hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 」
検索結果: 32475件
2024/08/21

人生に満足した後はどうすればいいですか

初めて質問します。 こどもの頃から1つの理想がありました。家族がいて、持ち家があり、仕事をしている自分がいる。誰に言われたわけでもなく、ただ強い意志を持ってそこを目指してきました。 ありがたいことに、20代後半で叶いました。同じような価値観を持った幼なじみがいるのですが、私たちが思い描いた理想を叶えることの難しさ(特に結婚・出産関連)について話すことも多いです。思ったより早くに実現できたなと思いつつ、簡単だったとは思いません。結構大変でした。 問題はここからです。 理想を目指して生きてきました。そしてそれが叶いました。でも、この後どうしたらいいのかわからず困っています。正確には、毎日本当になんとなく生きています。これまで理想を目指して生きてきた身としては、この「なんとなく生きる」ということが非常に後ろめたいです。理想を掲げて生きている人たちのことを羨み・妬んでいます。 何か新しい理想を見つけられればと思いますが、見つかりません。では見つからないまま何となく生きていけばいいのではと思いましたが、そんな選択をする自分も嫌です。結局、ただ時間を浪費をする毎日です。 人生に満足した後、どう生きていくのがよいのでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3
2025/02/02

従姉妹に告白してフラれた。仲良くなりたい

先日、法事があり従姉妹と再会しました。従姉妹は僕の5個下です。 昔から年に一度くらいしか会えませんでしたが僕は従姉妹がずっと憧れで好きでした。可愛くて好きで好きで会うたびに恋をしていました。前世で縁があったのではないかと思ってしまうほど惹かれます。 お互い結婚していて、それぞれに家庭があります。僕も墓まで気持ちを持っていくつもりでいましたがLINEをしていた流れで衝動的に気持ちを伝えてしまいました。 長年の想いを伝えられてスッキリしましたが、従姉妹を困惑させてしまいました。 それっきり、LINEの対応が変わってしまいました。一気に距離を感じるようになってしまいました。 僕が完全に悪いのですが、また仲良くなりたいと言う気持ちと、一度伝えたことで気持ちが溢れてしまい好きな気持ちが抑えられなくてつらいです。 従姉妹と一緒になれたらとずっと思っていましたが、それは妄想であり望んでいません。ただただ仲良しでいたいです。 時間を戻したいと願うばかりです。 でも、何をどう間違ったのかと開き直る気持ちもあります。 客観的にみても従姉妹はかなり可愛くて、僕が好きになったのは仕方ないと思います。従姉妹だから好きになろうとか当然ないわけじゃないですか?あんなに可愛くて話してて楽しかったら好きになって仕方ないと思います。そして、そんな大好きな従姉妹とLINEが弾んで自然な流れになり、つい告白してしまったのも仕方ないじゃないですか?何を間違えたっていうの?と思ってしまう気持ちもあります。 今はただつらいです。一度気持ちを伝えてしまったことで底に穴のあいたコップのようにドバドバ気持ちが溢れてしまいます。そして、従姉妹との関係を戻したいです。僕はどう生きたらよろしいですか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

もう、分かりません

もう、分かりません。 わたしには夢も希望もないのに、なんでこんなに毎日必死に生きてるのか。 生きてるのが辛くて、苦しくて、自然と涙が溢れてきます。 病気になって、働くことができなくなって、なんにもできない人間が毎日家で偉そうに過ごしている。お母さんに申し訳なくなって、わたしが生きていることですごく負担をかけている。そう考えると、お母さんに楽になってもらいたい。わたしが生きていても何も良い事がない。こんなに苦しい思いばっかするなら、いっそ、消えてしまいたい。どこか知らない場所へ行って死んでしまいたい。高い場所から飛び降りれば、楽になる。自分も家族も。 「働いて一人暮らしすれば?」みんなそう言うと思います。そんなの自分が1番、痛いくらい分かってる。でも、みんながみんな当たり前のように働くことができるわけじゃないんです。当たり前のことができない人間も世の中にはいるんです。 普通に就職して、普通に結婚して、普通に幸せになる。普通ってなんですか?普通ってなんなんですか?普通ができない人間は生きていちゃいけないのかな。 身体が弱くて、自分でも嫌になるくらい自分が疲れました。もう、何もかもがわかりません。 しにたい。消えたい。つかれた。もう、無理。 ごめんなさい。こんな人間が生まれてきてごめんなさい。なにも親孝行できなくてごめんなさい。迷惑ばっかかけてごめんなさい。生きていてごめんなさい。普通の子供じゃなくてごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

少しだけ幸せで、死ぬなら今だな、と思う。

 少しだけ幸せで、死ぬなら今だと心のどこかで思う。共感されない。仏教で解釈できるでしょうか。  今、仕事が少し分かり始め、欲しいものややりたいことがある。楽しいこと、大切にしたいこと、少しずつ好きな人たち。欠片が積もって私は前より自分のことを知っている。  幼稚園の頃、自分だけが箸の持ち方を知らないことに愕然とした。私は何も知らず、何も出来なかった。それからずっと、何かを覚えるために生きてきた。逃れるために。  ある時、所詮地獄なのだと思うと、楽になった。ましな地獄にしようと思った。辛かった経験は少し報われ、褪せて。鈍にならないうちに。  怖いのは、地獄だと思って耐えている場所が天国だったのだと知ることか、本心はどこかの天国を夢見てそんなものは無いと証明することか。川底に光る宝物を拾い上げた時、それはまだ宝物か。まだ見ぬ幸福を恐れている。  今なら、鮮やかな走馬灯と未来の淡い幸せを夢に見て、眠りにつける。  正気に戻ることを恐れている。幸せを痛み止めにしてごまかしごまかし生きている。  ふと、正気に戻る時がある。そしてこれから先、何十年も生きる。このまま効き続けるとは限らない。過剰に求めてしまうのではないか。今よりずっと、幸と不幸に翻弄される。服用しすぎて、自分を失っていることすら気づかなくなってしまうのではないか。 いや、実際は、幸せを服用するたびに、正気に戻っていっているのではないか。これまでは無心で生きてこれたのに、どんどん脆くなる。  痛みを薄めることでしか保てないのに、痛みすら自分の一部で、私は自分を得るために生きてきたのだ。今ならまだ、自分でいられると。  考えすぎだ、なんとなくでいいよと言われた。考えすぎることは根本的な問題ではない。なんとなく生きられる人は、本質として生きることの幸せを受け入れられる人ではないか。過去であれ、未来であれ。死ぬ不幸とは相対的に。次の瞬間に痛み止めが切れることに常に怯えたりしない。  生きる不幸から逃れる必要もなく、生きる幸せが恐ろしいと思う、死ぬことの不幸だけが人並みな私は、何のために生きればいいのですか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

勉強と家事の両立の仕方

通信制高校2年生の女子です。 来年度から受験生で、国公立芸大志望です。その為学習塾や美術予備校などで忙しいのですが、我が家は父子家庭の為、家事もしなければなりません。 父はこの3週間ほど忙しく、朝7時から夜中の12時前後に帰宅するというのがほぼ毎日あります。 前述の通り通信制なので確かに時間はあるにはあるのですが、中学の時も学校と家事と家庭のことで板挟みになり、鬱になりました。今も当時ほどではないですがしんどいです。 以前、「もう受験生になるのでせめて明確に家事分担をしよう」と父に提案したところ、「家事したくないんだったらしやんかったらええやん」とブチギレ。私がやらなかったら誰がやるのか? 普段は父も家事をしてくれます。私が塾で帰宅が遅くなるので、私より先に帰った夜は晩御飯も作ってくれます。 とは言え3週間も全ての家事を私がやってきて、なんか耐えられなくなりました。愚痴を吐き出すような感じですみません。 しかし、おそらく今回だけでなく、この先一年にこういったことは何度もあるでしょう。 勉強と家事の両立はどうしたら良いでしょうか? 家事はやらなければ衣食住がままならなくなるのでやりますが、そうすると勉強の方が疎かになります。また、母が他界して12年経ちますが、我が家においての私は(家事がまともにできなくとも)母親的な役割を担って来ました。そういうことを思い出してしまったりして、鬱々と、もしくは苛々として来てしまって、勉強に手がつきません。 家事も結局、慣れて作業化してしまえば楽だとは思いますが、 自分の中で鬱々とした気持ちに対処しながら、勉強と家事を両立するにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

無謀な夢に挑戦すること

将来の夢についての相談です。 私は中学生の頃から今まで心に押し込めていた、夢がありました。その夢を口にしていた時期もありましたがいつの間にか現実的な職業にばかり目を向けるようになっていました。しかし就活をしなければいけない年齢になり、本当にその現実的な仕事をして、それで自分の人生に納得できるのだろうかと悩み始めました。しかし私の本当の夢は私が今までに学んだことのない、芸術に関することです。 私は昔から様々なことに興味を持ち、将来の夢もたくさん抱いてきました。影響されやすいと親からはよく言われていました。飽きっぽい部分もあると思います。そして自分の選択に自信が持てません。(将来のことだけでなく、服や物を買う時もです) 影響されやすく飽きっぽい自分が夢のために努力する事ができるのか、また壁にぶち当たって挫折したときに立ち直れるのか不安でなかなか行動に移せません。自分の中では「夢のために頑張りたい」という気持ちは現時点では固まっています。行動に移すにあたってどんな気持ち、心構えでいれば強く自分を信じる事ができますか?自分に自信がありません。 助言や意見をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/08/06

友人の好きな人を奪ってしまった

少し長くなりますが、相談させてください。 私には、1年ほど前から仲良くしている友人(A子)がいます。 そのA子が、B男と体の関係を持ちました。B男は私ともA子とも仲良くしていた共通の友人です。3人で飲みに行くこともありました。A子いわく、体の関係だけで遊ぶのに丁度良いと思いB男を選んだそうです。 しかしその後、A子から「B男を好きになってしまったのが悔しい、付き合う気は無いが他の女性に取られるのは苦しい」という相談を受けました。 慎重になった方が良いと忠告したにも関わらず勢いで関係を持ち、周りの友人にも知られて、お互い気まずくなっているA子とB男に私は呆れていました。好きだが付き合いたくはないというA子の気持ちが理解できず、A子とB男が起こしたトラブルに巻き込まれて面倒だと思いました。 勝手に2人で解決してくれという気持ちから、惚れてしまったのが悔しいなら、逆にB男をA子に惚れさせるか、自分の気持ちを断ち切るために彼との連絡を断つか、すれば良いと言ってしまいました。 A子は、B男と連絡を断ちました。 その後、私はB男と友達関係を続け次第に仲良くなり、A子には何も言わずに付き合うことになりました。 付き合う時に、A子が頭をよぎりました。 でも、付き合う気はないと言っていたことを思い出しました。また、B男との良い友人関係を自ら捨てた身勝手なA子よりも、私はB男を大切にしているのだから、付き合っても良いのではないかと思いました。 不用意な私の言葉により、A子はB男との連絡を断ちました。なのに、私はB男と付き合いながら、A子と今も仲良くしています。 私は身勝手な裏切り者だと思います。相談してきたA子を面倒臭がり、都合の良い考えでB男と付き合いました。 何様のつもりでしょうか?ズルいと思います。 A子が、自分の気持ちを知りながらB男と仲良くしていた私を許せないと、他の人に話していたそうです。 A子に正直に全て言うべきでしょうか? A子への罪悪感からB男に別れを告げるのは、正しい行為なのでしょうか? A子を面倒だと思い、寄り添わずに突き放した私は薄情な人間でしょうか? 心のどこかで、後先を考えない振る舞いをするA子のために私がB男と友人関係をやめる必要があるのか?と思ってしまいます、、 ご意見いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1