当時、家の借金やお金のことでシビアになっていて、 自分も無職でお金が惜しく買おうと思いながらキャットフードを買わず先延ばしにしていました。 ご飯は祖母があげているのだからカリカリが無くてもいいだろうという感覚でした。 その時期に、親猫が2匹子どもを産み、その内の一匹は特に体が小さい気がして、一応ミルクやスポイトを買いに行ったのですが、母猫がいるし明日、様子を見てからでもいいかと、買わずに帰りました。 そして次の日、死んだことを知りました。 そうなって始めて、お米とかだけでは親が食べも栄養も悪くて未熟児にしてしまったのではないかと思い、自分のした罪の重さに気づきました。 それだけではなく、 自分の判断ミスで猫カゼを蔓延させて、病院に連れて行くのが遅く、衰弱させてしまい、生きようとしてくれたのに、結果2匹とも助かりませんでした。 私は動物を大事にできない非道な人種なので、もう金輪際、動物は飼わないと決めています。 あの時、あのような判断さえしなければ、こんな暗い人生にならなかったのだと思うと、あと時を思い出し狂いそうになります。 身勝手ですが生きていくのが怖いです。
現在浪人生です。 去年受験に失敗して浪人が決まりました。 春は勉強出来ていたものの、段々予備校の予習や復習が追いつかなくなり、焦ってさらに出来なくなる悪循環に陥って、やる気が無くなってしまいました。 勉強しても、ダラダラしてしまい、全然身についていませんでした。 そして、最近になって急に不安が募り出してきました。 食欲も無く、夜も眠れず、勉強しようとしても、なんでもっとしっかり勉強しなかったのかという後悔で手につかず、もう死にたいです。 かと言って、死んだら親が悲しむのでそれはしたくないという気持ちはあります。 全部自分のせいなのに、また親に迷惑をかけるかもしれないと思うと罪悪感で胸がはち切れそうです。気がつくのが遅すぎました。手遅れです。 どれだけ悔やんでも、あの頃に戻ることは出来ないし、それがなんの意味もないことは充分に分かっているつもりです。 でも、それでも、この後悔の気持ちが心から消えることはありません。 胸が痛いです。目眩がします。吐き気が止まらないです。苦しい。誰か助けて
ここ最近Yahoo等のニュース欄に女子生徒が妊娠したら退学を迫られたというような記事があります。 低学歴になると就ける職も限られ貧困の連鎖にもつながると記事では指摘されていました。 しかしYahooニュースのコメント欄には「避妊しなかったんだから自業自得では?」「親になることはそんなに甘くない、育児に専念しろ」等という意見が目立ちました。 それらは一理あります。 しかし妊娠してしまったらハイ自業自得!・・・では母子がともに困窮してしまう可能性もありますし、育児は大変なことですがそれで復学すら認めない!というのもあまりにも非情ではないでしょうか。 様々な事情で妊娠するケースがあるのに母親側の自業自得で済まされている感じがします。 そして一番きになるのがコメント欄で誰一人父親側の責任を追及している人がいなかったことです。 母親側ばかりが槍玉にあげられ、父親はスルーされている状況でした。 子どもは女だけでつくるものではありません。 母親を責めるなら父親も責めるべきです。 どうしてこうも女と子どもをセットで考える人が多いのでしょう? 父親もれっきとした親のはずです。
はじめまして。 30代夫婦、子供なしです。 関東在住ですが今後沖縄に移住を考えています。 主人の両親は認めてくれているのですが、私の両親が絶対にダメだと認めてくれず、移住しようものなら縁が切れそうなくらい今もめています。 今は主人(長男)の実家近くに住んでおり、彼の妹家族も近くにいます。家族仲はいいです。 私の実家も関東で車で行き来できる距離です。 私は兄がいますが結婚しておらず、親子関係もあまり良くありません。 私の両親は聞く耳を持ちません。昔から頭ごなしに否定し自分の考えを曲げない父親です。 主人は長男なんだから親の近くにいるべき、何か緊急な事があってもすぐ来れない、そんなことより早く孫の顔を見せるのが先だろと言います。 もちろん家族の事は大事です。 親の反対を押し切ってまでは行こうと思いませんが、このまま諦めるしかないのでしょうか。
私は子供の頃父親から八つ当たりされたり、 馬鹿にされたり自分の物を取られたりしていました。 そして仲の良い親子でいることを強要され、 嫌だという気持ちを殺して我慢していました。 その結果卑屈になってしまい、嫌なことも嫌だと思えなくなり、 馬鹿にしてきたり利用してきたりする人を大事にしてしまい、 嫌われることを恐れて言うことを聞き続けてしまいました。 社会に出てからも色々な人から同じような仕打ちを受けました。 ある時、ある人に触発されて自分を変えようと一生懸命努力をしました。 親に一人で生きていけることを証明してからは関係も変わり、 馬鹿にしていた元友人達は私を元に戻そうと足を引っ張ってきましたが、 全員と縁を切り、転職をしたり、新しい趣味を始めたりして、 今では人間関係にも恵まれるようになりました。 ですが、私を馬鹿にして理不尽なことをしてきた人々への恨みが消えません。 また、人の二倍頑張っても人並みのことしか出来ない自分にも絶望しており、 私に協力してくれるようになった親を恨む気持ちが沸いてきてしまいます。 どうすれば恨みを忘れて前向きに生きることが出来るのでしょうか。
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 昨年子供が産まれましたが、夫は妊娠中から海外単身赴任しており、2ヶ月に一度程度しか帰国できません。このたび日本への帰任が決まりましたが、夫は単身赴任を継続したいようです。子供の環境を変えたくないというのが建前ですが、私の予想では、自分の自由な時間が持てるからだと思います。 育児は実家に頼ってなんとかなっていますが、このままでは父子関係が希薄になるのではと危惧しています。育児は大変ですが、大変さがあっての可愛さだと実感しているので、夫にもそのことを日々実感し、親として成長してほしいのです。 実際に、夫は産後も自分の時間が一番大切のようで、そのような言動があるたびに、親として成長する機会がないことを残念に思います。 もちろん、夫の勤務地で一緒に暮らすとなれば、私も住み慣れた場所や両親とも離れることになり、覚悟が必要です。一緒に暮らしたら喧嘩やトラブルもあるかもしれません。 でもそういったいろんな面倒ごとを乗り越えない限り、この先も当たり障りない関係しか築けない気がするのです。 一生離れ離れで暮らして行くのか、それは家族と呼べるのか、悩んでいます。
婚活アドバイスのイベントに当選したので今月31日に参加をすることになりました。 婚活自体は数年前からしていますがこの様なイベントの参加は初めてです。 そのイベントではコミュニケーション講師のセミナーを受けたりグループ交流会をやったりフレンド申請をしたりするみたいです。 発達障がいがあり口下手なので親にも話したのですがグループ交流会の時にちゃんと話せるの?と言われたり当日はおしゃれしてスカートをはいた方が良いと言われました。 普段はあまりスカートをはかなので当日くらいは頑張ってはいて行こうかと思っています。 特にグループ交流会で上手くいけるのか少し心配です。 また、前回の相談の続きみたいになりますが結婚相談所に入会したいと親に言いましたが転職先で大分慣れてからにしなさいと言われました。 せめてすぐに結婚に至らなかったにしてもせめて相手がいればなあ…と思い続けています。 一生独身でいるのはすごく嫌だと思っています。
こんにちは。数ヶ月前に高齢の父親の透析になるかもと心配の悩みを聞いてもらいました。あれから腎臓はどんどん悪くなり、もう透析する準備をする事になり、最近シャントの手術をしました。かなり痛かったらしく数日経ってもまだ痛いみたいです。腰もどんどん悪くなり、もうほぼ2つ折りのように痛みをこらえて少ししか歩けません。病院通いも、病院まではタクシーで行きますが、病院内をあちこち回るのが苦痛のようです。 そんな親の痛みや辛い話を聞くと、とても辛い気持ちになります。私も痛いのは嫌ですが、親や家族が痛い思いをすると自分の事以上に辛く思い落ち込みます。 しばらく元気が出なくなります。私がどうにか出来る事でもないのに。 そんな自分も嫌ですし、どうしたら少しでも考え方を楽に出来るのだろうかと1人で考え込んでしまいます。どうしたらいいでしょうか。
私は昔から家族と折り合いが悪く、親兄弟全員嫌いです。仲良くしたくありません。実家に住んでいるときはストレスまみれで辛くてたまりませんでした。 数年前にようやっと一人暮らしができ、実家を脱出できました。 しかし、親(特に父親)から定期的に電話がかかってきます。かかってくるだけで胸が苦しくなり、多大なストレスを感じ、お酒を飲んだり依存行為をしないと乗り越えられません。 話すと余計にストレスを感じるので電話は出ないのですが、出ないと数日おきに電話がかかってきたり、SMSで「電話に出なさい」と送ってきたりします。 今回も電話がかかってきて出なかったのですが、SMSで「来週までに電話しないとお巡りさんと一緒に行きます」と脅迫まがいの内容が送られてきました。 別にこちらとしてはやましいことはしていないので警察が来ても問題ありませんが、父親と顔を合わせたくありません。しかし電話をすることを考えただけで怖気が走ります。 警察を引き合いに出してくるなんて、異常ではないでしょうか?こちらに対する執着心を感じて、気持ち悪くてたまりません。 どのように対処すればいいと思いますか?知恵をお貸しいただけると幸いです。
4年生の看護大学に通っています。現在は1年生です。 3年生進級時に必要な必修科目の単位が2つほど足りず留年が決定してしまいました。 親に言わなければいけないと分かってはいるのですが、高い学費を払ってくれて勉強に集中できるように協力してくれたこともあり失望させてしまうと思うと怖くて言い出せません。 もう1年分(もしかしたら半年分になるかもしれませんが)余分に学費を払わせてしまうこともとても心苦しいです。 なんとかなるだろうと甘く捉えていた自分の責任なので怒られることは承知の上です。ただ短くはありますが人生で一番後悔しており、できることなら無駄に使ってしまった1年分取り返したいと思っているのですが、お世辞にも真面目とは言えず楽な方に流されやすいためまた同じ結果になってしまうのではと不安もあります。 このまま通い続けて親に負担をかけてしまうくらいなら就職したほうがいいのではないかとも思い迷っています。 どう決断すればいいのでしょうか。
毎日こどもに怒鳴ってしまいます。兄弟(8歳と5歳)はやんちゃ盛りで喧嘩も多く、仕事から帰ってきて騒がれているとどうしても厳しく叱ってしまうことが多いです。 また、やらないでねと注意したことをしたり、こちらが怒っていても話半分でテレビをチラチラと見たり‥。 本当に毎日、「お母さんも怒りたくないから、いつも注意されていることはがんばって直していこうね。お母さんも言い過ぎないようにするよ。」と言うのですが改善されません。すぐに全てが改善されないことは仕方ないとして、何度も何度もまた同じことを注意されているというのに、こちらの話を真剣にきかないというところにどうしてもイライラしてしまいます。怒りスイッチのようなものが入ると大きな声で怒ってしまいます。子供は何度言っても直らないというのは珍しいことではないと思いますが、こんなにも毎日笑顔がほとんどないとはいかがなものかと思いますし、いわゆる毒親になっていると思います。それがつらいです。 上の子に関しては学校のカウンセラーなどにも相談しています。親としての心構えを大きく変える必要があると思っています。 以前から相談させて頂いている、母が亡くなったことでの自分のメンタルも関係していると思います。どうかアドバイスを頂きたく存じます。宜しくお願い致します。
学生時代の頃の話です。 部活動の顧問に「バカは死なねぇと治らないのは本当だな」「いっぺん死んでくるか」と言われたり、後輩に片付けの方法を教えていたら「先輩ずらするんじゃねぇよ」と言われたり、 顧問の聞き間違いで部活の練習時間の間(4時間)意味も変わらず怒られ続けるようなことがありました。 これだけでなく、 顧問の視界に入っただけで機嫌が悪くなり意味もなく怒鳴られたり、 親の権力に縋り、都合のいい時だけ私を呼ぶようなことがありました。 このような過去が影響しているのか分からないのですが、 自分のことが好きになれず夜になると1人で泣き続けることが多いです。 友人などの前では嫌なことがあっても笑って過ごしてしまう癖がついてしまいました。 過去の話を親に相談した時に 「辛い経験をしている人は多いんだから」と言われました。それは重々自分自身も理解した上で相談したのですが… このトラウマから抜け出せず意を決して相談したのに解決できませんでした。 「いつまでも過去を引きずってても何も変わらないよ」とも言われました。 それもわかっているのに抜け出せないんです。 本当に辛いんです。 誰にも相談できずたどり着いたのはここでした。どうかアドバイスを頂けると幸いです。
はじめまして。私事のお話をお聞き下さい。 昨年の話になるのですが、未成年者と関係をもってしまいました。勿論、警察に拘留されました。 同意の上とは言え、未成年者と関係をもってしまった事で、親、兄弟に迷惑をかけてしまいました。 事件後、釈放されて、自宅に戻ってから、親にこれから先大変だけど、応援すると言って頂いた時、改めて自分の愚かな過ちに反省しました。 今、改めて思います事は私自身「馬鹿な事をしてしまった」と言う後悔でしかありません。 正直、ばれなかったら良い、解らなかったら良いという安易な事を考えた結果だと思います。 当然ですが、職場にも情報が流れていました。勿論、新聞にも載っていました。 後悔されていた間、自身の不甲斐なさを感じました。これから先、改心し、新たな職場で、頑張って行こうと思っているのですが、不安や恐怖でしかありません。 信用、信頼してもらう事はかなりの時間を要すると思います。それは覚悟の上です。長々と申し訳ありません。 助言をお願いします。
一軒家に住んでいるのですが、近隣の家に小学校に行く前くらいの子供が居ます。 今、外出自粛なのでずっと家に居ますが毎日その子供達の声が聞こえてくるのですごくストレスです。普段なら子供が騒ぐのは仕方ないと思えますが、朝から騒いでいて親も一緒になって騒いでいるので、子供のストレス発散させたいのは分かるけどこっちも家に居てストレスが溜まってるのに、騒がないで欲しいと思います。 イヤホンで音楽を聴いたり、耳栓をしてもダメでした。 更に小型犬2匹の鳴き声や親達の話し声が凄くストレスになります。 その親や家族は私に挨拶もしてくれません。その上 私に対して舌打ちなど嫌な態度をとってきます。 直接言って聞くような人達では無いです。 どうしたらストレスを溜めずに自粛期間 過ごせるでしょうか?
少し前、当時の恋人に 上着を着る時に一時的に鞄を持ってもらった時や、 車道側を歩いてくれた時、物を取ってもらった時に 「ありがとう」と言ったらなんだか微妙な顔をされて、その表情の意味がわからないまま帰りました ですがその日のうちに彼のSNSに 「なんでこうも簡単にありがとうを言えるのか分からない、ごめんなさいもそうだけどありがとうって沢山言い過ぎてて軽いんだよ」 と書かれていて、不快な思いをさせたんじゃないかと怖くなりました ネットで、些細なことでありがとうと言われて馬鹿にされている気がしてうざい、という相談を見かけたこともあります 私は親に、 ありがとうはいくらでも伝えていいんだよ と教わってきて、実際親がそうするので、言われると嬉しいので、なんの疑問も持たずに育ちました 彼以外にも、そんなにお礼を言うって悪くは無いけどどうなの、言わない方が良くない?って言われたこともあり、 些細なことで言うのは良くないのか?不快にさせるのかと、 今まで自分が普通にしてきたことで何人かを不愉快にさせてるのかと考えたら怖くなってきました これからどうしたらいいかわかりません、気をつけるべきなんでしょうか?気にしないで伝えていいんでしょうか?
初めまして。現在高校生です。私は最近、小学生の頃に起こした過ち、犯罪を思い出し苦しいです。自業自得なことはわかっています。 周りの人、色々な人に大きな嘘をついたり友達の物を盗んでしまったり、親の財布からお金を盗ったり…。今の恋人や友人に言ったら恐らく離れてしまうような、とても酷いことをしてしまいました。親にもすごく迷惑をかけました。すごく反省しています。 今思えば何故あんなことをしてしまったのか、わかりません。とにかく苦しいです。もし人生をやり直せるなら、最初からやり直したいです。 こんな私と今仲良くしてくれている友人、好きと言ってくれる恋人に感謝しかないですし、私はこんなに幸せになってもいいのかと怖くなる時もあります。こんなに恵まれていていいのか…と不安になります。 今は嘘をつくことはありませんし、人の物を盗むといったことも全くありません。 とにかく、課題をやっているときや他のことをしているときに急に思い出してしまいとても苦しいです。 こんな自分が大っ嫌いです。どうすれば楽になれるでしょうか。
ここ最近、表題の通り人と関わりたいけど怖く、自分の決断が辛い状況になりご相談させていただきました。 元々少し心身が不安定でしたが親元を30代で離れ、都市部の少しはずれで暮らしています。引っ越し以降かなり罪悪感にさいなまれ、同時に親に対してもモヤモヤした(少しだけ嫌な)気持ちになってしまいます。 しばしばメンタルクリニックに通ってもいて、徐々に体調は回復しているのですが、しかし「回復したところで、一体何になるのか…」という事も感じてしまいます。このことに関してはカウンセラーからも手厳しく言われました。 へこみますが、そもそも自身はカウンセリングを受けている時点でかなり恵まれていると思います。そこには、親に少し経済依存してしまってた部分があります。それをみせたくありません。ただとても甘えている気がします。 心や行き方に人にはいろいろな、時に矛盾した意見があるのは、頭ではわかっています。ですが気持ちが人の意見を、どれか採らないといけないとなってしまいます。 どうしたらいいでしょうか、というより、私が「自分でこれで行くんだ」と思いたいです。ここで既に葛藤してしまってますが…何とぞよろしくお願いします。
コロナ禍により風俗の出勤はストップ、昼職探しをするもことごとく落とされる。 それでも生活費と税金と借金返済に金が消えていく。 母も兄も姉も「自分は払えるから」と家賃を止めようともしてくれない。 私が月々に家に納めるお金が用意できなければ、この家はストップし、私は家族から白い目を向けられるでしょう。 なぜ友達の家は親が2人いて、経済的に安定していて、友達は家にお金も納めなくてよくて、教習所に行くお金も、大学編入するお金も、遊びに行くお金も、病院に行くお金も、全部親に払ってもらえるのかな。 子供の頃の生活費、大人になってから払わなきゃいけなくなった友達なんか見たことないよ。 前置きが長くなりました。 質問です。 今の季節凍死に向いている、日本から最も近い雪山はどこですか? 睡眠薬はどこに手に入れられるかも教えていただけると幸いです。
自分で言うのもなんですが、私は友人達や親から見て、明るくポジティブで心の強い人だと思います。実際、悩みがあっても、「実はこんなことがあってさー」と笑い話のように話します。私自身、前向きでくよくよせず、少しのことで折れない心を持った人になりたいと常々思っています。しかし最近、自分の中でどうしても上手く消化できない問題が起こり(自業自得なのですが)弱音を吐き出したくてたまりません。泣き出すかも知れません。でも、それを見た友人や親から、心が弱かったんだ、打たれ弱いんだと思われたくないと思ってしまう自分がいます。 自分の弱さを認められません。自業自得で引き起こした問題で心が折れそうになっている自分が嫌です。ネガティブでくよくよしている自分を他の人に見せたくないし、今までの明るい私がいきなり弱い心を見せたら、他の人はどう思うのか考えてしまいます。でも、人に弱さを見せてしまいたい気持ちもあります。どうしたら自分の弱さを認められるでしょうか。また、人に弱さを見せることが出来るようになるでしょうか。
小学生になる男の子を育てています。 毎日、同じ注意の繰り返しで疲れています。 (食事中は左手もテーブルに、帰ったらまず宿題をする、など) 注意の内容は本人とも話し合って、何故必要なのか理解してくれています。 しかしテレビを見ていたり遊びに行ったりして、よく忘れます。 子供なのだからこういうものだと頭では分かっているのですが、この注意をしなければならないのが一体いつまで続くのかと思うと、終わりが見えずうんざりしてしまうのが正直な気持ちです。 私もできれば怒りたくはないです。 言い方が悪いのかと優しく、丁寧に繰り返したりもします。 しかしやはり、同じことの繰り返しに、どうしても苛々して、心底嫌気が差します。 子供からは母ちゃんは怒ってばっかりやな、と言われる始末です。 思わず、誰のせい?と意地悪く言い返してしまいます。 注意してやる必要性は分かっています。 でも時々、無性に虚しくなって、この繰り返しに意味はあるのだろうかと落ち込んだりします。 この繰り返しに対して、親はどういう気持ちでいればいいんでしょうか? 虚しくなったり、落ち込んだりした時につい子供に強く当たってしまう情けない親です。 とりとめのない質問で恐縮ですが、何か助言をいただければありがたく思います。