hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 3191件

縁を切られた

私は人に縁を切られやすいです。 嫌われやすいんだと思います。 最近も十数年来の友達に、縁を切られてしまいました。彼女がお誕生日だったのでラインをしたのですが、ずっと既読スルーです。私はその子が大好きで、他の人間関係がなくてもその子が友人としていてくれるから「人間性的に私は大丈夫だ」と思っていました。 でも、その子からも遂に既読スルーという形で、縁を切られてしまいました。 友人は東京、私は地方。 友人は普通にアラサー世代の女性のように働き、人生を謳歌している、 私は辛いことから逃げ、病気になり、地方の実家で体たらくな生活をしている。 こんな私が彼女に 誕生日おめでとう、健康にきをつけてね と言ったのが鼻についたんでしょうか。 人生失敗したやつが私に言ってくんじゃないわよって思ってるんでしょうか。 今年になってから、恩師に見限られ、友人に見限られ、実姉に嫉妬し家族関係も上手く行かず、一人ぼっちになりました。 今は両親が甘やかして居させてくれますが、居なくなった先に、誰が私を全うとしてくれお付き合いしてくれるのでしょう。 人間関係のことは小さい頃から何度もそういうのがありました。友人だと思ってた人に裏切られたり、グループが合わず自分から一人になったり。 私は、いつもいつもいつも一人ぼっちです。これは何かの報い?私は例え人を想っても、向こうからは想われない、悲しい女なのでしょうか

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

高3女子、内定をいただきました

こんにちは、初めての相談です。 この度 某企業の販売職の内定をいただきました。 これで一安心のはずですが少し問題があります。 正直にいうと私は就職に向いていないと思いますしやりたいこともあったので進学がしたかったです。 ですが、もう50歳の両親に大金を払わせるわけにはいけないですし 親に苦労させてまで私がいいところに就職できる保証や自信はどこにも無いなど、他にもいろいろな理由が重なって就職に決めました。 内定辞退については考えていませんが、このまま就職しても大学生の友人や好きなことを仕事にできる友人を羨むばかりだと思いますし、高卒という身分にも不安があります。 職場で良い人間関係を築き上げる自信もありません、容量よく仕事ができるのかもわかりません。 一生続けられる仕事だとは思っていないので転職がうまくいくかもわかりません、やりたかったことを諦められるかもわかりません。 毎日「逃げたい」と考えるばかりで涙が止まらないです。 内定について「おめでとう」と言われるたび包丁でぐさぐさ刺されているような気分です。 私は一体どうしたら良いのでしょう。 内定をいただいた身分でありながら社会人としての自覚が無く、ないものねだりばかりしてとても恥ずかしいことだとはわかっていますが家族、友人、先生 誰にも相談ができないので是非相談に乗っていただきたいと思い質問をしました。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

いじめ等の加害者と被害者について

すいません。質問ではないのですが。 いじめの被害者は、どうすれば加害者を憎むことをやめられるのかと苦悩します。 相談サイトで等を見ると加害者は、どうすれば被害者に許してもらえるかと質問をしています。 理不尽ではないですか?なぜ加害者は被害者に行動を求めるのでしょうか。 加害者にわかるのでしょうか? 前から人が歩いてきただけで心の芯が凍るような感覚が。 自分と他人の集まりでしか考えられず延々と続く孤独感の辛さが。 友人、恋人、家族に憧れとそれを持てないと言う諦めと絶望感が。 日常を生活できるのは回復したからではありません。心を誤魔化し隠す力がついただけです。 結婚したから、子供が産まれるから記念に許してもらおう。こんな考えで過去の暴力を背景に、被害者の今の環境を人質にとって謝罪を受け入れの強要。 自分は幸せだから不幸なお前は自分を許せとでも言うつもりか? 回りを巻き込み謝罪を許否すれば被害者が心の狭い人扱い。 言葉では許すと言いますが心では許してなどいません。 本当に悪いと思っているならタイムマシンでも開発していじめを無かった事にすれば良い。 被害者の心の傷を綺麗に取り去り今までの人生を上回る幸せな人生を与えて親族引き連れて被害者から半径5万キロ離れたところで暮らせば良い。 どれも無理ならここのお坊様の言う通り被害者に関わらないでほしい。 被害者は加害者の顔と名前は忘れても恨みは忘れない。 もし、死ぬときに恨みが風化されずに残れば加害者の子孫に祟るくらいはしますよ。 加害者は被害者へ謝罪をする権利など無いですし、被害者も謝罪を受け入れる義務は無いです。 安易な謝罪よりどう償うか考えて見れば良いのです。人の人生を狂わせた事と対等な償いを粛々とこなせば良いだけです。そんなものがあるのであれば。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親との価値観の違いは

親と決定的に価値観が違う場合、縁を絶つしか道はないのでしょうか? 現在僕は就職活動を間近に控えている大学生で、下宿で独り暮らしをしています。 親とは今は月1程度で帰省し顔を合わせる関係なのですが、人生に対する考え方、価値観の違いがあまりにも大きく辛いです。 僕自身自分の人生は他人に迷惑をかけずに仕事を程々に、趣味(ゲームやキャンプなど)を友人や恋人と楽しんで、他人に優しく過ごせればそれで十分かなと考えているのですが、両親には国家資格を取って立派にならなければいけない、大人になれば趣味を控えて仕事に全力で打ち込めと度々言われています。 中学受験の頃からいい学校、いい大学、いい会社に入るために一生勉強しなければいけない、綺麗なお嫁さんを貰わなければいけない、と言われ続け今に至ります。 両親は大企業に勤めており収入も正直かなりあり、そうしたストイックな価値観のお陰で裕福な家庭で何不自由なく今まで育てて貰ったということは理解していますし、両親ともに普段はとても優しく立派な人間で、本当に尊敬しています。 それでもやはり自分の人生観とは違う面が多すぎて今後育てて貰った恩を返すため親の期待に沿うように生きていくのか(正直やっていける気がしません)、親の期待には沿えないと今後会うこともなく半ば縁を切って生きていくのか、就活が今後の大きなターニングポイントだと思いかなり悩んでいます。 親的には僕の目指す生き方は、そんな自堕落な生き方は許されない、社会を舐めている、やっていけない、と断固反対の様子でした。 虐待などもなく何不自由なく育てて貰い、それなのに期待を裏切って生きていくと思うと親の悲しむ姿を想像して心が痛いです。それでも期待に応えようと自分のやりたいことを殺すのも心が暗く、どうしていいのか全くわかりません。 両親とも本当に尊敬できる人で、大好きです。今後も仲良くやっていきたいのですが一体どうすればいいでしょうか? 滅茶苦茶な文章で申し訳ですが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。回答いただけたら本当に嬉しいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

恋愛したいけど、今後恋愛できるのか…

この先恋愛ができるか不安です。 4月に結婚を考えてい彼に振られました。過ぎた事なので戻りたいとは思わず、次に行こうと思っています。 ですが、恋愛したいという気持ちはあるものの、どう行動していいのかわかりません。 友人に誰が紹介していただければ嬉しいという事を伝えました。いざ紹介してくれるとなった時に、少し面倒だなと思ってしまいました。(自分から紹介してねと言ったのに、失礼ですよね…) 恋愛したいけど、億劫というか… 恋愛しなきゃと思って恋愛はするものじゃないっていうのはわかるのですが…30歳という年齢、まわりの友人はみんな既婚者。そんな環境にいると、彼氏もいないわたしはダメなんじゃないかと思ったり、行動しなきゃずっと独身…だけど億劫…と心と体が反しているようなモヤモヤとした気持ちです。 無理やり彼氏を作っても仕方ない、だけど行動もしなければずっとひとりかもしれない…と気持ちがグルグルしています。 そうしているうちに自分はどうなりたいのかわからなくなってきました… この先ずっとひとりは嫌です(最後はひとりかもしれませんが) 過去の話になりますが、初めて付き合った人に振られた後、5年ほど恋人ができない期間がありました。 今行動しなかったら、また同じ事の繰り返し、また5年以上ひとりなのかも…しかもあの時と違って周りは結婚してるし…と不安になってきました。 ひとりじゃ嫌、結婚を考えるなら、婚活すべきだし、 心に従い休みたいなら休めばいいし… 行動は決まっているかとは思うのですが、どうしたいのかモヤモヤしてます。 真剣に悩んでいます。アドバイスをいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

転職にあたっての職業適正について

お忙しい中、相談に乗って頂きありがとうございます。 現在転職を考えています。仕事をする中で仕事内容や人間関係、主に労働に見合っていない給金に悩んできました。学生の時、手に職をつける為だけに本当に興味のない職業選びをしてしまったなぁ...と今思います。良い友人も出来たので後悔はありません。 転職を....と考えていますが、興味のある物や職業等が無く、知り合いの数秘術を行っている方に相談しました。貴方は人付き合いや遊びの中でアイディアが浮かぶタイプだよ!と言われ確かにそうかもなぁ....と自身に対し納得する部分がありました。ですが、具体的に刺激になる人付き合いとはどういった行いをすれば良いんでしょうか?休日は数少ない固定の友人と遊ぶか、家や買い物で自身の用事をするか、とルーティンかしたものです。 自身のアイディアが湧いたり(職業選びをする為の)、刺激になる様な人間関係を作るにはどういった集まり、コミュニティ等に顔を出したらいいんでしょうか?具体的な方法を知りたいです。多様な経験をされているお坊さん方にお聞きしたいです。 正直、本当に仕事がつらいのだなと気が付いたのがつい先日で帰省してから現在一人暮らししている街に戻った途端体が重く体調が悪くなったので出来るだけ早く仕事を変えここを出たいと思っています。 何をどう行動すればいいのか分から無いのに早く転職したいという思いが強く切羽詰まっているのに動けなくなってしまいました....。 うだうだと申し訳ありませんがどうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2021/07/11

人脈が欲しい。権力を持ちたい。

人脈がほしい 権力を持ちたい お世話になっております。私の周りに、自分が苦手とする人が二人います。一人は会社の直属の上司(役員)、もう一人は義理の兄です。 この二人、とにかく言動がソックリなのです。 とにかく人脈が広いのです。そして「彼ら」を慕う人がなぜかたくさんいます。 それらの人が「彼ら」の指示の下、動いてくれるのです。一方で「彼ら」に従わない者はたちまち悪いポジションへと動かされてしまいます。 会社でこの上司に抗ったために、退職へ追い込まれた人を何人も見てきました。 私には、決して「彼ら」が性格が良いようには思えません。また、自分の話ばかりするのになぜか周りから慕われるのです。 そして、人脈が広いことで人生が豊かになっているように思えるのです。周りから慕われるので有利な状況を作ることができます。 最近では新型コロナワクチンを、医療従事者でもないのに、慕っている医療従事者の計らいで優先的に打てたという話も聞きました。 そんな「彼ら」に対して、私は苦手というかむしろ嫌いという感情を持っていました。しかし最近になって「彼ら」のように人脈が欲しい、願わくば権力を持ちたいと思うようになってきたのです。 「彼ら」に対して嫉妬のような感情さえうまれてきました。 「長いものに巻かれろ」と言う諺がありますが、「私は長いものに巻かれたくない」という思いが段々と「私自身が長いものになりたい!」と思うようになってきたのです。 「彼ら」のようになるべきではないのかもしれません。でもやっぱり、人生を豊かにするためにも「彼ら」のようになりたいのです。 どうすれば「彼ら」のように「長いもの」になれるのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

復讐心や執着を手放したいです。

特定の人物への執着が手放せず苦悩しております。 私は学生時代からの異性の友人へ償いを求めています。 友人とは家族のような関係で、異性ではありますが色っぽいこともなく長く友情が続いておりましたが、数年前に裏切られました。 裏切りの内容は、仕事で例えるならば、無断で辞める・飛ぶ、というような事ををされました。 もともと無責任な節は見受けられる友人でしたが、それが年々顕著に、最終的に裏切り行為に繋がった、という経緯でした。 償いといっても、金銭を求めているわけではなく、まず誠意を見せてほしいと伝えており、友人も、謝りたい・信じて欲しい・関係修復に努めたい、と言っております。しかし口だけで、都合が悪くなると定期的に連絡が取れなくなり、私が催促をし、と鼬ごっこです。 友人は、連絡不精、無責任、でありながら、物腰が柔らかいためか、ひとつの界隈で見捨てられても、別の界隈に拾われやすい星に生まれた人物のようで、絶望などとは縁遠い人生を歩んでいるように見受けられます。 普通の友人に対してなら、そうした運の持ち主である事実を喜べますが、渦中の友人に対しては全く無理でした。むしろ不幸になって地獄へ落ちて欲しい、としか思えません。そうしない限りあの腐った性根は治らないと思うからです。治す、というのも烏滸がましいといいますか私が決める事でもないのに、これまでの仕打ちをつい思い出すと、そう考えてしまいます。強い復讐心のような気持ちが湧き上がって来てしまいます。 長い年月、貴重な時間を搾取されてきたとすら感じてしまいます。そうした自分の思考にも嫌気がさします。 気の持ちようではないかと、何度も考え、行動をしてみましたが、その甲斐なく悉く裏切られ、自分が疲弊しきっていると感じております。 これら全て、友人への執着のような感情を綺麗さっぱり手放せたら、解放されるものなのではと思えてなりませんが、それが上手く出来ません。 私は友人に裏切られた後、毎日苦しみ、絶望し、何日間も泣き、という日々を送った中、のうのうと色んな方へ嘘をつき自分に都合の良いように生きていた、そんな友人を許せないです。 執着を手放そうとしては償いを求める、の繰り返しで、自分の思考回路では限界です。 長々と申し訳ありません。 何か良い方法はありますでしょうか。

有り難し有り難し 79
回答数回答 3

大学を3か月で退学した浪人生の息子

息子は第一志望の大学受験に失敗し、滑り止めの私大に入学しました。すべて本人に選択させた進路です。 入学後友人もでき、サークル活動、習い事、前向きに生活しているように思えましたが、7月のある日、進路変更したい、再受験したいと相談してきました。 息子の性格上、考えぬいたうえでの相談だったと思い、顔をみて話しあった結果、退学させる決断をしました。 母子家庭ですので、私は頼れる夫もなく、ものすごく悩みました。 しかし、息子を信じ、息子の思う道を歩んでほしいと思い決断しました。 順調に勉強もすすんでおり、成績もあがってきていたさなか、息子が急に勉強しなくなりました。「やる気がどうしてもでない」と。 絶望的な気持ちになり、どうしたらよいのかパニックになりそうでしたが、当初の思い通り、信じて待つことにしました。 ただ、何が原因で勉強がてにつかなくなったのか とても気になります。 本人も、原因がわかっているのかそうでないのか 詳しいことは話してくれません。 塾にもいかず、宅浪しており、友人ともいっさい会っていないので、気分転換ができないのかなと思いますが、友人にも退学したことは話していない様子です。 いつまで静観していいものか、とても悩んでいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/03/21

友達に対して友達であることが後ろめたい

はじめてご相談させていただきます。 私の悩みは、友人に対して「私という人間が友人であること」を後ろめたく感じてしまうことです。 私には、かつて友人関係でやってしまった過ちがあります。執着から来るもので、仲間外れが怖かったのが原因だと思います。もう10年以上前のことで、行い自体は最低だったものの、相手がとても勇敢で優しい子だったことに救われ、正面から指摘を受けて謝罪し許してもらうことができました。大人になると共に相手との交流は断たれましたが、和解後も数年は連絡を取り続けていました。 ですが、肝心の私自身が当時の行いを許せず、今なお引きずり続けています。許さないで自省し続けることが抑止力だと思っていることもあり、癖づいています。 これについてはもう仕方ないかなと諦めている部分もありますが、弊害があります。私が過去の私を嫌っているので、私の周りにいる人とそんな過去を持つ私が友人関係にあることを、非常に後ろめたく感じてしまうことです。 仕事では、業務を通じて果たすべきことをしている自負があるので、後ろめたさは感じません。家族に対しても同様です。ただ友人に対してだけは、なんだか善人を騙す悪人になったような気持ちになってしまいます。 相手を思いやる良い友人であろうと心がけるほど申し訳なくなります。「目の前にいるお前の友人はこんな最低な人間なんだぞ」と言ってしまいたくなる自分がいます。話したってしょうがないのに過去の過ちを話したくなります。 しかし、それをするのは「私はこんなことをしたどうしようもない人間だけど友達でいてくれる?」という甘えのようで、やらないように気をつけていますが、もしかしたら話す方が誠実なのかもしれないという考えが浮かぶこともあり、どちらにせよ私は友達にふさわしい人間ではないのだという答えに辿り着き、落ち込む日々です。 過去に囚われ過ぎず、日々の行動が現在の自分を証明してくれる、と信じて過ごしていますが、だとしたらこの後ろめたさを放置することはますます不正解なようにも思え、何が最も誠実な友人としての行動なのかが分からなくなってきました。 友人が誇れる友人でありたいし、できれば自分で自分を誇りたいです。でも、果たしてそんな日は来るのでしょうか。 私より多くを学ばれていて、恐らく長い人生を歩まれているであろう皆さんなら、どのように行動されますか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

高校生の息子の進路

高校2年の息子が1人います。県内でも有名な進学校へ通っております。ただ成績は下から数えた方が早いです。 それでも少し前まではそれなりに頑張って勉強しており大学進学を考えていました。 昨年11月頃から急に不登校気味になり体調不良を訴えるようになりました。 きっかけは学校での友人関係のトラブルと成績不振だと思います。友人とのトラブルは解決したとのことです。 それから勉強をしたくない。今まで親が喜ぶからやっていたと言うようになりました。 大学へは進学せず美容師になるといいました。長年の夢ではなくパッと思いついたような感じです。少し前までは別のことを考えてました。 美容師になりたいのではなく、勉強や面倒なことから逃げたいように思います。 実際、好きなことだけして暮らしたい。嫌なことはしたくないと言って、だらだらと過ごしてます。友人や彼女とは遊びに行く元気もあるし、家でもリビングで家族とテレビを観て笑って過ごしたりしています。 美容の勉強をしているわけではありません。学校は休みがちで行っても保健室で過ごしています。 プライドもあるのでしょう。中学まではトップの方の成績でしたから。 正直、美容師になることは反対です。 子供の頃から本当はなりたかったというならまだ考えますが、逃げて決めた進路を賛成出来かねます。また正直大学には進学してほしいという気持ちもあります。その気持ちが強いです。 きっと子供の人生だから見守ってということを言われるのでしょう。 失敗も自己責任で好きにさせれば良いのでしょう。 でもそう割り切れないので困っています。 お金を出すのは親の役目。美容学校のお金をだすのは親の義務と言われたのも引っかかってます。頑張っている子供のためには無理してもお金を出してあげたいと思ってましたが、それなダラダラ過ごす子のために出したくありません。 こんなことを言うなんて育て方が悪かったんでしょう。 どう子供と接すれば良いかわからなくなりました。 わかりにくい文になり申し訳ございません。 よろしくおねがい致します。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

忘れられない人がいます

お恥ずかしながら人生で一度も男性と付き合った経験がなく、今は職場が全員同性のため、4、5年ほど身内以外の男性と話していません。インドア派で男性アイドルを追いかけることが好きなオタクのため、友達はいますがあまり会うこともありません。 学生時代好きだった人がいます。同じ大学で同じ部活の人でしたが、片思いでほとんど話したこともなく、顔見知り程度の人です。また、思いを告げずに私は学校を辞めました。県外の大学に通っていましたが、辞めることは家族と仲の良い友人数人にしか言わずに去ったため、おそらく相手はほとんど何も知らないと思います。 これは書いていて自分でもゾッとするのですが、その2年後に相手の卒業式(友人もいたので)に行った際、距離がある場所から見ていたのにも関わらず、好きな人が私に気づいたのです。当時のことは自分のことをストーカーかと思いますし、相手もなぜ気づいたのかと謎です(他に私に気づいた人はいませんでした)。 しかしもちろん私達の間には何もありません。 今もふとした瞬間にその人のことを思い出し、元気だろうかと考えます。 部活時代の友人とは今も連絡を取り合っているので、好きな人と連絡を取ろうと思えば取れるのですが、いかんせん仲がよかったわけでもなく、また学校を辞める前に部活も逃げるように辞めてしまい、相手は私にいい印象を持っていないことはわかっているので、そんな勇気は出ません。 それでも、部活を辞めて5年、学校を辞めて4年経ってもその人のことを考えてしまいます。 現在出会いもなく、告白できなかった最後に好きだった人に執着しているのだと思います。 私もそれなりの年ですので、将来のことを考えてその人を忘れて出会いを探した方がいいと思い、マッチングアプリを始めてみたのですが、どうしてもやる気が起きません。見ず知らずの人と意味もないやり取りをする時間を、好きなアイドルの動画や番組を見る時間にあてたいと思ってしまう始末です。 正直私はその人を忘れたくありません。 (高校時代複数の好きな人に告白しまくった経験を踏まえて)告白してしまえばその人のことを忘れて前を向けるのだろうと思っていますが、でも何か行動を起こす勇気も起きません。こんな自分が嫌になります。 自分は一体どうしたいのかもわかりません。 何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ