ、性別を間違われる中性的な名前をつけるのは親からの嫌がらせだ、という言葉をネットでみてしまいました。 その日から幸せだった育児が一変し、申し訳なさが常に一番の感情としてあり、産後1ヵ月で妊娠前より体重が落ちてしまいました。 名前を呼び掛けてあげることもできず、罪悪感が募っています。 中性的な名前がいいと思った無責任な私の意見のせいで、息子は恥ずかしい思いをしたり、からかわれたり、しなくてもいい苦労をする。 毎日起きている間ずっとこの決めつけたマイナスのことしか考えられません。 改名したいと夫に伝えたところ、反対だけどどうしてもというならと。 戸籍を汚してしまうと今後息子が困ることがあるかもしれない、でも今の名前でも苦労を掛けてしまう。 どちらにせよ息子に申し訳なく辛いです。 最近はジェンダーレスな名前が流行っているという記事を読み、他の名前でも男女被っているものがあります。 息子の名前もランキング100内に入っていました。 そこまで気にしなくても時代が変わって、いじる等はなくなってるかも?とも思います。 でもそんな心配をしなくていいように改名してあげた方がいいと思う気持ちの方が強いのです。 子供を望んだのに、名付けの話をすると空気が悪くなるからと避けてしまい、きちんと話し合わなかったことが後悔の原因です。 改名は本来しないもの、ありえないことだと認識しています。 周りから変な目で見られると思います。 それでも変えてあげたいという気持ちが毎日消えません。 名付けの後悔など絶対してはいけないと思えば思うほどどうしていいかわからなく、苦しいです。 どんな風に考えたら、今の名前を受け入れることができるのでしょうか。 それでも受け入れられなかったら改名をしてもいいと思いますか? ただただ、息子に苦労をかけたくない。 たくさん名前を呼び楽しく育児をしてあげたい。 宜しくお願いします。助けてください。