hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夢」
検索結果: 4320件

私の判断は、正しかったのでしょうか?

初めまして。17歳です。少し長くなってしまいますが、どうか、知恵をお貸しください。 私は、去年の春、全日制高校に入学しました。 親友と呼べる子もできました。生徒会もしていました。すごく、楽しい高校生活でした。 でも、親友は私とよく似たような子で、最初は「可愛い親友だから」と思っていたのですが、親友と一緒にいることが辛くなり、喧嘩をして、親友と共通の先輩と絶交しました。 それをきっかけに、大事なテストも休んでしまい、学校にもほとんど行かなくなり、九月頃留年が決まり、今年の一月に、通信制高校に転校しました。最後の日に、先輩も親友も謝ってくれて、1度は許しました。 大好きな学校でしたから、転校はいまも思い出すと辛くて、どうしても、親友と先輩に裏切られたことが悔しくて、恨んでしまいます。 一昨日くらいに、もう1度話そうと思い、2人に私の気持ちをぶつけました。 親友には、「1年生の時は、あんたに居場所を奪われたくなくて、私も必死だった。でも、転校とかはお前が逃げたから悪いんでしょ。私たちのせいにしないで。いっとくけど、私は今幸せだし、この幸せを手放すつもりは無い」と、辛い返事をされました。 私は、「最後に話してくれてありがとう。」と返したのですが、後から「最後とか言わないで。大嫌いだけど、そのぶん大好きなの。やり直したい」と言われ、結局仲直りしました。 先輩の方は、私が先輩へのあの日の言動の理由を問い、言いたかったことをぶつけ、先輩からは「あなたの人生を狂わせてしまって、本当にごめんなさい」と返事が来ました。先輩については、もう何も責める必要は無いなと感じ、すぐに許しました。 許したんです。泣いて、母に抱きしめてもらって、「頑張ったね」と言ってもらったんです。その時は、とても晴れ晴れとした気持ちだったんです。 でも、なんだか、もやもやが消えなくって。 私は、一昨日、許すべきだったのでしょうか。それとも、もう、何もせず、ただじっと、通信での卒業を待てばよかったのでしょうか。 私が思い描いていた高校生活はもう戻ってきません。その代わり、あの子が、今も生徒会で、恋人もいて、真反対の、青春の日々を送っています。 許したいんです。許したいんですが、どうしても、なけてきてしまいます。とても、苦しいです。忘れたいのに、忘れられません。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

あっさりと降格処分

人数が8人程度の会社で働いているのですが、数ヶ月前に降格処分を受けました。 私の部署は私と年上の部下だった方の2人だけです。 年上の方は7ヵ月程前に入社してきたのですが、試用期間の頃より私と性格や考え方、仕事のスタイルが合わずに手をやいていました。 私を上司として見ず私の指示には従わない。仕事のやり方には反発する。私の人間性にダメ出し。 そんな人が試用期間が終わった直後にいきなり私の上司になりました。 社長に自分を上司にしてくれと直談判をし、社長はそれを受け入れたようです。 ある朝何も知らず出社した私に対しニヤニヤしながら 「もう君の部下じゃないから」 と言ってきたあの瞬間は忘れられません。 その日から立場は逆転、苦し紛れの強がりで 「別に肩書きなんて興味ないわ、そんなもんくれてやるよ。」 と吐き捨てたものの、深い深い嫉妬と怒り、直談判を受け入れた会社への憎しみで心がいっぱいです。 とても時間が解決してくれると思えません。 社長の息子がどんなにミスしたって降格なんてしないクセに。 いつか全てぶっ壊してやる。 必ず復讐してやる。 同じセリフを見下しながら吐いてやる。 必ず私以上のストレスと苦しみに包んでやる。 会社なんて潰れてしまえ。 そんな事を考えながら毎日笑顔と敬語で元部下の指示に従っています。 ただ何故降格処分を受けたのか、正直心当たりがないわけでもないのです。 元部下の試用期間が終わる少し前に、仕事ではなく社会性の面でキツく叱られた事がありました。 降格処分は当然なのかもしれないと自分を何度も何度も納得させようとしました。 今でも自分に悪い所があったと頭では反省していますし、同じ事は繰り返さないように気を付けてます。 ですがやはり先に書いた気持ちが沸き上がり、逆にそれがさらなるストレスを生み、会社を辞めるのも逃げてるようで嫌だし、どうにもできなくなっています。 苦しいたすけて

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2024/12/28

恋人の異性の推しを受け入れられません

いつもお世話になっております。 私の彼氏は、推しのアイドルがいます。 本当はライブとかいってほしくないと思ってしまいます。 そう思う理由としては、自分に対して「金ない」と言ってきたり、なにがしろにされていると感じてしまうのと、 彼氏の好きなアイドルは元気なのが可愛いみたいな売り方をしており、 元気がなくて可愛くない自分と比較して、彼氏にとって私は好きな存在じゃないんだと思ってしまうからです。 もちろん自分の心が未熟で受け入れられる器が無いのが原因なのはわかっています。 ただ、受けれようにも受け入れられないのです。 (そのアイドルを一緒に好きになるのは心がしんどすぎるので無理です。) なので、なるべく一緒に生活する上ではそのアイドルの情報を目に入れないようにしていました。 そんな彼氏に私は強く当たってしまいました。 原因は、クローゼットから推しのグッズが降ってきたのです。 数日前、彼氏から私のことは好きじゃなくなっていると言われたばかりなのにも関わらず、発狂してしまいました。 (私のことを好きじゃなくなった理由は、私といると彼自身が自分らしくいられないとのこと。私がいると好き勝手にアイドルが推せないのも嫌なんだと思います。) 器の狭い自分が、本当に嫌になります。 彼氏に強く当たってしまったことを本当に後悔しています。 恋人の推しを許容できる価値観を持ってない自分が嫌すぎます。 自分にも相手にもどう向き合えばよろしいでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2023/08/01

知識・知恵について

ハスノハ様 利用させていただくのは2回目ですが、悩みがありご相談させていただきたく思います。よろしければお手隙の際にでも読んでいただけたら嬉しいです。 私はいつも漠然とした悩みがあります。上手くいかなければ自分を責め自己否定を繰り返すこともしばしばですが、正常な時もそうでない時も共通して言えるのは、いつも暗闇の道を手探りで歩くような先の見えない不安感があり、苦しんでいます。生きる上でどこを目指して進んだらいいのかわからない感覚に近いと思います。 その原因について考えた結果、視野の狭さではないかと思いました。思い返すと私は小さい頃から勉強をあまりしませんでした。恐らく一方的に教えられることに関心が抱けなかったためです。そのせいか知識が薄く意見も薄っぺらいです。読書や鑑賞物を楽しんだり熟考したりといったこともさほどしてきませんでした。何か悩んだりするとすぐ死にたいと短絡的に嘆きます。 趣味もやりたいこともなく(普通の人であればドラマや映画を見ていると思いますが、時間を気にしたり疲れてしまって見る気になれません。) これについてとても危機感を感じています。それは現在留学しており、現地の人を含むいろいろな国の人と関わった時、知識の差を感じたからです。出会った人は皆自分以外の国のことや歴史、創作物に深い知識を持っていましたが、自分は本当に何も知らないと思い知らされました。無知は悪いことだと感じました。知識がある人、ない人の差は大きいものだと思います。 知識や知恵を身につけたいと思ったものの、今まで何にも関心を抱いてこなかった自分が何かに関心を抱き、知ろうと思えるのか不安です。私は自信がなく劣等感が強い性格なので自分にばかり関心が向いているんだと思います。 そして自分の意見がなく様々な人の意見を聞いては耳を傾けてしまうため、確固たる意思を伝える人に憧れます。気の向く方向に知識をつけようと意識的に出向いたり人の話を聞いたりしていますが、方向性が正しいのかわからず、不安になります。 長くなってしまい申し訳ありません。知識とはどのようにして身につけるものなのでしょうか。また、自分の意見を持つ、堂々と話せるようになるにはどのように生きていけば良いのでしょうか。 お坊さんのご意見やお叱り等、何かありましたら教えていただけますと幸いです。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

母の反対で結婚を諦めましたが、苦しいです

母から結婚を反対され、彼との結婚を諦めましたが、自分の選択に自信が持てず、苦しいです。 私は実家暮らしです。 8つ歳上の彼と、私の両親とは面識があり、何度か一緒に食事をしたこともありました。 交際から4年が過ぎた頃、私の実家近くで良い条件の中古物件が安く売りに出されているのを母が見つけ、彼と結婚するつもりならそこに住んではと提案してきました。彼と相談のうえ、私の名義で物件を購入、それをきっかけに、結婚の話が具体化していきました。 ある用事で彼が実家に来た際、両親から彼に、今後どうするつもりかと質問があったので彼が説明、両親納得。私の方も、彼・彼母と3人で食事をし、結婚の許可をもらいました。(彼父は仕事の都合がつかないということで欠席) ところが、いざ諸々の手配を始めようという段になって、母が、結婚には反対だと言いだしたのです。 理由は、とにかく彼が気に入らない。改まった結婚の挨拶がなかった。私より収入が低い。私より学歴が低い。私との食事の際に、彼父が不在だった(だから私を歓迎していない)。歳の割に頼りない。常識も足りない。あんな男のどこが良いのか。彼と結婚したら私が喰い物にされる、と母は言いました。 父は、私の幸せが1番だと、私の肩をもってくれましたが、母はそれが気に入らず。結婚したいならすれば良い、ただし彼と結婚すれば私とは縁を切る、父とも離婚する、と言い始めました。母は気性が激しく、言いだしたことは決して撤回しません。 彼をとって家族を壊すか、親をとるか、2択を迫られたのです。 母はストレスのためか、具合が悪いと言って寝込みました。両親が私のことで喧嘩をし、それを見て妹が泣きました。毎日彼の悪口をきかされ、私に失望したと言われ、私もどんどん追い詰められました。 彼は、私とは結婚したいが、もともと仲の良かった私の家族が、彼のせいで不仲になるのは見ていられない、母とも上手くやっていく自信がない、と言いました。彼両親からも、結婚はしない方が良いのではと言われました。 彼の気持ち、家族への想い。悩んだ末、彼との結婚を諦めました。 でも、本当に好きで、結婚したいと思った相手です。そう簡単に忘れられるはずがありません。そんな私に、母はなお彼の悪口を言い続け、そんなに好きならなぜ出て行かなかったのかと言います。 私の選択は間違っていたのでしょうか。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3
2024/06/12

新興宗教信者の家族について

家族全員がとある新興宗教の信者で将来行くべき学校や就職などすべてその宗教のお告げで決めるのが家訓のような家で生まれ育ちました 私がその宗教に疑問を持ち始めたのは中学生の頃です 頭のいいコースに入りたかったのですが勉強がついていけなくなるからやめろと言われ母も最初は賛成していたのにそれを聞いて私にコースに行くのを諦めるよう説得するようになり泣く泣く諦めました 担任の先生もなんで?と驚いていたので宗教のことを話さず説明するのが大変でした さらにお茶の水女子大学に行きたかったのですがここでも国立はダメと言われ私立がいいと言われたら母はここでもずっと国立に行くよう私が勉強をサボっていたら学費出してくれる父に申し訳ないと思わないのかと怒って勉強を強いていましたが急に早慶に行こうと言いました お茶の水の過去問はなかなか買ってくれなかったのに私がもう諦めて早稲田に行きたいと言うとすぐに過去問買ってくれました でもやはり早稲田は難しくて勉強疲れやストレスで体調を崩すことが多くなりました そこでも母は病院に連れて行くのではなくその宗教で相談いただいたら「あなたの娘さんは遊女の悪霊に取り憑かれているから体調がすぐれないんだだからお護摩しなさい」と言われたそうでそれを本気で信じています また、早慶の中でもどこがいいか相談をいただいて慶應もいいと言われた途端早稲田落ちて慶應受かるんじゃないのと不謹慎すぎることまで言いました ようやくお茶の水女子大への気持ち整理して早稲田に集中しているところでそんなこと言われたくないです 慶應の過去問読んでこれは無理だと受けないと言っても受けてみたらどうかお寺でいいと言われたんだからと母も譲りませんでした 私の家ではその宗教が絶対服従なんです 少しでもそれ本当に信じられるのと疑ったらすごく怒られます でも新興宗教ですしその宗教の人曰く未来が見えるらしいんですが絶対にあり得ないと思います 本当のお坊さんのご意見を伺いたく投稿しました。私はどうするべきでしょうか?その宗教に従わず自分1人で生きていきたいのですが実際それを実行した10歳年上のいとこは今家族全員から爪弾きにされています それに今までそれに従うのが当たり前だったので逆らう勇気がないです 上にも書いたように体調を崩すことが多いので家族のサポートも必要です

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/08/01

人生に無駄な経験はないのでしょうか?

現在、精神の病気を患い、休職しています。 病気はまだ完治はしていないですが、少しずつ良くなっています。 時間があるので、何かしようと思い、今年になってから、英語の勉強を始めました。 単純に、英語を話せたらかっこいいなあ、海外に行ってみたいなあ、ホームステイをしてみたいなあという漠然とした憧れから、始めました。 今後、英語を使う仕事をしようとか、将来、海外で生活することは考えていません。あくまで趣味としてです。 しかし、最近、勉強をする目的を見失っており、モチベーションが下がり、勉強が煮詰まっています。 最初は、旅行やホームステイに興味があり、それらを目的にしていたのですが、 興味が薄れてきました。意欲的になれないです。 旅行もホームステイも、「絶対に行きたい!」というワクワクした気持ちにならないです。 何故、意欲的になれないのか、今の自分の気持ちを整理してみました。(以下記載します) ・病気の症状が、現地で出ないか、心配 ・仕事を休むことが難しい ・海外に行ったことがないので、不安はある ・内向的で大人しい性格で、おしゃべりが得意ではないので、自分にホームステイなんて無理だろうと、ネガティブに考えてしまう。 個人的な考えですが、語学の習得は楽な事ではないと思います。 必要に迫られたり、強い意志がないと継続するのは困難です。 目的がないまま、勉強していても、どこかで煮詰まると思います。 しかし、今ここで、スパッとやめることが出来ません。 やめると、これまで英語学習の為に費やした、時間や労力が無駄になってしまうようで、後ろ髪が引かれます。 効果的な勉強方法を調べ、考えたり、教材を見繕うことにも、沢山の時間と労力を費やしました。 「人生に無駄な経験はない」とよく聞きますが、それは本当でしょうか? 英語学習をやめても、これまでやってきた経験や努力は、語学以外の分野においても、活かされることがあるのでしょうか? 今は無駄と思えても、その時の経験が、自分の人生の糧になるのでしょうか? 情けないですが、自分の事は自分で決めないといけないのに、それが出来ないです。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

本当に相手を思いやるには

遠距離恋愛中の彼氏がいます。私は学生で向こうはこの春から社会人です。数日おきにLINEで通話したりするのですが、少しでも長い時間話していたくて、相手が疲れて眠そうなのに気づかないふりをして電話を切るのをついひきのばしてしまって、相手は仕事してるのに迷惑かけてすごく自己嫌悪に陥っています。 色々考えてみると、私は相手のことを本当には思いやれていなくて、大好きだけどそれも全部自分のためでしかないような気がしてしまいます。 色々話を聞いてくれるからつい甘えて自分の話ばっかしちゃうし(それも自己嫌悪になります…)、自分のことを肯定して優しくしてくれるから好きなだけかも、かっこいい彼氏がいたら優越感もあるし性欲も満たされるしそれだけなのかも、とか思います。大学の学部も部活も同じ先輩で色々優秀だし優しくて私よりちゃんとしてるしすごく尊敬してて、モテてそうだし何で私なんか好きになってくれたのか本当に疑問で、その分劣等感もあって、私にできて向こうにできないこととか勝てることをつい探してしまう自分もいます。そういうのも自分のことしか考えられてないってことだし性格悪すぎて本当に嫌です。 しばらくは年2回くらいしか会えないような遠距離が続くし私も卒業はまだ先で立場の違いも変わらないし、私がもうちょっと自分の気持ちを押し付けないで向こうの負担にならないようにしないとだめだなと思います。だけどやっぱり1番に自分の寂しさを埋めたいっていう気持ちが来てしまいます。自分関係なく相手のことを考えられるのが本当に好きってことなんだと思うのですが、どうしたらそこまでいけるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2