hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2386件

シングルマザーの妊娠について

子供2人を育てるシングルマザーです。 1年半ほどお付き合いしている彼氏の子供を妊娠しました。 お付き合い当初から子供が欲しいと彼が望んでいたことと私の38歳と言う年齢的なこともあり、半年前から子作りをしていました。 家を購入予定で家探しや入籍の話、親御さんへの挨拶なども済ませていて結婚前提での子作りです。 やっと購入する家も決まりかけた時に妊娠が発覚、彼も喜んでくれ、子供も順調に育っています。 妊娠発覚後、心音確認が取れて幼馴染の親友に報告すると一緒に喜んでくれて本当に嬉しく思っていました。 安定期に入ったので近所に住む同じくシングルマザーの友人2人にも報告したところ、物凄く否定的な言葉が出てきて驚きました。 世間的にはシングルのデキ婚は無責任だったり、学習能力がないように思われるのかとかなり落ち込んでしまいました。 それからネットで検索しても物凄く否定的な意見が多く驚きました。 来週、彼のご両親にも妊娠の報告で食事をする予定ですが彼のご両親にもだらしがない女だと思われたりしてしまうのかななどネガティブに思ってしまいます。 私達は新しい家族が出来、新しい生活も楽しみです。 ただ、今後周囲の人へ報告することが怖くなってしまい…報告しなければならないのですがどう報告したらいいのか、私は否定的な意見をどう受け止めればいいのかアドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

死後の世界について

最近死ぬことがとても怖いです。今私は20代でまだまだ先の人生があると周りに言われます。死ぬ時よりも死んだ後無になるのだと思うと怖くてたまらなくなり涙が出てきます。今は祖父母も両親も夫も健在で幸せな生活を送ることができています。だからこそこの幸せがいつか無になることが怖いです。また、時間には逆らえないので祖父母、両親が先に亡くなるのだと思いますが、自分が死んでから会えますか?お母さんは必ず迎えにくると約束してくれました。夫も死ぬからといって離れ離れにはならないし、ずっと一緒だと言ってくれています。ただ、死んだら怖いとか迎えにきてくれるとか、そのようなことも思うことすらできなくなくなるのでしょうか。意識が無くなり、思いや感情や記憶も全て無くなってしまうのでしょうか。怖くて仕方ありません。自分が数十年前はこの世に存在しなかったというのも不思議でなりません。死んでも幸せな時間が続くという保証があればきっと怖くなくなるのだと思いますが、そんなことは誰にも分からないし、だからこそ怖いという思いが無くなりません。これまで亡くなってこられた方々も生前にこのような気持ちを持ちながら生活し、気づかないうちに亡くなっていたのでしょうか。文章がまとまらずすみません。辛く、怖いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

結婚、出産は何のためにするのか

初めて質問いたします。宜しくお願い致します。 世間で言う結婚適齢期も少し過ぎつつある年齢になり、友人知人たちはほとんど結婚して子供がいたり、独身でも彼氏がいたりで、独身、彼氏なしの自分が何だか惨めに思えた時期がありました。 なぜ周りは自然と彼氏が出来、自然の流れで結婚、出産とトントン拍子に幸せになっていけているのに、どうして私は彼氏すら出来ないのだろう、もう年も若くないし、何とかしないと、と焦りに焦る日々を過ごしておりました。 そんな日が続いたある日、ふと疑問に思ったことがあります。 「そもそも、どうして私は結婚して子供が欲しいのだろう」 彼氏がいたらいたで、私のことをどう思っているのかとか、浮気をしていないか等心配事も出てくるわけで、それは結婚しても出産をしても同じこと。 お金のこと、仕事のこと、家族の健康のこと、子供の教育関係等、心配事は尽きないと思います。 ただでさえ自分のことでいっぱいいっぱいになりがちな心配性な性格のため、彼氏や家族という大切な人のこととはいえ、気にかけて世話をしてあげられるだけの余裕が持てるか非常に不安です。 次第に 私には、結婚は向いていないんじゃないか。 幸せになるためには、ひとりでいた方がいいんじゃないか。 と考えるようになってきました。 そのため、私の中で「結婚、出産」=「みんなしているから、何となくするもの」というひとつの結論に至ったわけですが、正直完全に結婚、出産への憧れを断ちきったわけではありません。 生涯を添い遂げられるパートナーがいればどんなに心強いかと思うこともありますし、公園などで幸せそうに遊ぶ子連れの夫婦を見て、いいなあ、子供が欲しいなあと思うこともあります。 その反面、上記のような他者を煩わしく思ってしまう心や、または結婚や出産は単なるエゴだと思ってしまう心もあり、結婚、出産とは何だろう、どうして皆疑問にも思わず、結婚や出産を経験しているのだろう、そして私はどうしたいのだろう、と考え込む日が続いております。 なぜ、人は結婚、出産を求めるのでしょうか。 結婚をしなくても幸せになれるなら、それはそれでいいと思うのですが。 そもそも、「幸せ」とは何なのでしょうか。 お教えください。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 1119
回答数回答 6

子育てと恋愛と仕事の両立が出来るか不安です

数年前に離婚して3歳になる娘が1人います。 離婚してから彼氏などを作る事もなく仕事と子育てを頑張ってきました。 バツイチ子持ちの私なんかを好きだと言ってくれる数年前からの男友達が居て付き合うことになりました。 しかし、彼にハマってしまうんじゃないか、ハマりすぎてもしも、娘が居なかったらなんて思ってしまうんじゃないかと不安で不安で彼に対してもハマらないように、好きになりすぎないようにと素を出せない自分がいます。 今まで友達の時は何でも話せて一緒に居て楽だったのに彼のことを好きになった今本音が言えなくて我慢して少し苦しいです。 彼氏を作ることが娘にとっても良くないんじゃないか、娘にかわいそうな思いをさせてしまうんじゃないかと思ってしまいます。 娘を邪魔だとは思ったことはありません。 でも、そうなってしまいそうで怖くて。 やはりシングルマザーは彼氏を作るのは良くないことなのでしょうか。 子供が居る以上簡単に付き合う事は出来ません。 今はまだ付き合ったばかりですし先のことはなにもわからないですがいつかはこの人と結婚という事も有り得るかもしれません。 娘にとっても再婚というのはやめた方がいい事なのでしょうか。 勝手に私だけこんな事考えていて彼に重いと思われてしまうんじゃないかとも不安です。 上手くまとめられずすみません。 彼を失いたくないけど娘を1番に大切にしたいのです。 是非アドバイスを下さい。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2023/01/04

罪悪感で生きるのが辛い

以前質問した続きなのですが、自分の過去の人としてしてはいけない過ちが苦しいです。 傷つけられた仕返しのような形で家族を裏切ってしまいましたが、家族は気づいていません。しかし、あれ以来も自分が幸せを感じる度に罪悪感で消えてしまいたくなるほど苦しいです。 数年のうちに旦那も人が変わったように頑張ってくれ、子どもも生まれました。私も今はこころを入れ替え、心から家族を大切に、幸せにしたいと思い頑張ってきました。しかし、家族の幸せそうな笑顔を見ると、申し訳ない、こんな人間で自分は最低だ、生きる価値がない、一緒にいられなくなるときが来たらどうしようと怖くて鬱状態になります。 自業自得なのはわかっています。しかし、元から人の道に外れることが許せなかった自分がした過ちによって、黙っていることは主人を騙しているようでいっそのこと話してしまおうかと思ってしまいます。しかし、そんなことをしたら確実に主人は傷つくし家庭も崩壊するので怖くてなかなか言えません。 2年前の過ちを今話すのは自己満足でしょうか。自分がしたことで一生苦しみながら生きるのは仕方がないですが、私はこの先幸せになる資格はないでしょうか。仏様にも毎日懺悔しています。どのような心持ちで生きていくべきなのか、アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

過去の出来事を乗り越えるには

この度結婚が決まり、すごく幸せなはずなのに…過去のある出来事を思い出し苦しんでおります。 今から2年前、婚活に明け暮れてた頃。良い出会いがなく寂しさから自暴自棄になっていた時期があり、とにかく誰でもいいから彼氏が欲しい、と思って、とにかく飲み会などに行きまくってました。 その中で1度、怖い思いをしたことが今でも頭から離れません。 原因は酩酊するまで酔い潰れた自分に原因があります。飲み会に同席していた既婚者の男性(全く好きでもない、むしろ嫌いな男性でした)の、里帰り出産中で奥さんが不在の家に連れ帰られたことです。細かくは書けないけれど、家で襲われかけました。 翌朝我に返ったわたしは恐ろしさを感じ、その人にはメールで本当に何もしてないか確認をした上で、二度と関わりたくない旨を伝えました(メールの感じだと悪びれた様子もなく、なぜか上から目線でした) 唯一の心許せる親友に相談した上で、その人たちと一切の連絡を切ることでこのことは忘れることを選択しました。時々思い出すこともありましたが深く考えないようにしてました。 1年後この度結婚する彼と出会いました。例の出来事から婚活する気にもなれず、もう独身のままでいいとさえ思ってましたが、友人の知人だった彼と偶然出会いとても幸せな日々を過ごしておりました。 両親から同意をもらい結婚が決まった今、2年前のあの記憶が頭をよぎるようになりました。奥さんのことやあの男に会ってしまったらどうしよう。そして何よりも酩酊するまで呑んだ自分への自己嫌悪と怒りと後悔など… 以前彼に詳しくではないですが話したことがあり「お互い過去があっての今だから、自分を責めるのはやめてこれからしっかり生きていこう!」と慰めてくれましたが、そんな彼に対する申し訳なさも消えません。結婚を認めてくれた両親や彼の両親にも、こんなみっともない過去があることが、皆さんを騙しているような気持ちになります。 この出来事を乗り越えるにはどうしたらよいでしょうか?幸せなはずなのに毎日苦しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2021/07/01

婚約破棄から立ち直れなくて辛いです

自分や人を信じることが怖くなり生きづらくなりました。 結婚の挨拶の後、母に家や子供の名前について決めてもらおうと言われました。 私はいろいろと不安になり、2人で決めたいと正直に言いました。 結婚する相手で、話せばわかってくれる、私を大事にしてくれると信じていました。 そのうち、彼は彼母が、「私には素直にお母さんの言うことを聞いて受け止めてほしいといっている」と伝えてくるようになりました。 彼が好きでしたので、彼母を大切にしたく、肩もみをしたり、母が実践している掃除の仕方を真似したりしましたが、それも無理に真似しないでほしいといわれ拒絶されました。 そのうち、私の親がたくさん手伝ってくれて、顔合わせの日取りや会場が決まっていましたが、 顔合わせの会場の足並みが揃っていないので延期したい、あと一年付き合わないとわからなくなった と突然言い出しました。 私を守ってくれたり、親に謝りもせず、はなから謝りに行くつもりもなかった、私の親が嫌いだといわれお別れしました。 親は結婚を楽しみにし、挨拶のときも喜んで泣いてくれ、準備もたくさんしてくれていたのに、私の親が勝手に張り切ってやっていただけ、と冷たく言われました。 別れた日、子供ができていたら絶対下ろしてほしい、早くおろせば大丈夫と、追い討ちをかけるように辛いことを言われました。 彼の母に「息子と別の道をいってもらってよかった、このままなら大変なことがおきていました。あなたは私のことを見定めていた。」と言われ、深く傷つきました。 私は彼とお付き合いし、彼や彼の母のことを大事にしてきたつもりでした。 しかし、結局最後捨てられる形となってしまったのです。 自分の親に本当に申し訳ないです。 泣いて喜んだ父が、結婚を反対することとなり、私のせいで親を傷つけた後悔もあります。 恋愛するのも自分や人を信じるのも怖く、また自分の元の生活もできなくなりました。 悔しみと悲しみをどう乗り越え、未練を捨てられるかどうかアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2022/09/07

離婚成立 その後について

先日、離婚しました。 何度もここで相談させていただき、丹下様にも色々相談させていただき、 悩んで泣いて、9/2に離婚届が受理されました。 思えば 主人が子供がほしいと言い出したことから始まり、里子の問題になり、シングルマザーとの不倫(体の関係なし)となり、その彼女に結婚を迫られ、彼女のペースでアパートが決まり、子供との関係も良好となり、そして私達は離婚して、主人は今後彼女との結婚をひかえています。 彼女と連れ子との不倫旅行のあとに彼女は結婚を迫るようになり、すごい速さでアパートを決め、友人に再婚することを伝え、主人は彼女と結婚せざるを得なくなりました。 いま主人はとても後悔していて、私との離婚はしてしまったけど、彼女との再婚は嫌でたまらない。私のほうが好きなのに、もう嫌だ!と毎日言っています。彼女に私が(元妻として)泣いて謝れば慰謝料はらって彼女は諦めてくれるかも!といっています。 もともと、主人が子育てをしたいという話から始まり、それを私とできないからシングルマザーと育てるとなっていたのに、いざ私との生活が終わりに迫ってくると、【もう子供がほしいなんてにどといわないから!】【出て行きたくない!】といっています。 よく考えると、私は彼女に主人を押し付けたかったのかもしれません。主人はいいときは本当に優しくて楽しいんだけど、スイッチが入るとキレて、暴言で、私に対して私の人格を否定することを散々してきました。10年の結婚生活の中でそれに悩んで苦しんできました。それなのに今いる主人は落ち込み、優しい、私のことが大好きな主人。そう思うと離婚したくせに優しくしちゃいそうな自分が怖いです。 モラハラ夫とわかっているし、今日もケアマネさんとの三人での話があったのですが、やたらと偉そうだし、やはり人として主人にはついていけないと再確認しました。 でもかわいそうかな…と思ってしまう自分もいます。 冷静な判断ができなくなってきていますね。モラハラで共依存夫婦の、典型的なパターンですよね。 離婚届はもう提出したからまだ良かったけど、まだ主人を大嫌いになれません。 10年の優しかった思い出が消せずにいます。 どうか私に喝をいれてください。目が覚めるようなカツをお願いします。 苦しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

家族と私

20代後半です。妙齢だからか、結婚のこと、将来のことをよく聞かれます。現在お付き合いをしている人はいません。 母から結婚する気はあるのか、人のことを気にしている場合か、などと言われた時などには、「結婚だけが人生の幸せじゃないと思う」と答えていました。 しかし先日、父との何気ない会話の中で、「(最近離婚した友人に対して)幸せになってほしいな」と言うと、「人のことを心配している場合か」と言われました。なぜだかとてもショックでした。 父は、娘の欲目を除いても、優しい性格です。家族を思いやり、尊重してくれています。私は父が(もちろん母も)大好きです。 そんな父に、自分がこのままの状態であることを心配させているということ、また、今まで私が言ってきた「結婚だけが幸せじゃない」ということが、本当は本心ではないかもしれないことに気づき、なぜだが涙が止まらなくなりました。 本当は、私は一人で幸せになれるとは思っていないんだと思います。今は、いつでも会える距離に実家があり、家族がいるから、ひとりで気ままに暮らし、充実を得ていますが、ひとたびそれが壊れたらと思うと怖くてなりません。 苦しい気持ちに整理をつけるよい方法はありますでしょうか。父のことを考えると、涙が出てきて止まりません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/07/04

夫を信頼できない

夫が私のママ友と不倫していました。 ダブル不倫だったため、慰謝料なし、他言無用で示談となりました。 夫の不倫は私にも反省すべきことが多くあり、一概に夫を責めることはできず、誰にも相談もできないまま今に至ります。 本当は誰かに聞いてほしい、慰めてほしいという気持ちがあったと思いますが、それは叶いませんでした。 現在夫婦関係を再構築すべく、頑張っています。 でも、今もいろんな場面で夫に嘘をつかれている感じがして、何も信じられなくなっています。 問い質せばいいのでしょうが、本当の事を知って傷付くのが怖くてそれができません。 本当なら一番頼りにして信頼していたかった人に裏切られ、ズタズタになったあの経験を繰り返すのが怖くて、気付かないふりをしています。 心を開くことができず、夫の前ではもう笑うことができません。 離婚も、死んでしまいたい衝動にも駆られますが、子どもを思い出し踏みとどまれています。 結婚し、子どもにも恵まれて家も建てて、仕事も続けられていて、丈夫な身体もある。 それだけで十分幸せ者だと言われそうですが、幸せを感じられません。 夫とこの先どうしていけばいいものか、温かい家庭を築くのはどうしたらいいのか、アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2021/12/16

死後の世界は本当にあるんでしょうか?

最近死後の世界が存在せず、ただ意識も無い『無』の世界が永遠に続いたら嫌だな、と思っています。 もちろん世の中で死んだ事のある人なんていないのですから、悩んでいたって死ぬまでそんな事は分からない事は承知しています。それでも怖くて泣いてしまう事もあります。怖くて仕方がありません。 今年は親戚が亡くなってしまったり、身内が病気になって状況が悪くなっていく一方で、そう言う雰囲気にも影響されつつあると感じます。 死後の世界がある可能性も無い可能性も否定できません。私はあってほしいですし、亡くなった方がそこで幸せな気持ちになってほしいとも思っています。 この生涯で幸せになった分を大切な人に与え、最期を迎えた後は天国などでその人達を見守っていたい、とも願っています。 良ければ、 ①死後の世界について不安や恐怖を感じた事はあるか ②あった場合、どのようにして克服したか ③死後の世界や生まれ変わりについての考え ④死後の世界があるとして、そこで何をしたいか 教えてくださると嬉しいです。 このような事で悩んだ事は初めてではなく、前回は小5の時、そして今は中3です。悩んで怖くて勉強が手につかないほどなので、不安を軽減したいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2023/01/11

義父母と妻の不仲について

現在、妻の実家に、私から見て義父母、妻、もうすぐ1歳になる子供と住んでいます。私達夫婦と義父母の間に子育てに関するわだかまりがあり、うまくいってません。 問題が2点ありまして、一つは義父母と妻が喧嘩をしてしまうことです。子供の前で時々喧嘩をしてるようです。内容は細かく、例えば洗濯機を回すのは一回だけにしろ等の小言を義父母から言われたり、子供が集中してご飯を食べてるときにちょっかいを出すのを妻が注意をすると反論されたりとどちらからも喧嘩が始まります。 2つ目は私自身の心の中に義父母に対して不信感がある事です。子育ての勉強をして実践しようとしても義父母の根拠のない発言や行動等で妨害される又は否定されるように感じてしまいます。子供の為に少しだけでも本を読んで勉強してほしいと頼んでも面倒くさい趣旨の事を言われ、その上で子育てに口を挟んでくることに対して毎回私の頭の中に良くない言葉が浮かんできてしまいます。 喧嘩については仲良くしてほしいです。義父母には暖かく見守っていてもらいたいし、妻には両親に対する感謝の気持ちを持ってもらいたいです。 それと自分の心の中の悪い言葉を発生させないで義父母の意見を聞けるようになるにはどうしたらいいでしょう。 義父母に対して感謝の気持ちはあり、私が居候の身でありながら図々しいお願いもしてるとは思うのですが、このままだと皆が不幸な感情に支配されて子供にも悪い影響が出そうで怖いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ