hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

死にたい

生きづらくて疲れました。 小学生の頃からいじめられ、中学、高校、専門に入ってからもいじめられました。 私はなにもしてないのに、悪口を言われ、笑われ、睨まれ、好奇的な目で見られ、私が悪いのかなって思うようになりました。 無理に笑うようになりました。今までのいじめから基本無表情です。自尊心もなくなりました。寝る時に辛いこと思い出して涙が出ます。別に今死のうがどうでもいいです。 内定したけど、どうせまた上手くいかないんだろうな、て思います。 精神病も持ってます。ちゃんと診断してないですが、発達障害だと思います。 精神病院は今まで高校生のとき3回位しか行ってません。私が精神的に明らかに親の前でおかしくなった時位です。精神病院は平日しかやってないので、なかなか行けませんでした。 親に精神病院行きたいっていっても、「精神病院行って何か変わるの?その障害治るの?またお金かかるだけ」と言われ、行かせてもらえませんでした。 周りに理解してくれる人がいません。ちゃんと相談できる人がいません。友達はいますが信用できないです。精神病院しか頼りにできるところがないです。 ですがこのサイトを知って、今回相談させていただきました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

塾の講師の人柄について

昨日、中学生の娘がしゃくりあげてポロポロ涙をこぼして塾から帰ってきました。そんな様子を初めて見て友達とトラブルでもあったのかと思い話をよく聞いてみると先生にひどいことを言われたと言いました。今、中間テストを前にテスト対策と称して通常「月・水」の週2日の授業なのですがそれ以外に無償で土日と塾を開いてくれて講師が教えてくれています。その内容が個人個人に合わせて用意されたプリントをしていくだけなのですがわからない所は先生が教えてくれるということで、時間が午後13時半開講で夜20時半閉講でその間食事もとらず7時間勉強し続けるという過酷なものです。うちの娘は今年の夏に入塾したばかりでテスト対策の授業参加ははじめてです。それがこの土日と月曜日の通常授業と合わせて3日間ありました。しかし、うちの娘は先生に許可を貰って食事をしに1時間帰宅していました。17時から18時まで休憩してそれから塾に戻るというようにしていました。ところが月曜日、昨日ですが講師から消化できていないプリントやテストも残っているのに休憩取りに帰るなんてやる気もみじんもないんだな、と言う内容の罵声を蔑んだ目線で冷たく言い放つようにたくさん言われたとそう言って帰ってきた玄関先でポロポロ涙をこぼしました。怒りももみ上げましたが落ち着かせるのと傷つけられたことを慰めて痛くないようにしてやるのが先だと思い抱きしめながら話をしました。子供には皆と一緒に行動すべきだったこと、やるべき事が残っているのに悠々としていたことについて反省を促しました。ただ、今年中学にあがったばかりの子供相手に言って良い言葉じゃないことすらわからない智慧のない最低な人間だということも一緒に言いました。その講師はよく暴言を吐くそうです。それがわかっていて行かせたのは家から50㍍もない距離に塾があって費用も他と比較すると安いことテスト対策もしてくれること。本来「月水」のみだけど土日開けてくれていること。それが魅力だと思い入塾させました。でも昨日のように傷つけられては困ると思い辞めさせようかと思っています。罵声を浴びせられたことについては塾側が帰宅しても良いと許可を出していたこととテスト対策と称する費用を支払っていること。その2つを踏まえて塾に抗議するか辞めるか続けるか迷っています。ただ、成績が上がるのなら我慢もありかとか迷っています。どう思われますか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

自分への差別発言で息苦しい

自分は女ですが、よくネットで女を叩く書き込みを見ます。 女が何かすると「これだから女は」とひとくくりにして叩かれます。 他には 生理があるから不潔、 無能だから社会に出てくるな、 感情論でしか話せない、 女はコンテンツを腐らせる、 女は人間じゃない、 性器の名前で呼ぶ などです。 特に傷ついたのは「女に精神攻撃されてめちゃくちゃになったから叩かれて人間不信になっても仕方ない」 「なんで女が人間の食べ物を食べてるの?」 「女に人権はない」 などです 一つめの発言は自分がやったような罪悪感と自分が勝手に加害者にされた怒りでごちゃごちゃになりました。 「タンポンをつければいいのに水泳の授業を休むのは甘え」って、タンポンって凄く痛いのに…。 叩いてる人って 女性の体を知らないで女性を苦労させる人ばかり。 もちろん、男性差別があるのも分かります。レディースデーばかりだったり。 でもさっき上げたような暴言を吐く人はあまり見ません。 叩いてる人のアイコンが好きなキャラだった時はそのキャラに言われてるみたいでそのキャラを見るたびに辛くなったりしました。 自分が何かやらかしたらまた叩かれそうで怖いです。 そういう書き込みを思い出すたびに自分が女だから、周りより劣っている人間に思えて仕方ないです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

妻の交友関係について

初めて質問させて頂きます。 妻の交友関係について悩んでいます。 結婚して半年になるのですが、妻も私も自営業で共働きです。 妻が仕事関係のお客さん(男性)と二人で食事に 行くことがちょくちょくあります。 お客さんとはいえ男性と2人というのは嫌だと伝えてあるのですが 「大事なお客さんで付き合っておくと私にはメリットがある」といい、 聞き入れてもらえません。 もともと妻が独立する前にアルバイトをしていたラウンジで 知り合った男性だということもとても気がかりな点です。 独立して今の仕事をしてからも、お客さんとして付き合いが続いているそうですが、結婚したことは伝えていないそうです。かなり高齢の既婚男性のようです。ラインやメールはできないそうで、一緒にいるときにもちょくちょく電話がかかってきます。(私の前では出ませんが) 「わざわざ伝える必要もない」とのことですが、 仕事上の付き合いだけならなぜ結婚したことを 隠す必要があるのでしょうか。 今でも毎回差入れをもって来たり、時々は食事にも行くそうです。 新婚旅行前にはリュックサックをプレゼントしてもらったり 現金(10万円)をもらったりしていました。 リュックサックは妻が前から気に入っているのを知っており、 いつかプレゼントしようと思っていたのですが、 別の男性に買ってもらったものを平気で私に見せて報告してくるので、 旅行前にケンカになってしまいました。 私も自営業で人並みには収入はあるのですが、 今は新婚旅行や結婚式の費用に金銭的に余裕がなく、 買ってあげられない状況下で男としてのプライド が傷つけられた思いがしました。 旅行前ということもあり、私の中で気持ちを切り替えて楽しもうと 思ったのですが、旅行から帰ってきてやはりもやもやした気持ちで 一杯です。 来月には挙式を控えているのですが、今後どのように気持ちを整理したらいいのかとても悩んでいます。 妻は「子供ができたら仕事はやめるしその時にはその男性にも話す」 と言っています。 浮気などはないと信用しているのですが、どうしても 許せない自分がいます。 妻のことは愛していますし、離婚は考えていません。 自分の中で納得する答えを見つけるしかないと思い相談させて頂きました。 とりとめのない文章で申し訳ありません

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

他人にイライラしてしまう未熟な自分

私の悩みは他人にやけにイライラしてしまうことがあることです。 昔からの悩みなのですが、 近くにいる友達や恋人に対して なんだか理由もなくイライラしてしまう、 優しくできないことがあります。 自分の中でもこういった感情が怖いです。 この人に優しくしたい、 関係を壊したくない、 と思っている自分がいるのに どうしてかイライラしてしまうのです。 体調や、他の悩みには関係なく 突然イライラの波がくるので 精神的な病気なのか?と考えたこともあるくらいです。 ホルモンバランスが崩れやすいのですが やはりそれだけではないと思います。 自分自身の性格にも問題があるはず…。 そう思い、ネットであれこれ検索したり本を読んだりして 他人に期待をしすぎないとか、 いいところを見るとか、 いろいろな方法を試しました。 ですが、気持ちはモヤモヤしたままで 友人や恋人に対しての従来の気持ち(会いたい!好き!など)は なかなか戻ってきません。 相手を許すというか、頭の中では落ち着くことができるのですが 気持ちはずっとモヤモヤしたままです。 今現在は、お付き合いしている人のことで悩んでいます。 とても優しい彼ですし、 自分にない良さもあり、尊敬している部分もあるのですが デリカシーのない発言や、 気の使えないところにイライラしてしまいます。 もちろん、同じ人間でも他人なので 価値観も違えば自分とは得意分野が違うこともわかります。 丸ごと受け入れて愛したいとは思っているのですが… 心が狭く、思い通りにならないことに どうしてもいちいちイライラしてしまう自分に嫌気が刺します。 イライラをどう鎮めるのか、 相手をどう愛したらいいのか 未熟な私にどうかご教示いただけないでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

クズな自分から脱却したい

お世話になります。 23歳のミントと申します。 私は21歳で専門学校を卒業し、印刷会社にDTPオペレーターとして就職しました。 私は就職活動が上手くいかず、どこでも良いから内定が欲しいと思い色んな所へ応募し、この会社からしか内定が出なかったため入社致しました。 しかしそんな理由で入社したため仕事内容に興味が持てず、 全く仕事を覚えられず毎日怒られていました。 休みが少なく残業も長かったため3週間で退職してしまいました。 その後再び就活をし、包装資材を製造している会社にデザイナーとして就職しました。 現在で1年と4ヶ月になるのですが、 ・客先都合で企画が頓挫する事が多くやる気がなくなった事 ・今年に入り暇な時間が増えた事(上司も暇なので手伝うことがありません。入社した後の面談で電話対応や 打ち合わせに行きたいと常務にお願いしましたが、その場では承諾するものの結局何もせず終わってしまう) ・社会人経験の乏しさに不安を感じたこと(電話対応や来客対応など新人がやるべき事をした事がない) が理由で転職しようと決めました。 4月頃から本当に仕事に対するやる気が失せ、暇な時間が多くなったため最近はネットサーフィンをしています。給料泥棒です。 最初はネットでデザインのノウハウのサイトを見て勉強していたのですが、それすらやる気がなくなってしまいました。無気力です。 しかしこのままでは良くないと思い転職を決意したのですが、 こんな腐りきった自分が再びしっかり働けるのかという不安があります。 学生時代は真面目が取り柄だったのに、こんな堕落したクズになるとは自分でも思いませんでした。 給料泥棒をしている自覚があるので後ろめたさもありますし、どこかへ出かけても心から楽しめないですし、お金を使う事に罪悪感があります。(とは言いつつ使ってしまいますが…) 1社目でたくさん怒られたのがトラウマになっており、一歩踏み出せない自分がいます。 もうこれ以上短期離職は出来ない、逃げる事が出来ないと弱腰になっています。 こんな私にアドバイス・喝をいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

よそよそしくなった後輩

どういう風に向き合えばいいのか分からず苦しいです。 どうぞ、教えてください。 大学時代、可愛がっていた後輩がいました。私も後輩も女性です。 お互い、大学も卒業し、彼女が先に結婚をして子宝にも恵まれました。 彼女の旦那様も、同じく私の後輩です。 彼が浮気や二股をかけたりして彼女が辛かったころ、散々相談に乗りました。 それこそ、夜中に電話が来ても「眠れない」という彼女をドライブに連れ出したり。 紆余曲折を経て、夫婦となってからは浮気もなく幸せに暮らしているようでした。 理由はよく分からないのですが、第二子を出産した後から、私は彼女に避けられるようになりました。 それから6年。今日、久しぶりに会いましたが、すごく他人行儀に会釈をされ、とても悲しく思いました。 彼女が私を避ける理由で考えられるのは2つです。 私は再婚ですが、前夫が彼女の旦那様と仲が良かったので 離婚したことをよく思っていない。 旦那様が浮気ざんまいだった頃、「あんなやつやめなよ」と言った。 ほかにも、あれが気に障ったのかしら・・・と思うことはありますが これほど避けられる理由は、このふたつかと考えています。 また、離婚後2年で再婚したことも、気持ち悪いと思われたかもしれません。 隠し通していたつもりですが、私達は不倫の末結ばれました。 表向きにはバレてはいなかったのですが、一部で噂になったそうです。 その噂も聞いているのかもしれません。 ただの友人であれば、何とか割り切ることもできたと思いますが 「あんなに親切にしたのに!」との思いが消えません。 恩着せがましいと自分でも思いますが、彼女の子供たちにお祝いを贈ったのに 私は久しぶりに会って、子供を連れていても、「出産したんですね」ともありません。 というか、今の夫は、彼女の旦那様の上司なので、私が出産したことは知っているはずです。 年賀状も、連名で出しても、向こうは夫の宛名だけを書いて送ってきます。 こんな状態で、私はどのように自分の悪かったところを悟り、 心を穏やかに保てばいいでしょうか。 「受けた恩は忘れず、おくった恩は忘れなさい」という意味の格言もあります。 そのような人格者になりたいです。 でも、「あんなにしてやったのに」との思いがドロドロ渦巻いています。 どのように向き合えばいいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

これからの生き方が分かりません。仕事だけの毎日です。

はじめまして、こぱんだと申します。どうぞよろしくお願いいたします。 公立高校で教員をしております。約20年間勤めてまいりました。やりがいのある仕事で定年までと思っておりましたが、昨年度末からストレスも原因だという突発性難聴・めまい…です。これごときで弱気になってはダメなのですが、このままでは身体がもたないだろうと感じています。 これまで20代、30代、40代と仕事を第一に考え、それがこの仕事をしている以上当たり前と思ってきました。恥ずかしながら、仕事のことしか考えてきませんでした。今、50歳を前にこのままで本当にいいのだろうかと思うようになりました。 平日は「今日」と「明日」の境目がなく、何とかかんとかつじつまを合わせ、綱渡りの毎日を送っています。土日も仕事のことで頭がいっぱいで、いくつも仕事を持ち帰なければならない状態です。 周りの同僚の先生方の中には趣味の時間を持たれたり、お稽古ごとをされたりしておられる方もいらっしゃいます。私は、仕事しかしていない人になってしまっています。いっぱいいっぱいしなければ仕事をこなせられない、私自身の能力に無理があると考えるようになりました。 いろいろと考えてみました。(1)退職し、転職する。(1の案)その1:現在抱えている仕事を考えると、すぐ退職する訳にはいかないので、仕事が一区切りつく頃に退職・転職することを考え、取りあえずは勤務校を変えずに今の学校で頑張る。(1の案)その2:現在抱えている仕事を考えると、すぐ退職する訳にはいかないが、転勤希望の意思を示し、私自身の労働環境を変えてみる。それでもだめなら退職・転職する。(2)経済的「安定」を手放すことに不安を感じますし、両親に心配をかけさせることにもなるので、退職・転職などはせず、とにかくどこの学校に勤務していようと辛抱し、我慢し続ける。 ですが、転職を考えたとしても、この年齢で実現可能なものか全く分かりません。また、勤務校が変わったとしても勤務内容に大した変化はないというのはこれまでの経験から分かっています。 相談内容がうまくまとめられておらず、大変申し訳ありません。私はこの先どのように生きていけばよいのか分からないのです。自分の時間を持ちたい、仕事にいっぱいいっぱいの毎日ではない生活を送りたいと願うのは、間違った考えなのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

SNSでブロックされましたが、心当たりがなくショックです。

自営業で小売をしています。なかなかニッチな商材で、同業者の数も知れています。 今回相談したいのが私が事業を始めた約10年前にご挨拶にお伺いしてから数度顔を合わせることがあった方で、Facebookでは友達になっていました。 4年ほど前からinstagramを始め、フォローしたものの、フォローを返されることはないままでしたが、相手方の投稿があった時にはいいねを押すようにしていました。 事業に関してはかなりプライドを持っておられる方で、同業の中でも経営年数長く、セレクションも一目を置かれるようなセンスの良い方だったので私は好きだったのですが、先日ふとプロフィールを見に行ったところ、それぞれのアカウントでブロックされていることがわかりました。 そもそも最後にお会いしたのも2年ほど前、ブロックされた(相手の投稿が流れなくなった)のは恐らく半年ほど前で時差があることもあり、心当たりも思い出せず、ひたすら勝手ながらショックを受けている状態です。 基本的に人に嫌われるのが怖く、トラウマになる割にADHDの要素があり空気が読めない発言をすることがあるようで、主人からは時々優しくですが指摘されることもあります。 恐らく私のことだから何か気に触ることを言ってしまったのかもしれないと思うと残念な上、理由がわからず困惑しています。 私から直接理由を聞き出す訳にもいかないですし、やはりこのまま距離を置くのが得策だとは思うのですが、突然ブロックされてしまったことに対するこの悲しみや辛さからなかなか抜け出せなさそうです。 抜け出す方法がもしあれば、教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 145
回答数回答 3

障害者について

こんにちは。 不届きな質問なのこもそれません。 自分で何度考えても、1人の考えで答えはでず、どうしたら良いのかとなやんでいます。 知的障害者の方が近くに住んでいます。その方は、重度だと判定されます。 近所では問題行動が多く、皆困っております。 障害者差別をするつもりはありません。 私自身、障害者です。他の方よりは幾分か知識もあるつもりです、つもりですが、、 お聞きしたいことは、何故、知的障害者は罪に問われないかということです。 物を壊しても、猥褻なことをしても、一般的にそれをすれば警察に捕まるだろうと言われている事をしても不起訴、責任能力がない、支払い義務がないとなります。 彼らは、何をしても許されるんです。 何をしても許される人物が野放しになっていて良いのか?悩みます。 知的ではない障害者の方で仮に事件を起こしたとします。同じように責任能力がないと判決されても、その後重大に監視されるか、病院に入る等なにか処置が必ずされます。 しかし、知的障害者にはそのような事が一切ないのです。 知的障害者のことを言うと、すぐに差別だと騒ぎ出す方々がいます。 差別?彼らが罪を犯し、訴えられることが差別なのでしょうか? 彼らも人間です、同じように人権があります。そのように言われています。 人権があるのなら、それに伴う責任もあるのではないか、そう思います。 このように考えている時点で私はダメな人間なのかもしれません。 それでも、目の前で知的障害者によって被害を受けている人がいる、でも、何もしてあげることも出来ず、泣き寝入りすることしか出来ない、それが果たして良いことなのか? ずっと自問自答しております。 わたしは、知的障害者にもきちんとした罰則を制定してほしいと思っております。 それは、差別なのでしょうか、、、?

有り難し有り難し 67
回答数回答 3